みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

イチリンソウ・ニリンソウ群生地と土田山

2022-04-15 07:44:48 | トレッキング

今日は、岐阜県可児市の土田山(どたやま)を歩きます。
一番の目的は、前回まだ咲き初めだったイチリンソウ・ニリンソウ群生地を見に行くこと。


土田城について、織田信長の母、土田御前(どたごぜん)の出生地であることなどが書かれた石碑。


わぁ~、咲いてる~!!こちらはニリンソウ。


ニリンソウより大きいイチリンソウ。


少し先まで足を延ばしてみると、「岩を抱く欅の根」や


「タコ足ケヤキ」が。


群生地まで戻り、


お花を堪能。


ニリンソウは裏側が淡いピンクでかわいらしいです。


ようやく土田山へ。なかなかの急登が続きます。


三角点の案内についつい進んだものの・・・。


けっこう離れていました。


なぜか、きれいな道が!
違うルートを整備中のようです。


三角点で記念撮影。
あとでわかったことですが、土田山は第1峰から第4峰まであり、三角点があるのが第4峰で出丸があった場所だそうです。


可児の町や山々が木々の間から見えます。


いったん分岐まで戻り、


ここが第3峰の中出丸・・・のはず。


アップダウンを繰り返し、


本丸(土田山山頂 第1峰(172m))に到着。


バックは鳩吹山です。


第1峰から先の道は通れないようなので、もと来た道を戻ります。
高く見えているのが第3峰。左奥に鉄塔が見えるのが三角点のある第4峰。
アップダウンがあったはずです。
土田山は初めて歩きましたが、もう少し案内がほしいかな。