みーことふーこの山ある記

山歩きや身近な話など、あれこれ書いてます。

白いイワカガミが咲く鬼飛山~八坂山~大谷山 1

2024-04-23 07:55:41 | トレッキング

今日は、岐阜県川辺町の鬼飛山を歩きます。
鬼飛山は、桃太郎に追いかけられた鬼が飛ぶようにして逃げたことから“鬼飛山”と呼ばれるようになったという桃太郎伝説があります。
前回歩いた時に白いイワカガミがあることを知り、今回はお花目的です。
前回はなかった、「ようこそ鬼飛山へ」のかわいい看板 ↑ が。


そうそう、前回もこのトンネルをくぐりましたね~。


登山口でルートを確認して


出発!


これまた、前回はなかったオブジェが!
上の鬼が「や~い!ここまでおいで」
下の桃太郎が「よし まってろよ!」
ひもを交互に引っ張ると、桃太郎が上がっていくようになっています。


桃太郎、到達しました。


さらに上って、ちびっこ見晴らし台へ。


鬼がお出迎え。


展望台からは散り始めの桜がよく見えています。


岩の上にも鬼さん。


さらに上っていくと、桃太郎が一振りで斬ったとされる一刀石。
刀が前回とは変わったような・・・。


本当にきれいにすっぱり切れていますね。


第二見晴らし台に到着です。


川辺町の町が眼下に広がります。


ここから鬼の領域と書かれている「鬼門岩」を通過。


御嶽山がきれいに見えています。


イワカガミ群落寄り道の看板。


すぐに真っ白なイワカガミがあちこちに!


一面、白いイワカガミです。


「ナンカイイワカガミ」という種類なんだそうです。
普段見かけるイワカガミはピンク色なのですが、この周辺だけこの白いイワカガミの群生地になっています。
つづく



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (慕辺未行)
2024-04-23 23:46:49
こんばんは(^o^)/!
イワカガミの花、名前こそ知れど一度も見たことがなくて (^_^;;ヘヘッ!タイトルを見てとても楽しみになりました。
鬼飛山、可愛らしい看板や癒されそうなオブジェ(?)&案内板があちこちにあって山歩きの疲れも忘れそうですネ!どなたが作ったのかは知る由もありませんが、きっとこの鬼飛山を愛して何度も歩いている方なのだろうなと察しています。
白いイワカガミは珍しいのですか?!とすると、貴重なお花を紹介していただき、ありがとうございました。

今私が暮らすところでは、なんじゃもんじゃの樹が雪を被ったように白い花を咲かせています (^_^)ニコッ!
慕辺未行さん (みーこ)
2024-04-24 08:49:45
これだけたくさんのかわいい看板やオブジェのある山はなかなか
ないと思います。
(前回よりもさらに増えているし・・・)
この山を整備されている地元の方の愛があふれていますよね。

イワカガミはたいていはピンク色なんです。
これだけ白いイワカガミの群生地は珍しいのでは。
なんじゃもんじゃの花、もう咲いているのですね。
犬山のなんじゃもんじゃも咲いているかなぁ。

コメントを投稿