仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

帰国準備 

2012-10-27 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
今回の記事は、我が家の帰国準備についてです。
我が家は、ドイツの銀行口座は持っておらず、家賃や電話料金などはクレジットカード払いだったので、一般家庭と比較して、帰国準備はかなり簡単なほうだと思います。


1、住民登録の抹消
ドイツに入国した際、外国人局で行った住民登録を抹消します。
我が家は、ドイツ出国の2週間前に行いました。

(1)外国人局正面玄関入ってすぐのインフォメーションで、住民登録抹消をしたい旨を伝え、該当する窓口の場所を聞く。
窓口は、アルファベット(A、B、C・・・)に分かれており、自分の名字の頭文字のアルファベットの窓口に行く。
(2)該当する窓口に行って、前もって記入しておいた、住民登録解抹消するための書類を提出して終了です。

行ったところ
ミュンヘン外国人局 Kreisverwaltungsreferat
U3、U6のPoccistrasse駅から徒歩すぐ
住所:Ruppertstr.19 , 80466 München
電話:(代表)+49 (0)89-233-96010

月曜日 7:30-12:00
火曜日 10:00-18:30
水曜日(予約のみ)7:30-12:00
木曜日 10:00- 16:00
金曜日 7:30 - 12:00


2、滞在許可証について
滞在許可証は、滞在許可期間が切れると使えなくなり、返却不要と外国人局で言われたので、何も手続きしませんでした。


3、日本国領事館へ、帰国届をメール送信する
ドイツに入国した際、在ミュンヘン日本国総領事館へ、在留届をメール送信しました。
今度は帰国届をメール送信します。
詳細はこちら。


4、引っ越し業者に依頼する、荷造りをする。

依頼した業者 Nippon Express GmbH 日本通運ミュンヘン支店

日本からドイツに来た時はヤマト運輸でしたが、帰りは、ミュンヘンに支店のある、日本通運に依頼しました。
日本通運は、さずか日本の企業なので、スタッフもとても感じ良く丁寧で、日本のサービス業のすばらしさを再確認しました。

荷物引き取りから日本で手元に届くまで、船便は約2か月半、航空便は約1週間かかりました。

自分で荷造りしましたが、超過料金を取られないように、荷造り後の段ボールを持ったまま体重計に乗って重さを量りました。
結局、最大重量からマイナス100グラムで収まりました。


5、アパートの精算をする
我が家は家具付きアパートで、家賃に水道・電気・ネット接続料金が含まれており、クレジットカード払いでした。
引っ越し直前に管理人さんに来てもらって、滞在中に壊したものがあるかどうか確認し、家賃をカード払いして終了です。
帰国後に室内の修繕などが見つかった場合、後日カードから引き落とされます。
プリペイド式の携帯の通話料金が残っていたので、引っ越しする月は固定電話を使わず、プリペイド携帯だけ使っていました。


滞在したアパート。
荷物がなくなってスッキリしました。
このアパート、すごく気に入っていて、もっと長く住みたいと思いました。
トイレが2か所あったのも便利でした。

     


地下へ続く階段。
地下には、駐車場、住民共用の洗濯機2台と乾燥機2台、ごみ置き場がありました。
 

洗濯機と乾燥機は、空いていれば24時間いつでも使用できました。
乾燥機は2時間半もかかるのでめったに使わず、ベランダに洗濯ロープを張って乾かしていました。
洗濯1回2ユーロ、乾燥機1回2ユーロかかりますが、硬貨は使えず、管理人さんのいる日中にトークン(専用コイン)を買う必要がありました。

また、ゴミは、24時間いつでも捨てることができました。
しかも分別は、紙類・ガラス・その他のみ。
日本と比べて分別はとても楽でしたが、こんな大雑把な分別でいいの?と疑問に思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生の息子に納税者番号が届く

2012-01-21 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
住居登録をしたのが9月2日、それから1か月以上後の10月6日に、Bundeszentralamt für Steuern(連邦中央税務庁)から、小学生の息子宛に、封筒で書面が届きました。

送り主:Bundeszentralamt für Steuern
An der Küppe 1 53225 Bonn

書面のタイトル:Zuteilung der Indentifikationsnummer nach 139b der Abgabenordnung(AO)

文面はすべてドイツ語。把握した内容は次のとおりです。

・息子用に、11桁のID番号が割り当てられた。
・この通知は、保管しておく必要がある。
・納税の際に、ID番号を知らせること。
・税務庁は、ID番号により、息子の以下の情報をデータとして保管している。
   01:名字、05:名前、06:性別、07:現住所、08:生年月日、09:国籍

小学生の息子に納税?
息子ではなく夫に届いたとしても変な話です。
なぜなら夫はドイツからではなく日本から給料をもらい、納税も日本でしているからです。

これは間違いだと思い、管理人さんにこの書面を持っていき、こちらから税務庁に訂正の連絡をすべきか聞きに行きました。
書面を読んだ管理人さんは、頭を横に振りながら何度も「Ridiculous!(ばかげてる!)」と言ってました。
これは税務署のミスなので何もする必要がない、無視してよいとのこと。安心しました。
また、今後、夫と私宛にも同じ通知が来た場合も無視してよいとのことでした。

それから約2週間後、夫と私宛にも、息子と同じ内容の通知が届きました。

住民登録をすると、納税義務のない人にも納税者番号が割り当てられるのですね、ドイツって国は・・・。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMSで日本からミュンヘンに送った荷物が税関で止まる(その2)

2012-01-19 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)

荷物引き取りの通知はすべてドイツ語で書かれていました。

税関の住所
Zollamt Garching-Hochbruck
Dieselstr.9, 85748 Garching
Tel. 089480907-0 FAX.089-480907-280
U6 Garching-Hochbruck駅から徒歩約15分

E-mail postverzollung@zam.bfinv.de
Offnungszeiten:(営業時間)
Montag-Freitag(月~金) 07:30-17:00 Uhr
Donnerstag(土)   07:30-19:00 Uhr

持参するもの
・封筒で届いた通知
・EMSの送り状控え
・カラのスーツケース(受け取った荷物を入れるため。タクシー利用の場合は不要)

U6 Garching-Hochbruck駅前には大きなホテルがあるものの、歩いている人も少なく、ガランとして寂しげでした。
問題は、受け取った荷物をどうやって家まで持ち帰るかということでした
近くに荷物を送れる郵便局なんて期待できないので、自分で持ち帰ろうと思い、カラのスーツケースを引きずって行きました。

後でわかったことですが、持ち帰りにはタクシーという手もありました。
同じアパートの日本人の方もほぼ同時期に税関に荷物を受け取りに行き、税関職員に頼んでタクシーを呼んでもらい、タクシーに荷物を積んで持ち帰ったと教えてくれました。

Garching-Hochbruck駅から15分ほど歩くと、税関(Zollamt)が見えてきます。

受付に行き、通知と送り状控えを職員に提出すると、隣にある保管所から私たちの荷物を持ってカウンターの上に置きました。
「中開けてみて」と簡単な英語で指示があり、中身をごく簡単にチェックしていました。
日本に送り返されたらどうしようと心配でしたが「OK、持ち帰って良い」と言われました。
あまりにあっけなく終わったので拍子抜けしました。
ちなみに中身は、衣類、雑誌、息子の学用品、おもちゃ等でした。

受付でカートを借りて荷物を外に運び出し、近くの道端で段ボールを開け、スーツケースに入れ替えました。

息子の学用品や問題集が入っていたので、日本に返送されたらすごく困ると本当に心配しましたが、何事もなく受け取れて安心しました。
invoiceの内容も問題ないはずなのに、なぜ引っかかったのかいまいちわかりません。

税関に引っかからずに届くのは、運次第ってことですかね。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMSで、日本からミュンヘンに送った荷物が税関で止まる(その1)

2012-01-19 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
実家(日本)からミュンヘンに、EMSで荷物を2つ送ってもらったのですが、3日過ぎても届きません。
日本を出発するところまでは郵便局のサイトで、ドイツ到着後は、Deutsche Post Express GmbHのサイトで追跡できます。
追跡してみると、こんな状態になっていました。
多少時刻がずれるものの、2つとも最後は同じ内容です。

------------------------------------------------------------------------------
date(日付。日、月、年の順です。例:24.10.2011の場合、2011年10月24日)
time(時刻)
office in charge(取扱い部署)
process(処理)
status(状況) の順で記載しますね。

(1)24.10.2011     
15:17
Frankfurt
Import

(2)24.10.2011     
15:27
Frankfurt
Handed to customs

(3)25.10.2011     
09:27
Frankfurt
Handed in from customs

(4)25.10.2011
21:33
Umschlagbasis
Arrival
Consignment has arrived at the sorting ofiice

(5)25.10.2011
21:37
Umschlagbasis
Departure
Consignment has left the sorting ofiice

(6)26.10.2011
06:07
Munchen
Arrival
Consignment has arrived at office of delivery

(7)26.10.2011
06:33
Munchen
Handed to courier
Consignment is on its way to consignee

(8)26.10.2011
07:58
Munchen
Delivery
Consignment was delivered to Mister/Miss/Company Customs:Miss XXXX
------------------------------------------------------------------------------
(8)を見ると、配達完了になっており(もちろん受け取っていない)、荷物は、Miss XXXX宛に配達されましたとなっています。
Miss XXXXは管理人でも近所の人でもなく、まったく知らない名前でした。
もしや、税関で引っかかったのではないかと心配になったのですが、その心配は現実になりました。

配達完了とされた日付の3日後、Deutsche Postから、税関で荷物を保管してるので引き取りに来るよう、通知が封筒で届きました。


その2に続きます。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀行の窓口で現金振り込みをする(Bar Einzahlung)

2012-01-19 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
夫も私も、ドイツで銀行口座を開設していません。
理由はいろいろあります。

 ・解約手続きに手間がかかるため、口座開設せずに済ませたい。←これが一番の理由。
 ・夫の給料は、ドイツの銀行口座ではなく、新生銀行口座に振り込まれ、ドイツの銀行のATMで引き出すことができる。
 ・ゲストハウスの家賃(電気、水道込)、固定電話料金は管理人室でクレジットカード払いできる。
 ・プリペイド式携帯を使っており、プリペイドはそのつど現金で買う。
 ・小学校の授業料は年度ごとにまとめて銀行窓口で現金振り込みをする。

こんなわけで、クレジットカード払いと、現金振り込みで間に合わせております。


それで今回は、銀行Post Ban、Munchner Bank、APO Bank)の窓口で現金振り込みしたときのことをお話します。
身分証明を求められたことがあったので、パスポートを持って行ったほうが良いです。
午前中早めに行ったので待ち時間はほとんどありませんでした。
いずれの銀行も英語可能でしたが、夫によると、Post Bankで英語不可の行員もいたそうです。
これはあくまでも私の経験したことですので、同じ銀行でも、支店や行員によって手順が異なるかもしれません。


●Post Bank
振り込み先:Post Bankの他店支店あて

振込手数料:5ユーロ

現金振り込み用紙:銀行に備え付けの用紙に自分で手書き。
-Zahlungsempfanger:Name,Vorname(受取人)
-Konto-Nr.des Zahlungsempfangers(受取人口座番号)
-Bankleitzahl(受取人銀行番号)
-Kreditinstitut(受取人銀行名)
-Betrag:Euro,Cent(振込金額)
-Referenznummer(支払理由)
-Zahler:Name,Vorname(振込人)

手順:
窓口で、現金振り込みしたいと行員に言うと、振込用紙(ドイツ語)をくれるので、自分で記入します。
もちろん、行員に聞きながら記入することもできます。
記入後、振込額と手数料を払います。控えとレシートをもらって終わりです。


●Munchner Bank
振り込み先:Munchner Bankの他支店あて

振込手数料:3ユーロ

現金振り込み用紙:行員が入力してくれる。

手順:
窓口で、受取人等の情報を書いたメモを行員に見せると、PC入力してくれます。
入力後、小さな画面に入力内容が表示されるので、間違いがなければ、専用のペンで画面にサインします。
振込額と手数料を払います。控えとレシートをもらって終わりです。


●APO Bank
振り込み先:APO Bankの同一支店あて

振込手数料:無料

現金振り込み用紙:行員が手書きしてくれる。

手順:
窓口で、受取人等の情報を書いたメモを行員に見せると、手書きしてくれます。
手書き後、振込額を払います。控えとレシートをもらって終わりです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリペイド式携帯電話のSIMカードとプリペイドを買う

2012-01-18 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
●概要
夫の職場のInternational Office(外国人ゲスト用の部署)によりますと、ドイツで携帯電話を契約する場合、一般的に、2年以上の契約が必要のため、私たちのように2年未満の滞在の場合は契約せず、プリペイド式の携帯電話を持つことを勧められました。


ドイツのプリペイド式携帯本体を買うことについてネットで検索しましたが、、住居登録が必要とか不要とか、はっきりした情報は見つけられませんでした。
渡独してすぐに携帯を使いたかったので、前もって、本体のみ日本のオンラインショップで買っておきました。5000円でした。


●携帯ショップでSIMカードを買う。
どこに携帯ショップがあるかわからなかったので、とりあえずマリエンプラッツ駅近くを探すと、e-plus、T-Mobile、O2、Vodafoneを見つけました。
e-plusを2~3店舗見つけたので、支店が多いと思い、その中の1つに入ってみました。

メガネをかけていてバッチリ七三にしていた兄ちゃん(メガネ七三と呼びます)が英語を話せたので、持ってきた携帯を見せて、SIMカードが欲しいと伝えました。
そしたらOrtelのSIMカード9.95ユーロ(このうち通話料7.5ユーロ含む)を見せてくれたので購入しました。
パッケージを見ると、Ortel mobile powered by e-plusの記載がありました。
SIMカードは、3センチ×2センチくらいのプラスチック製です。

SIMカードのすぐ近くに、私たちが日本で5000円で買ったのとまったく同じ機種が、10ユーロ(このうち通話料9ユーロくらい含む)が売られていてがっくり。
現地で買えば、本体自体は1ユーロ(約100円)ということですな。

●SIMカードのアクティベーション(使えるようにすること)について。
携帯で通話できるようにするためには、SIMカードを携帯本体に挿入する前に、アクティベーション(使えるようにすること)が必要です。
SIMカードのマニュアル(英語版あり)によると、アクティベーションの方法は2つあります。
ただし、携帯会社によって、アクティベーションの方法が違うので、あくまでも我が家が購入したOrtelの場合をご紹介します。

・アクティベーションのための無料ホットラインに電話して指示に従う。
アナウンスはドイツ語なので、メガネ七三に丁重にお願いしたが断られた。
理由は、私たちの買ったSIMカードが安いからだって。
International Officeのスタッフは、「携帯ショップのスタッフは、アクティベートもしてくれる」って言ってたのに。
何度もお願いしたがだめだった。
メガネ七三はケチである。よって、この方法は断念。

・家に帰ってOrtelのWebサイト(英語あり)にアクセスしてSIM card activationをクリックして指示に従って操作する。
こちらの方法にしました。
氏名、ドイツの住所、メールアドレス、SIMカード番号などの個人情報の入力が必要です。これで無事完了。


●プリペイドを買う
次は、プリペイドを買って、通話できるようにする必要があります。
翌日、また同じ携帯ショップに行って、今度はプリペイドを買いました。
大部分の人は、SIMカードとプリペイドを同時に買うでしょうけど、私は心配性なので、正常にアクティべーションができたのを確認してから、プリペイドを買おうと思ったのです。

今度は、前日のメガネ七三とは別のスタッフが対応してくれました。(ラテン系ナイスガイと呼びます)
SIMカードのマニュアルによると、「Ortelまたはe-plusのプリペイドを買いましょう」の記載があったので、
e-plusのプリペイドが欲しいと伝えると、20、30、50ユーロの3種類があるけどどれ?と聞かれ、まずは20ユーロにしました。
お金を払うとレシートのようなものを渡され、ここにチャージの手順がドイツ語で書かれていますので、手順通りに携帯を操作してチャージします。
もちろん、SIMカードの英語マニュアルにも同じ手順が書かれています。
チャージをお願いすると、ナイスガイは快く引き受けてくれました。

今は手順を覚えたので、チャージの手順をお知らせします。(e-plusの場合)
1、自分の携帯で、1155番にコールし、メニューから4番を選択する。
2、レシートに記載された16桁の数字を入力する。
3、ドイツ語で、チャージ完了の旨のアナウンスが流れるので、1を押す。
4、これでチャージは完了です。
5、チャージ完了後、Ortelから3~4通のメールが届きます。

これで携帯で通話できるようになりました。

チャージの残額の確認方法は次のとおりです。(通話料無料)
1、*100#(米印、100、シャープ)にコールする。
2、携帯の画面に、チャージの残額は表示される。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在留届を提出する

2012-01-18 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
住居登録完了後、領事館に在留届を提出しました。

「在留届電子届出システム(ORRnet)」を使ってオンラインで登録するのが最も簡単な方法です。
この他に、在留届用紙を請求して記入し、返送するとか、在留届用紙をダウンロードして記入し、返送する等の方法もあります。

在ミュンヘン日本国総領事館HP
在留届
http://www.muenchen.de.emb-japan.go.jp/jp/konsularisches/empfang/zairyutodoke.htm

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の運転免許証をドイツの運転免許証に切り替える

2012-01-17 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
ドイツの運転免許証は生涯有効で、法律が変わらない限りずっと使えます。
今のところ車の必要性は感じていませんが、せっかくなので記念に申請することにしました。

1、自動車免許証抜粋証明書を作成してもらう。

行ったところ
在ミュンヘン日本国総領事館
住所: Karl-Scharnagl-Ring7 80539 München
U3、U4、U5、U6 Odeonsplatz駅から徒歩5分程
電話:089-417-6040
月-金 9:00 -12:00、14:00-16:00

在ミュンヘン日本国総領事館
自動車免許証抜粋証明書
http://www.muenchen.de.emb-japan.go.jp/jp/konsularisches/empfang/bassuishoumei.htm

まず最初に、在ミュンヘン日本国総領事館にて、「自動車免許証抜粋証明書 」を作成してもらいます。

持参したもの
1、日本の運転免許証
2、パスポート
3、証明書発給申請書:領事館HPからダウンロードして自分で記入
4、運転免許証訳文記入用紙:領事館HPからダウンロードして自分で記入

上記4点を総領事館に提出しました。

2、自動車免許証抜粋証明書を受け取りに行く。

自動車免許証抜粋証明書の出来上がりは1週間後とのことでしたので、1週間後、手数料17.5ユーロを持って受け取りに行きました。


3、ドイツの運転免許証へ書き換えを申請する。

行ったところ
ミュンヘン市車両登録認可 免許証交付局
Kreisverwaltungsreferat Kfz-Zulassungsstelle und Fahrerlaubnisbehörde
住所:Eichstätter Str. 2, 80686 München
U4、U5Westendstr.駅から徒歩5分程度
Tel: 089-233-96090
月:7:30-12:00
火:10:00-18:30
木:10:00-16:00
金:7:30-12:00

持参したもの
1、日本の運転免許証
2、パスポート
3、自動車免許証抜粋証明書
4、顔写真1枚(4.5×3.5)
※居住地登録票(住居登録完了時にもらったスタンプ付きの書類)を提出したら不要と言われました。

1階の受付で、免許の切り替えをしたいと伝えたら、1人につき1枚、番号カードを渡され、3階に行くよう言われました。
3階で1時間くらい待っていたら、電光掲示板の各部屋番号の隣に自分の番号が表示されるので、指定された部屋に入ります。
上記3点の書類を提出すると職員に、「メガネはかけてるの?」の質問を受けました。PC入力終了後、1人につき35ユーロの請求書を渡され、これを会計に持って行って支払ったらまた戻ってくるよう言われます。
会計後、部屋に戻ると、職員から「4週間後くらいに通知が行くので免許証を受け取りに来てください」と言われて終了です。
この時、日本の免許証はいったん没収され、3~6か月後に領事館経由で返却されます。

4、ドイツの運転免許証を受け取りに行く。

約3週間後、封筒で通知が届くので、書き換え申請の時と同様に、免許証交付局の1階受付でまた番号カードをもらって3階で待って、電光掲示板に番号が出たら部屋に入ってドイツの運転免許証を受け取って終了です。

こちらは滞在許可と違ってスムーズにできました。
抜粋証明書発行依頼から免許証受け取りまで、ちょうど1か月でした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在許可証申請その5(完結)

2012-01-17 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
やっと、滞在許可の面接日が来ました。
面接時刻は、午前10時でした。

滞在許可証申請その3でご紹介した書類一式を持参して、直接、面接担当者の部屋に行きました。
最初に、ダブルブッキングになっていたので今日来ました、明日の予約は取り消してくださいと伝えました。
夫、息子、私の順に、手続きをしました。

1、面接担当者に夫の書類一式を提出する。
面接担当者は書類の内容を確認しながらPCに情報を入力する。
時々、書類の内容について夫は質問を受けました。(今までのドイツ渡航歴や、どこから給料をもらうか等)

2、指紋をスキャンする。
専用の機械に右手人差し指をのせてスキャンしていました。指紋も、電子滞在許可証eATの情報として記録されます。

3、手数料100ユーロ(息子は50ユーロ)を、別室の会計で支払う。
1人手続きが終わるごとに請求書を渡され、これを会計に持って行って支払ったらまた戻ってくるよう言われます。

1~3の手順で、3人とも手続きが終わりました。
後日、郵送にて「電子滞在許可証eATを受け取りに来てください」の通知が届くので、外国人局に持参して電子滞在許可証eATを受け取って完了です。


初めて外国人局に行ってから滞在許可証をもらうまで、2か月以上かかりました。
いくら電話やメールをしても返事が来ない期間が長く、その間、すごく心配でした。

滞在許可証についての記事は今回で最後です。
読んでくださり、ありがとうございました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在許可証申請その4

2012-01-17 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
息子の通う小学校から在学証明書をもらった後、さっそく、面接担当者と面接の予約をするため、名刺に書かれた電話番号に電話をしました。
業務時間内でしたが、何度電話しても誰も出ません。
時間をずらしたり、日を改めて電話しましたが出ませんでしたので、今度はメールを送信しました。
電話番号もメールも、外国人局の代表や、担当部署共通ではなく、面接担当者個人のものです。
メールを送信しても返事が来ないので、古典的ですが、部署宛にFAX送信しようと思い(そうすれば誰か見ると思った)、管理人さんにお願いに行きました。
そしたら彼女は、電話してあげましょうか?と言ってくれたので電話& FAX送信しましたがやはり返答なし。

こうして、何の進展もない日々が10日以上続きました。


もう、いくら電話&メール&FAXをしても返事が来ないので、管理人さんに「今日これから外国人局行って予約取ってきます」と伝えて夫と外国人局の窓口に向かいました。

そしたら窓口に、前回、書類のチェックしたくれた人がいたので、事情を話すと、面接担当者の部屋に通されました。
そしたら!何度電話しても出なかった面接担当者が座っていたんです!
私たちは、何度も電話、メール、FAXを送ったことを彼に言って、送信したメールのコピーを彼に見せたら
「このようなメールは見ていない。ネットのトラブルかな」だって!!


しかもこの人、「書類は万全です。今日、息子さんがいれば、全員、滞在許可手続きできるのに。今度は息子さんを連れてきてよ。」なんて言ったんです。
まさか彼に会えると思っていなかったから、息子は連れて来ませんでした。

それで、面接の日時を決めて、後日改めて行くことにしました。

面接日時が決まったので安心しましたが、それと同時に、なぜ今まで電話に出てくれなかったのだろうと思いながら家に帰りました。

そしてこの日の夜、管理人さんからメールが来ていたので見てみると、
「面接担当者から電話来ましたので面接予約取りました。9月22日です。」
この日付は、私達が取った予約の1日前。ダブルブッキングになってしまいました。
この日の朝、面接担当者と会って予約したのに、この人、まったく私たちのこと覚えてないんだね。
日本人の家族3人って覚えてそうなものですが。・・・。

外国人局に電話して、どちらかをキャンセルしようにもどうせ電話通じないから、管理人さんが取ってくれたほうの日付に行くことにしました。

その5に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在許可証申請その3

2012-01-16 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
ドイツでは、2011年9月1日から、電子滞在許可証eATが導入されました。
以前とはシステムが違いますので、2011年9月1日以前に滞在許可を取得された方は「自分の時と違う」と思われるかもしれません。
今までは、パスポートに滞在許可証シールを貼ってたそうですが、今は、クレジットカードサイズのカードになりました。

以下は、私たちが滞在許可を取得するのに準備した物と、行った手続きです。
滞在条件等によって手続きや必要なものは違います。

●必要な物

夫(留学)
パスポート
ドイツの赴任先からの招聘状原本(英語で可能でした)
滞在費用についての証明原本(
戸籍謄本原本(日本語、ドイツに滞在する家族全員分)とそのドイツ語訳、アポスティーユ付き
ドイツの健康保険の加入証明書(ドイツ語)
顔写真(4.5cm×3.5cm)
アパートの賃貸契約書(部屋の面積の記載必要。)
住民登録完了時にもらえるスタンプ付の証明書

妻(夫に同伴)
パスポート
戸籍謄本原本(日本語、ドイツに滞在する家族全員分)とそのドイツ語訳、アポスティーユ付き
ドイツの健康保険の加入証明書(ドイツ語)
顔写真(4.5cm×3.5cm)

息子
パスポート
戸籍謄本原本(日本語、ドイツに滞在する家族全員分)とそのドイツ語訳、アポスティーユ付き
ドイツの健康保険の加入証明書(ドイツ語)
顔写真(4.5cm×3.5cm)
ドイツの小学校の在学許可証

●手続き方法
1、外国人局2階にある、留学関係の窓口に並ぶ。
正確な名称忘れました。
ただ、職員・学生にかかわらず、ドイツの教育機関に所属する目的の人とその家族は、ここの窓口です。

2、窓口担当者に、持参した書類のチェックをしてもらう。
申請者は、それぞれ条件が違うので、チェック完了するのに時間がかかります。
順番が来るまで、1時間ほどかかりました。
ここで、追加書類の指示(書類に足りないものがあった場合)と、次回の面接日時を言われます。

(注意)面接日時はここで確定すべきです。
私たちは、小学校の在学証明書をこの時点で持っていなかったため、窓口担当者が指定した日時に面接できないと伝えたところ、面接担当者の名刺を渡され、
「メールか電話で面接担当者に連絡を取って、面接の予約を自分でしてください」と言われました。
これがこの後、心配事の原因になるとは思ってもみませんでした。

この日は、上記2まででで外国人局での手続きが終わりました。
下の3以降は後日です。

3、指定された日時に面接を受ける。手続き完了したら手数料を払う。

4、1か月後、郵送にて「電子滞在許可証eATを受け取りに来てください」の通知が届く。

5、4の通知を外国人局に持参して電子滞在許可証eATを受け取る。


在ミュンヘン日本国総領事館HP
「eAT(電子滞在許可証)の導入について」
http://www.muenchen.de.emb-japan.go.jp/jp/Konsularisches/weiteres/eAT.htm

続きはその4で。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在許可申請その2

2012-01-16 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
行ったところ
ミュンヘン外国人局 Kreisverwaltungsreferat
U3、U6のPoccistrasse駅から徒歩すぐ
住所:Ruppertstr.19 , 80466 München
電話:(代表)+49 (0)89-233-96010
auslaenderbehoerde.kvr@muenchen.de

月曜日 7:30-12:00
火曜日 10:00-18:30
水曜日(予約のみ)7:30-12:00
木曜日 10:00- 16:00
金曜日 7:30 - 12:00


住民登録
滞在許可証を申請する前に、住民登録が必要です。
住民登録終了後、滞在許可申請をします。

1、パスポート、賃貸契約書を持って外国人局に行きました。
2、外国人局正面玄関入ってすぐのインフォメーションで、住民登録をしたい旨と部屋の場所を聞く。
3、該当する部屋の近くにある受付に行って、住民登録したいと告げる。。
部屋は、アルファベット(A、B、C・・・)に分かれており、自分の名字の頭文字のアルファベットの部屋近くに受付があります。
番号カードをもらって部屋の前で座って待ちます。
4、電光掲示板に自分の番号が出たら、該当する部屋に入る。
5、部屋に職員がいて、持参した書類を見せたら、何かをPC入力して、スタンプを押した証明書をもらって終了。

あまりに早く終わったので嬉しくなり、さっそく次は滞在許可も申請することになりました。

つづきはその3で。

人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在許可証申請その1

2012-01-16 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
夫の職場には、外国人専用の部署があります。
滞在許可、アパートの紹介、健康保険の加入の他、外国人の相談係という感じです。


ここに行った理由は、滞在許可証の申請書を一緒に作成してくれるからでした。
申請書は外国人局にも置いてありますが、すべてドイツ語ですし、記入欄がとても多いので、英訳してくれる人に依頼して作成したほうが良いと思います。


ネットがなかなかつながらなくて申請書をダウンロードするのに時間がかかったり、プリンターも不調だったりで、その場で印刷できませんでしたが、結局、スタッフの方は、夜7時頃、印刷済みの申請書を持ってうちに来てくれました。


その2に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート到着

2012-01-16 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
ミュンヘン到着の翌朝、アパートの管理人さんに会いに行きました。
約束した時間に管理人室のブザーを押すと、「べーーーーー!!」という大きな音が聞こえるので、
べーーーーが鳴っている間にすかさずドアノブの下の丸いつまみを回してドアを開けて中に入ります。
べーーーが鳴り終わるとロックされてしまって開けられません。
最初、ドアノブで開けると思って押したり引いたりしましたがドアが開かず、もう1度ブザーを鳴らしたけどまた失敗。
笑いながら管理人さんが出てきて、ドアの開け方を教えてくれました。
日本のドアを違って、ここのゲストハウスのドアは、ドアノブではなく、下の丸いつまみを時計回り時何度も回さないと開けられないのです。

管理人さんに部屋を案内してもらいました。
4階建の建物の3階、78平米、キッチン、ダイニング・リビング、寝室、子供部屋、バスルーム、バスルールとは別にトイレあり。
食器、キッチン用品、食洗機用・拭き掃除用・トイレ洗剤、掃除用具、寝具、リネン類も揃っていました。

洗濯機は共有で地下にあり、トークン(1回2ユーロ)を買う必要があります。
乾燥機を使う場合は、別途2ユーロかかります。
10家族につき1台の割合で、空いていれば24時間いつでも使えます。
うちは乾燥機は使わず、天気の良い日はバルコニーにロープを張って干します。
寒い日や天気の悪い日はハンガーを使って部屋干しですが、乾燥しているので乾くのが早いです。

ごみ捨て場は、洗濯機と同じ地下室にあり、ガラス類、紙類、その他のごみ。この3種類だけの分別になります。
プラスチックや燃やさないごみは分けないの?と管理人さんに聞いたら、注意しても守らない人がいるので分けなくていいですとのこと。
うちのアパートは外国人専用だから、国が違えばごみの分別の概念もまったく違うようです。

電気、水道、電話も使えるので、すぐにちゃんとした生活ができるのでそれが何より安心でした。
ネットは、翌日、マニュアルをもらったので、翌日から使えました。

管理人室に戻って、契約書の内容確認をして鍵を受け取って、あっけなく終了。
家賃(水道・電気代込み)と電話料金は、管理人室で、クレジットカード払いできるので安心です。
午後は、夫の職場と、夫の職場のInternational Office(外国人用の部署)に行くことにしました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役所への転出手続きついて

2012-01-16 | 手続き関係(日本出国前・ドイツ入国後)
居住する市町村の役所に直接行く前に、電話で我が家の状況を説明し、必要書類を聞いておきました。
滞在期間などによって、必要な手続きが異なるので、早めに確認しておきましょう。

参考サイト:
「海外いろは 役所への転出手続と税金」


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする