仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

2023年に続き、食べログレビュアーアワード2024年エリア賞受賞

2024-02-26 | その他


※今日の記事は、画像内に文字が多く含まれているので、画像サイズを普段より大きくしました。


私は、このブログの他に、食べログにもレビューを載せています。1月中旬、メールチェックをしたら、食べログ事務局から、Tabelog Reviewer Award 2024受賞のメールが来ていました。今年も昨年に続き、エリア賞を受賞しました。エリア賞受賞者のページによると「投稿されたお店の口コミをユーザーが読み、お店の保存が多くされた方を都道府県ごとに発表いたします。」とのこと。記念品送付用のフォームに必要事項を入力し送信。今日、カカクコム(食べログ)から記念品が届きました。

      
昨年と同じデザインの盾でしたが、レビュアー名Freimannが印字されているのはやっぱり嬉しい。私のレビューを見に来てくださり、保存をしてくださった皆様に感謝です。本当にありがとうございます。そして今後ともどうぞよろしくお願いいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べログレビュアーアワード2023年エリア賞受賞、記念品が届いたよ!

2023-03-04 | その他



※今日の記事は、画像内に文字が多く含まれているので、画像サイズを普段より大きく(gooブログの推奨サイズ)しました。


Tabelog Reviewer Award 2023(食べログレビュアーアワード2023)エリア賞を受賞しました。私は、このブログの他に、食べログにもレビューを載せています。レビュアーさんから、私が受賞しているというメッセージが来ました。この方も受賞していましたよ!どうやって確認するのかわからなくてレビュアーさんに聞いちゃった。スクショを載せておきます。
記念品送付用のフォームに必要事項を入力し送信。締切日から約3週間後、カカクコム(食べログ)から荷物が届きましたよ。

        
箱を開けると、受賞の盾が入っていて、レビュアー名Freimannが印字されていました。嬉しいな♪ 選考基準は「レビュアーが投稿した口コミに対して、日常的に食べログを利用しているユーザーからより多く保存をされた方(他にも条件があるけど長いので省略)」ですって。 私のレビューを見に来てくださり、保存をしてくださった皆様のおかげです。ありがとうございます!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン生活を振り返って

2012-11-08 | その他
1年間のミュンヘン生活は、本当にあっと言う間に過ぎて行きました。

ドイツは3回目でしたが住むのは初めてで、この1年間で、いろいろな人たちと出会えたし、たくさんの貴重な経験をしました。
ドイツと日本は、想像以上にまったく異なる文化を持つことを実感しました。
両国それぞれの素晴らしさも実感できました。


そして、たくさんのレストランに行って、私の故郷ではお目にかかれないような珍しい料理をたくさん食べることができました。
食べた料理の味は、どれも私の脳裏にしっかりと焼きついています。
帰国後は、おいしかった料理を家で再現するからね。


夫へ。
私たちをミュンヘンに連れてきてくれてどうもありがとう。
あなたのおかげで、日本にいたら絶対に経験できなかった、いろいろな経験をすることができました。
日本人のいない職場で毎日仕事を頑張り、さらに私たちのことをいつも気遣ってくれて感謝しています。
いつも頼ってばかりで申し訳なかったです。


息子へ。
私たちと一緒に来てくれてどうもありがとうね。
新しい学校では、ドイツ語を本当によく頑張ったね。
あなたが何に対しても努力する姿勢、母である私も見習いたいです。
あなたが一緒にいてくれて、父も母も嬉しかったよ。


日本にいる母へ。
留守宅の管理をいつもどうもありがとうございました。
スカイプでしょっちゅう長話をしてごめんなさい。
おかげで安心してミュンヘンで生活することができました。


そして最後に、ミュンヘン滞在中にお世話になった皆様、このブログを読んでくださっている皆様、コメントをくださった皆様、どうもありがとうございました。



きれいなバラをありがとう。
ではまたね、Tschuss!!

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのリサイクルシステム

2012-01-21 | その他
ドイツでペットボトルを買うと、商品代金の他に、ボトル代が加算されます。
(例)1.5Lペットボトルの場合、 ボトル代は25セント(約25円)

 
空ボトルをスーパーに持って行き、リファンド用の機械にペットボトルを1本ずつ入れると、ローラーのようなものが中で回転して、ボトルの種類を判別します。
リファンドなしのボトルの場合、エラーが出て戻されます。

その後、リファンドの金額が記載されたレシートが出てきます。

そのレシートをレジに持っていくと、その分、会計から引いてくれます。
ドイツでは、購入者にボトル代を返金することで回収率を上げています。



土曜日になると、郊外の大型スーパーでは、大量のペットボトルを持った人達が
この機械の前で並んでいるのをよく見かけます。
1本ずつしか入れられないので時間がかかります。
この点は改善すべきと思いました。

日本の場合、個人の環境意識に任せたシステムで、返金システムなどなくても、ペットボトルの回収率は世界一レベル(72.1%、2010年)です。
これは誇らしいことだと思うし、環境先進国として、もっと世界にPRすべきです。

データは、PETボトルリサイクル推進協議会HPより


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする