仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

再訪「ひろ寿司」で、にぎり寿司(中)と、宮城発祥のマンボ巻き

2022-10-31 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



「ひろ寿司」さん(仙台市若林区今泉1-17-75)に再訪です。今回は、以前から気になっていたマンボ巻きがお目当てです。マンボ巻きは、宮城発祥のお寿司で、すじこときゅうりの巻物のことです。なぜマンボって言うのかは所説あり、書くと長くなるので省略します。メニューには載っていなくて、確か寿司組合?みたいなところが発行した、マンボ巻きのポスターだけ貼っていることも多く、ひろ寿司さんもその中の1軒。あるのか聞いてみたらあるとのこと。良かった。前回食べておいしかった「ミネストローネ」は今回は無かったので、前回注文して良かったです。今回は、15分以内で揃いました。


にぎり寿司(中)1,400円
  
まぐろ、鯛、サーモン、えび、いくらなど6貫と巻物です。並の巻物は明太子巻きでしたが、今回の中の巻物は、まぐろときゅうりでした。ネタは厚みがあって新鮮でおいしかったです。寿司には小鉢4種とお吸い物が付きます。小鉢は、ハムとレタスのサラダ、きゅうりなどの酢の物、ポテトサラダでした。


マンボ巻き 1,200円
 
華やかな盛り付け方に魅了!こちらのマンボ巻きは細巻タイプで、赤と緑で切り口がきれい~。すじこのコクと、さっぱりしたきゅうりの組み合わせが絶妙です。気に入ったので、家でも作ってみよう。

今回も、新鮮でおいしい、高コスパのお寿司を食べれて良かったです。温かで気さくな接客も良く、やっぱり地元密着型の個人経営のお寿司屋さんって良いですよね~。チェーン店や、観光客向きのお寿司屋さんには無い魅力があります。ごちそうさまでした。また行きたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事処さくら」、麺+丼のミニミニランチ700円、人気のワンプレートちょっと少なめ600円

2022-10-30 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



  
「食事処さくら」さん(仙台市宮城野区幸町5-12-7)でランチです。このエリアは以前、用事があって何度も来たことがあるので詳しいんです。同じ建物内の味へいさん(閉業)には何度も行ったことがありましたが、さくらさんは初めて。日曜日も開いているので重宝しますよね。
店内はカウンターのみ10席程度で喫煙可。ガッツリ系のお店のためでしょうか、私以外のお客5名は男性でした。「写真きれいに撮ってねー。」と店主さん。「はい!もちろんきれいに撮りますよ!」と答えました。いかがでしょう?
メニューは壁に所狭しと貼ってあり、どれもお安い!とんかつとカレーを使ったメニューが多いから、この2品がおすすめなのかな。写真付きのものも多いので、目移りしました。


ミニミニランチ(ラーメン+スタミナ丼)700円
   
カツ丼orカツカレーorスタミナ丼から1品、そばorうどんorらーめんから1品を組み合わせてセットにできます。スタミナ丼は、豚バラ肉と野菜を炒め、甘口の醤油ベースで味付けしたものです。ラーメンスープは甘さも感じられ、優しい味わいでした。マカロニサラダも手作りで、小鉢も手を抜かないんですね。


人気のワンプレート(チョット少なめ)600円
  
メニュー名が「人気のワンプレート」で、基本700円。「チョット少なめ600円」もあり、少なめを注文。少なめと言う割にはちゃんと量がありました。肉野菜炒め+カレーソースと書いてありましたが、作るのを見ていたら、肉野菜炒めは、スタミナ丼と同じものでした。カレーは甘口で万人向けでした。

店主さんに聞いたら、営業時間は11時~21時で不定休。買い出しのために夕方、一時閉める時があるそうです。休みの日について、店内に貼り紙がありました。かなりお安いのに、ちゃんと手作りですばらしいです。店主さんは気さくでかつ、丁寧な接客でした。また近くに行った時は寄らせてくださいね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェミスティ cafe MISTY」、デザート付き日替わりプレートは、チキンときのこのソテー ~ホワイトソース~ +シフォンとアイス盛り合わせ

2022-10-29 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)




「カフェミスティー cafe MISTY」さん(仙台市青葉区中央2-6-10-2F)の日替わりは「チキンときのこのソテー ~ホワイトソース」でした。これ食べたことありません。さっそく入店です。


チキンときのこのソテー ~ホワイトソース~ 930円
 
前回(2022年8月末)は890円でしたが、930円に値上げしたんですね。サラダまたはドリンクから選べて、今回もサラダにしました。
マッシュポテトを混ぜたホワイトソースは、ほっくりと優しい味わい。これが、鶏肉きのこ炒めにいっぱいかけてあって食べ応えがありました。
庶民的なスパゲティサラダと生野菜サラダの付け合わせもぴったりです。
食後のデザートも、ちょうど良いタイミングで持ってきてくれます。ミスティさんは、デザートの種類がすごく豊富で、今回のシフォンケーキとバニラアイス盛り合わせは初めてでした。キャラメルソースがアクセントになっていました。

ランチは夕方5時までやっているので、遅めのランチに重宝しますね。おいしかったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オステリアいったく」、いろは横丁内でイタリアン。前菜5種盛り合わせ480円、グラスワイン390円他

2022-10-26 | 日本のレストラン(イタリア料理)


 
※2022年10月26日、食べログ宮城マスター(宮城県の飲食店レビュー数1,000件)達成です。フォローやいいねをありがとうございます!※ 
店頭の黒板に書いてある「前菜5種盛り合わせ480円」を見て以来、ずーっと行きたかった「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に、今日やっと行くことができました~。私はなぜか昔から、前菜盛り合わせという言葉にすご~く反応するんです。
今日、通りがかったら、開店してすぐのためでしょうか、先客がいません。これはグッドタイミング!速攻で入店です。店主さんは若いお兄さん。撮影許可も快諾いただきました。メニューを見たら、お料理が多くてすぐにテンションが上がって来ました。さっそく、熱望していた前菜盛り合わせを注文。白ワインを合わせました。


前菜5種盛り合わせ480円+モンテベッロトレビアーノ390円 
  
5種ではなく、8種もありましたよ。サーモンとカリフラワーのサラダ、サルシッチャ(イタリアのソーセージ)、フォカッチャ、かぼちゃサラダ、カポナータなど、彩りが良くて美しい。どれも手が込んだおいしさで、これで480円なんてお安いです!白ワインはすっきりした味わいで私好みでした。


豚バラ肉の白ワイン煮込み レモン風680円
 
フォークで簡単にほぐせるほどやわらかく煮こまれた豚バラは、レモンがきいた爽やかな味わいです。洋風の豚バラ煮込みを作る時は、トマト味にすることが多いので、次回はこの味付けにトライしてみます。


塩レモンのトマトソース(裏メニュー)580円
 
壁に貼られたメニューに、おつまみパスタという項目があり、9種類もありました。それとは別に、カウンターに「裏メニュー 塩レモンのトマトソース」を見つけ、こちらを注文しました。濃いトマト味に、レモンの味もしっかり感じられ、個性的な組み合わせが気に入りました。カサレッチェというパスタで、マカロニに縦に切れ目を入れたような形状をしているから、ソースがよくからむんですね。

この後は夕飯の支度があるので、食べたら速攻でお会計をしました。初めて行きましたが、店主さんは気さくにいろいろ話しかけてくれて、居心地が良かったです。物腰やわらかな接客と、テキパキと手早い調理も好印象。食べたいメニューもいろいろあったので、ぜひまた行こうと思います。大変おいしかったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェ ラ ガラッシア(Caffe La Galassia)、ドルチェ付き日替わりプレートセットは、ポークカツレツのチーズ焼き

2022-10-25 | 日本のレストラン(イタリア料理)


勾当台公園駅近くで用事があったので、ちょっと足を延ばして、イタリア料理店「カフェ ラ ガラッシア(Caffe La Galassia)」さん(仙台市青葉区木町通1-3-38 三省堂ビル101)でランチを食べることにしました。ラガラッシアさんは、土日も、平日と同じ内容とお値段でランチメニューを提供しているんです。とても良心的ですよね。
店主さんから「お久しぶりですね」と声をかけられました。


ランチプレートセット(ドルチェ、ドリンク付き)1,280円
      
プレートにドルチェが付いた、ランチプレートセットにしました。今日は、ポークカツレツのチーズ焼きにピザ、チキンの粒マスタードマリネ、じゃがいもとベーコンのサラダ、レタスサラダの盛り合わせです。豚肉はパン粉を付けて油で揚げ、大葉とチーズをのせて焼いてあって手が込んでいます。スープは牛肉といろんな野菜が入っています。ラガラッシアさんのパンも大好き!自家製で、くるみが入った自家製です。どれも妥協なし、手間がかかっていて、店主さんのこだわりが感じられました。
ドルチェは、ケーキ3種類があり、自家製のピスタチオのロールケーキは2回食べたことがあったので、今回は、食べことがなかった、ベリーのケーキとチョコレートガナッシュにしました(これら2品は既製品です)。私は、外食でも家でも、食後にはデザートとコーヒーが必須です。これがないと、食事が完結した気にならないんですよ。

久々にラガラッシアさんのおいしいお料理を食べれて満ち足りた気分になりました。ゆっくりできる雰囲気も良いですよ。また機会を見つけて行きますね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都フーズ片平店」、手作りでお安いお弁当屋さんで、豚から弁当、チャーハン、焼うどん

2022-10-24 | 日本のレストラン(その他)



先日、10年以上ぶりで、「都フーズ片平店」さん(仙台市青葉区一番町15-41 ノーブル片平1F)でお弁当を買ったら、注文担当の店員さんが同じ方だったので、懐かしい気持ちになり、今回再訪です。前回の記事にも書いたけど、ここは20年くらい前から知っていて、時々買いに行っていたお店です。ここの店員さんは、お客さんのことをお兄さん・お姉さんと呼ぶのも変わっていませんでした。今回は「お姉さん、どれにする?」と聞かれました。


豚から弁当410円、チャーハン290円、焼うどん190円
   
カウンターの上のメニューを見たら「豚から弁当(とんから弁当と読みます)(タルタルソースに辛~いサラダ)」の文字が。豚からは、豚肉の唐揚げだよね。それにタルタルと辛~いサラダ付き?気になって注文です。豚薄切り肉のからあげは、注文後に揚げるので、カリカリとした食感で熱々です。タルタルを付けて食べるんですね。気になっていた辛~いサラダは、ニンジンとキャベツを唐辛子、酢、砂糖などで作ったドレッシング和えでした。
チャーハンは、錦糸卵がのっているから、ちらし寿司ですかと聞いたら、チャーハンとのこと。見た目が気になりこちらも購入。にんじん、コーン、グリーンピースなどが入り、洋風の味付けで、チャーハンと言うよりピラフっぽかったです。
焼うどんは、昔の職場の同僚が、よくこれを買って食べていたんです。懐かしくなって購入です。醤油ベースで味付けで、こちらも前回食べたナポリタン同様、ちくわ1切れがのっていました。

都フーズさんのお弁当を食べていたら、昔の思い出がよみがえってきました。素朴な盛り付け方も妙に好きなんです。他のメニューも食べてみたいので、また行こうかな。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バックポートカフェバー仙台(BACK PORT CAFE BAR 仙台)」、ランチは土日限定800円。コーヒーとプチデザート付き麻婆パスタランチ

2022-10-23 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


   
10月23日(日)。仙台駅前でランチです。「バックポートカフェバー仙台」さん(仙台市青葉区中央1-6-39 菊水ビル仙台駅前館B1F)に行って来ました。
アエルの斜め向かい側のビル地下にあります。こちらのランチ営業は、10月23日現在、土日限定です。
入店したら、ダンディーなマスターさんがご挨拶。こちらは以前、「クルーフカフェ( Kroeg Cafe)」で、2016年10月に行ったことがあるので、お店の造りは知っていました。地下1階はカウンター席と、その奥にテーブル1卓があり、その下にさらに地下2階へ続く階段があります。地下2階には3卓あり、隠れ家的な雰囲気です。

ランチメニューはパスタ6種類、プレート6種類(ハンバーグや焼肉など)があり、コーヒーとプチデザート付きで、全品なんと800円!仙台駅前で土日に、手作りでコスパのよいランチを食べれるお店って、なかなかないですよね。「ココだけ!辛いです!」と書いてあって、おすすめかな?麻婆パスタにしました。


麻婆パスタ 800円
   
「辛くて熱いのでお気を付けくださいね」と運ばれてきた麻婆パスタは、食欲をそそる良い香り。挽肉たっぷりのマーボ豆腐がどひゃっとパスタにかけてあります。他所の中華屋でも、こんなにお肉率の高い麻婆豆腐はあまりお目にかかれません。花椒やラー油がきいたタイプではなく、粉唐辛子の辛さがきいたタイプですね。コクがあっておいしい!パスタはモチモチで食感が良くて、麻婆豆腐に合います。マスターさんの言うとおり、辛くて熱々でした。
アイスコーヒーは量が多かったです。ホットコーヒーはおかわりOK。デザートは白桃のシロップ漬けでした。
おいしかったので、他のメニューを追加注文したかったけど、この後、約束があったので、この1品でガマンです。次回の課題にします。

マスターさんの親切・訂正な接客が良かったです。テナント料がすごく高そうなこの場所で、手間のかかったランチが800円とはお安すぎ。客の私が心配するほどです。夜も気になるので、再訪決定です。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「炭ポッポ(たんぽっぽ)」で、刺身付き、野菜たっぷり豚しょうが焼き定食

2022-10-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



「炭ポッポ(たんぽっぽ)」さん(仙台市青葉区一番町2-11-12 プレジデント一番町 1F)の炭火焼魚定食、麦とろろ定食がおいしかったので、まだ食べていなかった生姜焼きを食べに行きました。
入店したら、魚を焼くにおいが充満し(ドアを開けているのに!)、先客が9名ほども!しかも、まだ誰も食べていない!時間がかかりそうなので、どうしようか迷いましたが、他を探すとそこも混んでいて、さらに時間がかかるかもしれない。仕方なく、今日はここに決めて注文することにしました。
結局、提供までに30分かかりました。20分過ぎた時点でお店の人に、あとどのくらいかかるか聞いたら「もう少し」って…。時間が限られた昼休みに、これは困ります!

野菜タップリ豚ショーガ焼定食(メニュー表示どおり)800円
    
ご飯の量を「少なめ?」って聞かれました。なぜ、女性客は小食だと思うんでしょうね。
待ち時間が長かったので、時間がなくなり、速攻で食べてお会計、お店を出ました。お客をさばき切れていないようなので、座席数を少なくするか、メニューを日替わり1種類にするとか、少しでも改善してくれたら良いのですが。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「COFFEE ランチ軽食 ポエム」でコーヒー付き日替わりランチ680円と焼きそば480円

2022-10-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



「COFFEE ランチ軽食 ポエム」さん(塩竈市旭町15-2)にまた行きました。ティータイム目的でしたが、日替わりランチがまだあると知り、思わず注文です。あとはまだ食べたことがなかった焼きそばも追加です。いつもこうやって食べ過ぎちゃうんだよね~(∀`*ゞ)。


日替りランチ(コーヒー付き)680円
   
豚肉と白菜の炒め物、卯の花、かぼちゃ煮、たけのこ煮、野菜サラダ、白飯のワンプレートです。手作りポテサラと漬物、スープ、コーヒーも付きます。スープは卵と春雨が入った中華風でした。ランチに付くおそうざいのいくつかは、テイクアウト用にパックに入って、カウンター上に置いてあります。コーヒーはサイフォンで淹れてくれます。ふわっとやわらかな香りがするタイプで気に入っています。


焼きそば 480円
 
焼きそばと焼うどんもあって、今回は焼きそばにしてみました。ハム、キャベツ、ピーマン、玉ねぎ入りで、珍しくもやしは入っていません。濃いめのソース味でおいしかったですよ。たけのこ煮も付いてきました。

コーヒー豆100g280円の看板があったので100g買ってみました。家で飲んでみたけど、お店と同じでおいしかったです。食事もしっかりできて、ドリンクだけでもOKの喫茶店って貴重ですよね。塩釜まで行くのは遠いけど、つい行きたくなるんです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「HOME calale (ホームカラル) 」、骨付き豚肉のカムジャタン、牛肉いっぱいプルコギ、チャミスル

2022-10-19 | 日本のレストラン(韓国料理)



「HOME calale (ホームカラル) 」さん(仙台市宮城野区西宮城野4-7)に3回目の訪問です。前回食べてとてもおいしかった「はらこ飯風石焼ビビンバ」は好評なので、完売後、復活販売しているとのこと。しかも、私の食べログとブログのレビューを見て、食べに来た方がいらっしゃったそうです。嬉しいですね~。

カムジャタン 900円
     
前々回のプルコギチゲ、前回の牛ホルモンチゲに続き、今回も、グツグツとした沸騰状態に魅了♪カムジャタンは韓国料理の中でも特に好きなお料理です。骨付き豚肉とじゃがいもを中心にいろんな野菜が入っています。「上にかけているのはエゴマの粉末です」と店主さん。エゴマの風味はマイルドなので食べやすかったです。豚肉の旨みとコクが濃くて、とてもおいしかったです。セットのサラダ、オイキムチ、おから(これがおいしいんです!)も気に入っています。


プルコギ 900円
   
牛肉、いろんな野菜、春雨炒めです。醤油と砂糖ベースの甘みのある味つけなので、辛いのが苦手な人も大丈夫。


お試しグラスチャミスル 420円
 
食事と一緒にお酒を飲むのが大好き。チャミスルは韓国の焼酎のひとつで、炭酸割にしていただきました。「撮影用にどうぞ」とボトルも持ってきてくださいました。食べロガー・ブロガーの行動パターンをよくわかっていらっしゃいます(*´∇`*) 。すっきりとした味わいでおいしかったです。いろんなお料理に合いますね。帰りにお店に買いに行きました٩( ⍢ )۶ ⁼³₌₃

今回も、とてもおいしい韓国料理を味わえて幸せな気分になりました。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和久-WAKU-(ワク)」、鶏ひきのレンコンはさみ揚げ+豚バラのスタミナ焼き

2022-10-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)




 
JR長町駅近くの長町2番街の中にある「和久 -WAKU-(ワク)」さん(仙台市太白区長町3-5-20)に約1年4か月ぶりで訪問です。入店したらお店の方に「すごくお久しぶりですね!」と言われてびっくり。覚えていてくださったんですね。多分、定食に何かしら追加する女性の1人客ってことで、覚えられていたのかも。
ランチメニューは、定番の生姜焼き定食730円、かき揚げ丼定食680円、親子丼定食680円、うどん、そば、おにぎりの他に日替わり定食があり、日替わりは、選べるおそうざいに300円追加して定食にするスタイルです。


日替わり定食700円+豚バラのスタミナ焼き430円 
      
鶏ひきのレンコンはさみ揚げをメインに定食にして、ご飯をたらこおにぎりに。豚バラのスタミナ焼きを追加しました。久しぶりに和久さんのすばらしいランチにテンション急上昇!レンコンはさみ揚げは大きめのものが2つです。レンコンはシャキシャキで、中に、鶏挽肉がみっちりサンドされています。甘酢みたいなとろみのあるタレがけでおいしかったです。豚バラのスタミナ焼きは、塩コショウ+にんにく味でガッツリ系。おにぎりは、大きくて中にはたらこがいっぱいでした。握ってもらったおにぎり大好き!飲食店でメニューにあれば注文するし、家では、夫がよく握ってくれます。
白和え、鮭白子煮、大根きんぴらに、きゅうりなどの浅漬け。生海苔、なめこ、豆腐、ねぎの味噌汁と、メイン以外のお料理も、ちゃんと手間がかかっています。おそうざいはテイクアウトもできますよ。

久しぶりの和久さんのおいしいお料理を食べれて、とても幸せな気分になりました。近所の人はいいですね。今回行けて本当に良かった。また、長町方面に用事がある時は、ぜひ寄らせていただきますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe & Salon Casafort (カフェ&サロン カーサフォルト)」、不動産屋さん経営のカフェで、オープンサンドと豚汁

2022-10-17 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
長町南に用事があったので歩いていたら、「Cafe & Salon Casafort (カフェ&サロン カーサフォルト)」さん(仙台市太白区長町南3-2-7)を発見。気になって店頭のメニューを見たら、コスタコーヒーを扱っているお店なんですね、いろんな種類のコーヒーや、おいしそうなオープンサンドやベーコンレタスサンドの写真に目が釘付け。おにぎりやだんごもある~。けっこう長い時間ガン見した後に入店です。
お店の方が笑顔でご挨拶。第一印象goodです。撮影も快諾くださいました。
私が写真を撮ったり、いろんな所ををガン見しているからでしょうか、お店の方に「イベントか何かで会場をお探しですか?」と聞かれました。いえいえ、貴店にすごく興味を持ったからですよ(*´∇`*)。他店からも「飲食業の方ですか」とかよく聞かれるんです(〃⌒▽⌒)ゞ。
カウンターに、豚汁&おにぎりセットがあって、豚汁も気になり出して、オープンサンドと豚汁という、おもしろい組み合わせで注文しました。先に注文とお会計を済ませるスタイルです。


オープンサンド670円+豚汁350円
  
オープンサンドは、イートインの場合でも、お皿盛りではなく、テイクアウト用のランチボックスに入って提供されるんですね。歯ごたえのあるパン2枚の上に、生ハム、チーズ、ズッキーニのグリルなどが彩り良くのせてあります。
イタリアンパセリやトマトなどものっているので味のメリハリがあって、食材の新鮮さが感じられておいしかったです。
カフェの味噌汁ってかなり薄味でぬるいことが多いけど、カーサフォルトさんの豚汁は違います!豚汁は豚肉、ごぼう、にんじんなど具がいっぱいで、コクがあって熱々でおいしかったです。

お店の方によると、カーサフォルトさんは不動産屋さんが経営していて、ここ1店舗だけで、他に支店は無いそうです。ここ1軒だけで、チェーン店ではない、そういうお店大好き!営業時間は10時~16時で、フードメニューは11時から。定休日は水曜と日曜とのこと。
今日はとてもすてきなカフェに偶然出会えてラッキーでした。お店の方の丁寧で明るい接客も、店内の雰囲気も良かったので、また長町南に行く時は寄らせていただきますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やきとり かっちゃん」、野蒜駅前の食堂で、イカのバター焼き定食、野菜たっぷり田舎そば

2022-10-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
JR仙石線 野蒜駅前の定食屋さん「やきとり かっちゃん」さん(東松島市野蒜ヶ丘1-9-2)に行って来ました。こちらは一度、食べるのを諦めたことがあります。8月のことでしたが、玄関から店内を見たら、テーブルの上に、ラップをかけたお料理がいくつものっている。そしたら高齢者が何人も入店。ちょうど昼宴会を始めるところだったみたいなので、入店しないことにしました。
でも今日は先客なしでした。ラッキー☆ 誰もいないので「こんにちはー」と挨拶したら、奥から「は~い」と声が聞こえて、女将さんが出てきてご挨拶。
カウンター席、ソファ席2卓、小上がり2卓があり、有名人(?)の色紙や写真が壁一面に貼られていました。
メニューは、定食13種類の他、焼きそば、そば、うどん、夏季限定、冬季限定がありました。ボトルキープの焼酎も結構あったので、常連さんが多いんですね。他所ではあまり見かけない2品にしました。約20分かかりました。


イカのバター焼き定食 1,000円
   
「おまたせしました~、ドレッシングも手作りだから」と登場。イカは、バターの味と香りがしっかりと感じられ、あらびきコショウのアクセントも良かったです。きんぴらごぼう、きゅうりのしその実漬け、わかめと水菜の味噌汁と、どれもちゃんと手作りです。ドレッシングは、マヨ+ケチャのミックスみたいな味で、ドレッシングも手作りって、こだわりが感じられました。


田舎そば 800円
 
そば・うどんは、わかめそば・わかめうどん、田舎そば・田舎うどん、ほやうどんの5種類があり、田舎そばが気になり注文。大きめの丼ぶりに満杯に入っていて、すごく具だくさんです。油揚げ、揚げ玉、水菜、海苔の下には、鶏肉、大根、にんじん、もやしなどがいっぱい。日本そばで、もやしが入っているのは初めて食べました。大根やにんじんなどの野菜が歯ごたえがあったので、作りたてかな?こういう組み合わせの具材のお蕎麦、珍しいですよね。おいしかったですよ。

会計時、営業時間を聞いたら、朝10時~夜11時までで月曜定休とのこと。駅からすぐ近くなので、お酒飲んでも電車で帰れるから便利だけど、女将さんお一人でこんなに長時間働いて大丈夫?時間帯によっては他に店員さんがいるの?女将さん、どうか御身体には気を付けてくださいね。今回は、気になっていた、かっちゃんさんに行けて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「潤喫茶PUKA」、手作りおそうざいいろいろPukaランチ、レモンクリームカレー、サンドウィッチ

2022-10-15 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



10月15日。「潤喫茶PUKA(じゅんきっさぷか)」さん(石巻市恵み野5-4-19)に再訪しました。SUZUKI三愛オートさんという車屋さんの中にあるカフェです。前回の記事はこちらです。おそうざいがいろいろのPUKAランチがおいしかったし、他のメニューも気になっていたのです。高速を使って約1時間、遠いけど、あのおいしいランチが食べられると思うと、張り切って行っちゃうよね。


Pukaランチ 800円
 
今回は、前回とは違った内容でワクワク!ローストポーク、かぼちゃコロッケ、焼魚(タラ)、いかにんじん、切り干し大根煮、きゅうりの佃煮、サラダなど盛りだくさん。ローストポークは塩味でしっとり。かぼちゃコロッケは、中に入ったにんじんなどの野菜の食感が良かったです。それぞれ手が込んでいておいしかったです。


レモンクリームカレー 500円
  
タイ料理のイエローカレーみたいな色ですが、味は違います。マイルドでコクがあり、骨付きの鶏肉が、スプーンで簡単にほぐせるほどやわらかくて、とてもおいしい。サラダも付いてワンコインなんてお安い!


サンドウィッチ 450円
 
ツナ、ハム、チーズ、トマト、レタス、玉ねぎマリネ、にんじんラぺなど、具だくさんでびっくり。食材の新鮮さを感じるさわやかなおいしさでした。


焼き菓子 1個100円
 
カウンターの上に、手作り焼き菓子があったので、お料理が来る間に買って食べてみたらおいしい!かわいいネコちゃん型のパウンドケーキで、チョコレート味にナッツがいっぱい。気に入ったので、自宅用に買いました。

今回も、手作りであたたかみのあるおいしいランチとスイーツを味わえて満足です。PUKAさんが仙台にあったらいいのに。そしたら人気店になるはずです。ごちそうさまでした。また行きますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事処 福成」、メニューは100種類以上の食堂で、福成定食ホルモン炒め、辛しみそレバ炒め定食、みそ五目ラーメン

2022-10-14 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
JR仙石線 陸前高砂駅前の食堂食事処 福成」さん(仙台市宮城野区高砂1-154-12)で昼食です。何年も前から存在は知っていて気になっていましたが、今回初めて訪問です。駐車場は、福成さんのすぐ右隣の居酒屋の前で良いとのこと。店内は、カウンター4席と小上がり4卓で、こじんまりとしていました。卓上のメニューを見たら種類が多い。中華、そば・うどん、定食、ご飯物、丼、スープ、一品、冷たい麺類で、ざっと数えたら90種類以上!この他に、ホワイトボードに書かれた定食12種類を合わせると、100種類は越えますね。店主さんご夫婦2人で作っていましたが、先客なしにもかかわらず、15分ほどかかりました。


福成定食 ホルモン炒め 650円
  
お店の名前が付いていたので気になって注文。第一印象は「少ない!」です。もやしやにんじんなどの野菜率が高く、豚もつは少ない。あっさりめの醤油味でした。千切りキャベツで皿の空いているところをカバーしている印象でした。なぜこのメニューに店名をつけたんでしょう、聞けば良かった。


辛しみそレバ炒め定食 700円
  
こちらはホルモン炒めよりは量が多く、こってり味噌ベース炒めです。小鉢は冷奴と大根漬けでした。


みそ五目ラーメン 700円
 
五目焼きそばを注文したら、焼きそばの麺を切らしていて無いとのことで、五目みそラーメンに変更です。五目ラーメンや五目そばなど、メニュー名に五目が付いていると、つい注文しちゃいます。お店によってトッピングが全然違うからです。こちらは豚肉、ゆで卵、かにかま、板かまぼこ、わかめ、メンマ、たけのこなど。スープはニンニクががっちりきいていました。

後客は、それぞれ別なものを注文していました。量は少なめの割にお値段高め。味は、なんと言うか…、昔の食堂の味ってこんな感じだったのかな~って感じ。以前から気になっていた福成さんに行けたことは良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする