仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「dining K(ダイニングケー)」、3月30日の日替わりランチは、チーズハンバーグとサーモンフライ

2021-03-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
地下鉄南北線 長町一丁目駅近くでランチです。どこで食べようか歩いていたら、「dining K(ダイニングケー)」さん(仙台市太白区長町1-6-8)が目に付きました。ここ、オープン時、ディナーコースの広告を見て、気になっていたお店だと思い出して入店することにしました。(後で店主さんに聞いたら、ディナーコースは今もあるそうです。)
「いらっしゃいませ、こんにちは!」とお二人が明るくご挨拶。手前にカウンター、奥に4卓10席があり、奥の席を案内されました。平日のみのランチメニューは3種類。日替わり、ハンバーグ各800円、ローストビーフ丼900円です。日替わり好きな私はもちろん日替わりにしました。


日替わりランチ(チーズハンバーグとサーモンフライ)800円
   
最初にサラダが来ました。メニューにはサラダと書いてありましたが、前菜盛り合わせみたい!ナス、ピーマン、カボチャのマリネ、ピリ辛レンコン、ほうれんそう、マカロニサラダ、レタスとミニトマトのサラダです。食べ終わるとちょうど良いタイミングでメインが来ました。
チーズのせハンバーグのトマトソース、サーモンフライ、チキンソテー、ポテサラ、千切りキャベツなど。いろんな種類のお料理を味わえて嬉しいですね。スープは豆腐、しめじ、長ネギの醤油味で和風なのが落ち着きます。ごはんまたはパンから選べるのでパンにしました。ドリンクもコーヒー、ウーロン茶、オレンジなどから選べて、グレープフルーツにしました。プラス300円でデザートが追加できるので食べたかったけど、おなかいっぱいだったので次回のお楽しみにします。

お店の方の明るくきめ細やかな接客も良く、居心地の良い雰囲気のお店でした。夜はドリンクや単品メニューが増えるので気になりますね。今回は、行きたいと思っていたダイニングKさんに行けて良かったです。お店の外までのお見送りもありがとうございました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「otomo.(おとも)」、3月28日のご飯セット600円は、海鮮ホイル焼きとマグロの中おち

2021-03-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


3月28日、夫と「otomo.(おとも)」さん(塩釜市本町2-10 しおがまパノラマ内)に行って来ました。スタンプカードにスタンプ10個がたまっていたので、今回はランチ1食が無料になりました。先客は2組3名。毎回選べる楽しさがあるご飯のお供は、夫は焼きタラコ、私は味付け海苔にしました。


ごはんセット 600円
    
今日は日曜なので魚の日です。メインは、海鮮ホイル焼きとマグロの中おちでした。海鮮ホイル焼きは、エビ、イカ、パプリカ、玉ねぎ、レンコン、しめじなどいろいろ入って、味も食感も良かったです。家でホイル焼きを作る時はいつも白身魚なんですが、エビとイカのミックスもおいしいんですね。次回参考にして作ってみます。鮪の生おちはいつも新鮮です。大根、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリーの甘酢漬け、菜花のおひたし、お味噌汁、どれも丁寧に作られていておいしかったです。

お料理の提供時間が早いのも助かります。先客がお店を出た後、次々にお客が来て、30分以内の滞在の間、私たち含めて10人はいたと思います。お弁当の予約の電話もありました。お店の方の温かい接客が良く、1人でも気軽に入れる雰囲気なので、リピーターが多いのでしょうね。3週間ぶりに行っておいしさを改めて実感しました。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「コーヒー&ランチ とんぼ」、からあげとフライおまかせ定食、鶏の甘酢あんかけ定食

2021-03-27 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



久しぶりで「コーヒー&ランチ とんぼ」さん(多賀城市大代2-4-16)でランチです。駐車場はお店の前にあります。


からあげとフライおまかせ定食 750円
  
以前食べたことがあり、かなりのボリュームがあっておいしかったので注文しました。エビフライ、からあげ3個、明太クリームコロッケの盛り合わせにたっぷりサラダ。から揚げはにんにくの風味で、明太クリームコロッケはピリ辛でクリーミでした。小鉢も手作りで、今回はにんじんのサラダでした。甘すっぱくておいしかったです。


鶏の甘酢あんかけ定食 750円
  
前回はなかったメニューなので注文しました。からあげ、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを酢豚みたいに仕上げてあります。


セットのコーヒー

コーヒーは、1杯ずつマシンで淹れてくれます。とんぼオリジナルブレンドとのこと。以前は食後にパウンドケーキなどのスイーツが付いたけど、今回は板チョコ2片でした。コーヒーの方にに力を入れたのかな。

スタッフさんの笑顔で丁寧な接客も良く、好きなお店の一つです。でもなぜか好きなお店って家からも職場からも遠いことが多いと思う。
今回もおいしかったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポン・ド・リゼール Pont de lisere」、もち豚の赤ワイン煮込み、若鶏の煮込み ブルーチーズのソース

2021-03-25 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
稲荷小路にある「ポンドリゼール Pont de lisere」さん(仙台市青葉区国分町2-1-23 谷風ビル1F)のランチを久々に食べてとってもおいしかったので、また行って来ました。


最初は前菜です。サラダ、カブのポタージュ、ピクルス、豚肉のリエットです。ピクルスはタケノコやレンコンなどが入っていました。和風の野菜もピクルスに合うんですね。
今回選んだメインは、もち豚の赤ワイン煮込みと、若鶏の煮込みブルーチーズのソースです。もち豚のほうは、赤ワインの香りが良い濃厚なソースで煮込まれてとてもおいしい!若鶏は、ブルーチーズのコクとクリーミーな味わいがすばらしい。チーズ好きな人はきっと気に入る味だと思います。メインには、リゾット、バゲット、温野菜が付きます。デザートは、バナナ・チョコレート・ドライフルーツのプリンに、リンゴのティラミスでした。どちらも濃厚な味わいで、ブラックコーヒーにぴったりのおいしさでした。

会計時、「三戸のどんぺり」という純米酒をいただきました。ありがとうございます!今年の3月で開業4周年なんですって。おめでとうございます!コロナのためイベントをせずに、プレゼントをお渡ししていますとのことでした。にごり酒が好きなので、家で飲んでみました。優しい甘さでおいしかったです。
今回も、お料理の提供が早くて良かったです。勤務日のランチもこれなら安心。おいしいランチをごちそうさまでした。また行きたいと思います。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェミスティ cafe MISTY」、デザート付き日替わりワンプレートはチキンの悪魔風 チーズのせ マスタード醤油風味

2021-03-23 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「カフェミスティー cafe MISTY」さん(仙台市青葉区中央2-6-10-2F)の日替りランチが「チキンの悪魔風 チーズのせ マスタード醤油風味」!これは2019年4月に初めて食べたらすごくおいしくて、参考にして家でも作ることが多いメニューです。しばらくオリジナルの味を食べていなかったので、家では自己流になっているかもしれない。味をしっかり覚えるために入店しました。


チキンの悪魔風 チーズのせ マスタード醤油風味 890円
  
ミスティさんは通し営業でしっかり食事もできるから、夕方でも食事のお客さんが多かったです。そうそう、この味!風味の良いマスタードと醤油ベースのソースがチキンにたっぷり、その上にチーズをのせて焼いてあります。味を記憶するように味わいながら食べました。
セットのデザートはフレンチトースト!これも今回初めてです。嬉しい!デザート付きのワンプレートは今まで十数回食べていますが、毎回違ったデザートなんですよ。何度も食べたら同じものが出そうなのに。本当にすごい、すばらしいです。デザートは何種類くらいあるのか聞いてみたいな。ミスティさんのフレンチソースは、バゲットの食感を残すように、軽く卵液に浸したタイプで、カラメリゼ(砂糖をまぶして熱し、カラメル状にすることです)したバナナとたっぷりクリーム添え。おいしかったです。

2年ぶりくらいで食べたチキンの悪魔風のおいしさを改めて実感しました。オリジナルの味に近づけるよう、また作ってみよう。毎回違うデザートを出してくれるホスピタリティにも感動です。
近くの席で、男性2人組が「うまい」と言いながら食べていた、国産骨付きチキンカツカレーと麻婆豆腐、初めて見たけどおいしそうで気になりました!


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うな遊さかい」、大郷町の食堂で、ニンニクの芽炒め定食、チャーハンセット

2021-03-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
たまには未訪のお店に行こうと、「うな遊さかい」さん(黒川郡大郷町中村字屋鋪57-5)でランチです。駐車場は道路挟んでお店の向かい側にあり、写真を撮りませんでしたが、出張ラーメンの車が停まっていました。扉を開けると、店主さんご夫婦が明るくご挨拶。4人がけテーブル席1卓とカウンター2席。奥に小上がりがありました。店名の「うな遊」のとおり、メニューにはうな重2,000円がありますが、うなぎはこの1品のみ。他には定食、丼、ラーメン類、そば、うどんがあり、食堂の品揃えですね。


ニンニクの芽炒め定食 700円
  
他ではあまり見かけないので注文。深さのある皿に、ニンニクの芽、豚こま肉、キャベツ、にんじん炒めがたっぷり。醤油味ベースであっさりめ。パンチがなく単調な味で、最後の方は飽きてきたので、卓上のラー油、コショウなどを使って味変して完食。汁ものはそばなのが個人的に気に入りました。


チャーハンセット(みそラーメン)900円
  
基本のチャーハンセットは800円で、醤油ラーメンとチャーハンですが、差額100円を足してみそラーメンにしました。スープはニンニクがきいていて塩辛いけど、コクは薄め。チャーシューはおいしかったです。半チャーハン、これが一番気に入りました。チャーシュー、かまぼこ、卵、ねぎとオーソドックスですが、チャーシューが多めで、肉を炒めた香ばしさがあっておいしかったです。


提供時間が早めなのが良かったです。昔の食堂の料理はこんな味だったのかなと思うような味。食べログの店舗情報に、営業時間の記載がないので更新しておきます。女将さんに確認したところ、定休日は基本的に無しですが、出張ラーメンの予約がある時は休むので要確認。10:30~14:00、17:00~状況により閉店時間は変更するとのこと。さかいさんをお目当てに行く時は、来店前に電話確認をおすすめします。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポン・ド・リゼール Pont de lisere」、もち豚の手作りハムカツ BBQソース880円、デザート2品とコーヒー付き

2021-03-20 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
稲荷小路にある「ポンドリゼール Pont de lisere」さん(仙台市青葉区国分町2-1-23 谷風ビル1F)でランチです。2019年7月に行って以来なので、約1年8か月ぶりです。前回は、ビストロ風大人のお子様ランチと海の幸のブイヤベースカレーの2種類だったのですが、今回行ったらランチメニューが増えていて7種類もありました。これは選ぶの迷いますね、嬉しい!


もち豚の手作りハムカツ BBQソース 880円
   
最初に前菜が来ました。サラダ、ポタージュ、ピクルス、豚肉のリエットです。1品1品丁寧に作られていて、これでワインが飲みたくなりました。サラダのドレッシングは自家製でおいしかったです。食べ終わってちょうど良いタイミングでメインが来ました。思いのほかボリュームがありました。ハムカツはジューシーで揚げたて熱々。これにBBQソースを付けて食べるのですが、このソースがおいしい!ショウガの味が強めの和風味で、いろんな食材を混ぜて作った、手の込んだ深い味わいでした。ランチにはデザート2品とコーヒーも付きます。バナナ・チョコレート・ドライフルーツのプリンに、リンゴのティラミスです。どちらも他所では味わえないおいしさでした。


早い時間から2組4名が来ました。正午を過ぎるともっとお客が来るんでしょうね。お料理の提供も手早く、とってもおいしくて、コースのように前菜、スープ、メイン、デザート、コーヒーも付いてたったの880円。国分町の他のビストロで、これほどのクオリティとボリュームがあり、提供時間が早いランチはお目にかかれないと思います。
久々に行ったポンドリゼールさんのホスピタリティを再確認できました。ランチメニューも増えたことだし、他のメニューも食べてみたいので、また行きますね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おにぎり屋 しお彩」、初めての納豆&ゆかりおにぎり。いくらちらし、穴子ちらし、太巻きなど

2021-03-19 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
塩釜で用事があった時、「おにぎり屋 しお彩」さん(塩竈市白萩町2-22)の前を通りがかり、店頭のメニューをガン見。そしたら、おにぎり弁当550円~要予約って書いてあるのを見つけ、気になって入店しました。店内撮影もOKで安心。ちなみに、おにぎり弁当とは、おかずパック300円に、鮭おにぎり120円と昆布おにぎり120円を1つの容器に盛り込んだものとのことです。おにぎりは他の種類に変更可能だそうですが、デフォルトで注文して、他に気になったものを単品で注文しました。日をおかずに再訪したので一緒に載せます。

おにぎり弁当 550円
いくらカップちらし、穴子カップちらし各280円
納豆おにぎり130円、焼味噌おにぎり120円
太巻き 300円、炙りたらこおにぎり 130円

      
おにぎり弁当のおかずは、唐揚げ、チキンナゲット、ウインナーのベーコン巻、春巻き、コロッケ、揚げかまぼこ、玉子焼き、赤ウインナー、ちくわ天、桜漬け。ウインナーのベーコン巻き以外は既製品みたい。再訪時、おかずを確認したら前回とほとんど同じでした。日によって内容が違ったら買おうと思っていたので残念。
カップちらしは大きいサイズもあるけど、2種類とも食べたくて小さい方を買いました。いくらは119g、穴子は120g(容器込み)。
切ったおにぎりの写真は、左側から、納豆、焼味噌、鮭、昆布です。納豆巻はあるけど、納豆おにぎりって意外とお目にかかれないですよね。上のほうにゆかりがまぶしてあって、中にひきわり納豆が入っていました。焼味噌おにぎりは昆布入りです。個人的には、焼味噌には梅の方が好みです。おにぎりの重さを量ったら、鮭、昆布とも各74g(包装フィルム含む)。コンビニおにぎりが100gはあるので、かなり小ぶりです。2回ともご飯が硬めでしたが、これがしお彩さんの特徴なのかな。
太巻きは玉子焼き、かにかま、きゅうり、しいたけ、かんぴょう、桜でんぶです。

店主さんの親切丁寧な接客がgood。朝7時半から開いているから出勤前に買えるので、塩釜駅が最寄りの人には便利ですよね。スペース的に無理だけど、イートインできたらいいのにと思いました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば処さくら井」、JR仙石線西塩釜駅近くのそば屋で、ちょっとしたおかず付きのそば定食と中華そば

2021-03-19 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
塩釜に用事があった帰り、「そば処さくら井(さくら井そば屋)」さん(塩竈市佐浦町2-5)に寄りました。駐車場は店舗から少し離れた右側に4~5台分ありました。12時半頃入店で先客なし。親方が厨房、女将さんが接客担当みたい。コロナ対策として、向かい合わせにならないように座れるようなテーブルの配置になっていました。そば定食がどんなのか聞いたら「たぬきそばにご飯と、ちょっとしたおかずが付きます。」とのこと。ちょっとしたおかず?!妙に気になる~。しかも、単品のたぬきそばはメニューにないし。これにします!あとは、今までの経験上、そば屋のラーメンは、だしがきいていておいしいことが多かったので、中華そばにしました。注文後、5~6分で「お待たせしました、ごゆっくりどうぞ~」と女将さんが持って来てくれました。


そば定食 780円
  
左側の器の蓋を開けると、ご飯、から揚げ、玉子焼き、かにかま、浅漬け、たくあんが。こういう、ちょっとしたおかずって、そばなどの麺類とセットになっているとなんか嬉しい。たぬきそばの麺は、細くも太くもなく、かつおだしのいい香りのつゆでおいしかったです。


中華そば 520円
 
チャーシュー、メンマ、なると、ねぎのトッピングで、麺はストレート。スープは鶏だしかな?醤油味であっさりしていて、かなりそばつゆに近い和風味でした。

親方と女将さんお二人とも、とても腰が低くて丁寧な接客でした。メニューは珍しいものはなくオーソドックスでしたが、安心できる味でした。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬楽処 笑(しゅんらくどころ にこ)」、笑にこ日替わり定食は、ホッケの正油焼き、さつまあげそば他

2021-03-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


食べログ Freimannのページはこちらです


 
「旬楽処 笑(にこ)」さん(仙台市青葉区上杉1-7-34 鈴木ビル1F)で久しぶりにランチを食べました。コロナ対策のため、カウンター席とテーブル席にビニールの仕切りがありました。後客2名はテーブル席に向かい合わせではなく横並びに座るよう案内されていました。いろいろ配慮しているんですね。いろいろ付く日替わり定食にしました。


笑にこ日替わり定食 890円
    
ご飯少なめでお願いしました。以前と変わっていないメニュー構成でした。ホッケの醤油焼きは味がしっかりついています。器からはみ出しているので、骨を取るのにちょっと食べにくかったです。さつまあげがのった蕎麦はお店で見ないけど、意外と合うんですね。小さな器には、冷奴、高菜漬け、肉味噌。ひじき煮に漬物に味噌汁です。どれも濃いめの味なのでご飯が進むし、お酒のおつまみにも良さそうです。久しぶりに行きましたが、変わらないおいしさとメニュー内容で充実したランチタイムでした。
今は店頭でお弁当も売っていて、こちらも気になりました。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ


食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Chez-moi シェ・モア」、充実のワンプレートランチ。きめ細やかな接客もすばらしいです

2021-03-17 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
1年以上ぶりで「Chez-moi シェモア」さん(仙台市青葉区上杉1-8-17上杉ビルB1F)でランチです。案内された席に着くと、お冷もは氷有りか無しかを聞いてくれて、メニューの内容を詳しく説明してくれます。今回は軽めに食べたかったので、ワンプレートランチかスープランチ(オープンサンドとスープ)のどちらにするかで迷いましたが、ワンプレートのメインが豚肉のカレー煮込みでおいしそうだったので、こちらにしました。


ワンプレートランチ(デミタスコーヒー付き)1,100円
    
これはワクワクする~!豚肉のカレー煮込みは、とんかつくらい厚みのある豚肉に濃厚なカレーソース。お肉がやわらかくておいしい!かぼちゃなどのいろんな野菜も盛り合わせてあり、カレーソースと合いますね。肉のテリーヌのせバゲット、イワシのソテーとトマトソースのせトースト、ベーコン入りオムレツ、サラダと盛りだくさんです。ご飯少なめでお願いしたのですが「うちは女性のお客様が9割以上ですのでご飯は少なめにしてあります。」とのこと。なのでお店のデフォルトの量でお願いしたら、しっかりと量がありました。食後、ちょうど良いタイミングでデミタスコーヒーを持ってきてくださいました。


シェモアさんは、お料理の温度にも気を配り、きめ細やかな接客で、充実したランチタイムを過ごせました。こういう温かい雰囲気のお店、いいですね。次回はスープランチを食べてみたいし、テイクアウトも種類が多いので注文してみたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

​スパイシーカレーハラルハブ(Halal Hub Cafe)、バングラデシュ風カレー&カフェでエビカレーとラッヅ

2021-03-16 | 日本のレストラン(その他アジア)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
​オープン当時からずっと気になっていた「スパイシーカレーハラルハブ」さん(仙台市青葉区八幡2-12-11)に今日やっと行って来ました。海外の料理にすごく興味があるので、ワクワクしながらお店に向かいました。バングラデシュスタイルのカレーは、2006年当時、青葉区二日町にあった「ZAM ZAM(ザムザム)」さん(現在は別な場所で営業)で食べて以来です。
店主さんは、バングラデシュご出身でしょうか。笑顔で明るくご挨拶です。日本人スタッフさんもいて、撮影も「たくさん撮ってくださいね」と快諾くださいました。
メニューを見たらおいしそうで、思いきりガン見していたら店主さんが話しかけてきました。「カレー好き?自分で作るの?」と聞いて来たので「好きです、瓶のスパイス買って作ります」と答えたら「どこで買ってるの?」「〇〇(店名)。」「〇〇って高くない?」「うん、高いね~。」とか友人どうしの会話みたいで笑えた( ◠‿◠ )。とても気さくな方です。
その後、店主さんがメニューの説明をしてくれて、「メニューには載っていない日替わりのエビカレーがドリンク付きで1,000円です、おいしいですよ」とかなり強力に勧めてきたので、これを食べてほしいんだなぁと思い、それをお願いしました。それと、デザートで気になったラッヅも追加です。


エビカレー(日替わり、ドリンク付き)1,000円
  
5分ほどで来ました。パラリとしたバスマティライスに、海老3尾のカレー、サラダ、茹で卵がのっています。別添えのスープをかけて食べるんですって。このエビカレーは、レギュラーメニューに載っているエビカレーとは別だそうです。カレーもスープも辛くなく、スパイスも控えめで実に穏やかな味。あっさりめでおいしいと思いました。


ラッヅ(LADDU)  440円
ランチにセットのモジャ・ジンジャーティー

 
食後、ランチにセットのジンジャーティーと、追加注文したラッヅが来ました。ラッヅは、ひよこ豆やカシューナッツで作ったバングラデシュのスイーツで甘みが強く、しっかりめに固められています。さっぱりしたジンジャーティーに合っていましたよ。


店主さんとスタッフさんの親切で気さくな接客が良かったです。今回は海外の雰囲気が味わえるカレーとスイーツを味わえて良かったです。他にもいろんなメニューがあって気になったから、また行こうと思いました。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「韓国家庭料理 金さんの台所」で、スンドゥブ定食キムチトッピングと、海鮮いっぱいみそチゲ

2021-03-15 | 日本のレストラン(韓国料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「韓国家庭料理 金さんの台所」さん(黒川郡大郷町中村字並木畑14-3)に約5か月ぶり、4回目の訪問です。2020年の8月に偶然見つけて事前情報なしに入店。そしたらすごくおいしくて、思い出しては行きたくなるお店になりました。

先客は2組4名で、相変わらず厨房は忙しそうで、声をかけないとお店の方は出て来ません。「テイクアウト用のお弁当を作っているのでお時間かかります」とのこと。了解です。注文前に言ってくれるとこちらも助かります。先客の料理もまだ来ていなかったので、のんびり待つことにしました。待っている間、お弁当を受け取りに来た客が来ました。まとめて複数個注文していたようです。



先に来た3品は、柚子レンコン、菜花のナムル、ごぼうとこんにゃくの炒め煮でした。日によって変わるから、これもまた楽しみです。メインは、注文後約35分で来ました。グツグツと煮立った状態で来てワクワク!これが韓国料理の醍醐味ですね~。ご主人が「熱いのでお気をつけくださいね」の言葉どおり激熱です!


スンドゥブ定食880円 + キムチトッピング110円
  
卵、豆腐、豚肉、えのき、玉ねぎなど具沢山で、旨みが濃くておいしい~!追加トッピングしたキムチは、発酵が進んで強い酸味があったので、日本人では好みが分かれると思う。でも、ここまで濃厚なスンドゥブはなかなか出会えないので、興味のある方はトライしてみてね。


みそチゲ定食 880円
 
こちらは味噌味ベースのスープに、えび、あさり、イカなどの海鮮に、じゃがいも、しいたけ、えのき、豆腐などがたっぷり。スンドゥブとは全然違ったタイプの味だったので、この2品にして正解でした。個人的には、みそチゲの方が好みでした。


久々に行きましたが、金さんのお料理のおいしさを改めて実感しました。どれもコクと旨みがしっかりと感じられ、本当にどれもおいしいんです。
後客が4組10名も来て、店主さんはそのつど、時間がかかることをお知らせしていました。車でしか行けない場所ですが、おいしければ混むんですね。ごちそうさまでした。また行きますね。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「パーラー旅」、元祖特製カツカレー、みそラーメン、みそおにぎり

2021-03-14 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
久々に「パーラー旅」さん(遠田郡涌谷町涌谷中江南12-1)に行って来ました。前回とてもおいしかったので、遠くても行きたくなります。正午少し前に入店。今回も混んでいました。前回は、レディースセット、手作りハンバーグ定食、ナポリタン、ミルクフロートにしたので、今回は別なメニューにしてみました。


元祖特製カツカレー 800円
  
お店の看板メニューです。これは一番小さいサイズで、この他にジャンボ900円、超ジャンボ1,400円があり、小さいサイズでも十分大きいです。カレールーもちゃんとコクがあっておいしいですよ。前回食べた、レディースセットのカレードリアがおいしかったので、安心して注文できました。旅さんのカツカレーの特徴は、カレーライスにかつ丼のかつをのせた感じです。卵の加熱具合もちょうど良く、厚みのあるやわらかいカツに、しっかりと甘辛い味がしみているから、一般的なカツカレーよりおいしいと思いました。一般的なカツカレーはカレールーでカツを食べるから、味が物足りないと思っていたので、旅さんのはまさに好みの味でした。


みそラーメン 650円 + みそおにぎり 150円
  
チャーシュー、コーン、わかめ、メンマ、ネギのせで、スープは和風だしがきいたコクのある味。ラーメン屋ではなく食堂のラーメンの味ですが、私の好きな味でした。おにぎりはコンビニのおにぎりの2倍くらいはありそうな大きさで、カリカリ梅入りです。これで150円はお安いです。


今回もどれもおいしかったです。厨房で、バンバンと肉を叩く音が聞こえたので、カツも手作りなんですね。前回も思ったけど、こういうおいしいお店、仙台にもあったらいいのに…。今回、パーラー旅さんに行けて良かったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「洋菓子の店ティファニー」、多賀城駅前の洋菓子店で、ラムベリー、モンブラン、沖の石でシュー、生パイ他

2021-03-13 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


JR仙石線 多賀城駅すぐ近くの「洋菓子の店ティファニー」さん(多賀城市東田中2-40-1)のケーキを久々に食べました。個人的に、多賀城で一番好きなケーキ屋さんです。かなり昔から営業されていて、おみやげや自宅用に何度も買ったことがあります。「たまたまできた玉ねぎクッキー」という名前だったような気がするけど、玉ねぎ入りの甘くないクッキーが好きでした。今も売ってたらまた食べたい。今回は息子が買って来てくれたのでレシートはありませんが、全部で1,700円弱とのこと。品名はわかる範囲で書きますね。


今回買った5品



ラムベリー 
お店で一番人気の品。品名不明

 
ラムベリーは、甘酸っぱいベリーと濃いめのチョコレートの組み合わせがgoodです。もう一つの白い方は、お店一番人気だそうですが品名わかりません。

モンブラン
沖の石でシュー
生パイ

  
モンブランはちょっと昔風の、黄色でかなり甘いタイプ。沖の石でシューは、たっぷりクリームに、パリッとしたシュー皮がぴったり。生パイは、昔からあったと思う。シンプルなので素材のおいしさがよくわかります。

夕方でしたが、結構お客さんがいたそうです。人気店なんですね。すごく久しぶりでしたが、おいしさを再確認できて良かったです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする