仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

京都北白川 ラーメン 魁力屋(かいりきや) 仙台南店 

2013-05-31 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
京都北白川 ラーメン 魁力屋(かいりきや) 仙台南店 
住所:名取市上余田字千刈田288-1
電話:022-382-5135
営業時間:11:00-24:00
駐車場あり、11:00-15:00禁煙
http://www.kairikiya.co.jp/


「京都北白川 ラーメン魁力屋(かいりきや)」に行きました。
日曜の昼でしたので、家族連れが5~6組待っていました。


店内は、カウンターと、6にんがけ座敷席のみで、テーブル席はありません。
座敷席は6人がけですが、せいぜい3~4人で使うので、2人がけや4人がけの席を作ればいいのにと思いました。
番号札を取ってまっている間に、お店の人が注文をとりにきます。
ここは、定食の種類が多いです。
15分ほど待って、6人がけ座敷席に案内されました。


各テーブルの上には、たくあんとネギがありました。
ネギ入れ放題ですね。
あらかじめ注文をとりに来たので、5分ほどで次々に料理が運ばれてきました。


定食のごはん

定食のごはんは、大盛り無料です。
普通盛りはかなり少ないので、大盛りでちょうど良いくらい。
大盛りは普通盛りの2倍くらいありました。


焼きめし定食(特製醤油ラーメン・焼きめし(小)) 880円
 
特製醤油ラーメンは単品650円で、焼きめし小の単品はありません。
ラーメンは、背脂醤油味で、薄切りチャーシュー3枚、ネギ、メンマです。
麺は、豚骨ラーメンのようなストレートでした。
スープはコクがあってとてもおいしかったです。

焼きめしは、卵、チャーシュー、ネギ入りのチャーハンで、中華屋独特の、肉を炒めたような香ばしい香りと味がして、とてもおいしかったです。
でも、すごーくしょっぱくて、食べている途中から喉が渇きました。


唐揚げ定食(特製醤油ラーメン・唐揚げ(4ケ)、ごはん(小))930円
 
唐揚げはおいしかったですが、すごく小さい。
唐揚げは単品450円とのことですが、高いですね。


豚キムチ定食(特製醤油ラーメン・豚キムチ・ごはん(小))930円
 
豚キムチは単品450円。
マイルドな辛口でおいしかったです。


どの料理も味は良かったですが、どれもかなり塩辛い。
塩辛いものは、ドイツでかなり食べ慣れたはずでしたが、そんな私でも、ここの料理はしょっぱかったです。
あとは、定食の値段は高めなので、100円くらいずつ安くても良いと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓菜(ハンチェ)ザ・モール仙台長町店 (スンドゥブチゲ、石焼ビビンバ)

2013-05-28 | 日本のレストラン(韓国料理)
韓菜(ハンチェ)ザ・モール仙台長町店 
住所:仙台市太白区長町7-20-3 ザ・モール仙台長町1F
電話:022-246-5711
営業時間:10:00-21:00
http://www.cjfoodvillejapan.com/hanche/index.php5
フードコート内全席禁煙、ザ・モール仙台長町の駐車場あり


小腹が空いたので、ザ・モール仙台長町のフードコート内の韓菜(ハンチェ)で食べることにしました。
フードコートなので、注文してからできあがるのが早かったです。
人がたくさんいて落ち着いて食べることはできませんが、さっさと食べたい時には良いです。
ご飯を大盛りにするとプラス100円です。


激辛ビビンバ ご飯大盛り 790円

ご飯の表面を覆うように粉唐辛子がどっさりかかっていました。
注文した料理の受け取りカウンターに、好みでかけられる粉唐辛子が置いてあったので、追加料金を出して激辛を注文せず、普通のビビンバに、粉唐辛子をかけても良かったと思いました。


豚キムチビビンバ 500円

他に2種類、500円ビビンバがあり、これはその中の一つです。
ご飯は普通盛りなので、かなり少なく感じました。
上にのっている豚キムチはおいしかったです。


ご飯大盛りにしても量が少なく、物足りなかったですが、石焼なのでご飯がすごく熱々で、その点は良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その2

2013-05-26 | 旅行・観光(ドイツ)
今回は、レストランの店名やメニューなどは、わかる範囲で載せます。


Lidl (ドイツの安いスーパーマーケット)
 
カールスルーエにも、Lidl(リドル )がありました。
Lidlは、ドイツの激安スーパーマーケットのうちのひとつで、ミュンヘンに住んでいた時はしょっちゅう行きました。
店内もミュンヘン市内と同じ雰囲気で、相変わらず変わっていませんでした。


Muller(ドイツのドラッグストアー)

Muller(ミューラー)は、ドイツのチェーン店のドラッグストアで、薬だけでなく、おもちゃ、文房具なども売っている店舗が多く、日本で言ったら、Loft(ロフト)にドラッグストアを足した感じです。
ここで、イナズマイレブンのゲームが売っていましたよ。


Hotel Astoria住所:Mathystrasse 22, 76133 Karlsruhe
電話:0721-82808-0

滞在したホテルは、部屋は清潔でネットの接続状態は良く、無料でした。

Hotel Astoriaの朝食

ホテルは小さめですが、ハム、ソーセージ、卵、乳製品など種類が多いです。
1日目、2日目、3日目の朝食の写真を撮りました。
写真のとおり、毎朝ほとんど同じ品揃えですが、久々にドイツのおいしいハムとパンを食べたので、2日目、3日目もおいしく食べたそうです。


その3に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭鮮 長町南店(和食、居酒屋)

2013-05-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
炭鮮 長町南店
住所:仙台市太白区長町7-24-53 長町7-oh!ビル1F
地下鉄 長町南駅徒歩約2分
電話:022-304-5788
営業時間:17:00-01:00
駐車場2台あり。禁煙席なし。

 
焼き鳥が食べたくなって、居酒屋「炭鮮 長町南店」に行きました。
居酒屋で気になるのがタバコのにおいですが、早めの空いている時間行けば大丈夫なことが多いです。
ここは、テレビ付の座敷席があったり、小さなお子様はドリンク無料など、ファミリー向けのサービスもありました。

お通し 500円

お通しは、すごく小さい握り寿司2かんでした。
珍しいなと思ったら、500円もしました。高いよ。


スーパードライ 樽生 18:30まで250円

店内に貼ってあった写真ではジョッキに入っていましたが、実際は小さなグラスビールです。
18:30以降は、これが500円になるそうですが、高いですね。


ずりへた唐揚げ 380円

コリッとした歯ごたえの鶏肉の部位で、ねぎたっぷりのせ。
おいしかったです。

桜肉のユッケ 580円

生肉、大好き!
生たまごを混ぜて食べます。
ごま油がかかっていて、まったくクセもなく、新鮮でした。


焼きギョーザ 100円

羽根つきギョーザです。安い。


ゆでたん 480円

塩味をきかせた、やわらかく茹でた豚たんです。
ドイツのニュルンベルクでも茹でたんを食べたけど、同じくらいおいしかった。


やきとり盛り合わせ 6串 800円

カリッと焼けていて香ばしかったです。


ナポリタン  580円

これだけ来るのがすごく遅かったです。
喫茶店のナポリタンとは違ってあっさり味。

ここは、お通しとアルコールは高いけど、食べ物の種類が多く、おいしかったです。
肉料理の種類が豊富なのも良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンレストラン チロル 長町店 (ラ・カーサ・ディ・シルミオーネ)その1

2013-05-21 | 日本のレストラン(イタリア料理)
イタリアンレストラン チロル 長町店 (ラ・カーサ・ディ・シルミオーネ)
住所:仙台市太白区長町7-21-5 TBCハウジング敷地内
電話:022-393-8361
営業時間:月~木 11:30-16:00、 金土日祝 11:30-21:30
駐車場有り、禁煙席有り

 
イタリアンレストラン チロルは、今回行った長町店の他に、仙台市青葉区中央のクリスロード内と泉にもお店があります。
クリスロード内にある仙台店は、私にとって特別な思い出のある場所です。
ずーっと前、私の大学合格のお祝いにと、当時大学生だった兄が連れて行ってくれたのが最初です。
また、私の結婚が決まった時、兄夫婦と婚約者(今の夫)と一緒に食事したお店でもあります。
今回は、駐車場のある長町店のほうに行きました。
チロル長町店は、月~木は、午後4時までの営業なので注意です。
ランチは、サラダ、スープ、ドリンク付きです。


サラダ

ここのドレッシングが好きで、チロルに行くたびに買っていました。
でも以前より、ドレッシングの色が薄くなった気がしました。
1本450円ですが、空のボトルを持ち込めば60円引きになります。
私は、チロルのドレッシングが入っていたボトルを持って行きます。


スープ

チキンコンソメに、とき卵とみじん切りパプリカの浮き実入り。


本日のパスタランチ ニンニクと唐辛子入りトマトソース  930円

ここのトマトソースはコク旨です。


ポテトグラタンとウインナー添えスパゲティの盛り合わせ 980円

ポテトグラタンは、牛乳と小麦粉で作った、手作り感あふれる素朴であっさりした味。
スパゲティは、トマトソースの上に、ウィンナー2本のせです。


ミニハンバーグ添えスパゲティとチロル風グラタンセット  1,050円

チロル風グラタンは、ポテトグラタンとは違い、チーズとトマトの味がする濃い目の味です。
スパゲティは、トマトソースの上に、ハンバーグのせです。
このハンバーグ、おいしかったです。


ウーロン茶、レモンティー、コーヒー、デザートの抹茶パンナコッタ

ドリンクはランチに含まれますが、デザートは、クーポンを使いました。


私たちにとっては量が少なく、しかも、少し塩辛かったけれど、味自体は良かったです。
以前のように、お祝い事や、何かの節目の時に行きたくなりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カールスルーエ、ドイツ Karlsruhe, Germany その1

2013-05-18 | 旅行・観光(ドイツ)
久々の更新です。
夫が出張でカールスルーエに行ってきました。
カールスルーエは、ドイツ南西部にある都市で、フランクフルト空港から、電車で約1時間のことろにあります。
今回も、食べたものの写真を撮ってきてもらうよう、無理をお願いしました。
ですのでお店の名前や料理名はわかる範囲で載せています。
ドイツが恋しくなった私もすご~く行きたかったのですが、今回は夫だけで行きました。


●成田→フランクフルトで出た機内食(1回目 昼食)

和食・洋食が選べて、これは和食の蟹釜めしです。
カニ釜めし、日本そば、味噌汁、根菜の肉みそかけ、ごぼうサラダです。


●成田→フランクフルトで出た機内食(2回目 夕食)

夕食は、和食が売り切れになったので、洋食になりました。
ハッシュドビーフっぽいもの、ペンネ、フルーツ、プリン、パンのセットです。


成田を出発してから、約12時間後、フランクフルト国際空港に着きました。
見慣れた風景なので写真は撮っていません。
空港からICEで約1時間でカールスルーエ中央駅 Karlsruhe HBF に着きました。


カールスルーエ中央駅 Karlsruhe HBF



トラムの停留所とトラム
  
ミュンヘンのトラムはブルーでしたが、カールスルーエは黄色です。


カールスルーエの街並み
     


その2に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代目宗次郎 ララガーデン長町店(とんかつ)

2013-05-17 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
三代目宗次郎 ララガーデン長町店
住所:仙台市太白区長町7-20-5 ララガーデン長町 3F
電話番号:022-748-7801
営業時間:11:00-22:00
駐車場有り、禁煙席あり

 
週末のお昼過ぎ、肉系のランチを食べたいと、ララガーデン、ザ・モール内を探していたところ、とんかつ屋である三代目宗次郎が目について、ここに入りました。
街中のレストランは、ランチメニューは平日だけのことが多いですが、ここは土曜・休日用のランチメニューがあるのが良かったです。
土曜・休日限定ランチは11:00-13:00で6種類ほどあり、
ご飯、キャベツ、デザート(冷やし白玉ぜんざい)はセルフで食べ放題です。
周囲を見ると、料理が来る前に、キャベツを食べている人が多かったです。
卓上のソースは甘口・辛口とあり、個人的には辛口のほうがとんかつに合うと思いました。


宗次郎ランチ 780円

メインはヒレカツとチキンカツです。
ご飯、味噌汁、漬物、キャベツ、デザートがセットです。
ヒレカツ、チキンカツとも、とてもやわらかく食べやすかったです。


麦富士ランチ 880円

メインはヒレカツ、海老フライ、ロース竜田です。
こちらも、ご飯、味噌汁、漬物、キャベツ、デザートがセットです。
メインが3種類入っているので、いろんな種類を食べたい人にぴったりです。


デザートの冷やし白玉ぜんざい

デザートも食べ放題です。
冷たくて甘さ控えめでした。
食事の後のデザートは必須です。


メインの揚げ物は、どれも普通においしかったです。
一般的な定食屋では、私にとってはご飯の量が少なくて物足りないのですが、ここは、ご飯がおかわり自由なので、ご飯がたくさん食べられて良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅屋 (けやきや、KEYAKIYA)(和食、居酒屋、ラーメン、からあげ)その2

2013-05-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
欅屋 (けやきや、KEYAKIYA)(ラーメン、居酒屋、からあげ)
住所:仙台市青葉区昭和町6-2
JR北仙台駅すぐ近く
電話:022-718-5467
営業時間:11:30-24:00
駐車場あり。禁煙席なし。


前回に引き続き、欅屋 (KEYAKIYA)です。


本格中華の晩酌セット 1,575円
生ビール、春雨サラダ、ザーサイ、チャーシュー炙り、油淋鶏、麻婆豆腐のセットです。
1品ずつ紹介します。

生ビール

生ビールは晩酌セット1セットにつき1杯です。
2人で行ったので写真には2杯写っています。


春雨サラダ

ハムときゅうり入り。


ザーサイ



チャーシュー炙り

こってりおいしいけどタレがしょっぱい。


油淋鶏

鶏のからあげに甘酢醤油とかけて刻みネギを乗せたもの。


麻婆豆腐

山椒がビリッときいていておいしかったです。


次は、晩酌セットの後の、食事メニューです。


平成ラーメン 504円

具は、チャーシュー、メンマ、のり、ネギです。
こちらはこってり背油トッピング。
スープすごくおいしい!


明太子1本乗せご飯 290円

麺類注文した場合のみ注文できます。
明太子1本と海苔がご飯にのっています。こちらも漬物付き。


帰りに、店頭で売っている持ち帰り用のからあげを買いました。

鶏のからあげ 5個 (単品メニュー) 持ち帰り価格500円
 
店内で食べる場合と、店頭で持ち帰り用を買う場合では、持ち帰り用を買ったほうが消費税分が安いです。

  店内で食べる場合:1ピース157円、5ピース525円
  持ち帰り用:1ピース150円、5ピース500円

 
写真だとわかりにくいですが、1ピースがかなり大きくて、しかも味も良かったです。
唐揚げを研究中の私にとって、かなりポイントが高かったです。


ここの食べ物はどれもおいしく、特に晩酌セットは品数が多くてコストパフォーマンスが高くて満足しました。
かなり塩辛かったけど、お酒を飲ませるためだから仕方ないかな。
居酒屋ですがお通し代も取らないし、食事メニューも多かったので、満足しました。
ぜひまた行きたいです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欅屋 (けやきや、KEYAKIYA)(和食、居酒屋、ラーメン、からあげ)その1

2013-05-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
欅屋 (けやきや、KEYAKIYA)(ラーメン、居酒屋、からあげ)その1
住所:仙台市青葉区昭和町6-2
JR北仙台駅すぐ近く
電話:022-718-5467
営業時間:11:30-24:00
駐車場あり。禁煙席なし。


JR北仙台駅と地下鉄北仙台駅近くを通りがかって目についたお店「けやきや」です。
店頭では、持ち帰り用からあげや鳥もつ煮込みなどが売られています。


店内は、レトロな大衆酒場の雰囲気ですが、since2008と書かれていたので、まだ、開店してから5年の新しいお店でした。
メニューは、ラーメン類、定食、おつまみ、アルコールがあって、夜でも食事だけでも大丈夫そうです。


欅屋のお手頃晩酌セット 1,365円生ビールと本日のお料理3品のセットです。
料理はおまかせです。1品ずつご紹介します。
料理の素材が間違っていたらすみません。

生ビール

生ビールは晩酌セット1セットにつき1杯です。
今回は2人で行ったので2杯あります。


1品目

手前から時計回りに、
 あさりと菜の花のニンニクバター炒め
 枝豆
 厚揚げ焼き


2品目

手前から順に、
 エリンギとさつま揚げの炒め物
 ニラもやしおひたし
 ナス・ミョウガ・さつま揚げのあえ物
 三つ葉の卵とじ


3品目

鮭の塩焼き

晩酌セットでお腹いっぱいになったはずですが、私は、食事メニューを食べないと気が済まないのです。


昭和ラーメン 399円

具は、チャーシュー、メンマ、のり、ネギです。
あっさりだけどコクのあるおいしい中華そばのスープでした。


半豚そぼろ丼 290円

麺類注文した場合のみ注文できます。
甘辛く炒め煮した豚そぼろが、ご飯にたっぷりかかっています。
漬物付き。おいしいけどしょっぱい。


その2に続きます。
その2は次回、別記事で。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ヶ浜国際村インターナショナルデイズ2013「シンガポール」

2013-05-03 | 日本のレストラン(その他アジア)
七ヶ浜国際村インターナショナルデイズ2013「シンガポール」
開催日時:2013年5月3日(金)~:2013年5月5日(日)10:00-16:00
入場無料
駐車場有


3年ぶりに、七ヶ浜国際村インターナショナルデイズに行きました。
2年前(2011年)は、東日本大震災のため中止、1年前(2012年)は、我が家はドイツに住んでいたので行けませんでした。


今年は、フォーマルなオープニングセレモニーがあり、シンガポールの大使館関係者も出席して、テープカットもやっていました。
あとは、ダンサー集団が、民族舞踊を披露していました。
でも、以前と比較すると、お客さんの数はかなり少なかったし、規模も小さくなった気がしました。


 
会場に入ると、シンガポールをイメージしたデコレーションがありました。
マーライオンは空気で膨らましたビニール製で、ここで写真を撮れます。
今回の目的は、もちろんシンガポール料理を食べることです。
シンガポールには2回行ったことがあり、ローカルフードをいろいろ食べましたが、どれもすごく気に入り、また食べたいと思ったからです。


タピオカドリンク 300円 
ちまき 100円


タピオカドリンクは、甘いミルクティーに、もちもちのタピオカが入っているもの。
ちまきはおいしかったけど、すご~く小さかったです。


ロティ 1個400円

ロティは、南インド由来の料理で、厚みのあるクレープのようなパンケーキのようなものです。
シンガポールでは、カレーと一緒に食べましたが、七ヶ浜国際村では、ソーセージが巻いてあったり、ホイップクリームとフルーツ缶詰が入っていたもので、アレンジしてありました。


チキンライス 500円

シンガポールチキンライス(海南鶏飯)は、鶏のゆで汁とパンダンリーフを入れて炊いたご飯に、茹でたチキンを添えたもので、超有名なシンガポール料理です。
輸入食材店でチキンライスペーストを買って、何度も作っていました。
今回食べたライスは、チキンライスペーストを使って作った感じの味で、チキンは妙に四角かったです。
でも、ソースが、赤いチリソース、黄色いショウガソース、シンガポールの黒い醤油の3種が付いていて良かったです。


シンガポールBBQチキンウィング 500円

マリネした鶏手羽先をグリルしたものです。
私たちはオープンして最初の客だったので、お店の人は手間取っていて、本来は、ライムとチリソース付きで、手羽先2本と手羽元2本のセットなのに、ソースとライム無し、間違えて手羽先のみ4本を持って来ました。
でもこれが一番おいしく、おみやげに買って帰りました。この時、間違いに気づきました。


シンガポールカレー 500円

よくあるココナッツミルク入りのカレーです。
チキンライスと同じチキンがのっていました。
シンガポールで食べたカレーは、シャープな辛さでしたが、ここのは違い、マイルドでした。


カヤトースト&エッグタルト 200円
プーアール茶 100円
コピ 100円


カヤトースト、これも大好きで、カヤジャムを買って何度も食べたものです。
カヤトーストとは、トーストに、ココナッツ、卵、砂糖、パンダンリーフで作ったジャムと冷えたバターをサンドしたもので、現地では、コピ(甘いミルクコーヒー)と半熟卵をセットにして、朝食に食べます。
でも七ヶ浜国際村では、バターの味はしないし、カヤジャムもほんの少し。
エッグタルトもびっくりするほど小さい。

コピ(カップに白いレンゲが入っているほう)は、コンデンスミルク入りのコーヒーです。
これはおいしかったです。

料理を食べた後は、舞踏公演"UNITY"を見たり、瓶入りのカヤジャムを買ったりしました。
会場では、チキンライス、ラクサなどのペースト、シンガポールの雑貨なども売っていました。

七ヶ浜国際村で販売されていた屋台メニューは、ビールとマンゴージュース以外は全部注文しました。
ですが、大部分が現地の味とはかなり違っていたので、やっぱりまたシンガポールに行って、本場の味を食べたくなりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする