仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

大河原町の「さくら家」のカニ・イクラ釜飯、海鮮釜飯、とんかつ膳

2016-02-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

他店で釜飯を食べに行くために電話したら休みでした。
すっかり釜飯モードになっていたので、どこか釜飯を食べられるお店は?と考えていたら、以前、車で通りがかって、釜飯ののぼりがあった大河原町の「さくら家」のことを思い出しました。
そこで、こちらに行くことにしました。
開店時刻は11:30ですが、11:20頃お店に着いたら、商い中になっていたので入りました。



店内は、4人がけテーブル席3卓、2人がけテーブル席2卓の他、右手に広い和室があり、4人がけ座敷席8卓があり、宴会もできそうです。


メニューは、ステーキ、とんかつ、天ぷら、釜飯などのセットメニューと、そば/うどん類、ドリンクなどがありました。
今回は、釜飯とトンカツを注文しました。
釜飯は、炊きあがりまで20分ほどかかるそうで、期待が高まります。
また、それぞれにそばまたはうどんが付くので、温・冷から選べます。


とんかつ膳 1,026円

温かいうどんを選択しました。
ソースは、卓上の中濃ソースしかないのが残念でしたが、とんかつは厚みがあってジューシーで、とんかつ専門店のようにおいしかったです。
小鉢は2種で、一つは、ごぼう、れんこん、にんじん、糸こんにゃくのきんぴらで、もう一つはほうれんそうのおひたしでした。
ちゃんと手作りで、小鉢も手を抜いていないのがポイントが高いです。


カニ・イクラ釜飯 1,080円

冷たいそばを選択しました。
釜のフタを開けてテンション上がりました。
たっぷりのいくらとほぐしたカニ身がたっぷりのっていました。
ちゃんと釜で炊いてあるので、おこげもいい感じにできていました。


海鮮釜飯 1,080円

あたたかいそばを選択しました。
鮭、カニ、エビ、ホタテのせででした。
鮭は大きめで、エビは何個も入っていて具だくさんで、ご飯もちょうど良い味でとてもおいしかったです。

おいしい釜飯ととんかつを食べることができて満足しました。
12時頃から急に混み始め、釜飯を注文している人が多かったです。
おいしかったのでもっと食べたかったです。他のメニューも気になるので、ぜひ再訪したいと思いました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱弐参横丁(いろは横丁)の「居酒屋チエ」の日替りランチは家庭的でおいしい

2016-02-26 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

いろは横丁の居酒屋チエの日替りランチを食べに行再訪しました。

店内


別な日に行ったのを一緒に載せます。

----------------------------------------------------
この日のランチ

ランチは日替り1種類です。
今日は私の好物のとんかつです。

本日のランチ  700円

最初に小鉢2種、その次ご飯とみそ汁、そして最後にとんかつが来ました。

トンカツは、断面を見せるように写真撮れば良かったですね。
かなり厚みがあって、揚げ具合もちょうど良く、とてもおいしかったのです。
できれば中濃ではなくとんかつソースだと良かったです。

チェプチェ(奥の真ん中の小鉢)は、韓国料理の一つで、春雨炒めです。
写真ではよく見えませんが、実際はにんじん、ピーマン、たけのこなどの野菜が多めに入った、甘めの春雨炒めで、ご飯が進む味でした。

舞茸とゴボウの炒め煮もおいしかったです。
まいたけ、ささがきゴボウ、にんじん、もやしを、砂糖や醤油で甘辛く炒めて一味唐辛子で辛みを付けた、きんぴら風のおかずでした。
こちらもおいしかったです。

みそ汁は油揚げ、わかめ、ねぎ入りで薄味でした。


------------------------------------------------------------
この日のランチ

ランチは日替り1種類です。
マグロの刺し身と鮭、魚料理が2品も!ラッキーです。

本日のランチ  700円

マグロ、とてもおいしそうな色をしているでしょう?
マグロは4切です。ちょうど良く脂がのっていて新鮮でおいしかったです。

大根とキノコ煮は、面取りした大根、ぶなしめじ、豚肉を、だしのきいたつゆで煮込み、とろみをつけてありました。
具材はもちろん、煮汁もとてもおいしくて全部飲み干しました。

鮭カマは久々です。グリルで香ばしく焼いた塩気のきいた鮭でご飯が進みました。

私が入店したのは12時半頃でしたが、私の次のお客で完売になり、店頭のメニューを下げていました。
ママによると、グループ客が多くて売り切れになるのが早かったそうです。
今回の献立もとても充実していて満足でした。
これからも何度も行きたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱弐参横丁(いろは横丁)の「ゆきむら」で肉ランチ2種

2016-02-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
 
壱弐参横丁(いろは横丁)内にある「ゆきむら」でランチを食べました。
店内は、4人がけテーブル席4卓とカウンター席5卓ほどで、丸い椅子がレトロな雰囲気を醸し出していました。

ランチメニューは
  ♦和牛ステーキランチ 700円 
  ♦豚しょうが焼きランチ 650円
の2種類です。別な日に行ったのを一緒に載せます。


和牛ステーキランチ 700円

ステーキは薄めの肉で、和風ドレッシングのような醤油ベースのソースがかけてあり、焼き加減は絶妙なレアでした。
かなり量が少なめだったので豚しょうが焼きも追加注文したかったですが、時間がないので次回にしました。
一緒に盛ってあるサラダとひじき煮もあっさりしていてヘルシーでした。
ご飯が進む味でしたが、お酒も飲みたくなる味でしたよ。


豚しょうが焼きランチ  650円

前回は牛肉だったので今回は豚肉で。
こちらのほうが牛肉よりやや量多め。
焼き肉のたれ味で味付けされた豚ロース肉はおいしかったです。
今回の小鉢は業務用らしきゴボウサラダでした。

セットのコーヒー

ちょうどよいタイミングで、マシンで1杯ずつ淹れてくれます。薄めのコーヒーでした。
クリームは、スジャータではなく、ボトルに入ったパウダー状だったのがちょっと珍しいですね。

私にとってはおかず、ご飯、みそ汁いずれも量は少なめでしたが、とてもおいしいお肉でした。
店内には肉を中心とした居酒屋メニューがいっぱい貼ってあってこちらも気になりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長町一丁目の「矢車寿司」の750円寿司ランチ

2016-02-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

 
他店で食べた寿司の量が少なくて物足りず、長町一丁目の「軽食喫茶 にんじん」のすぐ向かいにある「矢車寿司」(仙台市太白区長町1-12-43) のことを思い出して行ったのが最初です。


 
店内はカウンター席8、右手に9人用座敷席がありました。
店主さんは、寿司屋の大将というよりバーのマスターの雰囲気で、茶髪でかっこよかったです。


メニューです。



ランチメニューは4種類です。
 ♦にぎりまたはちらし(麺類付き) 750円
 ♦1.5人前にぎりまたはちらし(麺類付き) 1,200円

別な日に行ったのを一緒に載せます。

ちらし(ランチ) 750円
 
 
約15分後に登場。
すごい豪華です!
「いつもこんなにすごいの?」とマスターに聞いたらいつもとのこと。
大きめの甘海老、イクラ、中トロ、まぐろ赤身、ネギトロ、ウニ、ホタテ、イカ、サーモン、かずのこ、
赤貝、ハマチなどがご飯が見えないほど重なって盛ってあり、どれも厚めで新鮮です。
ご飯も多めです。
麺類はたっぷりのうーめん(そうめんを半分に切ったような麺)で、わかめ、しいたけ、かいわれのせ。
カニのダシがきいたつゆもおいしかったです。

------------------------------------------------------
おいしかったので再訪しました。
今回は、にぎりにしました。
先客の持ち帰り用の寿司を握っていたようで、約25分かかりました。
今回は、座敷席の蛍光灯の下で撮ったので色合いが悪いです。


にぎり(ランチ) 750円
 
まぐろ、ハマチ、イカ、焼き穴子、いくらなど10貫です。
前回のちらしを食べた時とは種類が違っていました。
こちらも麺類付きです。


1.5人前にぎり(ランチ) 1,200円

まぐろ、ハマチ、イカ、焼き穴子、いくらなど14貫です。
上の750円のにぎりに、まぐろを追加したようでした。
こちらも麺類付きです。


他の寿司屋より時間がかかりましたが、ボリュームもあっておいしかったから良かったです。
マスターは明るく、ストーブを近くに寄せてくれたり、いろいろ気配りをしてくれました。
今度は夜に伺って、夕々セット(晩酌セット)1,980円を食べてみたいです。

営業時間は12:00~14:00、16:00~22:00、基本的に無休とのことですが、日曜日に行ったら休みだったので、来店前に電話で確認することをおすすめします。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬彩酒房 一の木」の「一の木弁当」750円は、おいしい豚肉料理とお惣菜で大満足

2016-02-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

久々に、「旬彩酒房 一の木」 の「一の木弁当」を食べに行きました。



1階はカウンター席と、2人がけテーブル席1があって全席禁煙、2階がテーブル席で喫煙席です。


一の木弁当 750円

蓋を開けたところです。
真ん中はご飯、左は豚肉料理、右側はお惣菜です。
みそ汁は、お麩、ねぎです。
おかず左右それぞれをご紹介します。
選べるドリンク(今回はアイスコーヒー)を一緒に持ってきてもらいました。


豚肉料理

一の木で肉豆腐を食べたのは2回目です。
甘辛いつゆで煮込まれた豚こま肉、玉ねぎ、細めのマロニーで、ご飯がすごく進みます。
大きめに切った木綿豆腐は、今回はしっかりめに煮てありました。
今回も、紅ショウガがアクセントになっていました。
つゆだくだったので、お店の人にレンゲをもらい、おいしいつゆも全部いただきました。


お惣菜

焼き鮭
きゅうりの古漬け
ゴボウのピリ辛漬け
マカロニサラダ
ミニトマト
切り干し大根のタラコマヨネーズ和え
レンコンとニンジンのきんぴら
だし巻玉子
さつま揚げ

今回も盛りだくさんのおかずで感動しました。
切り干し大根のタラコマヨネーズ和え、この組み合わせ良かったです。
今度家でも作ってみようと思います。

久々に食べた一の木弁当は今も人気のようで、ほとんどのお客が弁当を注文し、12時15分頃には売り切れになっていました。
今回も満足したランチタイムを過ごすことができました。
また時間を見つけて食べに行きたいです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe Kiitos カフェ キートス」のロシアスープ、自家製パン、コーヒー、サラダ、ヨーグルトのセット

2016-02-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  

カフェキートス(仙台市青葉区本町2-17-3 花泉ビル1階、営業時間10:30~18:00、火曜と祝日休み)に行きました。こちらは、2016年1月15日オープンの新しいカフェです。地下鉄南北線・勾当台公園駅と広瀬通駅の中間あたりの東二番丁通にミニストップがあり、その近くの細道を東側に少し歩いたところにあります。店内は、カウンター5席、2人がけテーブル席5卓があり、明るくシンプルなインテリアでした。穏やかで優しそうなマスターとママがいらっしゃいました。

メニューです。
  
ドリンクはコーヒーと紅茶。食事はキートスセット、スイーツはケーキとふんわりキートスケーキの2種です。
もちろん私は、食事メニューである、キートスセットを注文しました。


キートスセット(12時~) 1,000円
  

   

ロシアスープと書いてあったので、ボルシチのように、ビーツ(カブの一種ですごく赤い)が入った赤いスープと思ったら違いました。ビーフとポーク、じゃがいも、にんじん、玉ねぎなどが入ったトマトスープです。肉はとろけるように煮こんであり、スープに肉の旨みが溶け込んでいてコク旨でした。大きめのスープボウルにたっぷりめに入っていますが、とてもおいしいのでもっと食べたかった!自家製パン2種(バターロール、バケットスライス)は、バターの風味が良くてどちらもおいしい。ジャムはリンゴの歯ごたえのある甘さ控えめタイプ。コーヒー4種(キートスブレンド、アメリカンブレンド、ヨーロピアンブレンド、季節のブレンド)、紅茶1種から選べます。マスターによると、この日の季節のブレンドは、グァテマラとエチオピアのブレンドでさっぱりタイプとのこと。迷った末に、今回はコクと苦味のあるキートスブレンドにしました。


キートスふんわりケーキ 1個120円(写真は3個入り360円)

自家製バターケーキです。各テーブルの上に置いてあったので気になり、持ち帰り用に買いました。これは3個セットです。ふんわり、しっとりしていてバターと卵の風味がしっかり感じられました。

どれもとてもおいしく、マスターとママのあたたかで丁寧な接客も良かったです。ゆったりした時間を過ごすのにぴったりなカフェでした。日替りケーキが気になったので、次回はぜひ食べに行きたいです。また、ロシアスープが特に気に入ったので、再訪しようと思いました。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1892年創業。昔からのかに料理「かに八」で、かに膳とお昼のコース

2016-02-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

いろんなかに料理を食べるために、「かに八」(仙台市青葉区国分町1-6-1)に行きました。
看板の立体的なカニのオブジェが歴史を感じさせます。

 
店内は、1階と2階があり、手前に座敷席3卓、奥にテーブル席4卓があり、私たちは1階のテーブル席を予約しました。
入店後ほどなくして、予約していたと思しきお客が入って来て、先にテーブル席が満席になり、次に座敷席が満席になりました。
人気店なんですね!

今回は、「かにご膳」と「昼のコース料理」を注文しました。
お料理は前もって予約せず、入店してからの注文でOKでした。


かにご膳 3,780円
♦季節風先付3点盛り
♦かに寿司
♦かにの酢の物
♦かにステーキ
♦蒸しかに
♦かに飯
♦かに汁かに味噌入り
♦デザート

では、長くなりますが、一品ずつご紹介します。


かにご膳 3,780円
かにご膳は、一の膳、二の膳と、2回に分けて提供されます。

一の膳

一の膳は、5品一緒に来ました。

♦季節風先付3点盛り

手前から、揚げ渡り蟹の醤油漬け、かにみそのせ豆腐、かに肉の寒天寄せに酢味噌のせです。

♦かに寿司

生のかに肉はもちもちして新鮮でとてもおいしい!

♦かにの酢の物

パプリカの上にかにのほぐし身をのせた酢の物です。

♦かにステーキ

焼いたかには旨みが濃く感じられておいしかったです。

♦蒸しかに

花咲ガニの甲羅は飾りで、何も入っていません(^^)。
食べられるのはズワイガニの脚部分です。


二の膳

二の膳は、ご飯、汁物、デザートが一緒に来ました。

♦かに飯

ご飯の上にかにのほぐし身、かにみそ、大葉のせです。
カニ味噌の濃厚な味がアクセントになっていました。

♦かに汁かに味噌入り

殻ごとぶつ切りにしたかに、ぶなしめじ、ねぎなどが入ったみそ汁で、
かにみそも入っているのでコクがあってとてもおいしかったです。

♦デザート

生チョコ?と思ったら豆腐チョコレートとのこと。
豆腐の味はわかりませんでしたが、すごくやわらかくてまろやか味でした。

----------------------------------------------------------------

昼のコース料理 3,780円
♦食前酒
♦先付
♦お吸物
♦かに刺身
♦タラバむしがに
♦かに寿司
♦かに味噌入玉蒸し
♦かに唐揚
♦雑炊又はそば
♦デザート 

こちらは一品ずつ来ました。

♦食前酒

山ぶどうのような甘酸っぱい味にほのかな炭酸入りのお酒でした。

♦先付

かにみそのせ豆腐、かに肉の寒天寄せに酢味噌のせの二品です。

♦お吸物

カニ脚いりで上品な味。

♦かに刺身

生のかに肉はもちもちして新鮮でとてもおいしい!

♦蒸しかに

かにご膳と共通で、花咲ガニの甲羅は飾りで、何も入っていません(^^)。
食べられるのはズワイガニの脚部分です。

♦かに寿司

かにご膳と共通で、生のかに肉はもちもちして新鮮でした。

♦かに味噌入玉蒸し

茶碗蒸しの上にかにみそがのっています。
このかにみそ、濃厚でとてもおいしいです。

♦かに唐揚

殻ごと食べて下さいとのこと。
殻はパリパリ、カニ肉はほくほくしておいしかったです。

♦雑炊(雑炊又はそばを選択)

さらっとしただし汁で煮たご飯の上にカニ味噌のせです。

♦そば(雑炊又はそばを選択)

そばには、かには入っていません。
山形のそばとのことで、太めの平麺で、コシがあっておいしかったです。

♦デザート 

豆腐チョコレートです。おいしくて気に入りました。


どのお料理も、かにのおいしさを引き出していて、とてもおいしかったです。
メニューは多いし、お店の方のあたたかで自然な接客も良かったです。
また別な季節に行って、食べ比べをしてみたいと思いました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱弐参横丁(いろはよこちょう)内の「三好ロフト」で魚メインの定食

2016-02-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
※こちらのお店は、和風の定食、コーヒーなどの喫茶メニューの両方を提供するので、カテゴリー分けを、「和食」か「喫茶」のいずれにするか考えましたが、食事メインということで、「和食」にさせいただきました。


壱弐参横丁(いろはよこちょう)内にある、「三好ロフト」でランチを食べに再訪しました。
喫茶店の雰囲気のお店で、魚メインの定食の種類が多いので、そこがまた個性的です。


店内は喫茶店の雰囲気で、白熱灯の優しい光が何とも言えない良い雰囲気を醸し出しています。
店内はテーブル席のみで、4人掛け2、2人掛け1で、座席数は10ですが、テーブルが小さめなので、5~6人ほどでいっぱいになりそうです。


店頭にあった、本日のサービスランチ


店内メニュー

店頭の定食の他にも、いろいろ定食があり、特に魚が多いです。
ドリンクメニューは別にあります。


塩さば焼定食(小鉢、漬物、みそ汁、フルーツ、ブレンドコーヒー付き)  750円

2日前に、他の喫茶店で塩サバ焼きを食べましたが、三好ロフトの塩さばも食べてみたくて、サバにしました。
メインのサバは大きめで、ふっくらジューシーでとてもおいしかったです。
一緒に添えられた生野菜サラダ(キャベツ、大根、レタス等)には、醤油ベースのピリ辛のドレッシングがかけてありました。
小鉢は冷奴で、上に、なめこの醤油煮(なめたけを思わせる味)とネギがのっていて、なめこ煮がおいしかったです。
みそ汁は、豆腐、わかめ、ねぎでした。
漬物はきゅうりの浅漬けでした。
フルーツは、グレープフルーツ、オレンジ、巨峰2粒、バナナで、今回は4種盛りで嬉しかったです。


ランチにセットのブレンドコーヒー

三好ロフトのコーヒーは、苦みがちょうどよく、すっきりした味で、今回も熱々でした。

-------------------------------------------------
また別の日に行きました。

店頭にあった、本日のサービスランチ


サーモン照焼定食(小鉢、漬物、みそ汁、フルーツ、ブレンドコーヒー付き)  750円

三好ロフトで、まだ食べていなかった、サーモン照り焼き定食を注文しました。
サーモンは厚めで、醤油とほんの少しの一味唐辛子が振りかけてあって、ジューシーでとてもおいしかったです。
一緒に添えられた生野菜サラダ(キャベツ、大根、レタス等)には、醤油ベースのピリ辛のドレッシングがかけてありました。
小鉢は、酢みそとネギがのった冷奴でした。豆腐に濃厚な酢味噌が良く合っていました。
みそ汁は、豆腐、わかめ、なめこ、ねぎでした。
漬物はきゅうりの浅漬けとらっきょうでした。
フルーツは、グレープフルーツ、オレンジ、バナナで、今回も新鮮でおいしかったです。


ランチにセットのブレンドコーヒー

コーヒーを持ってくるタイミングも良く、食後すぐにコーヒーを飲みたい私は助かります。



外食で焼魚を食べることはあまりありませんでしたが、三好ロフトの焼魚は、どれも焼き加減が絶妙で、ジューシーでおいしかったです。
また行きたくなるお店ですが、6人ほどで満席になるので、競争率が高いです。

-------------------------------------------------
また別の日に行きました。

店頭にあった、本日のサービスランチ



赤魚煮肴定食(小鉢、漬物、みそ汁、フルーツ、ブレンドコーヒー付き)  750円

三好ロフトで煮魚のサービスランチはちょっと珍しいので注文しました。
赤魚の煮魚は、味付けがちょうど良く、揚げナスにも煮汁がしみていておいしかったです。
小鉢は冷奴で、上に、イカと昆布の醤油漬けとネギがのっていて、お酒のおつまみみたいでした。
みそ汁は、なめこ、わかめ、ねぎでした。
漬物はきゅうりとキャベツの浅漬けでした。
フルーツは、グレープフルーツ、オレンジ、バナナです。

ランチにセットのブレンドコーヒー

三好ロフトのコーヒーは、苦みがちょうどよく、今回も熱々でした。
和定食に付くコーヒーはおいしくないことが多々ありますが、こちらは喫茶店なので、コーヒーもちゃんとおいしいです。

三好ロフトは、おいしい魚料理(特に焼魚)が食べたくなると行くことが多いです。
焼魚はちょうどよくふっくら焼けているし、煮魚も味のしみ込み具合がよく、魚より肉が好きな私でも、魚っておいしいなーと思えてきます。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン高砂(洋食、和食、ランチ、ハンバーグ、ナポリタン、とんかつ)

2016-02-14 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

名取バイパス沿いにある「レストラン高砂」に行きました。
屋根のボロボロぶりは以前と変わっていませんでした。
屋根のビニールが破れていても直さず放置してあり、相変わらずいい味出しています。
着いたのは11:55頃(オープン時刻は12時)すでに15人ほど並んでいました。
以前よりお客が増えたように思いました。



店内も変わらず、全席喫煙可能で、昭和の雰囲気が漂っていていました。

オープンと同時に満席になりました。
一斉に注文したので、料理が来るのに20分ほどかかりました。


ナポリタン 470円

まさに昭和の喫茶店のナポリタンの味です。
茹で過ぎなくらい軟らかく茹でたスパゲッティに、油たっぷり&コクのあるトマトソースが絶妙です。
具は、エビ、玉ねぎ、ピーマンです。
粉チーズは最初からかけてありました。


カニクリームコロッケランチ  590円

ランチタイム(開店時間~14:30)限定です。
かにクリームコロッケ2個、ポテトマカロニサラダ、千切りキャベツ、オレンジ、味噌汁、たくあんのセットです。
私は、シチューやカルボナーラなどのクリーム系の料理はあまり注文しませんが、高砂のコロッケはバターの香りがよく、とろ~りクリーミーでとてもおいしいと思いました。


ハンバーグランチ 590円
 
ランチタイム(開店時間~14:30)限定です。
ハンバーグ、ポテトマカロニサラダ、千切りキャベツ、オレンジ、味噌汁、たくあんのセットです。
こちらもメンチカツと同じようなデミグラス風のソースがけです。


メンチカツランチ 590円

ランチタイム(開店時間~14:30)限定です。
大きめメンチカツ、ポテトマカロニサラダ、千切りキャベツ、オレンジ、味噌汁、たくあんのセットです。
デミグラス風のソースがけです。
昔のデミグラスってこんな味だったのかなと思える、素朴な味。


今、前回行った時の写真を見たら、今回とほとんど同じメニューを注文していました。
やはり我が家では、ハンバーグ、メンチカツ、ナポリタンが魅力的に感じるらしい。
食べている途中も、外で待っている人がいて、盛況ぶりがうかがえました。
昭和のレストランの雰囲気を味わいたい方に、おすすめしたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄長町駅近くの貴美すしで寿司ランチ

2016-02-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

 
数年前から気になりつつ、なぜかまだ行ってなかった寿司屋「貴美すし」(仙台市太白区長町3-7-6)にランチを食べに行きました。
地下鉄長町駅北1出口を出て北方面に道路沿いに3分ほど歩くとあります。
ランチの時間(11:30)を過ぎても暖簾が出ていないことがあるので、とりあえず扉を開けると、既に営業していることがあります。

  
先客が一人で飲んでいました。
店内はカウンター席10、4人用座敷席1です。

メニュー
  
この他にも、おつまみメニューとお酒がいろいろありました。

ランチはにぎり、海鮮丼の2種類で750円です。
注文後、約10分で来ました。

海鮮丼(ランチ)750円

蒸し海老、ホタテ、イカ、マグロ赤身、真ダイ、ハマチ、とびっこなどがのって新鮮でした。
しゃりの量はやや控えめで、魚の量に対してご飯足りませんでした。
みそ汁は、殻付きホタテの味噌汁でダシがよく出ていておいしかったです。

にぎり(ランチ) 750円

蒸し海老、ホタテ、イカ、マグロ赤身、真ダイ、ハマチなど8貫。
ネタは新鮮でした。

後から女性客が来て、その人も昼から飲み始めました。
「お通しは海苔で」とか「玉子焼きの切れ端とガリちょうだい」なんて注文をしていました。
こちらは今まで2回行きましたが(どちらも日曜日の昼)、ほとんどが常連客のようで、ランチではなく、お酒とおつまみを楽しんでいる人が多かったです。
私にとっては、ランチは量が少なかったので、1.5人前とか、量が多いタイプもメニューにあったらいいなと思いました。

大将は明るくハキハキし、女将さんは上品で優しい感じ。お二人の人柄が良くて来ている常連さんが多そうな印象でした。
女将さんに営業時間を確認したら、火 17:00-22:00(ランチタイムなし)、水~日11:30-14:00、17:00-22:00、定休日は月曜とのことでした。



人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壱弐参横丁(いろはよこちょう)内の居酒屋「どんちゃん」でしょうが焼きランチ

2016-02-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

壱弐参横丁(いろはよこちょう)でランチを食べる時は、いろんなお店に行こうと思い、今回は行ったことがない「どんちゃん」(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)で食べることにしました。
以前、ランチ680円の黒板に気づいて中をのぞいてみたら満席だったので気になっていたのです。


店頭のメニューには、肉料理1種類、魚料理4種類があり、どれも680円でした。


店内はカウンター7席があり、いろは横丁内のお店らしく、隣の席とすごく近いです。
今回、12:30頃行ったら1席だけ空いていたので入りました。
皆さん既に食べていて、料理を待っているお客はいなかったので、料理は早く来るだろうと思っていました。
でもなぜか注文から15分近くかかりました。この後仕事もあるし、焦りました~。


生姜焼き 680円

ご飯、みそ汁、しょうが焼き、サラダ2種のセットです。
ご飯は、白飯または雑穀が選べるので、雑穀にしました。
おしゃれなカフェで雑穀ご飯はよく見かけますが、大衆居酒屋っぽいお店で雑穀ご飯があるのは久々です。
しょうが焼きは、豚ロースしょうが焼用タイプのお肉でした。
醤油でかなり濃いめに味付けされていて、ご飯がすごく進んで足りなくなりました。
サラダは、千切りキャベツの他、マカロニサラダが付いていました。
マカロニサラダは、魚肉ソーセージとキュウリが入ったマヨネーズ味でした。
みそ汁は、角切りじゃがいもと油揚げでした。

ママお一人で接客と調理をしているので忙しいので時間がかかるのは仕方ありませんね。
なので、このお店は時間がある時に行くのがよいかもしれません。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理 日月潭(ひげつたん) (台湾ラーメン、定食、中華料理)

2016-02-11 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)

岩沼市にある「台湾料理 日月潭(ひげつたん)」にランチを食べにまた行きました。



店内は、テーブル席と座敷席があり、ゆったりした作りになっています。


台湾料理となっていますが、メニューは中華料理と同じです。
昼のみの日替わり600円、セットメニュー(麺類+ご飯類)昼680円、定食980円などいろんなパターンがあり、日替わり600円のほうは、プラス150円でスープを麺類に変えられます。
中国人経営の中華料理店は、メニューがものすごく多いので、食べたい料理が多くて毎回楽しみです。


野菜味噌ラーメン 680円

豚肉、もやし、キャベツ、ニラ炒めのせです。
スープは、ニンニクの香りがよいみそスープで、豚肉野菜炒めの旨みがスープに混ざっておいしかったです。


セットメニュー 昼680円 夜780円

麺類(7種類)から一品、ご飯類(7種類)から一品ずつ組み合わせるセットです。
豚骨台湾ラーメンと牛肉飯のセットにしました。
豚骨台湾ラーメンは、にんにくとピリ辛味がきいたとんこつスープに、ひき肉、もやし、ニラがトッピングされていました。

牛肉飯は、牛肉、白菜、にんじん、玉ねぎ、きくらげ、などのあんかけご飯です。
あんかけの味は醤油味と言うより塩味で、あっさりめなので、ボリュームがあるのにペロリと食べられました。


酢豚定食 980円

酢豚、麺類、鶏の唐揚げ、サラダ、杏仁豆腐のセットです。
これは夜も同じ値段で食べられます。
麺類(4種類)から一品選べて、今回は台湾ラーメンにしました。

台湾ラーメンは、ラー油入りの醤油味スープに、ひき肉、もやし、ニラがトッピングされています。

酢豚は、にんじん、ピーマン、玉ねぎ、タケノコ入りで、豚肉がごろごろ入っていて、メリハリのある味でおいしかったです。

唐揚げは、メニュー写真よりも大きく、普通の大きさの2倍はあって、塩コショウ味でした。


今回は、デザートも頼みました。
デザートは、ミニサイズのアイスパフェ、アイスクリーム、フルーツシャーベットがそれぞれ4~5種類ありました。

プチ・パフェ メロン&バニラ  380円

メロンアイスとバニラアイスに、メロンソースと、砕いたカボチャの種のトッピングです。


 ドラゴンフルーツシャーベット  480円

ドラゴンフルーツを縦半分にカットし、中身をくり抜いてドラゴンフルーツ味のシャーベットを詰めてあります。
とてもさっぱりした味で、中華料理の後にぴったりでした。


久々に行った日月潭(ひげつたん)でしたが、相変わらずボリュームがあってお腹いっぱいになって満足しました。
麺類とご飯類のセットは、醤油ラーメン以外にも選べるのが良かったです。
隣のお客は、料理2品が付く、ビールセットを楽しんでいました。いいですね~。
こういうお店が近所にあれば、私もビールセットを頼みたいです!
お店の方の接客も明るく感じ良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北仙台駅近くの欅屋(KEYAKIYA けやきや)で好きな時間に食事とお酒

2016-02-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

JR北仙台駅近くの居酒屋「欅屋」(仙台市青葉区昭和町6-2)に久々に行きました。
2013年2月に、偶然通りかかってラーメンがおいしそうなので入ったのが最初です。
こちらは、11:30から通しで夜まで開いているのでとても便利です。
夜は、ちょうちんのあたたかな灯りがとても良い雰囲気で、つい入りたくなります。

 
店内は、奥に座敷席、手前に4人がけテーブル席5卓とカウンター席がありました。

欅屋はメニューが多いのは覚えていましたが、今回久々に行き、メニューを見ると、夜6時まで注文できる定食メニューがすごく多くて改めて感動しました!
ワンコイン500円メニュー12種類の他、ロースかつ定食650円~牛タン焼き定食1.5人前1,580円などの定食、ラーメン+ミニ丼のセットなど、どれもおいしそうで選ぶのに本当に迷いました。


角ハイボール  200円

ハイボールが200円、安いですね!
量もあって、ちゃんとウィスキーの味が濃かったです。


大きい若鶏唐揚げ  1個150円  4個500円

以前は1個100円だったので、北仙台に行くたびに買っていました。
しっかりめに味付けされた唐揚げはジューシーでとてもおいしかったです。
添えられたマヨネーズをつけてもよく合いました。


醤油こってりラーメン(平成ラーメン) 500円

ラーメンは、欅屋に行くたびに食べています。
具は、チャーシュー、メンマ、海苔、ねぎです。
旨みが強い醤油ラーメンに、歯ごたえのある背油がいっぱい入っていて、さらにコクを加えていてとてもおいしかったです。


もつ煮定食  500円

ワンコインランチの中のひとつです。
もつ煮、小鉢、漬物、ご飯、みそ汁のセットです。
もつ煮は、豚もつ、豆腐、大根、ごぼうが入っていて、あっさりめの味噌味スープでした。
小鉢は、昆布とショウガの佃煮でした。


牛タン焼き定食  1,280円

お店の方によると、牛たんは、焼くのに時間がかかりますとのことでした。
他の注文したものが食べ終わる頃来ました。
ここの牛たん焼きは、テールスープではなく、みそ汁だったのでちょっと残念。
注文時に、テールスープが付くか、確認しておけばよかったです。
牛たんは薄めですが、かなり歯ごたえのあるタイプで、顎の運動になりました(^^;;)
キュウリやキャベツの浅漬け、唐辛子みそ、千切りキャベツ、ポテトサラダ、カブの甘酢漬が一緒に盛られていて、野菜が多いのが良かったです。
小鉢と漬け物は、もつ煮と共通でした。


お会計後、お店のすぐそばにある、おそうざい売り場を見てみました。

弁当、唐揚げ、ご飯もの、サラダなど、店内で提供しているメニューの多くが販売されていて、白熱灯の光が、夜の屋台みたいでワクワクしました。


半そぼろ丼 200円

家に持ち帰って写真撮りました。
ご飯もそぼろも量が多かったです。
そぼろは、醤油味でしっかりと味付けされ、ニンニクの香りが良かったです。


入店時には、いらっしゃいませの一言もなく、こちらから出向いていってやっと応対、という感じで接客はちょっと…でしたが、いつでもおいしい食事とお酒が味わえるし、店頭でもお料理が買えるのが良かったです。
店頭のおそうざい売り場もお客さんが多く、繁盛していることがわかりました。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽食 たまや その2(梅スパゲティ、ナポリタン、軽食、喫茶)

2016-02-08 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
軽食 たまや
住所:角田市角田字田町82-2
電話:0224-63-1047
営業時間:9:30-20:00 火曜の夕方は休みとのこと。
駐車場あり、禁煙席なし


久しぶりに、角田市の喫茶店「軽食 たまや」に行きました。ドライブをしていて偶然見つけ、そこの梅スパゲティがおいしかったので、他の料理もおいしいと思い、いつかまた行こうと思っていたのです。
その1はこちらです。


店内


メニューです。
 
外観、店内、メニューは前回と変わっていないので、その時の写真を載せました。


スパゲティにセットのサラダ



ナポリタン サラダ付き  600円
これぞ喫茶店のナポリタンです。ハム、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマンと麺を、ケチャップベースのソースでこってり炒めてあって、麺、具材にソースがしっかりからまっています。コク旨でおいしかったです。 


ペスカトーレ サラダ付き  600円
たまやのペスカトーレは塩味で、エビ、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、ニンジンが入っています。エビは、写真では見えない裏側や中にもたくさん入っていて、エビ塩スパって感じでした。



焼きサンド 600円
2種類の盛り合わせです。一つはハム、トマト、レタス。もう一つはチーズ、レタスです。具材をサンドして、ホットサンドメーカーでプレスして焼いてあるタイプです。パンはさっくり焼いてあって、中の具もたっぷりで食べ応えがありました。

久々に行った「たまや」でしたが、今回もおいしく、店主夫妻の接客も温かく、居心地のよい喫茶店でした。仙台にもこういうお店があったらいいのにと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理 日月潭(ひげつたん) (台湾ラーメン、定食、中華料理)

2016-02-08 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)

岩沼市にある「台湾料理 日月潭(ひげつたん)」にランチを食べに行きました。


店内は、テーブル席と座敷席があり、ゆったりした作りになっています。

台湾料理となっていますが、メニューはだいたい中華料理と同じです。
昼のみの日替わり600円、セットメニュー(麺類+ご飯類)昼680円、定食980円などいろんなパターンがあり、日替わり600円のほうは、プラス150円でスープを麺類に変えられます。
中国人経営の中華料理店は、メニューがものすごく多いので、食べたい料理が多くて毎回楽しみです。


四川風豚肉煮込み 880円

豚肉を、唐辛子や花椒をいっぱい入れた、油たっぷりの汁で煮込んだ四川料理です。
中には、キャベツ、もやし、きくらげなども入っていて、山椒のしびれる辛さがきいた熱々の料理です。
大きめのラーメン丼にたっぷり入っているのでシェアして食べるのが良いです。


日替わり(四川風鶏肉炒め、台湾ラーメンのセット)750円

四川風鶏肉炒め、ライス、漬物、揚げ餃子、杏仁豆腐に150円プラスして、スープを台湾ラーメンにしました。
鶏肉炒めは、衣をつけて揚げた鶏肉、ピーマン、玉ねぎ、にんじん炒めを、スイートチリソース風に味付けしたものです。


チャーハン 480円

チャーシュー、ハム、卵、ネギ入りのベーシックな炒飯です。
細切れ豆腐やにんじんなどが入ったとろみのあるスープ付きです。

日月潭(ひげつたん)のお料理は、相変わらずボリュームがあって行くたびにお腹いっぱいになります。
麺類とご飯類のセットは、醤油ラーメン以外にも選べるのが良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする