仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

Santorini(ギリシャ料理)

2012-04-30 | ドイツのレストラン(ドイツ以外の欧州)
住所:Irschenhauser Str.22, 81379 Munchen
電話:089-72496733
U3 Obersendling駅から徒歩約1分
営業時間:月~日11:00-15:00、17:00-1:00
URL
英語メニューあり


ギリシャ料理レストラン「Santorini」に行きました。
ここは、ランチメニューの種類が29種類あり、ギリシャ料理店の中では安い方だと思います。(4.90ユーロ~8.90ユーロ)
シーフードの種類も多く、どれにしようか迷ってしまいました。


(左)Lowen brau Hell vom Fass 0.5L 3.00ユーロ
(右)Glass wein weiss 0.2L 2.50ユーロ
(画像なし)Pepsi Cola 0.2L 1.60ユーロ



無料のパンと、ウーゾ Ouzo というギリシャのお酒。

私が大学生の頃、友人がギリシャからウーゾを買ってきたので、一緒に飲ませてもらったことがありました。
味と香りが非常に独特だったので、忘れることはありませんでした。
その時の記憶が強烈によみがえってきましたよ。
好き嫌いがはっきり分かれる味です。


Fischsuppe 3.50ユーロ

サイコロ状に切ったサーモン、じゃがいも、にんじん入りの塩味のスープです。
母が作ってくれた石狩汁(鮭、じゃがいも、にんじん入りの塩味汁)によく似た味でびっくりしました。


Fasolada 3.50ユーロ

インゲン豆、にんじん入りのスープです。
素朴な味わいでおいしかったです。しかも、塩辛くなくて良かった。


Mykonos-Platter
Gyros, suzuki, liver,zaziki,with rice and salad 7.90ユーロ

ギロス、スズキ、レバー、ザジキ、ライスとサラダのセットです。
ギロスは、鶏肉を棒に刺して炙り、焼けたところからそぎ落として食べる、ドネルケバブに似た料理。
画像ではよく見えませんが、スズキとレバーの下に、ギロスが隠れています。
スズキは、小型のハンバーグみたいなもの。
レバーは、牛レバー焼きで、ザジキは、水切りヨーグルトにハーブとにんにくを混ぜたものです。
3種類の肉料理盛り合わせなので、いろいろ食べれて嬉しかったです。


Seafood Platter
Gilled scampi,salmon,calamaris,with potatoes,rice,spicy sauce and salad 8.90ユーロ

シーフード好きにはこちら。
エビ、サーモン、イカのグリル、ジャガイモ、ライス、サラダのセットです。
3種類のシーフードはどれもちょうど良く焼いてあり、おいしかったです。
ジャガイモは茹でて炒めたもので、ライスはトマト味でした。
サラダも量が多めで、満足感がありました。


Sardines with spicy sauce,rice and salad 6.50ユーロ

小さなイワシの揚げ物、ライス、サラダのセットです。
イワシはカラッと揚げてあって、熱々でおいしかったです。
ミュンヘンに住んでいると、日本にいた頃よりは魚を食べる頻度が少なくなるので、
ますますおいしく感じますね。


どれもとてもおいしく、ボリュームもあって満足しました。
ここは、また行きたいと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asia Bistro MINH(アジア料理)

2012-04-29 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
住所:Amalienstr.37, 80799, Munchen
電話:089-28779440
営業時間:月~金、日 10:0-22:00
定休日:土
英語メニューあり



アジアン・レストランのMINHに行きました。
食事メニューは、麺類、炒飯、サラダ、豚肉、鶏肉、シーフードなど、100種類以上ありました。
大部分のメニューは5ユーロ台で、鴨肉とエビは、7ユーロ台でした。


Glasnudelsuppe Huhnerbrust mit gemuse, Glasnudeln 2.20ユーロ

春雨スープです。
あっさり鶏ガラスープに、春雨、にんじん、長ネギ、セロリ、揚げネギが入っていました。
小さいサイズなのでもっと食べたかったです。


Wan-Tan Suppe(Teig mit Fleischfullung) 2.50ユーロ

ワンタンスープです。
あっさり鶏ガラスープに、えびワンタン、にんじん、長ネギ、セロリ、揚げネギが入っていました。
こちらも具沢山でおいしかったです。


Nideln Suppe 5.5ユーロ

醤油味ラーメンに、鶏肉といろいろな野菜炒めがどっさりのっています。
ボリュームもあっておいしかったです。


Schweinefleisch mit Knoblauch,versch. Gemuse(scharf) 5.3ユーロ

豚肉、たけのこ、にんじん、カリフラワー、パプリカ、玉ねぎ炒めを、にんにく風味の辛口のタレで味付けしてあります。
コクがあって熱々でおいしかったです。


Tintenfisch mit Gemuse, Ingwer (scharf) 5.5ユーロ

一口大に切ったイカ、たけのこ、にんじん、カリフラワー、パプリカ、玉ねぎ炒めを、醤油で味付けしてあります。
千切りショウガが多めに入っていて、ショウガ好きの私はとても気に入りました。


Paniertes Fischfilet mit Gemuse, Ingwer (scharf) 5.5ユーロ

すぐ上のイカ炒めの魚バージョンです。
衣をつけて揚げた白身魚、たけのこ、にんじん、カリフラワー、パプリカ、玉ねぎ炒めを、醤油で味付けしてあります。
千切りショウガが多めに入っていました。


Gernelen mit versch. Gemuse 7.0ユーロ

えび、たけのこ、にんじん、カリフラワー、パプリカ、玉ねぎの炒め物です。
こちらは醤油味のようで、辛くありませんでした。


3品どれもとてもおいしく、しかも値段も安いので満足感がありました。
店内は、インビスとは違い、ちゃんと座れますので、落ち着いて食事ができます。
天気の良い日にはテラス席で食事ができます。
ここは、また行きたいお店の一つになりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュルンベルク Nurnberg 日帰り観光

2012-04-27 | 旅行・観光(ドイツ)
ミュンヘン中央駅からニュルンベルクへは、RE(Regional Express)で約90分です。
バイエルンチケットBayern-Ticket29ユーロ(2~5人用)で行けます。
バイエルンチケットとは、1日乗り放題チケットです。ただし、ICやICEは利用できません。


ニュルンベルク中央駅へは、予定時刻を10分ほど遅れて到着しました。
ニュルンベルクに行ったのは今回で2回目です。

前回の目的は、クリスマスマルクトに行くことでしたので、ニュルンベルガーソーセージは、屋台で立ち食いしただけでした。
ですから今回は、レストランで落ち着いて食べようと思い、込む前にレストランに入ることにしました。


Bratwurst herzle
住所:Brunnengasse 11, 90402 Nuremberg
電話:0911 226810
営業時間:月~土11:00-22:00
定休日:日
URL
英語メニューあり。英語通じます。


ここは英語メニューがありますが、ドイツ語メニューも一緒に見せてもらいましょう。
英語メニューの方は古いので、値段が改定されていません。
ドイツ語メニューのほうが正しい金額です。


プレッツェルとパン

テーブルの上にはプレッツェルが置いてあり、食べた分だけお金を払います。
これとは別に、パンも運ばれてきます。パンも別料金です。


(左)Unfrankisch dunkel vom Fass 0.25L 1.80ユーロ
(右)Radler 0.25L 1.80ユーロ
(奥)Coca-Cola Zero 0.2L 1.80ユーロ

ラードラーRadlerは、ビールとレモンジュースを混ぜたもの。
6年ほど前にドイツのヴュルツブルクWurzburgで飲んで以来、大好きな飲み物。

私たちはいつも違う種類の料理を1品ずつ注文して、シェアして食べます。
だから今回も、複数のレストランのHPのメニューを比較して、メニューの種類が多いところにしました。


6 stuck mit beilage auf Zinnteller 7.10ユーロ

ニュルンベルガーソーセージは、4本、6本・・・と偶数単位で注文できて、本数が増えるごとに値段が上がります。
付け合せは、カルトッフェルザラートKartoffelsalat(酸っぱいポテトサラダ)またはザウアークラウトSauerkraut(酢漬けキャベツ)から選びます。
ここのソーセージは、カリッと香ばしく焼けていてとてもおいしい!
カルトッフェルザラートは酸味を抑えた食べやすい味。


Grillteller "Herzle": 4 bratwurste, 2 stuck Lende, 1/2 Halssteak, krauterbutter, kleiner salat 9.40ユーロ

ソーセージ4本、ロース肉2個、ステーキ半分、ハーブバター、小サイズサラダのセット。
メニューに、盛り合わせを見つけると必ず注文します。いろんな種類のものが少しずつ食べられるので。
ステーキも香ばしく焼けていておいしかったです。


Schweinszungle gekocht mit sauerkraut 7.30ユーロ

英語メニューを直訳すると、「茹で豚タン」でした。
蓋付きの入れ物に入ってきたので開けてみると、結構大きくてびっくりしました。
豚タンは、とてもやわらかく茹でてあり、クセもなくおいしかったです。
あたたかいザウアークラウトも酸味が穏やかで食べやすかったですよ。

ここの料理は、どれも味が穏やかでおいしかったです。
カルトッフェルザラートとザウアークラウトの強い酸味が苦手な夫と息子も、ここのはおいしいと言っていました。
もっとソーセージを食べたかったので、帰りにソーセージを買って家で焼いて食べました。


職人広場 Handwerkerhof
URL


ニュルンベルク中央駅近くに、中世の街並みを再現したエリアがあります。
敷地内には、レストラン、ハンドクラフト、おもちゃ、アクセサリーなど、20件ほどのお店がありました。
かなりコンパクトにまとまっているので、時間をかけずにおみやげを探したい時には良いと思います。
ただ、敷地はかなり狭いので、食事せずにここでお店を見るだけなら、すぐに見終わってしまいます。

ニュルンベルク名物のレープクーヘン(クッキーのようなお菓子)の老舗も出店していましたが閉まっており、「14時から営業」の掲示がありました。
この日は土曜日で、職人広場は16時までなので、たった2時間の営業です。
レストランも閑散としていました。


聖ローレンツ教会

中央広場に行く途中に通りがかった教会。


中央広場 Hauptmarkt
ニュルンベルクの中心部で、クリスマスマルクトの会場にもなります。
ハンドクラフト、キッチン用品、食べ物などの屋台がたくさんあって見ているのが楽しかったです。
写真撮るのを忘れました。


美しの泉 ShonerBrunnen

中央広場内にある、金色の塔。
塔の柵についているリングを3回回している間に願い事をとなえて、人に言わなければ願い事がかなうそうです。
誰も並んでいなかったので待たずに回すことができました。


旧市庁舎 Altes Rathaus

カイザーブルクに行く途中にあります。
中には、王冠のレプリカがあって、皆さん写真をとっていました。


カイザーブルク Kaiserburg

中央広場からさらに北の坂道を上って行くと、お城の門が見えてきます。
場内を見学するためにはガイドツアーに参加する必要がありますが、時間がかかるそうなので今回はやめました。
右手の木組みの建物は、デューラーの家Durer Haus。
ドイツの画家デューラーが過ごした家とのことです。

カイザーブルクからトラムに乗って、駅近くまで戻ってきました。
電車の時間まで一休みするため、カフェに入りました。



Restaurant Literaturhaus
住所:Luitpoldstr. 6, 90402 Nurnberg
電話:0911-2342658
営業時間:月~土 09:00-24:00、日祝 09:00-22:00
URL



メニューの種類が多かったのでここに入りました。
飲み物だけではなく、ちゃんと食事もできるお店でした。

(左)Tasse kaffee 2.20ユーロ
(右)Chaipur mit sahnehaubchen 2.80ユーロ


Tasse kaffee は、普通のホットコーヒー。
Chaipurは、チャイ(スパイス入りのミルクティー)のクリームのせ。
チャイは甘く、クリームは甘くないのでちょうど良かったです。
でも、チャイが生ぬるいのが残念でした。
ストローが添えてあったので、もともとぬるく作ったのでしょうか。

Gemischtes Eis 3.20 ユーロ

バニラ、いちご、チョコの3種類のアイスクリーム盛り合わせ。
量が多いので、家族3人で食べました。

こんな感じで、ニュルンベルク観光は終わりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea One(台湾式バブルティー)

2012-04-25 | ドイツのレストラン(カフェその他)
住所:Sonnenstr.4, 80331 Munchen
Uバーン、Sバーン、Tram Karlsplatz (Stachus)駅から徒歩約2分
電話:??
営業時間: 月~土11:00 - 22:00、日11:30 - 22:00
(同じフロア内のChina Express Asia-Schnellgerichteとたぶん同じ?)
URL
ドイツ語メニューのみ


台湾式バブルティーのお店です。
バブルティーとは、台湾生まれのドリンクで、お茶に、フルーツやミルクなどのフレーバーと、
タピオカや細切れゼリーなどを、好みに合わせてミックスしたものです。

中華系レストランChina Express Asia-Schnellgerichte内の一部にあります。
営業時間は不明ですが、China Expressと出入口が共通なので、
たぶんChina Expressと同じかと思いますが、はっきりしません。

注文の方法
1、ベースになるドリンクの種類とサイズを選びます。

ベースになるドリンク
Pure Tea 2種 500ml 3.00ユーロ、700ml 3.30ユーロ
Milk-Tea 9種 500ml 3.00ユーロ、700ml 3.30ユーロ
Flavoured Tea 12種 3.00ユーロ、700ml 3.30ユーロ
Milk Shake 12種 500ml 3.20ユーロ、700ml 3.60ユーロ
Flavoure Yoghrt 13種 3.00ユーロ、700ml 3.30ユーロ

2、次に、トッピングを19種類から選びます。
ゼリーやタピオカなどの楽しい歯ごたえが加わります。
ポッピング5種、ナタデココ4種、ゼリー6種、タピオカ4種です。
さらにトッピングを追加する場合は、0.50ユーロかかります。


ロンガンミルクシェイク + レインボーゼリー 500ml 3.20ユーロ

ロンガン(龍眼)とは、ライチに似た果物です。
ミルクシェイクと混ぜるとバナナに似たような味になって、まったり感が出てきます。
レインボーゼリーはカラフルなゼリーと砂糖漬けの細切れフルーツが混ざっているものです。


タロミルクティ + ハンティエン ブラウンゼリー 500ml 3.30ユーロ

タロとは、紫色をしたイモのことで、イモのもっさり味とミルクのまったり感は合いますね。
これに黒砂糖味のゼリーの味と歯ごたえが加わってコクのあるお茶になりました。


レモンティ + アロエベラゼリー 500ml 3.00ユーロ

レモンとアロエベラの組み合わせは、実にすっきり、さわやか。
ミルク系を飲んだ後にこれを飲むとさわやかでいいですね。

バブルティーのお店「meito」と比べてみました。
Tea Oneは、meitoとは違い、シャーベット状のFrapp Teaがありませんでした。
Tea Oneは、ベースになるドリンク+トッピングという2段階になっているので、
ドリンク+フレーバー+トッピングの3段階を採用しているmeitoより、客をさばくのが早いと思います。

Tea OneでもFrapp Teaがあればもっといいのにと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Literaturhaus Oskar Maria(カフェ、レストラン)

2012-04-23 | ドイツのレストラン(カフェその他)
住所:Salvatorplatz 1 in 80333 Munchen
Uバーン Odeonsplatz駅から徒歩約5分
電話:089-29196029
URL
英語メニューあり。英語通じます。


リテラトゥーアハウス(文学館)1階にあるカフェ「オスカー・マリア」に行きました。
息子がガイドブックを読んでいて見つけてくれました。
お昼時だったので、食事をしている人が多かったですが、お腹が空いていなかったので、デザートのみ注文しました。


Semolina pudding vanilla-orange and blackcurrant sorbet 7.80ユーロ

洋酒風味のプリン、ぶどう風味のシャーベット、オレンジ、ベリーの盛り合わせ。
プリンは洋酒風味が強くて、大人向けの味。


Schokoladen Fondant 10.50ユーロ

温かいチョコレートケーキの中は、どろりとしたチョコレート入り。
シナモン風味のアイス、洋ナシ、ベリーの盛り合わせ。

盛り付けはきれいだし、味は良かったのですが、私達には甘すぎました。
生のフルーツは、さっぱりしておいしかった。
もったいないので頑張って完食しましたけどね。

ここで食事をする場合、レギュラーメニューであるハムチーズサンドは5.80ユーロ、リゾットは8.80ユーロでしたが、
黒板に書かれた本日のおすすめランチを食べる場合は、18ユーロくらいしました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pho 79(ベトナム料理)

2012-04-21 | ドイツのレストラン(和食他アジア料理)
住所:Theresienstr.79, 80333 Munchen
U2,Theresienstr.駅から徒歩約2分
電話:089-15883479
営業時間:月~日11:00-15:00、18:00-22:00
URL
ドイツ語メニューのみ

ベトナム料理のブン・チャー(ぶっかけ麺)が食べられるお店を探していて見つけたお店です。


(左)Lychee saft 0.2L 2.00ユーロ
(中)Cola 0.30L 1.80ユーロ
(右)Spezi 0.30L 1.80ユーロ

Speziは、コーラとオレンジソーダのミックスです。
ドイツに来てから好きになった味。


Goi Cuon 4.50ユーロ

日本でもおなじみの生春巻きです。
中身はエビ、キュウリ、レタス、ライスヌードルです。
ミントとコリアンダー抜きにしてもらいました。
砕いたピーナッツ入りの甘味噌につけて食べます。


Pho Bo 7.90ユーロ
 
フォーボー。
牛肉味スープのライスヌードルで、トッピングは牛薄切り肉の他、
写真右は、別添えのバジル、コリアンダー、生もやし。好みでのせて食べます。
お店おすすめのメニューらしい。


Com Xao Ga 6.50ユーロ

鶏肉、もやし、白菜、ねぎ、にんじん入りの、カレー風味炒飯です。
もやしは、ほとんど生で、しゃっきりした歯ごたえでした。
こちらは普通においしかったです。


Bun Thit Nuong 8.90 ユーロ

ライスヌードルに焼いた豚肉と刻んだピーナッツがのっています。
麺の下には千切りレタス、ニンジン、キュウリ、生もやしが隠れていて、ヌクマム(魚醤)ソースをかけて食べる、ぶっかけそうめんのような料理です。
この豚肉がおいしく、甘酸っぱいソースと良く合っておいしかったです。


Bun Cha Gio 8.90ユーロ

ライスヌードルに揚げ春巻きと刻んだピーナッツがのっています。
麺の下には千切りレタス、ニンジン、キュウリ、生もやしが隠れていて、ヌクマム(魚醤)ソースをかけて食べる、ぶっかけそうめんのような料理です。
こちらもBun Thit Nuong 同様おいしかったです。


Bun Thit Ga Nuong 8.90ユーロ

ライスヌードルに焼いた鶏肉と刻んだピーナッツがのっています。
麺の下には千切りレタス、ニンジン、キュウリ、生もやしが隠れていて、ヌクマム(魚醤)ソースをかけて食べる、ぶっかけそうめんのような料理です。
個人的には、豚肉版のBun Thit Nuongのほうが気に入りました。



Cha Dau 3.00ユーロ

バナナとさつまいものココナッツミルク煮。
ベトナム料理のデザートは、生温かいことが多く、これもそうでした。
マイルドでおいしかったですが、個人的にはもっと熱いか、もしくは冷やしたほうが一層おいしいと思いました。


特にブン・チャー(ぶっかけ麺)がさっぱりしていておいしかったです。
他のベトナム料理店でもブン・チャーを探しましたが意外とメニューになかったので、ここで食べられて良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UYGUR Imbiss(ケバブ屋)

2012-04-19 | ドイツのレストラン(中東料理)
住所:Hanauer Str. 77 80993 Munchen
U3 Olympia Einkaufszentrum近くのSATURNの向かって左側


通りがかって偶然見つけたケバブのインビスです。
お店の横に、4人掛けのテラス席が2卓あるので、座って食べられます。


Doner Kebap 3.50ユーロ

お肉、野菜、ソースもたっぷり。縦にしないと中身がこぼれます。
パンはカリッと焼いてありました。
お客が多かったせいか、お肉を次々に削ぎ取っていたので、こんがり焼けた感じはなく、やわらかかったです。


Doner Teller mit Reis und Salat 6.00ユーロ

お肉、生野菜サラダ、ピラフの盛り合わせです。
ここのご飯は味付きピラフなのでおいしかったです。
量も多かったです。
ピラフのかわりにフライドポテトをセットにしたDoner Teller mit Pommes und Salat 6.00ユーロもありました。


Baklava 1.25ユーロ/1個

バクラヴァ。トルコのスイーツ。
ドネル・テラーが量が多くて安いので、これとと比べると割高感があります。
外側はパイ皮で、中は餅のようにやわらかく、はちみつがかかっていておいしかったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sulaimania Restaurant(イラク料理レストラン)

2012-04-17 | ドイツのレストラン(中東料理)
住所:Schiller str.30, 80336 Munchen
電話:0176-653-165-97
営業時間:不明



イラク料理のインビスです。
私が行った時は、お客は全員、中東系でした。
店内にメニューは見当たらず、お店の人が、店頭にある大きな料理写真を指さして、
「今日はこれとこれがある」のように言ってきます。


この日は、店頭の向かって右側にある料理写真3種類から選んでと言われ、Kebab(ケバブ)とTajin(タジン)にしました。
あと1種は、マトンの串焼きでしたが、ケバブとタジンが完食できたら追加注文することにしました。


食事メニューにセットの薄焼きパン

やわらかくておいしかったです。


Kebab 10.00ユーロ

牛ひき肉のケバブ4本、パセリと玉ねぎのサラダ、レタス、トマトのサラダ、スープ付き。
スープは豆入りでトマト味でした。
ケバブはカリッと焼けていてとてもおいしかったです。


Tajin 12.00ユーロ

とてもやわらかく煮込んだ牛肉の煮込みです。
煮汁自体は辛くありません。
ライス付きで、ライスは豆とレーズン入りで、ほんのり甘味がありました。
左上にある赤いトマトスープは、ケバブにセットのものです。


隣に座っていたイラク人(?)の兄さんが、「どこから来たの?」とか「イラクは好きか?」とかフレンドリーに聞いてきました。
こういうお店、日本人はまず行かないんでしょうね。ドイツ人もいなかったし。
料理はどちらもボリュームがあるけど、油っこくなく、野菜も多くてとてもおいしかったですよ。

ケバブとタジンは完食できましたが、量が多く、お腹いっぱいになりましたので、串焼きは次回にすることにしました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッハウ強制収容所敷地内のレストラン Enzmann-Wilhelm Gastronomie

2012-04-15 | ドイツのレストラン(ドイツ料理)
住所:Pater-Roth-Str. 2a, 85221 Dachau
ミュンヘン中央駅からS2で約20分、Dahau駅下車後、724番または726番バスに乗ってKZ-Gedenkstatte停留所下車。
電話:8131 332 80 29
営業時間:火~日
定休日:月曜
URL

ダッハウ強制収容所に見学に行きました。
S2 Dahau駅下車後、724番または726番バスに乗ってKZ-Gedenkstatte停留所降りてすぐです。
 


そこの敷地内に、きれいなセルフサービスのレストランがあったので、見学する前に入りました。
 


Fleisch pflanzerl mit kartoffelsalat 5.50ユーロ

本日のおすすめ。
鶏ひき肉のハンバーグ2個に、酸っぱいイモサラダ添え。
ハンバーグはすごく塩辛かったです。


Leberkäse semmel 2.40ユーロ

分厚いハムを挟んだサンドイッチ。
これはどこで食べてもおいしい。


Spaghetti Bolognese 5.90ユーロ

スパゲッティ・ミートソース。
迷った時は、とりあえずこれ。


Gulaschsuppe 4.50ユーロ

本日のおすすめ。
牛肉、じゃがいも、ピーマンが入った具だくさんスープ。
これはピーマンの風味が強く、あっさり。
コクはないけど、すごく塩辛い。


Cola light 1.60ユーロ
自分で紙コップに注ぎます。


ダッハウ強制収容所の近くは住宅街で、食事できるレストランが見当たらなかったので、
敷地内にレストランがあることは、見学者にとっては便利だと思いました。
ただし、味のレベルは、学食並みでしたが。

ちなみに、強制収容所の見学料は無料です。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その10)リスボンの日本人経営のカフェ カステラ・ド・パウロ Castella do Paulo

2012-04-13 | 旅行・観光(ポルトガル)
このお店は2014年2月で閉店し、日本に移転したようです。

カステラ・ド・パウロ Castella do Paulo
住所:Rua da Alfandera 120
市電15,18番コルメシオ広場から徒歩約2分
電話:218-880-019
営業時間:月~金7:30-19:30、土12:00-19:30
定休日:日祝
日本語メニューあり。日本語可能。
URL URL



日本人経営のポルトガル伝統菓子屋さん兼カフェです。
ランチは12時過ぎから可能です。

店頭のランチの看板に、巻き寿司の写真がありますが、これは予約のみですので注意です。

息子が、巻き寿司が食べたいと言ったのでお店に入ったところ、ランチは12時過ぎからと言われたので、
近くのお店で時間をつぶし、12時過ぎに再び入って、店内のメニューにも巻き寿司が普通に記載されていたので注文したら、
予約のみと言われてがっかりしました。
だったら看板と店内メニューに、巻き寿司は予約のみと記載してほしかったです。

他の店を探すのも面倒になったので、ここで食べることにしました。
店に入る前に、巻き寿司ある?と聞けば良かったです。

ここは、ポルトガル伝統菓子の種類も多く、持ち帰りをしている人が多かったです。


Moqueca de bacalhau fresco e camardo 6.50ユーロ

エビ、干しダラのココナッツミルク風味煮込み、ご飯添え
タイカレー風味の煮込みです。
エビがたくさん入っていました。
コリアンダーなしでお願いしたところ、最初から入っているので、コリアンダーなしにはできないとのことでした。


Rolo de carne de prco legumes 6.35ユーロ

豚薄切り肉の野菜巻き、ご飯、サラダのセット
巻き寿司のかわりに注文したもの。
甘辛い醤油味で豚肉を煮込んであります。
やはり和食はほっとしますね。


Salada fresca ycarne de porca grelhada 6.35ユーロ

レタス、ズッキーニ、トマト、ゆで卵、マッシュルームなどのサラダの上に、豚肉焼きがのっています。


抹茶アイス 2.00ユーロ

日本を出てから半年ぶりに抹茶アイスを食べました。
ミルク味のアイスに、自分で粉抹茶をミックスした感じ。うまい。


食べ終わって店を出ると、すぐ近くに、地元の人で賑わっている食堂があるのに気づきました。
英語で、「スープ、パン、肉または魚のメイン料理、コーヒーで8ユーロ」の貼り紙がありました。
大衆食堂が好きな私にとっては、こちらの方が魅力的でした。
おいしいかどうかわかりませんが・・・。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その9)リスボンのカフェ2件

2012-04-11 | 旅行・観光(ポルトガル)
Ponto de Encontro
住所:Rua das Portas de Santo Antão 211150 Lisboa
地下鉄レスタラドーレスRestauradores駅から徒歩約5分
電話:213 422 646


歩き疲れて、一休みするために入ったカフェです。
サンドイッチ、飲み物、スープ程度しかなく、ごく普通のカフェですが、記録のために載せておきます。


オムレツサンド 2.40ユーロくらい



(左)メイア・ドゥ・レイテMeia de Leite(ミルク入りコーヒー) 1.60ユーロ
(中)オレンジジュース
(右)Leite com chocolate(チョコレートミルク) ジュースとチョコレートミルクを合わせて2.70ユーロ




カーサ・ブラジレイラ Casa Brasileira
住所:Rua Augusta 267, 1100
地下鉄バイシャ・シアードBaixa-Chiado駅から徒歩約3分
電話:351 213 469 713


ベレンのナタ(エッグタルト)がおいしかったのと、シントラ名物のケイジャーダを食べ損ねたので、ここで買ってみました。
シントラ観光については、ポルトガル(その4)をご覧ください。


(左)ナタ Nata 1.00ユーロ
(右)ケイジャーダ Queijada 1.00ユーロ

ナタは、ベレンで食べたもののほうがおいしかったです。
こちらのほうは、外側もやわらかく、中のクリームは甘かったです。
ケイジャーダは、普通のタルトと言う感じでした。シントラのほうも食べたかったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その8)アレンテージョ地方のレストラン ゼ・ヴァルンカ Ze Varunca

2012-04-09 | 旅行・観光(ポルトガル)
ゼ・ヴァルンカ Ze Varunca
住所:Rua de Sao Jose 54
地下鉄Avenida駅から徒歩約5分
電話:213-468-018
営業時間:12:00-15:00、19:30-22:30
定休日:日
一部英語メニューあり。英語通じます。

うちのホテル(地下鉄カンポ・ペケーノ駅)から、あまり地下鉄の乗り換えをしないで行ける所を探していて、ここにしました。

席に着くと、お店の人がトレイに載せた前菜を何種類か持ってきます。
もちろん有料です。
好きな物があれば選びます。
私は、チーズ1種類を選びました。


Cheese from Alentejana 1.50ユーロ

アレンテージョ地方のチーズ。
外側は容器です。スプーンで中身をすくって食べます。
フレッシュな感じでおいしかったので2個食べました。


Vinho Tinto 0.37L 4.50ユーロ

赤ワイン370ml。
ここは、グラスワインはないようでした。
1人客も同じものを注文していました。


Soup of the day 3.00ユーロ

ジャガイモスープにキャベツの千切り入り。
量が多く、2人前くらいありそう。


Grilled pork sausage made with flourmixed with scrambled egges 6.00ユーロ

刻んだソーセージ入り炒り卵。


Cod with spinach 11.50ユーロ

タラとほうれんそう。
干しダラのホウレンソウ添えかと思ったら、干しダラとそうれんそうのクリームグラタンでした。


本日のおすすめ料理を注文しましたが、どれも量がとても多く、味が単調なため、3人でシェアして食べても、二口目くらいから飽きてきました。
お店の人は感じよかったですよ。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その7)リスボンの安い食堂 Portvgalia Balcao

2012-04-07 | 旅行・観光(ポルトガル)
Portvgália Balcão
アクセス:地下鉄カンポ・ペケーノCampo Pequeno駅直結のショッピングモール内


地下鉄カンポ・ペケーノ駅には、駅直結のショッピングモールがあり、その中にはスーパー、フードコート、洋服などのショップがあります。
フードコート内に、気になるお店を見つけたのでトライしました。


Bife Alcatra 5.95ユーロ

旅行後、調べたら、Alcatraは、アソーレス諸島の料理とのことでした。
薄切り牛肉に、バター風味のソースがかかっていて、フライドポテトと目玉焼き添え。
ビール200mlがセット。
ここはフランチャイズなんでしょうけど、ソースはマイルドでコクがあって、結構おいしかったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その6) リスボンのディープな雰囲気の食堂 ゼ・ドス・カルヴェイロ Ze dos Carveiro

2012-04-05 | 旅行・観光(ポルトガル)
ゼ・ドス・カルヴェイロ Ze dos Carveiro
住所:Beco dos Surradores 5
地下鉄Rossio駅から徒歩5分
営業時間:8:00-21:00
定休日:日祝
電話:213-464704
ポルトガル語メニューのみ。英語まったく通じません。

こちらのお店は、看板が出ていません。
お客は、私達以外はアフリカ系の人たちで満席でした。
私達が店に入ると、お客の中の兄ちゃんが私達に気付き、お店の人に、席を作るように頼んでくれました。

お店の人は、まったく英語が通じないので、片言のポルトガル語でおすすめを聞いてそれを注文しました。


ここは厨房。ここで肉を焼いていました。



Costeleta Novilho 9.00ユーロ

豚あばら肉の炭火焼き、フライドポテトとピクルス添え
お皿からはみ出すほど大きなあばら肉ですが、骨が多いので、肉自体はそんなに多くありません。
カリッと焼けていました。


Fabras Grelhadas c/ bacodo 7.00ユーロ

豚肉の網焼き
薄切り豚肉焼きに、フライドポテトとピクルス添え


Entrescosto Assado 7.00ユーロをおまけしてもらって6.50ユーロ

リブロースの炭火焼き
お店の人が勘違いしてこれを運んで来ました。
間違いだから他の物に取り換えてと言ったのですが無理だったので、そのかわりに50セント安くしてくれました。


Sagres 1.00ユーロ
おなじみのポルトガルビール

Coca cola 1.25ユーロ


肉料理ばかりになりましたが、どれも網焼きなので油が落ちていて、おいしかったです。
お店の人はポルトガル語のみでしたが、親切でした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その5) リスボンの安い食堂 ア・プロヴィンシアーナ A Provinciana

2012-04-03 | 旅行・観光(ポルトガル)
●ア・プロヴィンシアーナ A Provinciana
住所:Travessa do Forno 23-25
地下鉄Rossio駅から徒歩5分
営業時間:9:00-22:00
定休日:日祝
一部英語メニューあり。従業員によっては英語が通じます。

細い路地に目立たずあるので、見逃してしまいそうなレストランです。
お一人様、赤ちゃん連れの家族、グループなど、客層は広いです。

英語メニューはありますが、本日のおすすめ料理の部分には英語メニューがありません。
英語可能な従業員もいますので、どんな料理か聞くことができました。
ここは、大部分のメニューが5ユーロ未満です。


Bacalhau a Minhota 4.95ユーロ

バカリャウ・ア・ミニョータ。
ミーニョMinho地方風バカリャウ(干しダラ)。
バカリャウのパプリカ揚げに、玉ねぎ、フライドポテト、ゆで卵のせ。
ご飯にも合う味。


Sardinhas Assadas com batatas e legumes 4.25ユーロ

イワシの塩焼き、じゃがいもとサラダ添え。
おいしい!
これにご飯とみそ汁をつけたら、焼き魚定食です。


Afheira 3.95ユーロ

生ハムの細切れをソーセージ状に形成し、衣をつけて揚げ焼きしたもの。
これにご飯、半熟目玉焼き、サラダ添え。
生ハムはおいしかったけど、すごくしょっぱい。
ドイツ料理を思い出しました。


Sagres 1.20ユーロ
ポルトガルで一番メジャーなビール。
癖がなくてあっさりしていて飲みやすかったです。

Coca cola 1.20ユーロ
ビールとコーラが同じ値段。

ここは、メニューの種類が多く、しかも4ユーロ代なので、安くておいしいものをお腹いっぱい食べたい時に良いと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする