仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「三日月」で、塩漬け豚肩肉の煮込みとヌガーグラッセ

2022-03-31 | 日本のレストラン(フランス料理)


今日、「三日月」さん(仙台市青葉区一番町4-6-16)のランチメニューを見たら、「塩漬け豚肩肉の煮込み」と「あんこうとブロッコリーのクリームパスタ」が!塩漬け豚肩肉もアンコウも、三日月さんのランチでは見たことありません。両方食べたかったけど、三日月さんに行き始めた2020年1月とは違い、食べる量が減ったので両方は食べきれない。迷って豚肩肉の方にしました。

そう言えば前回(3月中旬)三日月さんで「おのでらさんがとったイノシシでストロガノフ」を食べましたが、オノデラさんは何者なのか聞きそびれてしまい、課題にしていました。今回聞いてみたら、オノデラさんは、お店のお客さんなんですって。気になっていた点が解決できてスッキリしました~。
ジビエつながりで思い出しましたが、昔、夫が行った秋田県の居酒屋で、店主さんが仕留めた鴨肉を食べていたら、肉の中から散弾銃の弾が出て来たそうなΣ(゜ロ゜ノ) 。


塩漬け豚肩肉の煮込み850円 + ヌガーグラッセ ランチにプラス200円
   
最初に、鯛がのったサラダが来ました。さっぱりしていて、濃厚な煮込みにぴったりです。煮込みのスープには、マッシュルーム、玉ねぎ、トマトなどが入っていました。厚みのある豚肉は塩漬けにしてからじっくり煮込んでいるからでしょうか、肉の味がギュッと詰まっていて、やわらかくてとてもおいしい!添えられたご飯とバゲットにスープをつけて残さず食べました。青菜のソテーとピクルスも絶妙な組み合わせでした。
デザートは、私の大好きなヌガーグラッセです!生クリームとメレンゲベースに、ドライフルーツやナッツが入った冷たいデザートです。キャラメルのジェラートと、ティラミス風のスイーツの盛り合わせで食べ応えがありました。セットドリンクはティーにしました。

今回初めて塩漬け豚肩肉の煮込みを食べたので、久しぶりに塩漬け肉を作ろうと思いました。塩漬け肉はグリルで焼くことが多かったので、今度は洋風の煮込みにトライしたい。今回も幸せなランチタイムを過ごせました。ありがとうございました。


人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」、日替わりランチは、鯖唐揚げおろしあんかけ汁と春雨炒め

2022-03-30 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


ランチタイムに、個性的な日替わりの「〇〇汁定食」と、「牛すじ旨辛カレー」を味わえる「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)にまた行っちゃいました。お料理はどれも手作りのおいしさで、レパートリーが豊富なので、毎回とても楽しみです。毎回カレーも気になっていますが、今回も、この日しか食べられない日替わりをお願いしました。


鯖唐揚げおろしあんかけ汁定食 850円
    
今回もご飯少なめをリクエスト。今回はサバがメインなんですね。揚げたて熱々の鯖のからあげが、大根おろしがたっぷり入ったスープに入っています。油で揚げたサバと、さっぱりしたスープが良く合う~!春雨炒めは、豚肉、にら、にんじん、しめじなどが入った甘辛い醤油味でご飯が進む味でした。優しい味のほうれんそう白和え、シャキシャキの新わかめ酢、お新香と、今回も盛りだくさんのランチでした。

いつもおいしいお料理をありがとうございます。カレーも食べたいので、ミニサイズのカレー単品もメニューに加えてほしいです。これからも魅力的で惹かれる〇〇汁定食を作ってくださいね!ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「40計画」、3月29日は、ホワイトソースのハンバーグプレート

2022-03-29 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


「40計画」さん(仙台市青葉区本町2-5-14 加藤ビル1F)の「3月31日で現体制を終了」まであとわずか2日…。寂しいです。24日(木)に行って、今日また行って来ました。前回同様、お料理を予約して、混むランチタイムを避けての訪問です。今回も、お食事完売の貼り紙が。私の入店後、予約(イートイン、テイクアウト)のお客が来ました。


ホワイトソースのハンバーグプレート 900円
   
40計画さんのハンバーグはすごい厚みがあってボリュームがあります。今日はクリーミーな味わいのホワイトソースがけで、シャキシャキの豆苗がのっています。サラダの中身も毎回違うので楽しみの一つになっています。大豆、大根、にんじん、きゅうりを、だしがきいたドレッシング、と言うより、だし汁かな?で和えてあり、この味が旨みがあって絶妙なんです。熱々のたまねぎスープとモチモチ古代米ごはんもおいしい。このプレート、とても個性的だと思いますよ。

今回のハンバーグプレートも、味を記憶するようにしながら味わいました。40計画さんで食べたお料理を参考にして、家で作ってみたものはたくさんあります。そう言えば前回食べた車麩とひき肉とキャベツ入りのスープ、おいしく作れましたよ。このスープのポイントは車麩だと思いますが、車麩って、意外と仙台のスーパーに置いていないんですね。油麩はどこでもあったけど。探してやっとゲットできました。



会計時、かわいいコースターを頂きました。ありがとうございます。40計画さんのお料理はオンリーワンのおいしさなので、ぜひまた帰って来てくださいね!ありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おむすび いの字」、手作りおそうざいとおいしいご飯の日替わり弁当

2022-03-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



JR仙石線 多賀城駅北口すぐ近くのおにぎり屋さん「おむすび いの字」さん(多賀城市中央2-11-1)で、久々に日替わり弁当を買いました。私は店内で出来立て熱々を食べたいから、お弁当はあまり買いません。でも、いの字さんのお弁当は、冷めてもおいしいので、たま~に食べたくなるんです。店内では、配達用かな、洗って何度も使える容器が何個も並び、おかずを詰めているところでした。


日替わり弁当 550円
  
メインはチキンカツでした。やわらかいカツが4切れに、春雨サラダ、マカロニのトマトソース和え、厚焼き玉子、レンコン煮、きゅうりの浅漬け。おかずはどれも手作りで手間がかかっています。おにぎり屋さんだから、ご飯もとてもおいしい。しかも量も多めなので、白いご飯をしっかり食べたい人にも良いですよ。

久しぶりのいの字さんのお弁当、とてもおいしかったです。お店の方の明るい接客も変わらず良かったです。平日のみの営業なので、なかなか行ける機会が限られますが、また行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩釜市魚市場内の「塩釜海の駅」。3月27日の刺身付き日替わり830円は、ミックスフライ、マグロの竜田揚げ。人気のはね天もゲット

2022-03-27 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


    
毎週のことですが、日曜日は個人経営の飲食店は閉まっていることが多く、ランチを食べに行くお店を探すのに苦労します。1, できれば未訪のお店 2, 訪問済みのお店だったら食べたことないメニューがあること 3,駐車場完備など、条件があるんです。それで今日3月27日は、「塩釜海の駅」さん(塩竈市新浜町1-13-1 塩釜市魚市場)に行きました。駐車場は1時間まで無料です。塩釜魚市場の中央棟の2階にあり、入口入ってすぐに海産物の販売コーナー、その奥に食堂があります。開店時刻の10時に合わせて行ったけど、お客がいません。混まないうちに食事することにしました。券売機で食券を買ってお店の人に渡し、呼ばれたらカウンターに受け取りに行きます。社食と同様のシステムですね。座席はゆったりめに設置されていて、カウンター7席に、テーブル7卓28席です。
メニューは日替わり700円、おまかせ丼(海鮮丼ですね)1,100円、まぐろ丼1,000円、舟盛定食8種盛1,500円などでリーズナブルです。塩釜の他の市場内や周辺の食堂よりお安く、こちらで食べた方がお得だと思いました。今日の日替わりはミックスフライ、マグロの竜田揚げ、煮魚があり、刺身なし700円、刺身付き830円です。ミックスフライとマグロの竜田揚げそれぞれに刺身を付けました。


日替わり定食(ミックスフライ)830円
    
思いのほかボリュームがあって嬉しい♪アジフライとマグロカツの盛り合わせで、アジフライもまぐろかつも手作りですね。特にまぐろの厚みがすごくて、これが4切も付いていたから食べ応えがありました。刺身は、マグロ赤身とイカで、鮮度は普通でした。


日替わり定食(マグロの竜田揚げ)830円
 
こちらのメインはマグロの竜田揚げです。衣が変わると全然違った料理になるので、マグロ料理を2種類楽しめて良かったです。


   
食べ終わった後、奥の建物2階に、おさかなミュージアムと展望デッキがあったので寄ってみました。日曜日の昼だというのに誰もいない~。おさかなミュージアムでは、ひがしもののコーナーに、マグロのぬいぐるみが寂し気に転がっていました。展望デッキも誰もいないからゆっくり風景を楽しみたかったけど、強風で寒かったので、速攻で退散です!


蒲鉾の水野 はね天(600g)400円
 
食堂すぐ隣の販売コーナーに、はね天という品を見つけました。お一人様1個の制限付きだったので急に気になり、試しに1個買ってみました。家で紙袋を開けたら、ビニール袋にさつま揚げ10種類がみっちり詰まっていました。重さを量ったら620gで規定の600gより多かったです。炙って晩酌タイムに食べてみたところ、それぞれ違った味わいでおいしかったです。また買いに行きたいな。

今日は、お得にお食事&はね天を購入できて良かったです。私たちが滞在した10時~11時は、人がほとんどいなくて、感染症予防対策の点からも安心でした。。意外と穴場なのかもしれません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe 紬 -tumugi-(カフェつむぎ)」、地元の食材と海藻・玄米・藻塩・麹を使用したヘルシーランチ

2022-03-26 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



   
※今日の記事のタイトル内の「地元の食材と海藻・玄米・藻塩・麹を使用した」「ヘルシーランチ」は、いただいたフライヤーに書いてある文を引用しました。※
2022年2月1日オープンの「Cafe 紬 -tumugi-(カフェつむぎ)」さん(塩釜市新浜町1-16-24)でランチです。お店のTwitterを見ていて以前から行きたいと思っていて、今日、開店時刻の11時に予約して行って来ました。駐車場はお店前に4台くらいかな。撮影も快諾いただきました。塩釜の藻塩やツナなども売っていました。
ランチメニューは2種類あり、A.本日のランチ、B.藻塩麹唐揚げランチで、各1,100円です。お料理も予約しておいたので、ほどなくして来ましたよ。


A.和風ロールキャベツの醤油麹添え&スズキの藻塩焼き 1,100円
   
ロールキャベツには醤油麹がのせてあり、スズキはジューシー。サラダのドレッシングが甘酸っぱくておいしいと思ったら、藻塩麹と甘夏のドレッシングですって。キャロットラぺ、茄子とゴボウの揚げびたし、松島産ぎばさ佃煮、塩麴漬など、藻塩や麹を効果的に使って、食材のおいしさの引き出し方がすばらしい。ご飯は、栗駒産玄米の金のいぶき&ササニシキ使用、十三浜産生わかめと油麩の味噌汁など、食材の産地にもこだわりが感じられました。ご飯と味噌汁の量が多めですが、ご飯に合うお料理ばかりなので、ご飯が進みますよ。


B. 藻塩麹唐揚げ 1,100円
  
こちらはレギュラーメニューです。ふっくらジューシーな唐揚げが5個。藻塩と麹で旨みがあってやわらか~い。他のおかずは、各ランチ共通です。「しおがまの藻塩」をかけると、柚子の風味が加わってまた違ったおいしさに。


自家製アップルジンジャー(HOT)、自家製梅ジュース各500円
 
メニューを見ていたら、自家製の文字が。アップルジンジャーと梅ジュースです。自家製って言葉大好き。食後にお願いしました。カウンターに置いてある瓶(リンゴや梅が入っている)、あれですね。アップルジンジャーは、りんごと生姜のシロップ漬けがたくさん入っていて、香りも良くておいしかったです。梅ジュースは炭酸割ですっきり爽やかでした。

藻塩も麹もお料理に使ったことはあるけれど、こんなにいろいろな使い方ができると知って、大変参考になりました。さっそく、藻塩と麹を買いに行きたくなりましたよ。お料理、ドリンク、どれもとてもおいしくてフレッシュ感がありました。また行きますのでよろしくお願いします。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」、日替わりランチは、たらちり野菜汁と肉皿の定食

2022-03-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



最近ず~っと「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)の日替わりの「〇〇汁定食」が気になっています。今まで食べたのは「新めかぶ汁」「肉吸い汁」「おでん炊汁」「赤味噌モツ汁」で、今回の汁名が気になり過ぎて、行く前に、今日は開いているかどうかの確認も兼ねて、お店に電話して聞いちゃった。そしたら「たらちり野菜汁定食」ですって。12か月さんのたらちりはどんなのだろうとウキウキしながらお店に行きました((*p'∀'q))ワクワク♬.。今回も日替わりをお願いしました。


たらちり野菜汁定食 850円
    
おかずが多いので、ご飯は半分以下でオーダー。「こちらの薬味ポン酢を付けてお召し上がりください。たらちりのスープも飲めますよ」と運ばれて来たお料理を見てテンション上がった(*>∀<)ノ)) ☆↑age↑☆ たらちりは、塩味スープに鱈がいっぱい。豆腐、白菜、しいたけ、にんじんなども入っています。スープ自体もおいしいのですが、薬味が入ったくっきりした味のポン酢を付けてもおいしい。たらちりだけでも多いのに、もう一つメイン的なおかずが付くんですよね。今回で肉皿でした。牛丼の豚肉版ですね。以前食べてまた食べたかったから良かった。ナムル、お新香も付いておなかいっぱい。

私個人の感想ですが、周辺の飲食店のランチの中でトップクラスだと思います。今回もとってもおいしかったです。ごちそうさまでした。また行きますのでよろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「40計画」、3月24日は、キャベツとひき肉の柚子こしょうスーププレート

2022-03-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



「40計画」さん(仙台市青葉区本町2-5-14 加藤ビル1F)のブログに、「3月31日で現体制を終了」の記事を見つけたのが結構前。マフィンは3月7日で販売終了で、今はランチとお弁当のみとのこと。人気店なのに、とても残念です。今日、行って来ましたよ。閉店1週間前なので常連で混んでいると予想し、予約して後で食べに行くことにしました。11時15分頃行ったら、やっぱり混んでいました。スーププレートを予約して13時に行ったらお食事完売の貼り紙が。予約しておいて良かった~。

キャベツとひき肉の柚子こしょうスーププレート 900円
   
そうそう、これこれ!スープの日(木曜日)のワンプレートは、スープ、サラダ、キッシュ、ご飯のセット。この組み合わせが好きなんです。スープはコクのあるコンソメタイプで、生の豆苗がトッピング。豆苗の下には、大きな車麩が。ひき肉、キャベツ、玉ねぎがたっぷりで熱々です。個性的な具沢山スープでおいしかったです。サラダも個性的ですよ。しいたけ、なす、きのこ、長いも、にんじん、ブロッコリーなどがいっぱい。野菜は出汁がしみたようなおいしさで、煮びたし風の和風サラダって感じでした。キッシュはパイ生地なしのオムレツみたいなタイプで、ご飯は、古代米入りでもちもちでした。

会計時、店主さんにお礼の言葉を伝えました。40計画さんのお料理は、ホッとする優しいおいしさがあるのでお気に入りなんです。食材の組み合わせ方が個性的でとてもおいしく、参考にして家で作ったメニューがいろいろあります。さっそく今日食べたスープを作ろうと思ってスーパーに寄ったら、車麩売ってなかったよ~!なので明日、別なスーパーで探してみます。
ブログには「作る事はやめません 新たな形で帰って来ます」と書いてあったので、また帰って来てくれる日を楽しみにしています。今までありがとうございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロミルポア」のランチはカキフライ タルタルソース1,000円、コーヒー付き

2022-03-23 | 日本のレストラン(フランス料理)



約5か月ぶりで「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)でランチです。何を食べてもおいしく、ハズしたことがないんです。今回はカキフライでした。ミルポアさんで牡蠣料理を食べるのは初めてです。


カキフライ タルタルソース1,000円
   
最初に熱々の野菜スープと、しっかり冷やしたサラダが来ました。スープは野菜の旨みがあるし、サラダの野菜は食べやすく切りそろえてあってドレッシングも手作りです。ちょうど食べ終わった頃にメインとライスが来ましたよ。牡蠣フライは6個です。火の通り具合がちょうど良く、プリプリジューシーでおいしい~!もちろんタルタルソースも手作りで優しい味わい。カキフライにたっぷりつけて食べました。ソースがけ千切りキャベツが添えられていますが、最初はスナップエンドウなどを添えていたそう。店主さんの友達から「カキフライには千切りキャベツでしょ!!」と主張され(´ー`)、キャベツに変えたんですって。店主さん、素直でカワイイ(*´∀`*)
タイミング良く淹れてくれたおいしいコーヒーで満足です。

店主さんはガタイが良い親方って感じなので、豪快な人に見えますが、実は客への気配りが素晴らしく、とても繊細な方なんです。食材の切り方、お料理の盛り付け方と温度にもとても気を配り、客のペースに合わせてお料理を持って来てくれるし、客を楽しませるために、いろんな話をしてくださるし。ギャップ萌えする客も多いんじゃないでしょうか。私もその一人ですが(-^艸^-)。
今回も大変おいしかったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」、日替わりランチは、赤味噌もつ汁とタケノコご飯

2022-03-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



今日の仙台は雪が降って寒い~。雪が降っていたって、テイクアウトやデリバリーではなく、お店に行って、出来立て熱々のおいしいお料理を食べたい!今日のランチは「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)で。日替わりのメニュー名は「〇〇汁定食」で、直近1か月で食べたのは「新めかぶ汁」「肉吸い汁」「おでん炊汁」で、今回は何汁?とワクワクしながらお店に向かいました。そしたら日替わりは「赤味噌モツ汁定食」でした。モツ煮込みではなく、モツ汁です(^^)。定番は「牛すじ旨辛カレー定食」で、今回も日替わりをお願いしました。


赤味噌モツ汁定食 850円
    
今日のご飯は筍飯!嬉しい♪ 白飯の時は少なめにしてもらっていたけど、炊き込みご飯が好きなので、普通盛りにしてもらいました。大きめに切ったシャキシャキのタケノコがいっぱい入り、わかめと三つ葉がのって、若竹汁を連想するような組み合わせで、春の訪れを感じました。もつ汁は、やわらかい豚もつ、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくなどがたっぷりで、コク旨の赤味噌スープが、体に染み渡る~!ポテサラは明太子味で私の好物。ほうれんそうと玉ねぎ炒めには、タコさんウインナーがワンポイント。漬物も手作りで、細かいところも手を抜いていません。

今日もとってもおいしく、ボリュームのあるランチで大満足でした。寒い中行ったかいがありました。メインはもちろんのこと、副菜も毎回違うものが出るので、レパートリーの多さに感動しています。行ったばかりなのに、次回行く時のことを考えちゃいます。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食彩 花水木(はなみずき)」、3月21日のランチは、お刺身&銀たら焼き定食と酢豚定食

2022-03-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
3月21日。お彼岸のお墓参りは週末に行ったので、今日はゆっくりランチを食べることにしました。「食彩 花水木(はなみずき)」さん(塩釜市西町2-34)の前を車で通りがかったら、祝日なのに暖簾がかかっていました。開いてるみたい。花水木さんは、2021年2月に偶然見つけたお店です。お刺身&赤魚煮定食と恵方巻を食べておいしかったので、久々に入ってみたくなりました。駐車場はお店の左横にあります。店頭にメニューがなかったので、玄関で見せてもらいました。今日は、(A)酢豚定食1,000円、(B)お刺身と銀たら焼き1,380円、(C)まぐろ丼1,380円の3種類。(A)と(B)にしました。2021年2月は、回鍋肉定食800円(今回の(A)に該当?)、お刺身と赤魚煮定食1,000円(今回の(B)に該当?)だったので値上げしたみたい。座席は、小上がり1卓に、4人掛けテーブル席2卓で前回と同じです。先客1組2名が食事中。小上がりを案内されました。

(B)お刺身と銀たら焼き定食 1,380円
    
ご飯の量はこれがデフォルト。多くありません。魚のメインが2品付くのはが嬉しいですよね。まぐろと鯛は新鮮です。銀たら焼きはプリプリでジューシー。味噌汁は豚肉、白菜、大根、にんじん、しいたけなどが入った豚汁風で具沢山です。ひじきと厚揚げ煮と、かぶの浅漬けも付いて、どれも手作りの味でした。


(A)酢豚定食 1,000円
 
酢豚が好きなので良かった。ケチャップが入った甘酸っぱい昔ながらのあんで、豚角切り肉は6個。野菜はシャキッと歯ごたえを残してありました。小鉢と味噌汁は上の定食と共通です。

約1年1か月ぶりの花水木さんで、家庭的なおいしさのランチを楽しめました。提供時間も早めなのが良かったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェレストラン・アリーノ(Ari-no)、リフノス内のカフェで、ハンバーグサンド、利府梨はちみつトースト、利府梨ジュース、いちじく葉茶他

2022-03-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)




 
利府町文化交流センター・リフノス(宮城郡利府町森郷字新椎の木前31番地1)に、カフェみたいなお店が見えて、車で通りがかるたびに気になっていました。今日も通りがかってまた気になり、何なのか確認することにしました。
リフノス敷地内の駐車場に車を停めて中に入ったら、やっぱりカフェでした。「カフェレストラン・アリーノ(Ari-no)」さんです。店頭のメニューを見たら、ドリンク、アルコール、スイーツ、食事(パスタ、利府梨カレー、ガパオライス)、軽食(パン中心)など、一休みするのにぴったりなメニューがいろいろ。15時頃入店で、ちょうど先客が出るところで、他に客はなし。パーテーションもあるし、隣の席との間が空いていて安心です。


ハンバーグサンド 550円
利府梨はちみつトースト 400円
利府梨ジュース 400円→食事とセットで300円
いちじく葉茶 300円→食事とセットで200円
    
ハンバーグとレタスがサンド。ケチャップ、ソース、マヨネーズかな、たっぷりつけてあってジャンクな味でおいしい。
はちみつトーストのは利府産です。濃厚な甘さのはちみつの味がダイレクトに感じられておいしい!はちみつは複数の養蜂家が作っているでしょうから、利府のはちみつ食べ比べセットを作ってほしいです。
利府は梨の産地です。利府梨ジュースを飲んだら、リンゴみたいな味がする!店主さんに聞いたら、梨ジュースの瓶を見せてくれました。市販品なんですね。他のお客にも、リンゴの味がするって言われたそうですが、原材料を見たら、リンゴは入っていませんでした。いちじく葉茶は、さっぱっりしたハーブティーって感じでした。

くるみの里220円
ビスコッティ(HOYA190円、枝豆サラミ160円)

    
カウンターでは、利府町のお店で作られたスイーツが販売されてていたので買いました。くるみの里は、レーブ・ド・ルピナスさん。くるみぎっしり、キャラメル味で濃厚でした。ビスコッティは、森の中のカフェ生石庵さんです。赤茶色なのがホヤ(海の生き物)です。ホヤ特有の磯の風味が感じられました。

利府の名産品の梨やはちみつを使ったメニューはいつくかありましたが、まだ少ないかなぁ。さらにメニューを増やして、もっと前面に推し出してほしいです。店内は落ち着いた雰囲気なので、ゆったりくつろげましたよ。ごちそうさまでした。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さかなの茄子屋(さかなのなすや)」で、本まぐろ大とろ、たら白子もみじ和え、ホタルイカ沖漬け、あじたたき他

2022-03-19 | 日本のレストラン(その他)




また行って来ました、「さかなの茄子屋(さかなのなすや)」さん(多賀城市中央2-4-2)。今回は、夜の晩酌用のおつまみを買うのが目的です。いつもは正午前に行ってたけど、今回は午後2時頃行ったので、海鮮丼などのお弁当は完売したようで、夕食用かな、いろんな刺身や魚介類のお惣菜が並べてありました。行くタイミングによって、いろんな品に出会えますよ。


今回買ったもの

本まぐろ大とろぶつ380円、ホタルイカの沖漬け350円
 
前回、まぐろ中トロを買っておいしかったので、また食べたいと思っていたら、今回は大トロがあったので即買いです。濃厚でとろけるおいしさでした。ホタルイカ沖漬けは、ちょうど出来上がって冷蔵ケースに入れていたのをgetです。醤油やみりんベースかな、甘めのタレに漬かっていました。

たら白子もみじ和え300円、あじたたき250円
 
白子、大好物!とびきり新鮮じゃないと食べれない一品なので、これも即買い。クリーミーでおいしかった~。あじたたきは胡麻と青ネギまぶしで風味良く、ごまだれが合う味でした。

海鮮細巻200円、さつま揚げ100円
 
海鮮細巻、タイミング良くありました。前回食べてまた食べたいと思っていたから良かった。さつま揚げは他の種類もあり、これはしっかりした食感タイプ。炙って食べました。

今回も新鮮でおいしいお惣菜を味わえました。量少なめで売っているので、いろんな種類を買えるのがいいですね。次回はいつ行こうかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「呑み喰い処 呑喜(どんき)」、牛 十和田バラ焼き定食、比内鶏を使ったから揚げミックス弁当

2022-03-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
多賀城でランチです。とりあえず多賀城駅から国道45号線を超えて産業道方面に歩いて行ったら、商い中の札が目に付きました。近寄って見てみたら、「一日5食限定サービス品海鮮丼1,000円」の文字が。「呑み喰い処 呑喜(どんき)」さん(多賀城市町前3-3-23 櫻小路飲食街B-2)です。いったん気になったら入店して食べてみるまで気が済まない。予備知識なしで飲食店に入るの大好き。お料理はどんな盛り付け方か想像している間のワクワク感が好きだから。
ドアを開けたら、親方がいました。後で女将さんも来ました。親方も女将さんも、初訪問の私に気さくに話しかけてくれました。撮影も快諾です。店内はテーブル1卓と小上がり2卓。ランチは海鮮丼1,000円の他に、唐揚げ、チキン南蛮、鶏天、バラ焼き各800円があるとのこと。バラ焼きが好きなのでお願いしました。


牛 十和田バラ焼き定食 800円
    
ご飯少なめにしてもらいました。ちょうど良く脂身がある牛薄切り肉と玉ねぎが、醤油ベースの優しい味付けで炒めてあります。卵ポテトサラダ、かぶときゅうりの浅漬けは、どちらも手作りのおいしさ。小鉢も手間をかけているお店は印象良いですよね。味噌汁は豆腐とネギがいっぱいで家庭的な味でした。
メニューには書いていないけど、コーヒー付きでした。マシンで1杯ずつ淹れてくれます。ランチにセットのコーヒーを、紙コップに入れて出すお店ってたま~にあるけど、これってなんで紙コップなんでしょうね。


比内鶏を使ったから揚げミックス弁当  700円
 
呑喜さんはテイクアウト品もありますよ。今回頼んだミックス弁当の他、チキン南蛮弁当、バラ焼き弁当、旨塩から揚げ450g(ご飯なし)がありました。大きくてふっくらジューシーな塩唐揚げ2個、海老フライ、白身魚フライの盛り合わせでした。これは嬉しい♪ご飯はひき肉とゴボウの混ぜご飯で、これまた嬉しい♫

今日は初訪問のお店で、手作りのおいしい定食とお弁当を食べれて良かった。他のメニューも食べてみたいから、機会を見つけてまた行きたいです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OSTERIA JAPPS(オステリアジャップス)」で、白魚とセリ、フレッシュトマトのペペロンチーノ

2022-03-17 | 日本のレストラン(イタリア料理)




昨日(3月16日)の宮城・福島の地震、皆様、大丈夫でしたでしょうか。11年前の震災を思い出しましたよ。職場が心配になったけど、地下鉄もJRも止まっていて行けなかったので、上司に状況を聞きました。皆様、どうか安全にお過ごしくださいね。
こんなわけで今日はどこにも行けなかったので、先日行ったお店のレビューを載せます。



「OSTERIA JAPPS(オステリアジャップス)」さん(仙台市青葉区一番町3-8-1 ラベルヴィビル3F)の入っているビル1階にランチメニューの黒板があったので気になって見てみたら「白魚とセリ、フレッシュトマトのペペロンチーノ」が。食材の組み合わせが斬新でおいしそう。今日のランチはここに決まり。午後1時半頃入店で先客なし。さっそく気になるパスタを注文です。


白魚とセリ、フレッシュトマトのペペロンチーノ 1,000円
    
サラダ、白レバーのパテとバゲット、パスタとドリンクの順に来ました。サラダは大根、水菜、にんじん入り。ジャップスさんの白レバーのパテは濃厚でおいしいので、今回も食べれて良かった。パスタには生の白魚とセリ、トマトがのっています。白魚は、ほとんど生の状態なので、透明感があります。ごく一部、パスタの熱が通っている部分もあり、2つの違った味わいの白魚が楽しめました。セリも生なのでシャキシャキして風味が強めでおいしかったです。ドリンクは冷たいジャスミンティーにしました。

春の訪れを感じる食材の組み合わせでした。生の白魚をパスタに使うのは意外でしたが、よく合うんですね。刺身用の白魚を買ったらぜひ家でも作ってみます。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする