仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「Aコープ色麻店」で、日替わりお弁当BOXと彩り筍ご飯弁当

2024-04-30 | 日本のレストラン(その他)



「Aコープ色麻店」さん(宮城県加美郡色麻町四釜字枛木町14-1)の前を通りがかったので寄ってみました。手作り感のあるおそうざいとか、気になるものがあったら買うことに。そしたらさっそくありました、お弁当です。

   
2品とも「JA全農Aコープ(株)古川店」さん(大崎市古川北町3-10-36)の製造です。
お弁当BOX 430円は日替わりで、この日は味噌チキンカツでした。鶏肉は胸肉みたいな食感でやわらかく、甘めの味噌だれがかけてあります。きんぴらごぼう、青菜のおひたし、漬物添えで、彩りも考えていますね。
彩り筍ご飯弁当376円は、季節を感じるたけのこご飯がメインです。ご飯は、たけのこがしゃきしゃきでおいしかったけど、から揚げが既製品で残念でした。
どちらも素朴で魅力的なお弁当でした。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フレンドビックフーズ」大衡村で、焼きたてワッフル&コーヒーセット、コーヒーゼリーソフト

2023-12-19 | 日本のレストラン(その他)



 
岩出山から仙台へ戻る途中に「フレンドビックフーズ」さん(黒川郡大衡村大衡字五反田11)に寄りました。こちらは今年8月に、車で通りがかって偶然見つけたお店で、自家製しそジュース、自家製うめジュース、アイスブレンドコーヒー、米粉ワッフル、米粉シフォンケーキを食べておいしかったので、また行きたいと思っていました。前回はなかった、焼きたてワッフルとコーヒーのセットが目に付きました。ワッフルは、あんバター、カスタードの他に、なんとタルタルソースがある!タルタルが入ったワッフル?気になる!これお願いします!お店の御主人ががタルタル好きでメニューに加えたんですって。
あとは、これも前回なかった、コーヒーゼリーソフトにしました。


(左)コーヒーゼリーソフト400円、焼きたてワッフル&コーヒーセット500円のブレンドコーヒー
(右)焼きたてワッフル&コーヒーセット500円のワッフル(タルタル)
 
ミルク感が強いソフトクリームの下には、甘くないコーヒーゼリーが。コーヒーの味が濃く、甘いソフトとの組み合わせがgood。
ブレンドコーヒーは苦みがやや強めのタイプでした。
ワッフルは撮影に適した置き場所がなかったので、手で持って撮影したので、全景がわかりにくいですね。ワッフルは注文後、生地を型に流し込んで焼いていたので、出来立てです。外側はカリッと、中はもちっとしたワッフルの間には、タルタルソースがたっぷり。ほんのり甘めのワッフルと、酸味があるタルタルって合うんですね。おいしい!

今日食べた3品はどれもおいしかったです。特にタルタルのワッフルはハマりましたよ。お店の方の気さくな接客も良かったし、また行きたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いも屋 ウニコロ」、9月15日オープン!多賀城駅近くで、ツボ焼き芋専門店!

2023-11-10 | 日本のレストラン(その他)



   
JR仙石線 多賀城駅近く、9月15日オープンのツボ焼きいも専門店「いも屋 ウニコロ」さん(多賀城市八幡3-4-2 オーサン八幡)で、とてもおいしい焼きいもを買いました。多賀城駅の南口を出て左手の橋を渡ってすぐ、ハニーというスナックが入っている建物です。のぼりが目印です。
入店すると、店主さんがご挨拶。L字型カウンターの上にはガラスケースがあり、おいしそうな焼き芋が並んでいます。撮影許可を快諾いただき、店内をパチリ。専門店なので、商品は焼き芋一択!サイズによって値段が変わり、Sが250円、Mが400、Lが550円。SとMにしました。
細長い芋の中に、じゃがいもみたいに丸いのがあって気になったので聞いたら、安納芋とのこと。そしたら「サービスです」ですって!ありがとうございます。
袋詰めを待っている間、カウンターに、かわいいネコちゃんの写真がいっぱいあったので聞いたら、店主さんちのネコちゃんでした。看板やメニュー表、お名刺にもネコちゃんの写真が載っていたので、店主さんはネコ好きなんですね。今、お店のブログを見たら、「店名のウニコロは家で飼ってる保護猫のウニ♀とコロ♂からとりました。 」と書いてありました。かわいい店名の謎が解けました!


サービスでいただいた焼き芋

「これよろしければどうぞ」と、なんと、袋に入った焼き芋5本もサービスでいただきました!買いますと言ったんですが、サービスですって。いいんですか?ありがとうございます!このままでも温めても良いそうです。少ししか買っていないのに、なんかとても申し訳なかったです…。


(手前)Sサイズ250円、(左奥)Mサイズ400円、(右奥)安納芋(サービス)
 
さっそく食べてみましたよ。細長いほう(SとM)は、馴染みのある味で、さっぱりめの甘さで、ほくほく食感でした。
丸い安納芋のほうはオレンジ色で、濃厚で蜜を感じる甘さで、ねっとりした食感。違った味と食感の焼き芋2種類を味わえて幸せな気分になりました。
さすが専門店の焼き芋はおいしいですね~。
温かい焼き芋と冷たいバニラアイスを一緒盛りにしたのとか、焼き芋スムージーとかも販売してくれたら嬉しい。じゃがいもを焼いたのもあったらいいな。
店主さんのおだやかで丁寧な接客も良かったです。また行きたいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生駒農場」、川崎町の八百屋&カフェで、手作り感のある蒸しパン4種

2023-10-31 | 日本のレストラン(その他)



蒸しパン 各100円
 


(左)さつまいも (右)味噌 100円
 

(左)栗  (右)チョコ
  
「生駒農場」さん(柴田郡川崎町小野字弁天29-1)に寄りました。こちらは八百屋さんとカフェが併設されたお店で、いつもお客でにぎわっていて活気のあるお店です。過去にも行ったことがあるけど、記事に上げるのは初めてです。こちらでかわいい見た目の蒸しパンを発見!全品108円です。蒸しパンは私は幼少の頃、母が作ってくれた思い出があるので、昔のお菓子のイメージがあり、懐かしい気分になりました。どれもふんわり、甘さ控えめです。味噌(薄い茶色の)は思いっきり割れてるのが、手作り感があっていい感じ。味噌風味は弱けど、塩辛かったです。さつまいも、くりは自然な甘さでした。蒸しパンはかなり長い間食べていなかったので、今回は川崎町で見つけてラッキーでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菓子匠 喜多屋(きたや)」、1933年創業の老舗菓子店で、ポンポコたぬき、生いちじくのタルト他

2023-10-19 | 日本のレストラン(その他)



  
「菓子匠 喜多屋(きたや)」さん(柴田郡大原町大谷字末広55)で、食後のティータイム用のスイーツを買うことにしました。大河原町観光サイトHPの喜多屋さん紹介ページによると、なんと1933年創業とのこと!90年前から営業ってすごい老舗ですよね。店内の販売コーナーは横に長く、いろんな和洋菓子が並んでいました。その中に、大好きな「たぬきケーキ」発見!たぬきケーキとは、昭和にメジャーだった、たぬきの姿をしたケーキです。以前、職場の上司数名(宮城以外の東北、関東、関西)にたぬきケーキをことを話したら、皆さん知りませんでした。もしかして宮城以外では知られてないの?


今回買ったもの



ポンポコたぬき378円、生いちじくのタルト486円
 
喜多屋さんでは、たぬきケーキのことを、ポンポコたぬきって言うんですね。お店によって、たぬきの顔が全然違っていて個性豊か。三白眼タイプのものが多いけど、喜多屋さんのはつぶらな瞳です。
生いちじくタルトは、、生食用のいちじくを新潟から取り寄せているとのこと。フレッシュで上品な甘さの生いちじくがおいしい!ケーキの中にはブル^ベーリークリームなどがサンドされていました。

蔵王の紅いちじくタルト410円、キャラメルノア378円
 
加熱用のいちじくを蔵王町から取り寄せ。濃厚ないちじく甘煮を使い、秋らしい味わいでした。
キャラメルノアは、キャラメルムースとホワイトチョコムースなどが層になっていて、こちらも濃厚な味でした。

昔ながらの菓子店なのに、ケーキは今風の味でおいしい!新しいケーキ屋さんで売っていてもよいくらい。お店がずっと続いてほしい。これからも頑張ってくださいね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さかなの茄子屋」で、新鮮で盛りだくさんの海鮮丼、サザエの刺身、カマスの炙り、鉄火巻

2023-08-07 | 日本のレストラン(その他)



「さかなの茄子屋(さかなのなすや)」さん(多賀城市中央2-4-2)に、晩酌用の魚介のおそうざいと海鮮丼を買いに行きました。行くたびに新しいおそうざいが見つかるから、毎回行くのを楽しみにしています。


海鮮丼500円、サザエの刺身450円、カマスの炙り280円、鉄火巻300円
    
海鮮丼は行くたびに買っています。いろんな種類のお刺身がのっていてとても新鮮です。サザエの刺身は茄子屋さんでは初めて買いました。コリッとした食感と磯の風味が強くておいしい!カマスの炙り焼きは、炙った香ばしい風味が良かったです。鉄火巻は1本切らずに売っていたので、中身が見えるように切って撮影。マグロはびんちょうまぐろかな?
どれも、キンキンに冷やした辛口の日本酒との相性抜群!新鮮な魚介類のおそうざいで、楽しい家晩酌ができました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フレンドビックフーズ」偶然見つけたお店で、自家製しそジュース、自家製うめジュース、アイスブレンドコーヒー、米粉ワッフル、米粉シフォンケーキ

2023-08-05 | 日本のレストラン(その他)




「うめもんや」さんに向かう途中、ソフトクリームののぼり旗が目に付きました。「フレンドビックフーズ」さん(黒川郡大衡村大衡字五反田11)です。
一度気になったら行ってみるまで気が済まない。うめもんやさんの後に寄ってみました。
店内入ってすぐ正面に注文カウンターがあり、右手には、シフォンケーキやコーヒーゼリーなどが入った冷蔵ケースが。左手にはオクラやじゃがいもなどの野菜が売っていました。
メニューは手焼き米粉ワッフルコーン、ソフトドリンク、コーヒー、手作りお菓子がありました。コーヒーの種類が多いからおすすめかな?アイスコーヒーと、限定のジュース2品、それとお菓子2品を買いました。

今回買ったもの 
  
アイスブレンドコーヒー230円は、苦みと深みのある味です。自家製しそジュース200円は赤しその味が濃く、自家製梅ジュース200円はさっぱりフルーティ。どちらも炭酸割で爽やかでした。米粉ワッフル200円はモッチモチで、米粉シフォンケーキ380円はブルーベリージャム入りで、ふんわりしっとりでした。
今日は偶然見つけたお店で、おいしいドリンクとスイーツを楽しめました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「主婦の店さいち」のおはぎ、具沢山のほっき弁当、ほたて弁当

2023-07-08 | 日本のレストラン(その他)




ほたる2号館さんでおいしいランチを食べた後、サンモール一番町を歩いていたら、おはぎの超有名店「主婦の店さいち」さん(仙台市太白区秋保町湯元字薬師27)が目に付きました。毎週火・金にサンモール一番町に出店しています。場所は「葡萄蔵」「チョロン」が入っている、一番町中央ビル1階です。秋保の実店舗には何度か行ったことがありますが、サンモールのほうは、いつもお客さんが並んでいるので行ったことありません。ですが今回は珍しくお客がいない。しかも商品が結構いっぱいある!これは行くしかない!グッドタイミングです。

撮影も快諾してくださいました。名物のおはぎは、つぶあん、ごま、きなこの3種類。他にはお弁当、唐揚げ、玉子焼き、いなり寿司などがありました。ランチを食べた直後だったので、最初はおはぎだけを買うつもりでしたが、いろいろガン見してたら食べたくなってきて、お弁当2個を追加しました~。


ほっき弁当560円、ほたて弁当510円、おはぎ2個280円
          
フランチャイズのお弁当屋には無い、家庭的で手作り感のある見た目です!こういうお弁当大好き!ほっきもほたてもご飯の上に結構多めにのっていて、ご飯は旨みがきいています。おそうざいは、玉子焼き、なす天ぷら、生野菜サラダは共通ですが、他は微妙に違うんですね。ほっきの方は大根・こんにゃく煮、メンマ、昆布巻、桜漬けですが、ほたての方は大根・たけのこ・高野豆腐煮、煮豆、桜漬けでした。
おはぎは、ご飯の粒々感を残したご飯に、粒あんがどっさり。あんこが苦手な私でもおいしいと思えるほど絶品です。

今日は秋保まで行かなくても、仙台の中心部でさいちさんのおいしいおはぎとお弁当をgetできてラッキーでした。ごちそうさまでした。




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さかなの茄子屋」で、新鮮で盛りだくさんの海鮮丼、内子入りずわいがに、ホタテのコキーユ

2023-07-01 | 日本のレストラン(その他)



絶品の海鮮丼はじめ、おいしい魚介類のおそうざいが豊富な「さかなの茄子屋(さかなのなすや)」さん(多賀城市中央2-4-2)に海鮮丼を買いに行きました。半年以上ぶりで行ったので、海鮮丼は今もあるかな~と行ったらありました、良かった!ボリュームもお値段も変わっていませんでした。素晴らしい!


海鮮丼500円、内子入りズワイガニ350円、ホタテのコキーユ400円
   
海鮮丼は、こんなに入って500円なんて安すぎです!まぐろ、甘エビ、サバ、アジ、鯛の炙りなど、少なくても10種類以上は入っていたと思います。これで冷たい日本酒を飲むのが好きです。どれも新鮮で、いろんな味や食感の刺身が味わえて最高です。
ズワイガニは小型で脚肉も細かったですが、内子は濃厚で、脚肉はジューシーでおいしかったです。
ホタテのコキーユは、ほたてにマヨネーズ、チーズ、カレー粉をのせて焼いたものです。

久々のさかなの茄子屋さんでしたが、おいしさも変わっていなくて良かった~。どのお品も、家で晩酌するのにぴったりで、充実した晩酌タイムを過ごせました。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「軽食&テイクアウト けろじん」、牛たんつくね弁当、明太子弁当、ペッパーランチをget

2023-07-01 | 日本のレストラン(その他)




JR仙石線 多賀城駅前に6月7日にオープンしたお弁当屋「けろじん」さん(多賀城市中央2-11-1)に再訪です。
Twitterで知りましたが、前回対応してくださったのはオーナーで、新日本プロレズでリングアナをされていた田中ケロさんでした。今回はケロさんはご不在でしたが、前回調理をされていた女性スタッフさんがいらっしゃいました。アントニオ猪木さんご使用の赤いストールと、猪木さんの格言が壁に飾ってあるのが目に付きました。スタッフさんに許可をいただき撮影。写真撮るお客が多いそうですよ。別な日に行ったのを一緒に載せますね。


牛たんつくね弁当 650円(税抜)
   
青森産りんご100%ジュース、小袋入りの味噌汁、たらこふりかけを付けてくださいました。
つくねは注文後に焼き、ご飯は釜からよそってくれたので熱々です。つくねは4本も!しっかりした弾力のある食感で、醤油とみりんべースの甘辛いたれがからんでおいしい!ご飯は340gほどもあって量が多かったけど、つくねも多いから、これくらいご飯があったほうがバランスが良いと思います。


明太子弁当 500円(税抜)
 
刻み海苔をちらしたご飯に大きな明太子がど~ん!青ねぎもフレッシュ感をプラスして、これ必須ですね。明太子は辛みがほとんどないタイプで70g超え、ご飯は300g超えで、明太子ご飯を堪能できました。


ペッパーランチ 700円(税抜)
 
「フライパンにご飯多めに入れたので大盛りにしておきます」とスタッフさん。値段そのままだったのでサービスですね。ありがとうございます!注文を受けてから作ってくれたので熱々です。牛薄切り肉を焼いて焼肉のたれかな?をジャーッとからめて、塩コショウ味の焼き飯の上にどひゃっとのせます。コーンと紅ショウガをトッピングして出来上がり。本家のとは違いますがおいしかったですよ。

スタッフさんの笑顔で丁寧な接客も良かったし、行くたびに違ったお弁当があるので、これはまた行きたくなります。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都フーズ片平店」手作りでお安いお弁当屋さんで、ささみチーズカツ弁当、明太子のり弁当コロッケ入り

2023-06-26 | 日本のレストラン(その他)


「都フーズ片平店」さん(仙台市青葉区一番町15-41 ノーブル片平1F)にまた行って来ました。10年以上行ってなかったのに、ある時思い出して行ってみたら懐かしくなり、それ以降何度か行ってます。


ささみチーズカツ弁当410円、
明太子のり弁当コロッケ入り330円
   
ささみチーズかつ弁当は、以前売り切れだったので今回リトライです。カツが少な~い。1本を3つに切ったのかな?肉には大葉とチーズが巻かれています。今回もご飯少なめをリクエストしたのに多いよ~。少ないおかずで多いおご飯を完食するのはキツかったです。店主さんのホスピタリティには感謝しますが…。
明太子のり弁当コロッケ入りは、フタを開けてみたらびっくり。小さなおかずがパランパランとご飯の上に。コロッケ半分、玉子焼き、ちくわです。ご飯の上の明太子と海苔も小さくて少ないです。昔からコロッケ半分だったかなぁ。
物価が上がっているから仕方ないのかな。ごちそうさまでした~。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都フーズ片平店」手作りでお安いお弁当屋さんで、スペシャル弁当、チャーハン、カレーピラフ、アツアツ豚汁小

2023-06-24 | 日本のレストラン(その他)


「都フーズ片平店」さん(仙台市青葉区一番町15-41 ノーブル片平1F)でお弁当を買いました。店頭のメニューを見たら、スペシャル弁当が目に付きました。トンカツ・ハンバーグ・から揚げって書いてある。メインが3つも付くの?これにします!豚汁(小)もね。出来上がるのを待っている間、カウンターに置いてあるチャーハンとカレーピラフも気になって追加です。


(手前左)スペシャル弁当410円、(手前右)アツアツ豚汁小110円、(左奥)チャーハン290円、(右奥)カレーピラフ290円
    
スペシャル弁当の蓋を開けた瞬間、メイン3種類?ハンバーグはどれ?とんかつはすぐわかりましたが、その他に小さなハンバーグをさらに半分に切ったものと小さな唐揚げが。都フーズさんのお弁当は、おかずは小さくて少ないけど、ご飯の量は多めなので、今回もご飯少なめでお願いしたのに量が多かったです。
アツアツ豚汁(小)は、今回は肉も多かったです。前回はこんにゃくが多かったので、その時によるんですね。
チャーハンは塩味で、それにカレー味をプラスしたのがカレーピラフのようです。いずれもちくわ1切がチャームポイントですね。

スペシャル弁当はメイン3品付きで、確かにそのとおりなんですが、意外な見た目でした。でも410円で安いから良いんじゃないでしょうか。他のメニューも気になるから近日中に行って来ます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軽食&テイクアウト けろじん」、6月7日に多賀城駅前にオープン。ホタテとエビのコラボ弁当、おにぎり弁当

2023-06-11 | 日本のレストラン(その他)



   
JR仙石線 多賀城駅前に6月7日にオープンしたお弁当屋「けろじん」さん(多賀城市中央2-11-1)に行って来ました。ここは以前「おむすび いの字」さんというおにぎり屋さんで、お気に入りのお店だったので閉店してとても残念に思っていました。その後、改装工事が始まり、けろじんさんというお弁当屋さんになるのを知って、今日通りがかったら、日曜定休なのに開いてる!さっそく入店です。お店の方に聞いたら、6月7日にオープンしたばかりなので、通常は日曜休みですが、今日は開けることにしたそうです。ラッキー!
今日のメニューはチキン南蛮弁当650円、焼肉弁当650円(税抜)など6種類。今、Twitterで知りましたが、対応してくれた方はオーナーで、新日本プロレスのリングアナをされていた田中ケロさんとのことです。


ホタテとエビのコラボ弁当1,000円(税抜)、おにぎり弁当500円(税抜)


   
一番値段が高い、ホタテとエビのコラボと、好物のおにぎり弁当を買いました。選べる味噌汁付きです。
ホタテとエビのコラボは、肉厚のホタテフライがなんと6個も!それにエビフライなどが盛り合わせてあります。ホタテが甘みがあってしっとりしておいしい。ご飯は270gほどで、梅干し、ナス漬けなど4種類の漬物添えで、ご飯のお供必須の私は嬉しい。
おにぎりの中身は鮭はらす、明太子で、鮭はフレークではなく、鮭を焼いてほぐしたものでした。ちゃんとこだわっているところがいいですね。おにぎり重量は約140gで重めです。

営業時間は月~土の11時から食材がなくなるまで。今日はおいしくてボリュームのあるお弁当をGetできて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンと洋菓子のお店「ロリアン洋菓子店」でプチケーキ、かわいいクッキー他!

2023-05-27 | 日本のレストラン(その他)



    
あるカフェで、味もサービスも満足感を得られなかったので、機嫌直しにお店を探すことに。
愛子のあたりを通っていた時、夫から「「ロリアン洋菓子店」(仙台市青葉区下愛子字町23-6)というケーキ屋がこのあたりにあるけど寄る?(自分が)大学生の時からあって、その頃から老舗みたいだった」と提案。「行きたい行きたい!」と即答し、行くことにしました。

レトロな佇まいが良い雰囲気を醸し出しています。お店左横の駐車場に停めて入店です。ケーキとクッキーの他に、パンもありました。比較的新しいお店は、ケーキなどの洋菓子屋さんとパン屋さんがはっきり分かれていて、どちらかしか売っていないことが多いので、ロリアンさんのように、ケーキとパンの両方を売っているっていいですよね。特に目を引いたのは、いろんなデコレーションのミニケーキと、カラフルなクッキーです。


今回買ったもの 合計1,085円
     
白い紙袋に、ロリアンの文字と、トレードマークのおじさんのスタンプが押されていて、これがなんともかわいらしい。
幸せのキノコクッキー120円、お花畑クッキー135円、カリカリクッキー130円。手作り感のあるクッキー、かわいすぎです!他にもボタンクッキー、スタークッキーなどがありましたよ。
プチケーキ各100円。3.5センチくらいのスポンジケーキに、アラザン(銀色のつぶつぶ)やフルーツミックスゼリーなどでデコレーションが施されています。
生チョコシュー100円、生シュークリーム100円はやや小ぶりの軽いシュー皮にクリームがたっぷりです。
りんご畑100円は、パイ皮とリンゴ甘煮と重めのケーキ生地で食べ応えがありました。

最新のケーキや焼き菓子とは違ったタイプの味ですが、どれもかわいくレトロな見た目で、これが今ではかえって新鮮です。お店の方によると、現在は3代目で、50年以上続いているとのことです。やっぱり老舗なんですね。
今日はロリアンさんに行けて良かった~。また機会がありましたらよろしくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「肉のマルイ鶴ケ谷店」で、メンチカツ、豆と豆乳のサラダなど、肉屋のお惣菜いろいろ

2023-04-24 | 日本のレストラン(その他)




「うどん坊」さんと同じフロアにある「肉のマルイ鶴ケ谷店」さん(仙台市宮城野区鶴ケ谷2-8-1 アバインビル1F)に寄ってみました。いろんなお肉、揚げ物、サラダなどのお惣菜の種類が豊富で見ていると楽しい!明日のお弁当のおかず用に買うことにしました。


今回買ったもの(税抜価格)
     
メンチカツ2個 260円。切ったら肉汁が出てきました。肉汁が出た後は空洞になっているので、脂身を混ぜているのでしょうか?ジューシーでおいしかったです。
豆と豆乳のサラダ 102g168円。カラフルなお豆の他、こんにゃくも入ってさっぱりめの味でヘルシー。
メンマ辛み和え 108g181円。ご飯にもビールにも合いそう。
春雨サラダ 102g163円。甘酢味ですっきり。ごま油や醤油の味がしないのも私好み。
梅ザーサイ 102g168円。長町南の蕎麦屋「江戸家」さんで刺身盛り合わせを注文したら、サービスで付いて来た、梅ザーサイ炒飯を思い出しました。店主さんと、給仕のお姉さん元気かな~?甘酸っぱくておいしい!懐かしい!

私たちが行った時は運良くお客がいませんでしたが、すぐにお客が並びました。人気店なんですね。体面式で、好きなものを好きな量だけ買うシステムっていいですね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする