仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

食べログとブログ初登場。「カフェやすらぎ」、自宅カフェで、とてもおいしい手作りお惣菜いろいろランチ

2021-10-31 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 

10月31日(日)は、「カフェやすらぎ」さん(仙台市青葉区台原4-5-38)で、おいしい手作りランチを食べて来ました。みやぎ生協台原店の斜め向かいで、駐車場はお店前に1台あります。普通の民家で、ランチののぼり旗がなければ飲食店とは気づかないと思います。まさに隠れ家カフェです。
店主さんはとっても優しそうなマダムで、奥のテーブル席を案内されました。メニューはランチ850円でコーヒー付き。今日は肉か魚を選べました。ご飯の他にプラス100円で米粉パンも選べたので、肉+米粉パン、魚+ごはんで注文しました。米粉パンはちょうど昨日焼いたそうで、ある時と無い時があるとのこと。他にドリンクやぜんざいがありました。

 

本日のカフェランチ(肉)850円+米粉パン選択でプラス100円

     
お惣菜がいろいろですばらしい!メインは豚肉の生姜焼きで、ニラ玉子焼きとサラダが盛られています。小鉢は白菜ベーコン炒め、なめこおろし、おから、ゴーヤ佃煮。味噌汁はじゃがいも、えのき、だいこん、ねぎなど具沢山です。自家製米粉パンは、さっくりした食感でおいしい!今日来て米粉パンを味わえてラッキーでした。


本日のカフェランチ(魚)850円

 
魚のメインは、ブリ照り焼きでした。こちらはご飯にしました。お惣菜は上の肉ランチと共通です。お惣菜がいっぱいなので、ご飯が進み過ぎます(๑´ڡ`๑)。ぶりはしっとりしていてこちらもおいしかったですよ。

 

セットのコーヒー


ランチにはコーヒーが付きます。厨房から、ガーッと豆を挽く音が聞こえてきたので、挽き立てですね。サービスで、おかわりできるくらいの量をいただきました。

オープンは2020年9月で、営業時間は9時~18時、ランチは11時~14時。お休みは木曜と毎月8日とのこと。店主さんは明るく気さくな方で、お話ししていると、なんかこう、ほっとするって言うか、癒されるんですよ(◍′◡‵◍)。お料理も、店主さんの人柄を表しているような優しいおいしさでした。楽しいランチタイムを過ごせました。ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Wine Store ブドウの木」、イタリア産生ハムとグラナパダードチーズのサンドプレート、キッシュプレート、マロンパイ

2021-10-30 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「Wine Store ブドウの木」さん(仙台市青葉区広瀬町3-48)に行って来ました。私は、しっかり噛み応えのあるハード系のパンが好きで、ブドウの木さんのサンドは、メゾンカイザーさんのバゲット使用で私好みです。このおいしいサンドにぴったりなお惣菜が盛り合わせてある、ブドウの木さんのランチメニューが大好き。2品とも、前回訪問(2021年7月)と同じメニューですが、おいしかったので今回も記事をUPしました。

 

イタリア産生ハムとグラナパダードチーズのサンドプレートセット1,000円+マロンパイ選択でプラス200円

    

生ハム、チーズ、サニーレタスがサンドしてあり、バゲットもおいしい。サラダ、キャロットラぺ、ピクルス付きです。
サンドプレートセットのデザートは、マロンパイ クリーム添えにしました。キャラメルアイスの場合は追加料金無しですが、マロンパイにすると200円プラスになります。マロンパイはメニューに「栗の渋皮煮を丸ごと包んだ」って書いてありました。バターの風味のサクサクのパイに栗が丸ごと入っていてとってもおいしい!

 

キッシュプレート750円+スープセット 250円

  

雪菜とマコモダケのキッシュにバゲット、フォカッチャ、豚肉と里芋などの盛り合わせです。キッシュはとろけるようにやわらかい。スープは、さつまいもといろんな豆の入ったカレー風味でした。カレーのスパイシーな風味と、さつまいもの甘さが絶妙でした。

栗、さつまいも、マコモダケ、さといもなど、秋を感じる食材をおいしく調理されていました。テイクアウトのオードブルが、かなり前から気になっています。いつか頼んでみたいな。お店の方のきめ細やかな接客も良く、ゆっくりくつろげました。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロシャスール Chasser」、豚肉のポトフランチ850円

2021-10-29 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「ビストロ シャスール Chasser」さん(仙台市青葉区立町25-1 桃李園ビル1F)でランチです。ランチは6種類あり、骨付き鶏のグリーンカレーだけ900円で他は850円です。豚肉のポトフにしました。ポトフは家でも作るので、プロが作るのも食べてみたいと思ったからです。
注文して15分。私の頼んだ料理を間違えて、後客の席に置いた時、客が何か言っていました。その料理はその後、私のもとに運ばれて来ました。

 

豚肉のポトフ 850円

   

ドリンクはアイスコーヒーにして、食事と一緒に持ってきてもらうよう、注文時に言いました。ですが、私の後にドリンクを頼んでいた客の方を先に運んでいました。給仕スタッフ、ちゃんと考えてお仕事してください。厚切り豚肉2切、大きめじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、キャベツなどがコンソメで煮込まれています。シャスールさんのランチを食べるたびに思うけど、ご飯よりパンの方が合う料理が多いので、パンも選べるようにしてほしいです。ポトフでご飯は進まないので、ご飯少なめにしてもらったけど、それでも食べ切るのに時間がかかりました。
以前、食事が終わっていないのにシャーベットを持って来られたことがあったように、給仕については改善点があります。でも、コスパが良いので混んでるんですね。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「mojo」、青唐辛子と卵のソースのパスタ、前菜盛り合わせ、ドリンク付きランチ

2021-10-28 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  
以前から行こうと思っていた「mojo」さん(仙台市青葉区国分町2-8-11 PINE GARDEN 2F)に、今回やっと行って来てランチを食べました。晩翠通沿いにあり、コーヒーショップどんぐりさんと鈴本さんが入っているビルの2階です。どんぐりさんと鈴本さんではランチを食べたことありますが、今回のmojoさんは初めてです。ビル1階入口にある黒板によると、ランチ11:30-14:00、仕込み&カフェ14:00-16:00、ディナー18:00-。休みは日曜+不定休とのこと。開店時刻の11時半で先客なし。カウンター4席と4人掛けテーブル1卓でこじんまりとしています。許可をいただきさっそく撮影。
ランチメニューは、パスタ1,500円、ニョッキ1,400円、若鶏のレモン煮1,700円、ランチコース2,500円と3,700円がありました。ランチコースがすごく気になったけど、予約なしで1人分だけお願いするのは無理かなと思い、パスタにしました。ところが、今回のように客が1人だけの時はコースも対応可能とのこと。後で店主さんとお話しして知りました。注文時に聞いてみれば良かった~。コースは次回のお楽しみにします。

 

青唐辛子と卵のソースのパスタ 1,500円

   
最初に前菜が来ました。パテドカンパーニュ、自家製ロースハムのツナマヨソース、ゴルゴンゾーラムースとはちみつなどいろいろです。1品1品、手間がかかっているのがわかりました。どれもとてもおいしかったです。
選べるドリンクは、コーヒーかスパークリングウォーターにすると追加料金なし。コーヒーにしました。参考までに、他のドリンクを選んだ場合の追加料金は、カフェラテ+220円、カプチーノ+150円、自然派ワイン+700円~、クラフトビール+1,000円、レモンとハーブの自家製レモンサワー+750円になります。
前菜を食べている間に、パスタ(乾麺)を茹で始めました。パスタは、卵黄と生クリームベースに、青唐辛子のピリ辛味の他に、和風の味がするので店主さんに聞いてみたら、青唐辛子を醤油に漬け、唐辛子と醤油の両方を使ってるんですって。普段は、カルボナーラやクリーム系のパスタは注文しない私ですが、これはすごくおいしくて、おかわりしたくなりましたよ。
丁寧に作られた、とてもおいしいランチでした。店主さんの物腰柔らかな接客も良かったです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポン・ド・リゼール Pont de lisere」、チーズのせ もち豚ハンバーグ赤ワインソース、デザート2品とコーヒー付き880円

2021-10-27 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「ポンドリゼール Pont de lisere」さん(仙台市青葉区国分町2-1-23 谷風ビル1F)に、約3か月ぶりに行って来ました。今回は、チーズのせ もち豚ハンバーグ赤ワインソースにしました。もち豚ハンバーグは、2019年7月に食べたことがあり、この時はBBQソースでした。注文したら、厨房からペチペチと、ハンバーグだねを成形する音が聞こえてきました。この音が聞こえてくると一層、おいしそうに感じますよね。


チーズのせ もち豚ハンバーグ赤ワインソース 880円

    
最初に来る前菜は、豚肉のリエット、サラダなど4品。サラダは冷え冷えで、自家製ドレッシングが、メリハリのある味でおいしいです。この前菜でワインが飲みたくなりました。ランチ用のグラスワインなどのドリンクも、ランチメニューに一緒に載せてくれたら注文しやすくていいですよね。ぜひご検討お願いします( '∇^*)^☆。ほどなくして、メインが来ましたよ。ハンバーグは厚みがあって大きい!ナイフを入れるとジューシーなのがわかります。やわらかくて、とろけるチーズと赤ワインソースの組み合わせがとってもおいしい!デザートは、ラズベリーのムース ホワイトチョコレートのソースと、定番のガトーショコラでした。デザートも2品味わえるから嬉しいですよね。

行くたびに思う事ですが、これほどおいしくて、デザートとコーヒーも付いて、880円なんて良心的すぎです!国分町で、味とコスパの両方で、ポンドリゼールさんを超えるフレンチのランチを提供するお店は、私は思いつきません。他所のお店では、デザート付きだと1,000円越えだったり、値段は安くても、味は安いなりだったり。ポンドリゼールさんのランチは、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、お料理の温度にも気を遣い、1品1品、手間がかかっていて、とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「OSTERIA JAPPS(オステリアジャップス)」で、さんまの旨みが活きている、さんまつみれとカブのスープパスタ

2021-10-26 | 日本のレストラン(イタリア料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

10月26日(火)。「OSTERIA JAPPS(オステリアジャップス)」さん(仙台市青葉区一番町3-8-1 ラベルヴィビル3F)が入っているビル前を通りがかり、ランチメニューがあったので見てみたら「さんまつみれとカブのスープパスタ」が。どんな味付けかな、気になる!今まで食べたお料理がどれもとてもおいしかったので、期待しながらお店に向かいました。


さんまつみれとカブのスープパスタ 1,000円

   
選べるドリンクはアイスコーヒーにしました。大根・豆苗・にんじんのサラダ、パンと白レバーのパテが来ました。サラダのドレッシングは、すりおろしにんじんが入っていておいしい♪白レバーのパテは濃厚で、ワインに合いそう。あと5倍くらい食べたかった(๑´ڡ`๑)。パスタは予想外の見た目でワクワクしました。さんまのつみれは和風の食材ですが、洋風の味わいに仕上がっていて驚きです。スープにはトマトが入って、さっぱりしていながら旨みがありました。歯ごたえを残したカブ、ジャガイモ、玉ねぎなど具だくさん。細めの生パスタ使用で、これがこのスープにぴったりでした。

以前、こちらで、あさり/水菜/長芋のパスタを食べて、斬新な組み合わせに感動しました。今回も、他所では味わえないパスタで、この食材の組み合わせを思いつくって、さすがだと思いました。ぜひ家でも作ってみたい!とってもおいしいお料理をありがとうございました。お店の方の接客もgoodです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェジョジョ Jho Jho」、長町病院内のカフェ。10月のう~めんは、ナスと季節野菜のおくずかけ。チーズケーキもおいしい

2021-10-25 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



長町南方面で用事があったので、「五十集屋いとう」さんで焼魚と刺身のランチを食べた後、長町病院の前を通ったついでに「カフェジョジョ Jho Jho」さん(仙台市太白区長町3-7-26 長町病院1F)のランチメニューをチェック。そしたら10月のう~めんは「ナスと季節野菜のおくずかけ」ですって!好物なので食べたい!お腹いっぱいなのに迷わず入店です。おくずかけとは、宮城県の郷土料理で、いろんな野菜や油揚げなどを、めんつゆ味の汁で煮込み、とろみをつけて、うーめん(宮城県白石市の名産で、そうめんの半分くらいの長さの麺)を入れたものです。カフェジョジョさんは病院併設のカフェで、病院関係者だけでなく、一般客も多いです。12時~13時は混むので、その時間帯を外すと空いていますよ。ただし、遅い時間だと、肉や魚メインのランチは完売のことがありますが。

 

ナスと季節野菜のおくずかけ 450円
チーズケーキ 200円

   
豚肉、ナス、にんじん、ごぼう、まいたけ、しめじ、油揚げなどいろんな食材がいっぱい入っています。豚肉と野菜の出汁がきいていてとてもおいしい~。上にオクラがのっていたので、フレッシュ感があってこれもまた良かったです。
チーズケーキは三角形と思っていたけど長方形でした。濃厚な味わいのケーキに、ラズベリーソースの甘酸っぱさが良い組み合わせでした。

ランチ2軒目でしたが、うーめんもチーズケーキもおいしかったので完食できました。今まで何年も長町南に住んでいて、この近くをしょっちゅう歩いていたのに、なぜもっと早くジョジョさんに行かなかったんでしょう!これからは、近所のお店もよく見てみようと思いました。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「五十集屋いとう(いさばやいとう)」、コスパ抜群、椿膳1,100円。焼魚と刺身など盛りだくさん

2021-10-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
長町南方面で用事があったので「五十集屋いとう(いさばや伊藤)」さん(仙台市太白区長町4-7-5)でランチを食べることにしました。昨年まで長町南に住んでいて、散歩中に見つけたお店でしたが、未訪のまま引っ越しちゃいました。今回やっと訪問することができました。行ったのは平日の正午。私以外は、先客数人も後客もすべて60代以上。オフィス街ではないし、ささっと食べるようなお店ではないので、勤め人は来ないのかな。ランチメニューはいろいろ付くお膳3種類、天ぷら、刺身、焼魚、唐揚、焼肉、うな重があり、メニューには魚料理が多かったのでおすすめと思い、焼魚と刺身が付く、椿御膳1,100円を電話予約しておきました。入店してほどなくして私の料理が来ましたが、先客は、かなり時間がかかっていました。私と同じメニューなのに私より後に料理が来たので、多分予約無しと思われます。

 

椿御膳(コーヒー付き)1,100円

      

刺身、焼魚、ポテサラ、浅漬け、フルーツ、ご飯、味噌汁、コーヒーのセットです。刺身はマグロやホタテなど4点盛りで普通。焼魚は鮭とメヌケの2種類で、他にサンマ煮、かつお煮、かぼちゃ煮、ひじき煮が盛り合わせてあります。焼魚はおいしかったです。以前はこの御膳に茶わん蒸しが付いていたようですが、メニューから消されていました。茶わん蒸しがなくてもおなかいっぱいになりましたよ。結構なボリュームなのに、高齢者は食べきれるんでしょうか。

かなり良いコスパで魚料理が食べれるのが良かったです。お店の人は忙しそうで、厨房にこもっていることが多いので、厨房のドアを開けて声をかけている人が何人もいました。今回は、課題にしていた、いとうさんに来れて良かったです。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ワルンブルカジャヤ Warung Berkah Jaya」、本場のインドネシア料理店で新メニュー!

2021-10-24 | 日本のレストラン(その他アジア)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

10月24日(日)。本場のインドネシア料理店「Warung Berkah Jaya(ワルンブルカジャヤ)」さん(宮城県大崎市鹿島台木間塚字鴻ノ巣86-18)に再訪しました。電話予約して11:30に入店。「こんにちは、この前はありがとうございました」と笑顔の旦那様。BGMはインドネシアの音楽でいい感じ。今回は、前回はなかったSoto AyamEs Campur。それから、前回食べて、また食べたいと思っていたNasi Padangにしました。お料理が出来上がる間に、隣のインドネシア食材コーナーを見て、今回もいくつか買いました。

 

Soto Ayam 850円

  
具沢山スープで、鶏肉や春雨などがたっぷり。スープは鶏がら味で、ご飯にかけて食べてくださいとのこと。シンガポールで食べたことがありましたが、まさか大崎市鹿島台で再開できたなんて感激です!サンバル(甘辛い調味料)を付けると一層おいしいです。

 

Nasi Padang 1,250円


このプレートの中に、ルンダンという牛肉のココナッツミルク煮込みがありますが、旦那様によると、”2017年にアメリカのCNNで、世界一おいしい料理として放送”されたんですって!確かに、やわらかくてココナッツミルクとスパイスの風味が絶妙でおいしかったですよ。骨付き鶏肉煮や卵やいろんなおかずがいろいろで、お腹いっぱい満足です。

 

Es Campur 450円

 
インドネシアの冷たいスイーツです。スプーンですくうと(写真右)、イチゴ、ココナッツ、アボカド、マンゴーなど盛りだくさんのフルーツが!新鮮なフルーツに練乳がたっぷりで、氷も入って冷え冷えでとってもおいしい!量も多くて、これで450円なんて、信じられないくらいお安い。仙台のカフェで売るとすれば、こんなにお安い値段では絶対食べられませんよ!

 

BakwanとTahu Isi、自家製サンバル(サービス)

 
「まだメニューには載っていませんが」と、BakwanとTahu Isiを、サービスでいただきました。ありがとうございます!インドネシアの天ぷらで、丸いほうがBakwanで、三角のほうのTahu Isiには、豆腐に野菜が詰まっています。さっくりとして、ビールにが飲みたくなるおいしさでした。
前回と今回食べたお料理に添えられていたサンバルがおいしかったので、売ってほしいと言ったところ、「自家製です。味見してみてください」とボトル入りのサンバルをサービスでいただきました。いいんですか?ありがとうございます!自家製で、辛さと旨みが絶妙で、とってもおいしいんですよ。これから商品化する予定とのこと。そしたら買いに行きますね!

 

 

レストラン隣のインドネシア食材コーナーで、Sambal Goreng Ati(サンバルソース炒め料理の素)125円、White Koffie(インスタントホワイトコーヒー)800円、インドネシアのカップラーメン3種類 各180円を買いました。右側の写真は、先ほど作ってみたSambal Goreng Atiです。鶏肉、じゃがいも、ピーマン、厚揚げ、トマト入りの炒め物で、コクがあっておいしかった~。

店主さんご夫婦はとっても親切で気さくで、今回も楽しいランチタイムを過ごせました。インドネシア料理のことをいろいろ教えてくださって楽しかった~。また行きますのでよろしくお願いします。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「虹乃丘」、木金土のみ営業のお食事処で、とってもおいしい虹乃丘ランチとカキフライ定食

2021-10-23 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 

10月23日に、「虹乃丘(にじのおか)」さん(仙台市泉区虹の丘1-10-8)でとってもおいしいランチを食べてきました。営業日は木金土の11:30~13:30、17:00~で、私は土曜日しか行けません。開店時刻の11:30にお店に着いたら、店頭の駐車場に車1台で先客1名。テーブル2卓に小上がり4卓がありました。ランチメニューは刺身、天ぷら、うなぎなどがあり、880円が多かったです。お店の名前が付いた虹乃丘ランチ1,200円と、カキフライ定食980円にしました。

 

虹乃丘ランチ 1,200円

     
いろいろ付いてすばらしい。刺身盛り、天ぷら、厚焼き玉子、ブリ照り焼き、小鉢2品、浅漬け、ご飯、味噌汁のセットです。刺身はカツオやサーモンなど4点盛りで新鮮でした。なぜかワサビがパック入りでした。天ぷらはエビ、ナスなど4点でサクサクでおいしかったです。天つゆは甘めでした。厚焼き玉子は甘いタイプ、ブリ照り焼きも甘めだったので、お店の方は、甘めの味付けが好きなのかな。小鉢、浅漬けとも手作りなのも良かったです。

 

カキフライ定食 980円

  
メニューに付箋が貼ってあったので季節限定と思われます。やや小粒のカキ7個は、ジューシーで味が濃くておいしかったです。手作り具沢山のポテサラもおいしかったです。ポテサラなどの副菜は、業務用食材を使うお店が結構多いので、ちゃんと手作りしているお店って印象良いです。

私たちの入店後ほどなくして、3組6名のお客が来ました。早い時間から混むんですね。1品1品手間がかかっていて、おいしくて満足なランチとなりました。地下鉄の駅からは遠いので、車で行くしかない場所ですが、ぜひまた行きたいと思いました。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミリス(Millis Bistro shisha bar & cafe)」で、イスラエルのベジタリアン料理シャシュカ

2021-10-22 | 日本のレストラン(その他アジア)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「ミリス(Millis Bistro shisha bar&cafe)」さん(仙台市青葉区一番町4-10-5-1F)に3回目の訪問です。今回は、まだ食べていなかったメニューにしました。

 

シャシュカ1,100円 + オレンジジュース250円

   
シャシュカは、他のお店で食べた時は、名前がシャクシューカとなっていました。外国語を日本語表記すると多少違いは出ますよね。黒のスキレット(小型のフライパン)に赤いトマト、黄色の卵、と鮮やかなコントラストがきれいです。トマトソースに卵を落として加熱してあります。スパイシー(香辛料がきいている)ですがホット(辛い)ではありません。このお料理はベジタリアン対応なので肉は入っていませんが、濃厚で野菜の旨みがきいているので、物足りなさは感じずおいしかったです。半熟卵とトマトソースを、ピタと一緒に食べるとおいしい~。ピクルスとの組み合わせも良かったです。

店主さんとスタッフさんの親切丁寧な接客も良く、快適なランチタイムを過ごせました。ランチメニューはまだいろいろあるので、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「eichi.(エイチ)」、10月21日のパスタランチは、サルシッチャとオニオンのトマトソース

2021-10-21 | 日本のレストラン(イタリア料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

10月21日。リフレッシュ休暇最終日は、ジュイップさんでおいしいプレートランチを食べた後、「eichi.(エイチ)」さん(仙台市青葉区錦町1-10-11 匂当台上杉通りビルB1F)に向かいました。エイチさんで8月に「しらすと梅肉、オクラのペペロンチーノ」を食べておいしかったので、ぜひまた行きたいと思っていました。
今日のランチメニューはパスタ3種類、チキンソテー、牛ハラミのグリル。他に13時以降で要予約のコース2種類です。サルシッチャ(イタリアの腸詰)が好きなので、サルシッチャとオニオンのトマトソースパスタに決めて入店です。
お店の給仕のお兄さんから「前にいらっしゃいましたよね。食べログにしらすのパスタを書いてくださった…」と言われてビックリしました。この後もお話しましたが、お客への気配りも良く、笑顔で明るく気さくな接客、本当に素晴らしいですね。サービス業の鑑だと思いました。

 

サルシッチャとオニオンのトマトソース 950円
ゴルゴンゾーラのチーズケーキ&黒ごまのジェラート ランチにプラス200円と、ランチにセットのコーヒー

    
セットのスープとフォカッチャも好きです。オニオンコンソメスープはしっかりコクがあり、ハーブ風味のフォカッチャもおいしいんです。パスタは食べ応えがあっておいしい~。大きめにほぐしたサルシッチャは、お肉の旨みをしっかり感じられ、コク旨トマトソースとと玉ねぎともぴったりでした。
今回は、セットデザートもお願いしました。ゴルゴンゾーラのチーズケーキ&黒ごまのジェラートです。チーズケーキは、ゴルゴンゾーラ特有の風味がすばらしく、蜂蜜とも合う!大人のチーズケーキって感じで、これで赤ワイン飲んだら合いそうと思いました。黒ごまのジェラートも、香ばしい黒ごまの風味とミルクの味が絶妙でこちらもおいしかったです。

前回と今回で、まったく違うタイプのパスタを味わえて良かったです。楽しいランチタイムを過ごせました。また次回行くのを楽しみにしています。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Juippu(ジュイップ)」、10月21日のプレートランチは、鶏挽肉とパプリカのタコライス

2021-10-21 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

今日で、楽しかったリフレッシュ休暇は終わりです。ここ数日、ちょうど良い気候だったので、ランチの食べ歩きをするのにぴったりでした。休暇最後のランチ1軒目は、「Juippu(ジュイップ)」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)です。ジュイップさんは早い時間から混むし、遅く行くと完売もことがあったので、今回も開店時刻の11:30に行きました。


鶏挽肉とパプリカのタコライス 800円

 
今回も提供が早いです!4分ほどで来ましたよ。タコライス、クロソイのカルパッチョ、チキンカツ、ベーコンのキッシュ、香味野菜のオムレツ、ピクルス、自家製ドレッシングのサラダ!タコライスはほんのりスパイシーなひき肉に、チーズ、パプリカ、ミニトマトがのっておいしい~。カルパッチョは新鮮なクロソイとアボカドの組み合わせがgood。チキンカツはサクサクジュ―シー。いろんな野菜が入ったスープもコクがあっておいしいんです。肉、魚、野菜料理がいろいろ盛り合わせてあって、今回もテンションが上がりました。

正午前までに何組もお客が来て、皆さん慣れた感じで注文していたので、常連さんなんですね。次々に手早く注文をこなす店主さん、いつもすごいと思います。平日のランチは早い提供が大事ですからね。今日もとってもおいしいランチでした。ごちそうさまでした。またよろしくお願いします٩(ˊᗜˋ*)و。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PANINOTECA ing(パニーノテカ イング)」、パニーノ専門店で、野菜たっぷりニッツァルダのパニーノと盛りだくさんのお惣菜

2021-10-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
「すずりき」さんでとってもおいしい生ハラコ定食を食べた後、同じ建物の1階の「PANINOTECA ing(パニーノテカ イング)」さん(仙台市青葉区国分町1-4-1 ベルマンション鈴力102)で、おいしそうなパニーニの写真に目が釘付け。今、インスタを見たら、"ing《PANINOTECA -パニーノ専門店- & シェア店舗》.普段はパニーノ専門店 時には○○屋さん"って書いてありました。
話を元に戻します。料理写真を思いっきりガン見していたら、お店の方が「こんにちは~」と笑顔で出て来られました。ランチを食べたばかりでお腹いっぱいなので、また別な日に来ますと伝え、一旦はお店を離れました。ですがやっぱりに気なって戻り、食べきれなかったら持ち帰れるか聞いたらOKとのこと。入店決定です!撮影も快諾くださいました。カウンター4席で、隣の席とのスペースを空けてあります。
この日はパニーノ7種類があり、プラス100円でドリンク、200円でお惣菜、300円でドリンクとお惣菜が付けられます。店頭で見た、野菜がいっぱい入ったニッツァルダのパニーノにお惣菜を付けました。メニューには生ハムを使ったものが多いと思っていたら、生ハム専門店の「サルメリアコメスタ(Salumeria Come Sta)」さんの姉妹店とのこと。サルメリアコメスタさんは以前、ランチを2回食べたことがあってとてもおいしかったので、期待が高まりました。

 

ニッツァルダのパニーノ750円 + お惣菜200円

  
店内で食べますが、持ち帰れるようにランチBOXに入れてくださいました。親切ですね。盛りだくさんでテンション上がりました!パニーノにはゆで卵、ツナ、トマト、オリーブ、レタスなどがいっぱいサンドされています。いろんな味わいでおいしかった~。たったの200円プラスしただけで、こんなにいろんなお惣菜が付いて感動。じゃがいも入りオムレツ、レンコンのトマト煮、お豆のマリネ、にんじんラぺ、ピクルス、サラダ。サルメリアコメスタさんの前菜を思い出して、自分の過去のブログ記事を見てみたら、似ていて嬉しかった~。

お店の方の笑顔で親切な接客も良く、今日行ってホントに良かった。他にも気になるパニーニがあったから、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すずりき」、生ハラコ飯定食は、新鮮な生サーモンとイクラを味噌だれで。

2021-10-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
肴町公園近くの「すずりき」さん(仙台市青葉区国分町1-4-1)でランチをやっていたのを知っていて、いつか必ず行こうと思い、10月20日に行って来ました。お店に入ろうとしたら、ちょうど店主さんが出て来られたので入店。撮影も快諾してくださいました。
今日のランチは4種類あり、海鮮丼、生ハラコ飯各1,000円、サンマ塩焼1,200円、め蟹丼1,500円がありました。先週、魚靖さんでとてもおいしいはらこ飯を食べたので、すずりきさんのも食べてみたくなり、生ハラコ飯にしました。カウンター席から調理しているのを見るのが好きです。テキパキと手早くて、3~4分でできあがりです。

生ハラコ飯定食 1,000円

    
上品で美しいはらこ飯です。ご飯の上には厚みのある生サーモンが6枚、青ネギ、海苔のせです。タレは醤油ベースではなく、味噌だれです。個性的ですよね。サーモンはとろけるおいしさで、いくらも新鮮でした。味噌だれって合うんですね。味噌汁や小鉢も手が込んでいました。味噌汁の具はイカ、しめじ、えのき、レンコン、豆腐に千切り生姜のせ。具材が煮物みたいにしっかり味がしみていました。小アジと穴子の南蛮漬け、きゅうりとしその実漬け、こちらは日本酒にも合いそうな味でした。

10月20日時点で、ランチは火・水・木の11時から。早い時間からランチ営業されているのはありがたいです。他のメニューもおいしいはずですね。また食べに行きたいです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする