仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

ヴィラモウラ、 ポルトガル  Vilamoura, Portugal

2012-10-21 | 旅行・観光(ポルトガル)
夫がポルトガルのヴィラモウラに出張に行きました。
ヴィラモウラは、ポルトガル南部のマリンリゾート地で、リスボンからバスで約3時間半かかります。

今回は、仕事でヴィラモウラに行く夫に、レストランの外観と食べたものの写真を撮ってきてと無理にお願いしたので、詳細はわかる範囲で載せています。


機内で出たスナック

チョコレート入りデニッシュとカプチーノ


リスボン空港



リスボン~ヴィラモウラ行きのバス乗り場



ヴィラモウラの街並み
    

これはゴミ箱です。ユニークな形をしています。



ヴィラモウラのスーパーマーケット
 



Tivoli Marina Vilamoura
住所:Apartado - 65, Vilamoura 8125-901, Portugal
   
滞在先ホテルです。


ここからは、行ったレストランの建物と、食べた料理の紹介です。

Restaurant Cataplana (ポルトガル料理)
住所:Rua do Clube Nautico Lt.2B-Lj.e5-Vila Lusa 8125-401 Vilamoura, Portugal
電話:289-316-027

 


Cerveja(Superbock)2.00ユーロ


Saldinhas Asadas 4.50ユーロ

イワシの塩焼き


Tuna steak  13ユーロくらい

マグロステーキ


Pork steak Portuguese style  9.50ユーロ
 
ポルトガル風豚肉のステーキ。
フライドポテトの下に豚肉と生ハム。
写真右は、上にのったフライドポテトをよけてみたところ。



Chilli Lounge Indian Tandoori(インド料理)
住所:Vila Lusa 5, Vilamoura Quarteira - 8125, Portugal
電話:289 323 149



Chicken Bhura  11.00ユーロ

チキンカレー持ち帰り用



ケバブ屋(店名不明)



Kebab  5.00ユーロ,  Cerveja(Superbock)2.00ユーロ

ケバブとポルトガルビール。
ケバブのソースはチリソースとマヨネーズ。
ケバブはやっぱりドイツのほうがおいしかったそうです。



Padaria Pastelaria(ポルトガル料理)
住所:Vila Lusa Lote 2-B-lj 1
8125-401 QUARTEIRA Vilamoura-Quarteira
電話:289-316-995
 
カジュアルなポルトガル料理レストランです。
ここはスープ+メイン+ドリンクで6.50ユーロのお得なランチあり。


Wildradish soup, Meat pork stew with rice and salad 6.50ユーロ
 
Wildradishのスープ、豚肉の煮込み、ピラフ、生野菜サラダのセット
ビールもセット料金に含まれます。


Julianna soup, Fried squids with bean rice and salad  6.50ユーロ
 
野菜スープ、イカリングフライ、トマト味ライス、生野菜サラダのセット。
コーラもセット料金に含まれます。



Rui's Carvery & Bar(ステーキハウス)
住所:Rua do club nautico,Patios da Marina,loja 10 , Vilamoura
電話:289-315-676


(左)Cerveja(Superbock)
(右)Piri Piri Prawns with rice and salad  11.00ユーロ
 
Cervejaはビール。
エビのピリピリ、ライス、サラダのセット。
エビのピリピリは、ポルトガル料理のひとつで、ピリピリと言う名前の唐辛子ソースでエビを炒めたもの。



City Snacks(スナック、ハンバーガーショップ)



Burger, Batata, Ref 6.50ユーロ

ハンバーガーとフレンチフライ、ドリンクのセット。
バーガーのパティは、手作り感があっておいしかったそうです。


リスボン空港内のレストラン

  
リスボン空港内にはフードコートがあり、その中のひとつ、ポルトガル料理店で食べたものを紹介します。


Salada, Pao Alentejana, Cerveja 6.95ユーロ

タラコのサラダ、パン、ビールのセット
タラコのサラダは、ゆでタラコ、トマト、キュウリのピクルス入りで、オリーブオイルとビネガー味で、とてもおいしかったとのこと。
生たらこが手に入ったら作ろうと思います。


(画像左)店頭にあるPaella
(画像右の手前側)Paella一人前 9.95ユーロ
(画像右の奥)Carde Verde 2.95ユーロ

写真左は、店頭にあるパエリア。右は皿に盛ったところ。
奥にカルド・ヴェルデ Carde Verde(カルド・ヴェルデは、千切りキャベツ入りのポテトスープ)。


Queijada

ケイジャーダは、ポルトガル名産のチーズ菓子です。
シントラという町で作られたケイジャーダが特に有名なのですが、今年の春、シントラに行った時に食べ損ねました。
夫がリスボン空港で見つけて買ってきてくれました。
外側は揚げギョウザの皮のようにパリパリで、皮の内側には、甘くてしっとりしたチーズフィリングが詰まっています。
チーズの味はせず、ほんのりシナモン風味で、水分が少ないアンコみたいでした。


写真を見ていると、どれもとてもおいしそうで食べたくなりました。
今年春にポルトガルに行った時も、料理がすごくおいしかったのを覚えています。
素朴ですが素材の味を活かしていて、日本人の好みにも良く合うと思います。

また、ヴィラモウラは有名なリゾート地なので、どこでも英語が通じたので、夫はストレスを感じなかったそうです。
ミュンヘンは観光地にもかかわらず、英語が通じないところが時々あります。

あー、またポルトガルに行きたくなってきました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その10)リスボンの日本人経営のカフェ カステラ・ド・パウロ Castella do Paulo

2012-04-13 | 旅行・観光(ポルトガル)
このお店は2014年2月で閉店し、日本に移転したようです。

カステラ・ド・パウロ Castella do Paulo
住所:Rua da Alfandera 120
市電15,18番コルメシオ広場から徒歩約2分
電話:218-880-019
営業時間:月~金7:30-19:30、土12:00-19:30
定休日:日祝
日本語メニューあり。日本語可能。
URL URL



日本人経営のポルトガル伝統菓子屋さん兼カフェです。
ランチは12時過ぎから可能です。

店頭のランチの看板に、巻き寿司の写真がありますが、これは予約のみですので注意です。

息子が、巻き寿司が食べたいと言ったのでお店に入ったところ、ランチは12時過ぎからと言われたので、
近くのお店で時間をつぶし、12時過ぎに再び入って、店内のメニューにも巻き寿司が普通に記載されていたので注文したら、
予約のみと言われてがっかりしました。
だったら看板と店内メニューに、巻き寿司は予約のみと記載してほしかったです。

他の店を探すのも面倒になったので、ここで食べることにしました。
店に入る前に、巻き寿司ある?と聞けば良かったです。

ここは、ポルトガル伝統菓子の種類も多く、持ち帰りをしている人が多かったです。


Moqueca de bacalhau fresco e camardo 6.50ユーロ

エビ、干しダラのココナッツミルク風味煮込み、ご飯添え
タイカレー風味の煮込みです。
エビがたくさん入っていました。
コリアンダーなしでお願いしたところ、最初から入っているので、コリアンダーなしにはできないとのことでした。


Rolo de carne de prco legumes 6.35ユーロ

豚薄切り肉の野菜巻き、ご飯、サラダのセット
巻き寿司のかわりに注文したもの。
甘辛い醤油味で豚肉を煮込んであります。
やはり和食はほっとしますね。


Salada fresca ycarne de porca grelhada 6.35ユーロ

レタス、ズッキーニ、トマト、ゆで卵、マッシュルームなどのサラダの上に、豚肉焼きがのっています。


抹茶アイス 2.00ユーロ

日本を出てから半年ぶりに抹茶アイスを食べました。
ミルク味のアイスに、自分で粉抹茶をミックスした感じ。うまい。


食べ終わって店を出ると、すぐ近くに、地元の人で賑わっている食堂があるのに気づきました。
英語で、「スープ、パン、肉または魚のメイン料理、コーヒーで8ユーロ」の貼り紙がありました。
大衆食堂が好きな私にとっては、こちらの方が魅力的でした。
おいしいかどうかわかりませんが・・・。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その9)リスボンのカフェ2件

2012-04-11 | 旅行・観光(ポルトガル)
Ponto de Encontro
住所:Rua das Portas de Santo Antão 211150 Lisboa
地下鉄レスタラドーレスRestauradores駅から徒歩約5分
電話:213 422 646


歩き疲れて、一休みするために入ったカフェです。
サンドイッチ、飲み物、スープ程度しかなく、ごく普通のカフェですが、記録のために載せておきます。


オムレツサンド 2.40ユーロくらい



(左)メイア・ドゥ・レイテMeia de Leite(ミルク入りコーヒー) 1.60ユーロ
(中)オレンジジュース
(右)Leite com chocolate(チョコレートミルク) ジュースとチョコレートミルクを合わせて2.70ユーロ




カーサ・ブラジレイラ Casa Brasileira
住所:Rua Augusta 267, 1100
地下鉄バイシャ・シアードBaixa-Chiado駅から徒歩約3分
電話:351 213 469 713


ベレンのナタ(エッグタルト)がおいしかったのと、シントラ名物のケイジャーダを食べ損ねたので、ここで買ってみました。
シントラ観光については、ポルトガル(その4)をご覧ください。


(左)ナタ Nata 1.00ユーロ
(右)ケイジャーダ Queijada 1.00ユーロ

ナタは、ベレンで食べたもののほうがおいしかったです。
こちらのほうは、外側もやわらかく、中のクリームは甘かったです。
ケイジャーダは、普通のタルトと言う感じでした。シントラのほうも食べたかったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その8)アレンテージョ地方のレストラン ゼ・ヴァルンカ Ze Varunca

2012-04-09 | 旅行・観光(ポルトガル)
ゼ・ヴァルンカ Ze Varunca
住所:Rua de Sao Jose 54
地下鉄Avenida駅から徒歩約5分
電話:213-468-018
営業時間:12:00-15:00、19:30-22:30
定休日:日
一部英語メニューあり。英語通じます。

うちのホテル(地下鉄カンポ・ペケーノ駅)から、あまり地下鉄の乗り換えをしないで行ける所を探していて、ここにしました。

席に着くと、お店の人がトレイに載せた前菜を何種類か持ってきます。
もちろん有料です。
好きな物があれば選びます。
私は、チーズ1種類を選びました。


Cheese from Alentejana 1.50ユーロ

アレンテージョ地方のチーズ。
外側は容器です。スプーンで中身をすくって食べます。
フレッシュな感じでおいしかったので2個食べました。


Vinho Tinto 0.37L 4.50ユーロ

赤ワイン370ml。
ここは、グラスワインはないようでした。
1人客も同じものを注文していました。


Soup of the day 3.00ユーロ

ジャガイモスープにキャベツの千切り入り。
量が多く、2人前くらいありそう。


Grilled pork sausage made with flourmixed with scrambled egges 6.00ユーロ

刻んだソーセージ入り炒り卵。


Cod with spinach 11.50ユーロ

タラとほうれんそう。
干しダラのホウレンソウ添えかと思ったら、干しダラとそうれんそうのクリームグラタンでした。


本日のおすすめ料理を注文しましたが、どれも量がとても多く、味が単調なため、3人でシェアして食べても、二口目くらいから飽きてきました。
お店の人は感じよかったですよ。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その7)リスボンの安い食堂 Portvgalia Balcao

2012-04-07 | 旅行・観光(ポルトガル)
Portvgália Balcão
アクセス:地下鉄カンポ・ペケーノCampo Pequeno駅直結のショッピングモール内


地下鉄カンポ・ペケーノ駅には、駅直結のショッピングモールがあり、その中にはスーパー、フードコート、洋服などのショップがあります。
フードコート内に、気になるお店を見つけたのでトライしました。


Bife Alcatra 5.95ユーロ

旅行後、調べたら、Alcatraは、アソーレス諸島の料理とのことでした。
薄切り牛肉に、バター風味のソースがかかっていて、フライドポテトと目玉焼き添え。
ビール200mlがセット。
ここはフランチャイズなんでしょうけど、ソースはマイルドでコクがあって、結構おいしかったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その6) リスボンのディープな雰囲気の食堂 ゼ・ドス・カルヴェイロ Ze dos Carveiro

2012-04-05 | 旅行・観光(ポルトガル)
ゼ・ドス・カルヴェイロ Ze dos Carveiro
住所:Beco dos Surradores 5
地下鉄Rossio駅から徒歩5分
営業時間:8:00-21:00
定休日:日祝
電話:213-464704
ポルトガル語メニューのみ。英語まったく通じません。

こちらのお店は、看板が出ていません。
お客は、私達以外はアフリカ系の人たちで満席でした。
私達が店に入ると、お客の中の兄ちゃんが私達に気付き、お店の人に、席を作るように頼んでくれました。

お店の人は、まったく英語が通じないので、片言のポルトガル語でおすすめを聞いてそれを注文しました。


ここは厨房。ここで肉を焼いていました。



Costeleta Novilho 9.00ユーロ

豚あばら肉の炭火焼き、フライドポテトとピクルス添え
お皿からはみ出すほど大きなあばら肉ですが、骨が多いので、肉自体はそんなに多くありません。
カリッと焼けていました。


Fabras Grelhadas c/ bacodo 7.00ユーロ

豚肉の網焼き
薄切り豚肉焼きに、フライドポテトとピクルス添え


Entrescosto Assado 7.00ユーロをおまけしてもらって6.50ユーロ

リブロースの炭火焼き
お店の人が勘違いしてこれを運んで来ました。
間違いだから他の物に取り換えてと言ったのですが無理だったので、そのかわりに50セント安くしてくれました。


Sagres 1.00ユーロ
おなじみのポルトガルビール

Coca cola 1.25ユーロ


肉料理ばかりになりましたが、どれも網焼きなので油が落ちていて、おいしかったです。
お店の人はポルトガル語のみでしたが、親切でした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その5) リスボンの安い食堂 ア・プロヴィンシアーナ A Provinciana

2012-04-03 | 旅行・観光(ポルトガル)
●ア・プロヴィンシアーナ A Provinciana
住所:Travessa do Forno 23-25
地下鉄Rossio駅から徒歩5分
営業時間:9:00-22:00
定休日:日祝
一部英語メニューあり。従業員によっては英語が通じます。

細い路地に目立たずあるので、見逃してしまいそうなレストランです。
お一人様、赤ちゃん連れの家族、グループなど、客層は広いです。

英語メニューはありますが、本日のおすすめ料理の部分には英語メニューがありません。
英語可能な従業員もいますので、どんな料理か聞くことができました。
ここは、大部分のメニューが5ユーロ未満です。


Bacalhau a Minhota 4.95ユーロ

バカリャウ・ア・ミニョータ。
ミーニョMinho地方風バカリャウ(干しダラ)。
バカリャウのパプリカ揚げに、玉ねぎ、フライドポテト、ゆで卵のせ。
ご飯にも合う味。


Sardinhas Assadas com batatas e legumes 4.25ユーロ

イワシの塩焼き、じゃがいもとサラダ添え。
おいしい!
これにご飯とみそ汁をつけたら、焼き魚定食です。


Afheira 3.95ユーロ

生ハムの細切れをソーセージ状に形成し、衣をつけて揚げ焼きしたもの。
これにご飯、半熟目玉焼き、サラダ添え。
生ハムはおいしかったけど、すごくしょっぱい。
ドイツ料理を思い出しました。


Sagres 1.20ユーロ
ポルトガルで一番メジャーなビール。
癖がなくてあっさりしていて飲みやすかったです。

Coca cola 1.20ユーロ
ビールとコーラが同じ値段。

ここは、メニューの種類が多く、しかも4ユーロ代なので、安くておいしいものをお腹いっぱい食べたい時に良いと思いました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その4)シントラ Sintra、ロカ岬 Cabo da Roca

2012-04-01 | 旅行・観光(ポルトガル)
ロシオ駅~シントラ駅までのアクセスと周遊パスBilhete Train & Bus
(左)シントラ線
(中)シントラ線の車内
(右)シントラ駅の周辺
  


鉄道ロシオ駅からシントラ線で約40分で、終点シントラ駅に到着します。

ロシオ駅で、周遊パスBilhete Train & Bus 12ユーロを買いました。
これを使って、
  -ロシオ駅~シントラ駅までの電車
  -ロカ岬行きの403番バス
  -シントラ・ヴィラ→ムーアの城跡→ぺーナ宮殿行きの434番バス
に乗りました。
カスカイスに行くにも使えるそうですが、私達はカスカイスには行かなかったので、実際に使用したところのみ、載せておきます。


シントラ駅~ロカ岬
ロカ岬は、ユーラシア大陸の最西端です。
シントラ駅近くのバス停から403番バスに乗り約40分で、終点のロカ岬に着きます。
シントラ駅からは、1時間15分ごとに1本バスが出るので、あらかじめ時刻表を確認していくことをおすすめします。
私たちは、10:25のバスに乗って、11:05頃、ロカ岬に着きました。


(左)インフォメーションセンター
(中、右)ロカ岬の石碑
  


ロカ岬には、インフォメーションセンター、お土産屋さんとレストランがあり、
インフォメーションで、最西端到達証明書Certificado 5.20ユーロを作ってもらいました。

お土産屋さんの地下には、レストランがありました。ここでお昼を食べても良かったなあ。

12:02ロカ岬発のバスに乗って、シントラ駅へ戻りました。
ロカ岬発のバスは遅れて来たので、実際は12:15過ぎに出発しました。


TORRIE Cafe
住所:Av. Miguel Bombarda 63
シントラ駅バス停前のカフェ
英語メニューあり。英語通じます。


ロカ岬からシントラ駅前に着いたのが12:50過ぎ、ちょうど乗る予定だったムーアの城跡行きの434番のバスが行ったところでした。
バスが、定刻通りにロカ岬を出発していれば、12:50シントラ駅のバスに乗れたのですが。
しかたがないので、バス停すぐ近くのカフェ TORRIE Cafeで軽い昼食をとることにしました。
434番バスは、13:10、13:30のように、20分ごとに出ています。

Tuna fish sandwich 2.45ユーロ


ツナ、トマトのサンドイッチ。
トマトがさっぱりしていておいしかったです。


Hot dog 2.45ユーロ

細かいフライドポテトのようなトッピングがどっさり。おいしかった。


Soup 1.40ユーロ

じゃがいものポタージュ。

とりあえず入ったカフェでしたが、思いのほかおいしかったので良かったです。


ムーアの城跡 Castelo dos Mouros
アクセス:シントラ駅前から434番バスで約15分

434番バスは、シントラ駅→シントラ・ヴィラ→ムーアの城跡→ぺーナ宮殿を循環しています。
最初に、ムーアの城跡に着いたので、ここで、ムーアの城跡とぺーナ宮殿のコンビチケット32ユーロ(ファミリーチケット)を買いました。
1人ずつ買うより少しお得です。

  
それにしても昔の人は、よくこんな大規模な城壁を造ったと感心しました。
塔の上からの眺めは素晴らしかったです。
中国の万里の長城を登った時のことを思い出しましたが、万里の長城の方が道幅は広かったので安心かな。
ムーアの城跡のほうが、道幅が狭くて柵も低いし、ちょっと怖かったです。


ペーナ宮殿 Palacio Nacuinal da Pena
アクセス:ムーアの城跡から434番バスで約5分

ムーアの城跡からペーナ宮殿行きのバスを待っていたら、2台続けて満席で、止まらずに通り過ぎてしまった!!
結局50分近く待ったよ・・・。
やっとバスが来たと思って乗ったら、5分ほどでペーナ宮殿に着きました。
こんなに待って、しかもバスで5分で着くなら、歩いて行ったほうがマシでした。

ペーナ宮殿バス停近くから、宮殿入口までのバスがあり、こちらは別途往復で2ユーロかかります。
もちろん徒歩でも宮殿入口まで行けます。


宮殿の中には、昔、王族が使った家具、日用品などが展示してありましたが、撮影禁止でした。
 
帰りにシントラ・ヴィラという、シントラの中心地に行こうと思いましたが、バスを待つのがいやなので、寄らずに帰ることにしました。


Cafe D.Pedro Nicola
アクセス:シントラ市庁舎近く
英語通じません。

 
シントラ駅前到着後、少し散歩をして、市庁舎近くにカフェがあったので入りました。
地元の人で賑わっていました。


(手前)グアルダナップ Guardanap
(左奥)ビッカ Bica
(右奥)リプトン・アイス・ティーLipton ice tea


グアルダナップはポルトガルのお菓子で、甘いスポンジに、黄色いクリームがサンドされていて、素朴な味。
ビッカは、エスプレッソコーヒーのことです。ほんの一口で飲める量です。
全部まとめて3ユーロ弱でしたので、それぞれの値段はわかりません。

カフェの後、また、シントラ線に乗ってロシオ駅まで戻りました。
バスの待ち時間が多い一日でしたが、いろいろな所を見れて良かったです。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その3) リスボンのケーブルカー、エレベーター

2012-03-30 | 旅行・観光(ポルトガル)
リスボン名物のケーブルカーに乗ってみました。
乗り放題チケットヴィヴァ・ヴィアジェンViva Viagenが使えます。
どれもすごく短くて、あっと言う間に終わってしまいましたが、楽しかったです。

ケーブルカー ラヴラ Lavra 線
行き方:地下鉄レスタラドーレスRestauradores駅から徒歩約5分

上りの終点には、特に見るものがないので、下りに乗って下に戻りました。



ケーブルカー グロリア Gloria 線
行き方:地下鉄レスタラドーレスRestauradores駅から徒歩約3分




サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台 Miradouro de Sao Pedro de Alcantara
行き方:ケーブルカー グロリア線の上り終点すぐ右手。

ここからの眺めはとても良かったです。



ケーブルカー ビッカ Bica 線
行き方:地下鉄バイシャ・シアードBaixa Chiado駅から徒歩約5分

(左)リスボンで最も有名なケーブルカーだそうです。
(右)下の停留所では、たくさんの人が並んで待っていました。
 


次は、レトロなエレベーターに乗ってみました。
20世紀初めに建設されたそうです。

サンタ・ジュスタのエレベーター Elevador de Santa Justa
行き方:地下鉄バイシャ・シアードBaixa Chiado駅から徒歩約5分

こんな狭い路地にエレベーターがあります。
乗り放題チケットヴィヴァ・ヴィアジェンViva Viagenが使えます。
(左)日中のエレベーター。
(右)夜のエレベーター。昼とは雰囲気が変わります。
 


エレベーターの中は、こんなふうになっています。
エレベーター内で、チケットのチェックをします。


上に到着。
眺めがとても良かったです。
(右)ロシオ広場。
 

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その2)ベレン地区 Belem 観光

2012-03-28 | 旅行・観光(ポルトガル)
リスボン中心地から西に約6kmほどの所に、ベレン地区があります。
地下鉄カイス・ド・ソドレ駅から市電で約30分、Belem停留所下車。

(左)最寄駅カンポ・ペケーノ駅Campo Pequenoすぐ近くの闘牛場。
このすぐ下にショッピングセンターがあり、スーパーやフードコートもありました。
(右)Mのマークが地下鉄の目印。
  


乗り放題チケット ヴィヴァ・ヴィアジェンViva Viagenを買う
地下鉄に初めて乗る前に、リスボンの地下鉄、市電、バス、ケーブルカー、エレベーターの乗り放題チケット
Viva Viagen(ヴィヴァ・ヴィアジェン)を買いました。
最初に発券料0.50ユーロがかかります。
地下鉄の駅構内にある券売機で英語バージョンを選択して購入します。
24時間、48時間のように日数が指定できます。24時間で5ユーロです。
滞在日数分をまとめて購入するのではなく、必要になった時に再び24時間分を追加した方が無駄がありません。

リスボンの地下鉄。
路線は、赤・青・黄色・緑の4種類です。
 


地下鉄カイス・ド・ソドレ駅からの市電。



インペリオ広場 Pr.do Imperio
市電ベレン停留所から、発見のモニュメントに行く途中に通りがかった広場。
広場の近くには、レストランがいくつかありました。



発見のモニュメント Padrao dos Descobrimentos
市電15番 Mosteiro Jeronimos停留所から徒歩約5分

モニュメントの中に入ろうとしたら閉まっていて入れませんでした。
外から写真を撮りましたので載せますね。
あとは、海がとてもきれいだったのでこれも載せます。
  


ベレンの塔 Torre de Belem
市電15番 Largo da Princesa停留所から徒歩約5分


世界遺産です。
ベレンに行ったのが月曜日だったので、閉館日でした。
こちらも外から写真を撮りました。


ジェロニモス修道院 Mosteiro dos Jeronimos
市電15番 Mosteiro Jeronimos停留所から徒歩1分


世界遺産です
ここも閉館日でした。
スケジュールの都合上、ベレンにはこの日しか行けなかったので仕方ないのですが、博物館関係は、月曜が休みの所が多いんですよね。

発見のモニュメント、ベレンの塔、ジェロニモス修道院へは歩いて行きました。
直線距離にすると近いのでしょうけど、遠回りせざるを得ない箇所があったりして疲れました。


Nova Predial De Belem
住所:Rua De Belem 76- 1, Lisboa 1300-085
電話:213-647586
市電15番 Belem停留所から近いです。


ランチをどこで食べようか探していて見つけたお店です。
店頭に英語メニューがあったのと、魚介類の種類が多かったのでここにしました。

お店の人は親切で、皿に魚を載せて持ってきて、この料理はこの魚、とか、息子にはこの料理が良い、など説明をしてくれました。


Stewed fish with pasta & coriander savour 8.20ユーロ

煮込んだ魚とパスタ、コリアンダー風味。
白身魚入りのトマト風味のスープとショートパスタを合わせて煮込んだもの。
コクがあっておいしかったです。


Grilled Robalo 8.20ユーロ

焼いたスズキです。
茹でたジャガイモとサラダ付きです。
久々に焼き魚を食べました。


Grilled gilt-head 8.20ユーロ

焼いたクロダイです。
こちらもスズキと同じくらいおいしかったです。


おいしかったを連発しました。
ミュンヘンでの外食は、どうしても肉料理が多くなりがちでしたので、やっぱり魚、特に焼き魚を食べると満足感がありますね。


デザート各種。


冷蔵ケースには、サラーダ・デ・フルータSalada de Fruta(フルーツサラダ)や、プディン・フランPudin Fran(焼きプリン)など、いろいろなデザートが入っていました。
食べたかったのですが、ベレンに来たら、Pastel de Nataパステル・デ・ナタ(エッグタルト)を食べようと思っていたので、そのために腹八分目にしておきました。


パステイス・デ・ベレン Pasteis de Belem
住所:Rua de Belem 84-92
市電15番 Belem停留所から徒歩約3分
電話:213-637423
営業時間:8:00-23:00
URL

 
ここは、Pastel de Nataパステル・デ・ナタ(日本ではエッグタルトの名で知られていますが)の老舗です。
店内はすごく広いのですが混んでいたので、テイクアウトにして、近くのインペリオ広場で食べることにしました。


Pastel de Nata 1.05ユーロ(1個)

ほんのり温かく、パイ皮はパリパリで、中のクリームは甘さ控えめで、とてもおいしかったです。
日本と香港で食べたものより、Pasteis de Belemの方がずっとおいしいと思いました。

その3に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルトガル(その1) ミュンヘン空港近くのホテル~リスボンのホテル

2012-03-26 | 旅行・観光(ポルトガル)
ポルトガルに行ってきました。
ミュンヘンからリスボンへの直行便はあるけれど、日本からリスボンへの直行便はありません。
だから、ミュンヘンにいる間に行っておこうと思ったのです。

今回は、念のためミュンヘン空港近くのホテルに前泊しました。
航空機は、ミュンヘン6:20発のため、朝5:20までにミュンヘン空港に着けばOKなので、本来なら前泊しなくても良いのですが、
Sバーン(電車)は遅れたり止まったりすることがあるので心配だったからです。


ミュンヘン空港近くのホテル
Holiday Inn Express Munich Airport
住所:Freisinger Strasse 94, 85445 Munchen
30分ごとに、空港~ホテル間のシャトルバスあり。1部屋あたり片道10ユーロ
予約サイト


部屋は狭く、バスタブ無し。セイフティボックス無し。
公共エリアでの無線インターネットアクセス有料。
客室に湯沸しポットとインスタントコーヒーあり。


 
朝食は朝4:00から可能で、宿泊料に含まれていました。
ホテルから空港までのシャトルバスは、朝5:00の便に乗りました。
空港まで約10分でした。


ミュンヘン空港→リスボン空港
今回は、TAPポルトガル航空 TP553便でした。
ミュンヘン6:20発、リスボン8:30着でした。

ボーディングゲートには、無料のドリンクコーナーがありました。

コーヒー、メランジェ(コーヒーと泡立てたミルクのミックス)、ホットチョコレート、エスプレッソなど10種類くらいの他、お茶も10種類くらいありました。


飛行機は定刻どおり離陸しました。


途中で軽食が出ました。

ハム・チーズサンド、ロールパン、ジャム、ヨーグルトドリンク、もう1種類別なドリンクです。


リスボン空港へは、定刻どおり着陸し、スーツケースも割と早く受け取れました。



リスボン空港→滞在先ホテル

(左)リスボン空港。
(右)タクシーから見た風景。



Hotel Vip Berna
住所:Av. Antonio de Serpa 13
Metro Campo Pequeno駅から徒歩約3分
電話:217-936-278
URL



リスボン空港からホテルまでは、タクシーで約15分ほどで到着しました。
朝9:30前にホテルに着きましたが、チェックインできたので良かったです。
バスタブあり。セイフティボックスあり。
客室に湯沸しポット無し。

ビュッフェ式の朝食は宿泊料に含まれています。
パン各種、シリアル、ソーセージ、ベーコン、ハム、チーズ、スクランブルエッグ、フルーツなど。
生野菜はありませんでした。

   

宿泊者以外の人は、ビュッフェ式ではない朝食を食べることができます。
内容によって金額が異なり、3ユーロ~5ユーロほどで食べられます。
一番高いのはハンバーガーセットだったと思います。


安かったのでこのホテルにしたのですが、安いのには理由がありました。
ネット使用料が1時間3ユーロ(1日ではない)で、しかも客室では有線のみ。無線の場合はロビーのみ。
地下鉄の駅からは近いのですが、中心部(バイシャ地区)までは2回乗り換え必要で不便でした。


その2に続きます。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする