仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「Juippu(ジュイップ)」、2019年の大みそかは、大満足の年末特製オードブル

2019-12-31 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


今日は大晦日。炭火焼とワインのお店「Juippu(ジュイップ)」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)で、年末特製オードブルを受け取りに行きました。2018年のクリスマスにオードブルを注文して、感動的においしかったから、今回もとても楽しみです。


年末特製オードブル  6,480円
        
今回もすごく華やかで豪華です。容器は約40センチで4人前。「来年もよろしくお願いいたします」と手書きのシールが貼られたクッキー付きです。手書きって心がこもっていていいですよね。サーモンと蓮根のマリネ、合鴨の自家製スモーク、ピクルス、洋風伊達巻、ラタトゥイユ、洋風松風焼き、豚フィレのカツレツ、ベーコンとほうれん草のキッシュ、燻製数の子のクリームチーズ和え、特製ローストビーフと盛りだくさん!
年末オードブルなので、おせち料理も入っていました。伊達巻は甘さ控えめでふんわり。松風焼きは粗びきのひき肉の上にクルミがのり、バルサミコソースがぴったり。スモーク風味強めの数の子とクリームチーズを合わせたり、和風のおせち料理に、ジュイップさんのテイストを加えて、おしゃれな雰囲気に仕上がっていました。
どれも大変おいしく、ボリュームもあって、ワインがすごく進みました。今年はジュイップさんのおいしいお料理で締めくくることができて良かった。大満足です。


皆様、今年も私のブログを見に来てくださって、ありがとうございました。どうか良いお年を迎え下さいね。来年もどうぞよろしくお願いいたします。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓国居酒屋ハルバン一番町店」、スンドゥブ&ポッサムのハルバン定食、キンパ&コッコ麺

2019-12-30 | 日本のレストラン(韓国料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
年末なので、閉まっている個人店が多く、第一希望のお店も閉まっていたので「韓国居酒屋ハルバン一番町店」さん(仙台市青葉区一番町4-3-22 一番町センタービルB1)に行きました。
ランチは、チャンポン辛麺や盛岡冷麺(ピョンヤン冷麺じゃないんですね)など15種類で858円~1320円。お店の名前の付いたハルバン定食と、大好きなキンパ(韓国海苔巻)と韓国ラーメンのセットにしました。


ハルバン定食 1,320円
    
スンドゥブとポッサムの組み合わせ、これ、青葉区中央の韓国家庭料理ソウルオモニで食べました。この組み合わせ、メジャーなのかな。グツグツ煮立ったスンドゥブに目が釘付け。熱々辛口スープには、牡蠣、あさり、いか、えび、豆腐、玉ねぎ、ニラなどが入っていて、海鮮の旨みが濃くておいしい。ポッサムは茹で豚で、レタスにのせて辛味噌をつけて食べます。


キンパ&韓国ラーメン 1,100円
   
キンパは韓国海苔巻きで、具は、牛カルビ、たくあん、玉子焼き、きゅうり、にんじんです。キンパを初めて食べたのは、以前勤めていた職場です。そこには韓国人が多く、お弁当にキンパを持って来て、もらったのが最初でした。レシピを教えてもらって、家でもたまに作っています。ラーメンは、韓国のインスタント麺の、辛ラーメン/チーズラーメン/コッコ麺から選べて、仙台ではあまり見かけないコッコ麺にしました。卵がトッピング。鶏ガラスープで辛さがなく、優しい味でした。


今年の営業は本日12月30日まで。年明けは1月3日から営業とのこと。正午頃には混んできました。入りやすい雰囲気で良かったです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「IMAGINE イマジネ」、北仙台駅近くのベーカリーカフェでフレンチトーストのプレートとスープの朝食

2019-12-29 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


   
北仙台は私にとって思い出のエリアです。息子の中学校の最寄り駅が北仙台駅だったので、学校行事の帰りに、飲食店探しをするのが好きでした。今回、久々に北仙台に行き、「IMAGINE イマジネ」さん(仙台市青葉区昭和町5-19)で朝食をとりました。1階はベーカリーとイートインスぺース、2階はカフェになっています。朝7時から開いていて、7時10分頃着いたら、すでに先客1名がいました。
朝食は、フレンチトーストのプレート770円プラス324円でスープ付き)、パンとスープのセット715円の2種類があり、フレンチトーストにス-プを付けました。撮影許可も快諾してくださいました。


フレンチトーストのプレート770円 プラス324円でスープ付き
   
フレンチトーストは焼くのに時間がかかるので、注文後20分かかりました。このビジュアル、美しいです。小型のパンは、玉子と牛乳をさっと浸した感じでしみ込んでいなくて、軽い味わいでした。別添えのシロップをかけてちょうど良くなりました。一緒に盛られたニンジンとナッツのマリネ、さつまいも、じゃがいも、サラダも丁寧に作られたおいしさです。さつまいものクリームスープは思ったよりあっさり味。もうちょっと濃厚で甘みがあってもいいかな~。コーヒーは苦味が強めでした。


朝7時台なのに、カフェには私も含めて7人もいました。私はこの日は仕事が休みだったので時間に余裕がありましたが、提供までに時間がかかったので、仕事がある日には厳しいですね。注文時に、時間かかりますと一言あると良いのですが。
でも、お店の雰囲気は良く、充実したモーニングを楽しめました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「欧風食堂フェリーチェ Felice」で、ミートボールのトマト煮、キーマカレーに鶏手羽元グリル、なすとトマトとツナのピッツァ

2019-12-28 | 日本のレストラン(イタリア料理)
人気ブログランキング


食べログ Freimannのページはこちらです

一番町に買い物にいくついでに、「欧風食堂フェリーチェ」仙台市青葉区一番町1-6-22シャンボール一番町ビルB1F)でランチを食べに行きました。フェリーチェさんは、HPで本日のランチ情報をかかさずUPするので、それを見てから訪問します。


 
最初に、冬野菜のクリームスープとサラダが来ました。
ドレッシングは酸味強めで手作り感がありました。


ミートボールのトマト煮、パルメザンチーズとバジルペースト添え 980円
 
鶏ひき肉の肉だんごです。トマトとバジルでメリハリのある味でした。ライスは、水の量を間違えたの?と思うくらい、硬くてビックリ。


四種のお豆のキーマカレー、とり手羽元のコンフィのグリル添え 980円
 
焼いた鶏手羽元3本がのっています。カレーは甘口と中辛の間くらいで、市販の固形のカレールーの味でした。水入れ過ぎ?味薄いな~。


なすとトマトとツナのpizza 800円

ツナとチーズが多めで、ピザ生地は薄めがカリッとしていておいしかったです。



食後のドリンクはアイスティーとマンゴージュースにしました。

家に着いて撮影したメニューを見たら、ピザに付くドリンクが付いていなかったことに気づきました。店の人が忘れたみたい。私もうっかりしていました。次回はメニューをしっかり確認しておこう。
フェリーチェさんは、本日12月28日で今年最後の営業だそうです。


人気ブログランキング


食べログ Freimannのページはこちらです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャンパンハウス ル・オー・ルージュ」、本日の日替りカレー600円は、まぐろの血合いと笹かまぼこのカレー

2019-12-27 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「シャンパンハウス ル・オー・ルージュ」さん(仙台市青葉区大町2-6-26)に日替りカレーを食べに行きました。2017年1月に、ベラルーシ料理のアリョンカさんに行った時に知ったお店で、個性的なカレーが気になり、いつか行こうと思っていたんです。余談ですが、知人のロシア人に、アリョンカの料理写真を見せたら、ロシアと日本の料理が混ざってておもしろいと言ってました(^^)
お店に入ると店主さん夫妻から「アリョンカさん?」と聞かれ「いえ、カレーを食べに来ました」と答えました。すぐ右側にアリョンカの入口があるので、間違えて入って来る人がいるんですって。アリョンカのほうはドアに大きくアリョンカって書いてるのに、なぜ間違えるのかな~?それはさておき、ビル前にはメニューがなかったので聞いたら、今日はまぐろと笹かまとのこと。珍しい!ぜひお願いします!


まぐろの血合いと笹かまのカレー 600円
   
ご飯少なめでお願いしました。インパクトある見た目です。朝市でまぐろの血合いを見つけたので、それを揚げたそうです。あとは炙った笹かまぼこものっています。カレーは長ネギやキノコなどが入った唐辛子の辛さのある和風でした。スープは、ナラタケという黒いキノコやイカなどが入った和風でした。食後のコーヒーも付きます。キリマンジャロで、やわらかく甘い香りでおいしかったです。


店主さん夫妻は、とても明るく気さくで、会話が弾んでとても楽しく過ごせました。石巻市の田代島でカフェを経営していること、カレーラーメンの貼り紙のことを聞いたら、ラーメンスープを作るのが大変なので今は提供していないとのこと。猟師さんの友人がいるので、これからは猪、鹿、鴨などを使ったカレーも登場することなど。また、夜のフードメニュー表はなく、仕入れや客のお腹の空き具合でメニューを決めるんですって。行くたびに違ったものが食べれるそうで、これは楽しみですね~。
今年のランチは本日12月27日で終わりです。今日行けて良かった。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カラ助」、朝ラー580円。朝6時から20ラー限定

2019-12-26 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
他店に日替り朝食を食べに行ったら、以前に食べたことがあるメニューだったので、別なお店を探すことにしました。私は、外食ではできるだけ毎回違うものを食べたいので、お店探しが結構大変なんです。
「カラ助」さん(仙台市青葉区国分町3-2-1)の前を通りがかり、朝ラー580円の黒板を見て、ここにしました。店内はカウンターのみ9席くらいかな。券売機で朝らーめんを選択です。


朝らーめん(醤油)580円
 
先客なしでしたが約7分かかりました。チャーシュー、メンマ、ネギのせで、麺は細め。スープはやや薄めで、表面がラー油っぽい色をしているけど辛くありません。量もちょっと少なめで、さっぱりといただけてまさに朝ラー用って感じ。


お店の方はオジサマ2人がいて、気さくな接客が良かったです。朝11時まで限定のチャーハン580円が気になったので、これは次回にします。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トライ」、老舗の喫茶店でBLTサンドのモーニングセット500円

2019-12-25 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


   
久々に「トライ」さん(仙台市青葉区木町通1-4-9)で朝食です。ドアを開けたら、マスターから「おはようございます。お久しぶりです」と言われてビックリ。最後に行ったのは2017年なので2年以上前。覚えていてくださったんですね。息子の学校が近いのでこのことを話したら、先日息子も友達と行ってココアを飲んだんですって。最近の若人はこういうお店も行くんですね。


BLTサンド 500円
   
サンドッチの具材がよく見えるように立てました。トライさんで初めてBLTを食べた2014年から、お値段も内容もそのままです!すごいですね。ベーコン、レタス、トマトの焼きサンド、目玉焼き、サラダ、コーヒーのセットです。おいしさも変わっていなくて嬉しい。サンドイッチは具材多めで、サラダの自家製ドレッシングもおいしかったです。


久々にトライさんに行き、マスターの温かい接客と、おいしい朝食で癒されました。500円で、これほど充実したパンのモーニングは、なかなかお目にかかれないと思います。仙台のワンコインモーニングで、パンならトライさん、ご飯なら青葉区大町の肴町さんが、私にとってお気に入りです。
ごちそうさまでした。今度はランチやディナーに行きたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェミスティー cafe MISTY」で40日間熟成肉と選べるパスタ付きクリスマスディナー

2019-12-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「カフェミスティー cafe MISTY」さん(仙台市青葉区中央2-6-10-2F)のインスタに、クリスマスディナーのお知らせが載っていたのを見つけたのが、昨年のクリスマス後。来年は必ず行こうと思い、数日前、インスタを見たら今年のメニューが載っていたので行って来ました。
クリスマスディナーは24日と25日限定で1,900円。ワンドリンク制です。スープ、サラダ、メイン、選べるパスタ、デザートというメニュー構成です。


アップルミントソーダ 580円
 
ドリンクは別料金です。他所では見かけないのにしました。きれいなグリーン!カットしたライムが何切れかとミントの葉が入っています。リンゴジュースにミントシロップを加えたような味で、初めてなのに、なぜか懐かしい味わいでした。


クリスマスディナー 1,900円

最初はじゃがいものポタージュです。じゃがいものつぶつぶ感が良かったです。次にミックスグリーンサラダです。ドレッシングは自家製かな?野菜のすりおろしが入っていてメリハリのある味でした。メインの40日間熟成肉のソースはバルサミコと赤ワインベースみたい。牛肉はちょうど良い歯ごたえのある赤身肉でした。カリフラワーの明太子ソース和えとポテサラ付きです。パスタは3種類から選びます。モッツアレラチーズのトマトクリームパスタにしました。トマトの酸味がきいた濃厚クリームに、モッツアレラチーズがとろけておいしい!デザートのチョコレートムース&バニラアイスでお腹いっぱいになりました。


落ち着ける雰囲気の中で、温かな手作り感のあるクリスマスディナーを味わえました。ミスティーさんは通し営業をされていて、いつでも食事できるのが気に入っています。こういう個人経営店は、クリスロード商店街では珍しく貴重ですよね。ミスティーさんの良さを再確認したので、また行きたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Vin et cuisine ヒヒヒ」の15台限定、ローストチキン付きクリスマスボックス

2019-12-23 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



今年2軒目のクリスマスオードブルは、「ヒヒヒ」さん(仙台市青葉区北目町3-10)です。こちらは6,500円と3,500円の2種類のクリスマスボックスがあり、いろいろ入った6,500円の方にしました。ヒヒヒさんは、オープン前の改装時から気になっていたお店ですが、ランチ営業はしていないので、行ける機会がなく、今回やっと訪問です。ヒヒヒさんが開店する前は、シルバーライニングさんという、シンガポールチキンライスのお店で、その前は、ノワイヨさんというベジタリアンカフェでした。


クリスマスボックス 6,500円
       
容器は約40cm×25cmで4人前。1軒目のノートさんと同じサイズで4人前です。
車海老の香草グリル、国産牛とサラダ、生ハム、サラミ、パテ、オリーブ、野菜惣菜2種、鴨のスモークと自家製ピクルス、あめ色玉ねぎとベーコンのキッシュ、じゃがいものグラタンとソーセージのグリル、ローストチキン、バゲット4切のセットです。全体的に華やかな印象で、立体感のある盛り付け方がいいですね。どれも丁寧に作られていてとてもおいしかったです。キッシュは皮がサクサクで、中は炒めた玉ねぎの甘さが強く、今まで食べたキッシュとは違ったタイプでした。どれもメゾカイザーのパンにぴったりでした。


今年も、違うレストランのオードブルを楽しめて満足でした。それぞれ個性があってどちらも良かったです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然派ワインと炭火ビストロ NOTE(ノート)」の30台限定、ローストチキン付きクリスマスオードヴル

2019-12-22 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
今年のクリスマスも昨年同様、2軒のレストランでオードブルを注文しました。
1軒目はこちら、「自然派ワインと炭火ビストロ ノート」さん(仙台市青葉区本町2-17-2 1F)です。今年のクリスマスは平日なので、ちょっと早めのお祝いです。受け取りに行ったら、店内のテーブルは予約客用にきれいにセッティングされていました。今日もディナーのお客で混むんでしょうね。


クリスマスオードヴル 5,800円
        
容器は約40cm×25cmで4人前です。ペンネアラビアータ、イタリア産サラミと生ハム、自家製田舎風パテ、野菜総菜の盛り合わせ、海老とキノコのマリネ、ジャガイモとチーズのオムレツ、砂肝のコンフィに、ローストチキンとライ麦パンのセットです。肉、魚介、野菜、パスタとバランス良く入っていて、どれもメリハリのあるおいしさで、ワインが進む味でした。葉野菜などを一緒に盛ると、彩りが良くもっとおいしそうに見えると思いました。
ローストポークとライ麦パンの温め方が書いた紙には、チキンの残った骨で作る鶏のスープのレシピもありました。食材を大切にする姿勢が感じられました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チェスコ屋 Českoya」、ワンコインランチのポセイドンカレー、おでん1個50円、おつまみプレートとビールで昼飲み

2019-12-21 | 日本のレストラン(その他ヨーロッパ、アメリカ料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


「チェスコ屋 Českoya」さん(仙台市青葉区一番町2-7-9 第七丸昌興業ビル6F)でランチです。今日は土曜日で仕事が休み。お店に入ったら、オーナーのルミールさんもいました。お久しぶりです!ソファ席では、英会話教室もやっていて賑やかでしたよ。


ポセイドンカレーとおでん 
   
ポセイドンカレー。ポセイドンは、ギリシャ神話に登場する海の神様です。ドイツでよく行っていた魚屋兼シーフードレストランの店名がポセイドンだったのを思い出しました。このカレーはなんとワンコイン!イカやエビがいっぱいのシーフードカレーです。魚介の旨みがすごく濃くておいしい!白菜も入ってますよ。これほどダシがきいているってことは、魚介をたくさん使わないと出せない味ですよね。
あと、今日から始まったおでんは1個50円!お安い!カウンターにおでん鍋が置いてあってそこから選びます。大根、笹かまぼこ、さつま揚げ、ちくわをお願いしました。寒い日にいいですよね。


おつまみプレートとイカげそ焼き、クロンバッハ(Krombacher)
   
今日は昼飲みもしました。おつまみプレートは、牛肉焼き、ひよこ豆と玉ねぎのサラダ、ピクルス、オリーブ2種です。イカげそ焼きもいただきました。炙った風味が良かったです。クロムバッハはドイツのビールで、すっきり爽やかで苦みが少なくて私好みでした。


英会話を終えた皆さんもカレーやおでんを注文していて、マスターさんは忙しそうでした。カウンター席に座ったお客さんは、昨日の夜も来たんですって。その後に来たのは、マスターのお友達。ここのお客さんはフレンドリーで良いですね。
今回も大満足のランチでした。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マザーポートコーヒー東北大学病院前店」で、期間限定シーフードチャウダーのモーニングセット

2019-12-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
今まで数えきれないほど通りがかってきたのに、なぜか素通りだった、「MOTHER PORT COFFEE 東北大学病院前店」さん(仙台市青葉区支倉町4-1)。今回、店頭のモーニングセットのメニューが気になったので入店しました。
オープン時刻の朝9時ちょっと過ぎだったので先客なし。
モーニングメニューは5種類で、オープンサンドやクロワッサンなど、税抜470円~790円で主食はどれもパン。その中で、期間限定モーニングチャウダーが気になって注文です。


モーニングチャウダー 税込869円
   
メニューには、メカジキとあさりの具だくさんチャウダーと書いてありました。小さく切ったメカジキ、あさり、ベーコン、じゃがいもが入っていて、具材からの旨みが溶け込んでいてコクがあっておいしかったです。
クルトンとレタスのシーザーサラダ、小さなトースト、選べるドリンクはコーヒーにしました。
この日は「クリスマスブレンドのノエル」とのこと。やわらかくマイルドな味わいでした。


7時から開いてくれたら出勤前に寄れるんですけどね。お店の方の接客は丁寧で、店内は落ち着ける雰囲気でくつろげました。通し営業で、11時以降はフードメニューが増えるのがいいですね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Juippu(ジュイップ)」、この日のプレートランチは、豚バラと大根の生姜炒め

2019-12-19 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「Juippu(ジュイップ)」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)に20回目の訪問です。ここしばらく、早めに完売していたので、電話してから行きました。12:40頃入店で、10人以上の先客がいました。ボリュームがあっておいしいので、男性客も多いです。


プレート 800円
   
5分もかからずに登場。やはり、平日のランチはこうでなくちゃね。
今回のメインは、豚バラと大根の生姜炒めでした。これも初めてです。行くたびに毎回違うメインなんです。すばらしいですよね。和風の味付けで、豚肉とシャキッとした大根がご飯にぴったり。洋風だて巻き、タコのジェノベーゼ、ベーコンのキッシュ、ローストビーフ、サラダ。洋風だて巻きは初めてです。しっとりしておいしかったです。タコのジェノベーゼは、新鮮なタコに、風味良いバジルソースがぴったりでした。

私が食べている時に、給仕スタッフの方が出て行かれたので、完売のお知らせを貼りに行ったのかな?と思いました。私が最後の客で、お店を出たら、やはり完売の貼り紙が。今回食べれて良かった。
今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然派ワインと炭火ビストロ NOTE(ノート)」、日替りランチは豚肩ロースの炭火焼 ジンジャーソース。

2019-12-18 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「自然派ワインと炭火ビストロ ノート」さん(仙台市青葉区本町2-17-2 1F)でランチです。ランチは2種類あり、A:900円、B:1,800円で、早くできそうなAにしました。Aは、スープ+ミニサラダ、選べる主菜+パンまたはライス+カフェのセットです。主菜はハンバーグ、日替り、パスタから、カフェはコーヒー、紅茶、ハーブティーなど5種類から選べます。


Aランチ(豚肩ロースの炭火焼 ジンジャーソース)900円
    
注文後割とすぐに、スープとサラダが来ました。ジャガイモのポタージュです。
クリーミーで味は良いけど、ちょっと塩味が強いかな。サラダのドレッシングが自家製でしょうか、酸味が強めです。
ここまで順調でしたが、メインが来るのに、注文後27分かかりました。
豚肉はちょうど良いやわらかさで、メリハリのあるしょうがソースで、白飯にのせたら合いそうな味。焼いた大根とカブもシャキッと歯ごたえが良かったです。
カフェは、スウィートアールグレイにしました。アールグレイに矢車菊などをミックスと書いてあったので気になったのです。自然な風味でおいしいお茶でした。


正午前には満席になったのでビックリしました。
メインが来るのに30分弱もかかるのは勤め人にはキツイですね。給仕スタッフから「大変お待たせしました」の一言があれば良かったのですが。時間がかかるからでしょうか、勤め人は少なく、主婦っぽいグループ客が多かったです。オペレーションの改善を希望します。味は良かったです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三久」、青葉区山手町の蕎麦屋さんで、選べる麺類付き親子丼定食と味噌ラーメン

2019-12-17 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



北山トンネル近くの「三久」さん(仙台市青葉区山手町26-2)に3年以上ぶりで訪問です。増税後なのにお値段据え置き、すごい!


親子丼定食(三段)735円
   
定食はそば・うどん・ラーメンから選べて、うどんにしました。ちょうちん型の三段弁当箱、これを見る妙にワクワクします。親子丼は甘辛い濃い目の味付けで、玉子はしっかりめに火が通ったタイプです。山菜の醤油煮、お新香、オレンジが付いて、これがさっぱりして良かったです。


味噌ラーメン 680円

蕎麦屋のラーメンはおいしいことが多かったので注文です。キャべツともやし、コーン、わかめ、メンマ、ネギのせで、肉類は入っていません。スープは薄くてコクがない。昔、学食で食べた味噌ラーメンを思い出しました。いつもこの薄さなのか、今回だけなのかな。う~ん残念。


後客が次々に来て、ほぼ満席になりました。幅広い客層に親しまれているんですね。
合計金額1,415円でしたが、5円おまけしてくれて1,410円でした。前回もそうだったので、5円は切り捨てするのがデフォルトみたい。女将さんの温かで丁寧な接客も良かったです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする