仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

コーヒーショップ タンポポ その18(喫茶、ランチ、定食)

2015-04-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


宮町商店街にある「COFFEE SHOP タンポポ」のランチに行きました。
今まで何回行ったの?というくらい行きました。
飽きっぽい私にしては非常に珍しいです。


その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13、その14その15その16その17もどうぞ。



店内写真は以前行った時のものです。


今回も、別の日に行ったのまとめて載せます。

------------------------------------------------
ある日のタンポポランチ(日替わりメニュー)



タンポポランチ(日替わりメニュー) 600円

 ポトフ(肉・野菜のスープ煮)
 白身魚のフライ
 ほうれんそうのごま和え
 ライスのセットです。
ドリンク付き(コーヒー、紅茶、ミルクのいずれか)の場合、720円になります。


ポトフは2回目です。
ポトフを知らない人のために「肉、野菜のスープ煮」とかっこ書きがしてありました。
ポトフは、豚こま、ソーセージ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、いんげん、ぶなしめじ、キャベツなど具たくさんでスープの味もとてもおいしかったです。

今回は、白身魚のフライが付いてきました。
他店では、メインは、ポトフか白身魚フライのどちらか一つですが、ここタンポポは、メインが二つあって嬉しいですね。

ほうれんそうのごま和えは、茹でたほうれんそうに、甘めの黒ゴマタレをかけてあります。


------------------------------------------------
ある日のタンポポランチ(日替わりメニュー)



タンポポランチ(日替わりメニュー) 600円

  豚肉のサンドフライ(チーズ、大葉)
  ひじき炒り煮
  わさびあえ(ホタテ入り)
  ライス みそ汁 のセットです。 
ドリンク付き(コーヒー、紅茶、ミルクのいずれか)の場合、720円になります。

豚肉のサンドフライは初めてです。
とろけるチーズと大葉がサンドされたトンカツです。
チーズのまろやかさと大葉のさっぱりした味が妙にマッチしていて気に入りました。

ひじき煮は、ひじき、にんじん、さつま揚げ、糸こんにゃく入りで、家でもよく作る組み合わせです。

ワサビ和えは、わさび漬けに、細切れにしたホタテと小松菜が混ぜてあります。
久々に食べました。日本酒が飲みたくなる味です。

みそ汁は、ほうれんそうと油揚げで、具が多かったです。


いつも違った組み合わせでおかずが出るので、店主さんに、レパートリーはどれくらいあるのか聞いてみたら、数えたことないとのことでした(^_^)。
タンポポは、何度も行きたくなる大好きな喫茶店です。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン かどきゅう (ランチ、喫茶、和食、洋食)

2015-04-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


角田市内の国道113号線沿いをドライブしていて見つけたレストランです。
角田市は、昭和な雰囲気の個人経営のお店が多くて気になるエリアのひとつです。



テーブル席は、4人がけ3、6人がけ1、カウンター席7で、年季の入ったいい雰囲気の店内です。
女性1人で切り盛りされていました。


メニューです。
    
ランチは11:00-14:00限定でA 1,080円、B 780円、C 850円の3種類があり、ドリンク付きです。


Aランチ:ハンバーグ&野菜フライ 1,080円
 
まずはスープとサラダの登場です。
スープはあっさりコンソメスープでした。

しばらくしてメインとライスが来ました。
ハンバーグは肉汁たっぷりタイプではなく、肉がみっちり詰まったタイプでトマトソースがけです。
これにナスフライとポテトサラダ付き。
ポテトサラダはジャガイモの歯ごたえを感じる手作りでした。


Cランチ:和定食 牛肉の塩たれ焼き  850円

お弁当箱に入った牛焼き肉のせご飯、みそ汁、小鉢2種のセットです。
牛肉は塩コショウ味で、ご飯にかなりの油がしみ込んでいました。
みそ汁はワカメとお麩で、小鉢は、ゆでもやしと、セロリの醤油漬けで、量はかなり少なめでした。
小鉢はもう少し力を入れてほしいですねー。


ランチにセットのドリンク

ドリンクは、コーヒー(ホット/アイス)、オレンジジュース、ウーロン茶から選べます。
コーヒーはデミタスサイズです。


Bランチ780円(チキンカツ)を注文しているお客さんが多かったです。
家族連れ、カップル、おひとり様など客層も広く、気軽に入れる雰囲気が良かったです。
でも量が少なめなので、もう一軒行くことにしました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン プラスワン Kitchen プラス1(ランチ、居酒屋、アジアンカレー、唐揚げ、ベルギービール)

2015-04-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
※Kitchen プラス1さんに2015年12月にまた行きました。
下記に伺った時とおいしさ、料理内容、値段は変わっていませんでした。
ママさんは
「前、11時半頃来て、ここの席でミックスセット召し上がりましたよね?」
と覚えていてくださいました。かなり前のことなのに嬉しかったです。


  
仙台ビジネスホテル北側の道路向かい側にある「キッチンプラスワン」(仙台市青葉区上杉1-7-1 山谷ビルB1)でランチを食べました。
養老の瀧の看板のあるビルの地下です。
店内は、黒を基調にした落ち着いた雰囲気で、カウンター席6、テーブル席は、6人がけ1、4人がけ2、2人がけ1で、ママさんお1人で切り盛りされていました。

メニューです。
  
昼はランチ、夜はベルギービールが飲める居酒屋になります。


ミックスセット 1,000円

アジアンカレー、唐揚げ3個、千切りキャベツサラダ、ライス、テールスープ、ラッシーのセットです。

アジアンカレーは、スープカレーのようにさらっとしていて、適度なスパイシーさと、ヨーグルトの酸味を感じます。骨付き鶏肉1本入りで、スプーンで骨から外せるやわらかさでした。このカレーは、シンガポールで食べたカレーに似た味で、久々にこの系統のカレーを食べておいしかったです。から揚げは、1個が普通の唐揚げの2倍くらいはありそうで、かなり大きめサイズが3個です。スパイスでしっかり味付けされた鶏むね肉でやわらかくておいしかったです。ここのスープは、牛たんに付くテールスープで、ママさんによると、以前は牛タンも提供していたので、それの名残りだそうで、アジアンカレーのだしにも使っているそうです。ラッシー(ヨーグルトドリンク)も付くのが良かったです。

ママさんのあたたかい接客も良かったし、料理はどれもおいしく、量も多くてお腹いっぱいになりました。
アジアンカレー、テールスープ、ベルギービール、ケークサレ(塩味のパウンドケーキ)など、国はいろいろですが、ちょっと個性的なメニューがあるのがいいですね。今度はまた別なお料理を食べてみたいです。ママさんによると、只今ホームページを準備中で、来年(2016年)には公開予定だそうです。(2015年12月追加)


人気ブログランキングへ


Kitchen プラス1カレー(その他) / 北四番丁駅勾当台公園駅広瀬通駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーショップ タンポポ その17(喫茶、ランチ、定食)

2015-04-16 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


宮町商店街にある「COFFEE SHOP タンポポ」のランチに行きました。


その1その2その3その4その5
その6その7その8その9
その10その11その12その13その14その15その16もどうぞ。



店内写真は以前行った時のものです。


今回も、別の日に行ったのまとめて載せます。

------------------------------------------------
ある日のタンポポランチ(日替わりメニュー)



タンポポランチ(日替わりメニュー) 600円

 鱈(タラ)の粕漬け焼き
 肉豆腐
 菜の花の辛し和え
 ライス みそ汁 のセットです。
ドリンク付き(コーヒー、紅茶、ミルクのいずれか)の場合、720円になります。

肉と魚は交互なのですが、やはり最近は、魚メインの日に当たるようです。
魚料理のバリエーションを増やすのにとても参考になります。

粕漬け焼きは、焦げずにしっとりと焼けていておいしかったです。久々に食べました。
タラのお皿には、ショウガの甘酢漬けと、ミカン添え。

肉豆腐は、豚こま肉、長ネギ、にんじん、しいたけ、大きめの木綿豆腐入りで、野菜豊富で家庭的な味わいでした。


辛し和えは、ちくわ入りで、菜の花のほろ苦さとからし醤油が合っていました。

みそ汁は、じゃがいもとわかめでした。

------------------------------------------------
ある日のタンポポランチ(日替わりメニュー)



タンポポランチ(日替わりメニュー) 600円

 和風ハンバーグ(青菜ソテー)
 キャベツのサラダ
 れんこんのピリ辛炒め
 ライス みそ汁 のセットです。
ドリンク付き(コーヒー、紅茶、ミルクのいずれか)の場合、720円になります。

タンポポのハンバーグは以前も食べたことがありますが、以前のはデミグラスソースでした。
醤油ベースのとろみのある和風ソースは今回が初めてです。
ハンバーグは手作りで大きめサイズで、とてもやわらかく仕上がっていておいしかったです。
青菜ソテーは、小松菜の塩コショウ炒めでした。

キャベツサラダは、生のキャベツを小さめの一口大に切って、キュウリと一緒にマヨネーズで和えたものです。
千切り以外の生のキャベツは歯ごたえがあっておいしいですね。

レンコンのピリ辛炒めは、薄切りれんこんと切り昆布を、醤油味と鷹の爪でピリッと炒めてあります。

みそ汁は、厚揚げ、豆腐、白菜で具だくさんでした。


タンポポには、もう何度も行っていますが、今でも新しいメニューが出てくるので楽しみです。
レパートリーはどのくらいあるんでしょう。
私は、外食ではいつも違ったものを食べたいので、とてもお気に入りの喫茶店です。



人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三本コーヒーショップ 台原店 その7(喫茶、カフェ、コーヒー、ランチ、洋食)

2015-04-13 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
 
MEGAドン・キホーテ台原店2階にある、「三本コーヒーショップ」にティータイムをしに行きました。
三本コーヒーショップは、営業時間中はいつでも食事ができますし、ドリンクだけでもOKだし、中休み無しで営業しているので時々利用します。
その1その2その3その4その5その6もご覧ください。
ここの内装、いいですね。
昭和の雰囲気で落ち着きます。


クリームソーダ 432円

息子の好きなクリームソーダです。
私の子どもの頃からのお気に入りでもあります。
いつ見ても、ソーダのきれいなグリーンに惹かれます。


モカフロースト 486円

メニューに「チョコレート・バニラ・生クリームのハーモニー」と書いてあります。
アイスコーヒーにチョコレートシロップを混ぜて、バニラアイスとホイップクリームをトッピングしたドリンクです。
チョコレートシロップは下に沈んでいるんで、混ぜる前は甘くないコーヒーが楽しめます。
混ぜるとチョコ、バニラアイス、生クリームのマイルドさが出ておいしかったです。



ケーキセット 648円

ケーキとドリンク(コーヒー(ホット/アイス)、オレンジジュース、紅茶から選択)のセットで、今回はティラミスとホットコーヒーにしました。
ケーキは7種類ありました。
ティラミスは、一番下のスポンジは少なめで、コーヒーの味がして、チーズ部分はちゃんとチーズの味がしたので良かったです。
たまに、スポンジが多くてぼそぼそで、チーズ部分がチーズの味しないティラミスがありますからね。


今回はランチを食べた後だったのでドリンクにしましたが、ランチもいつもどおりおいしそうなメニューがありました。
こういう喫茶店、仙台市中心部にもあったらもっとしょっちゅう行けるのにと思いました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーショップ タンポポ その16(喫茶、ランチ、定食)

2015-04-10 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


宮町商店街にある「COFFEE SHOP タンポポ」のランチに行きました。


その1その2その3その4その5その6その7その8その9その10その11その12その13その14その15

はこちらです。



店内写真は以前行った時のものです。


今回も、別の日に行ったのまとめて載せます。

------------------------------------------------
ある日のタンポポランチ(日替わりメニュー)



タンポポランチ(日替わりメニュー) 600円

  サケのムニエル、青菜ソテー
  卯の花入り
  サラダ
  ライス みそ汁 のセットです。
ドリンク付き(コーヒー、紅茶、ミルクのいずれか)の場合、720円になります。

最近、魚メインの日に多く当たるようです。
小麦粉をつけてフライパンで焼いた鮭に、手作りのタルタルソースがけです。
青菜炒めが添えてあります。

卯の花は、にんじん、ごぼう、しいたけなどいろ入っていて、しっとりしていておいしかったです。

サラダは、コーン、レタス、トマト、きゅうりで、市販の淡いオレンジ色のフレンチドレッシングがけです。

みそ汁は、カブとナメコでした。


--------------------------------------------
ある日のタンポポランチ(日替わりメニュー)


 
タンポポランチ(日替わりメニュー) 600円

  カキといわしのフライ
  小松菜の煮浸し
  なすのみそ炒め
  ライス みそ汁 のセットです。
  ドリンク付き(コーヒー、紅茶、ミルクのいずれか)の場合、720円になります。


カキといわしのフライは以前も出たことがあって、今回で2回目です。
フライも自家製なのが嬉しいです。
小粒のカキフライは3個です。
イワシフライには、大葉がサンドされて、この一工夫がいいですね。

小松菜の煮びたしは、油揚げとにんじん入りで、濃い目のだし醤油味です。
ナスのみそ炒めは、甘辛いみそ味でこってり炒めてあります。

みそ汁の具は、なめこ、豆腐、三つ葉でした。


この日は土曜日だったのですが、次々常連客が来て、11時半前には9人になりました。
ですので、来店の際は、開店直後が良いです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花月食堂 かげつしょくどう(タンメン、ラーメン、炒飯)

2015-04-06 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)


宮城県警察本部東側にある、民家にしか見えない食堂です。
この前は何十回も通りがかっていたのに気づかず、夫が教えてくれました。
すぐ近くには、喫茶店「あかとんぼ」があるので、それらを目印にすると良いです。



車があるので、その横を通って民家の奥に行くと、お客の靴がたくさんあります。
そこが店舗入り口なので、引き戸を開けて、さらに障子を開けると店内です。



私が行った11:45頃は、4人用の座敷席3つは満席で、しかも4人用に6人座ってる(^_^;;)。相席ですね。
店内の左側には厨房がありますが、やはり民家の雰囲気です。
店内写真は、ちょうどお客が出て行った時に撮りました。
この後すぐに別なグループ客が来て、また満席になりました。


メニューです。

ほとんどの人が、タンメンと小炒飯を食べていました。


お冷はポットからセルフで、各座卓の上にある漬物は、自分で小皿にとって食べられます。

7~8分後、まずは小チャーハンが来ました。


小炒飯 100円
無料の漬物

炒飯は、炒めたものを保温していたような、しっとり感がありました。
細切れチャーシュー、玉子、玉ねぎ、紅ショウガが入っていて、家庭的な味でした。

どちらも大根の漬物ですが、黄色いほうは甘めで、白いほうは、かなり塩辛かったです。



タンメン 700円

透明感のある塩味スープに、白菜、もやし、豚肉、玉ねぎ、メンマ、わかめなどがいっぱいのっています。
スープは実にあっさりで、懐かしくやさしい味。
スープも麺もたっぷりで、量は多くて良かったです。


食べ終わったら、食器を厨房近くの台に持って行き、自己申告でお会計をします。
お店の女将さんが感じ良くて接客がとても良かったです。


食べ終わって玄関に行くための引き戸を開けると、廊下で待っている人がいて、店内に入っていきました。


玄関には靴がたくさんあって置き場所がないくらいだったし、入口入ってすぐのところで相席で狭かったですが、女将さんの温かさと、家庭的な雰囲気が良かったです。
きっと、リピーターも多いと思います。


人気ブログランキングへ


花月食堂ラーメン / 勾当台公園駅北四番丁駅広瀬通駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのく その2(釜飯、ラーメン、そば、うどん、定食、ランチ、ディナー)

2015-04-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

 
奥州街道沿いにある釜飯のお店「みちのく」のおいしい釜飯が食べたくなって再訪しました。




今回も、注文するものと来店時間を電話で伝えておきました。
そうすれば待たずに食べれます。
今回は、プラス200円で、みそ汁のかわりに麺類を付けることにしました。

店内は、4人がけテーブル席3、4人がけ座敷席3です。


山菜釜飯 うーめんセット 950円

プラス200円で、ラーメン、うどん、そば、うーめんを付けることができるので、うーめん付きにしました。
釜飯は、山菜、栗、ウズラ卵、ぎんなん、ヤングコーン、花形にんじんのせ。
さっぱりした山菜に、甘い栗2個がアクセントになっていました。
小鉢として、さくら漬け、冷奴、きんぴらごぼうが付きます。

うーめんは、山菜、かまぼこ、わかめ、ねぎがのっていました。


舞茸釜飯 ラーメンセット 1,150円

プラス200円で、ラーメン付きにしました。
釜飯は、まいたけ、ウズラ卵、ぎんなん、ヤングコーン、花形にんじんのせ。
まいたけは量が多かったです。

ラーメンは、チャーシュー、かまぼこ、ほうれんそう、海苔、山菜、ねぎのせで、スープは、懐かしい味の中華ソバの味でした。


カニ釜飯 和風ラーメンセット 1,350円

プラス200円で、和風ラーメンを付きにしました。
釜飯は、カニ、ウズラ卵、ぎんなん、ヤングコーン、花形にんじんのせ。
カニ肉は上にのっているだけじゃなくて、ご飯の中にも入っていました。

和風ラーメンは、チャーシュー、かまぼこ、ほうれんそう、海苔、山菜、ねぎのせで、スープは、めんつゆっぽい味でした。


今回も、どれもとてもおいしく、麺類をセットにしたのでお腹いっぱいになりました。
ここは、あたたかい接客も良いし、メニューもいろいろあるので、また行きたいと思いました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする