仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「炭火焼GURURI グルリ」、五橋の韓国料理店で晩酌セット1,780円。料理2品、サラダ、飲み物1杯

2018-02-28 | 日本のレストラン(韓国料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
通りがかって前から気になっていた「炭火焼GURURI ぐるり」(仙台市青葉区五橋2-8-17)に行って来ました。
店内はパーテーションで区切られているので、隣を気にせず落ち着いて食事できます。写真撮影も、ブログ掲載も快く応じてくださいました。
晩酌セットは3種類あってどれも1,780円で、今回注文したのはこちらです。
晩酌セットA:韓国フライド、ヤンニョムチキン、サラダ、500円以内のドリンク1杯
晩酌セットB:800円以内のお料理2品を選択、サラダ、500円以内のドリンク1杯

ドリンクは今持って行くか、料理と一緒が良いか聞いてくれたのがいいですね。私は食べながら飲むので、こういう気遣いはありがたいです。居酒屋でホントによくあるのが、ドリンクだけ先に来て、それから料理はず~っと後になること。これ、私嫌なんですよ。

5分もかからずに、サラダと飲み物が来て、その後次々にお料理が来ました。

ザ・プレミアム・モルツ
知多 風薫るハイボール
サラダ(A、B共通)

 


韓国フライドチキン、ヤンニョムチキン(晩酌セットA)

  
韓国フライドチキンの衣はさっくり。ヤンニョムチキンはフライドチキンにコチュジャンベースの甘辛いタレをからめてあります。


スタミナ豚肉の野菜炒め(晩酌セットB)
海鮮チヂミ(晩酌セットB)

  
たっぷり豚バラ肉、キャべツ、玉ねぎ、にんじんの、唐辛子ベースの炒め物です。
味はいいけど、辛みがマイルドで、辛みをガツンときかせたほうが良いと思いました。
チヂミは薄めでカリッと焼いてありました。


お料理は、個人的な感想ですが、万人向けにしているためか、辛さをかなり抑えてあるので、もっと辛くてパンチがあるほうが良いと思いました。
卓上に七味唐辛子があったのでかなりかけたけど、求めているのはこの辛さじゃないんだよね。コチュジャンと粉唐辛子下さいと言えば良かったかな。
お店の方の接客は丁寧で感じ良く、料理が来るのも早くて良かったですよ。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひまわり食堂」、国分町で、牛たん煮込み定食594円、ちょい飲みセット1,058円、鴨焼き鳥5本648円

2018-02-26 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


   
国分町を歩いていて、「海鮮丼オール500円」「おつまみ100円」の看板が目に付きました。
「ひまわり食堂」(仙台市青葉区仙台市青葉区国分町2-10-23)です。
この場所で随分安いなぁ~と思い、さっそく入ってみました。
店内はテーブル席2卓とカウンター5席で、カウンター上には、トレイにのったおにぎりもあって、食堂か居酒屋の雰囲気です。このおにぎりをしばしガン見。ほぐした鮭をご飯にまぜて、梅干しや昆布佃煮を芯にしてにぎってあるようでおいしそうでした。定食を食べるので買わなかったけど、やっぱり食べたかったので次回にします。
店頭にもメニューはあったけど、店内で改めて見てみると、定食は594円が多く、他に牛たん定食(こちらはさすがに1,620円とかですが)、食事メニューが充実していました。
ちょい飲みセットは昼もOKとのことで注文。それと、定食で気になった牛たん煮込み定食と、鴨焼き鳥を注文しました。


ちょい飲みセット 1,058円
   
ビール1杯、刺身3品、小鉢のセットです。
刺身はまぐろ、はまち、たこで、新鮮でした。
小鉢は山菜炒め煮で、これもちゃんとおいしかったです。


牛たん煮込み定食 594円
   
写真では野菜に隠れて見えませんが、実は牛たんの量が結構多いんです。
大きめの角切り牛タンがごろごろと何切も入っていて、驚くほどやわらかいんです。
煮汁もコクがあってとてもおいしかったです。


鴨焼き鳥5本 648円

鴨肉でこの値段って安いですよね。鴨にはおいしい脂がのっていて食べ応えがありました。


国分町でこの安さは破格ですが、だからと言って決して手抜きはせず、ちゃんとおいしくて驚きでした。
しかも、お店の方の接客も丁寧で感じが良かったです。
昼からお酒を飲めるのも私好みです。次回は、気になる別のメニューを食べに行きたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアオキ」、クレープのオーブン焼き、サーモンのタルタル、リゾット、クレームブリュレ他いろいろ

2018-02-24 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


ビストロアオキさん(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)に行きました。
今日は何を食べさせてくれるのかな~と毎回楽しみなのです(●´ڡ`●)



1杯目は白ワインをお願いしたら「タッセ・メゾン シャルドネ Tassée Maison Chardonnay」をお勧めいただきました。
ちょっと軽めでフルーティですが、シャープな味わいもあっておいしかったです。


 
お料理登場。「大盛りにしました」と青木シェフ。今回も豪華ですごいボリュームです。

   
クレープのオーブン焼きは、クロソイ、ベーコン、キノコのソテーをクレープ生地で包んで焼いたものです。
クレープを切った写真を見て!クロソイやベーコンがいっぱい入ってるんです。焼いたクレープ生地との相性がいいですね。手が込んでいて感動です。他のお店では食べたことない!
サーモンのタルタルは角切りのサーモンがいっぱい。ブリのカルパッチョ、生ハム、どれもおいしかったです。
ブリには、別添えのガーリックオイルぽん酢をつけて食べます。このぽん酢おいしい。他の魚にも合いそうです。



ここで2杯目のワインです。青木シェフおすすめの「アラン・デ・ラ・トレイユ・ピノ・ノワール Alain de la Treille Pinot Noir」をいただきました。他の赤ワインと比べるとシンプルですっきりして飲みやすく、好みの味でした。


  
2皿目はポテトのグラタンです。さらりとしたミルクのソースですが、1皿目がかなりボリュームがあったのでお腹いっぱいに。
ですが、やっぱりもう1品食べたくて、リゾットをライス少なめでお願いしました。と言っても多かったですが…。ベーコンとキノコ入りで、優しいミルクの味わいで、チーズの風味もきいていて食べ応えありました。
デザートはクレームブリュレでした。デザートもあると満足感が一層高くなりますね。

毎回、違ったお料理が出るから、いつも新鮮な驚きがあるんです。それが楽しくて、何回も通いたくなるのです。
青木シェフのお話も楽しかったし、今回も充実した時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。また行きますね。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食彩酒房 哲舟」、晩酌セット1,800円は、小鉢2品+刺身+お酒2杯。

2018-02-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


   
「食彩酒房 哲舟」(仙台市青葉区本町2-19-9 クリスタルパレスビル西1B)に行きました。
本町は、今も個人経営の飲食店が多くて好きなエリアです。
扉を開けると、右手にカウンター席、小人数用の小上がりがあり、左手には宴会用の小上がりが見えました。
カウンターの向こうには大将がいて、刺身の魚を切っていたところでした。写真撮影も快く応じてくださいました。注文を聞かれたので、晩酌セットをお願いしました。
晩酌セット1,800円は、小鉢2品+刺身+お酒2杯が付きます。
この日のおすすめとして、手書きのメニューも豊富で、特に魚料理が多く、見ているだけでワクワクしてきました。


ゆず酒
あたごのまつ

  
ゆず酒はおいしそうなので注文。おすすめのロックでいただきました。フルーティーで風味がよくてとてもおいしい!
あたごのまつは辛口で、私の好きな日本酒です。桝からも溢れそうなくらい多くて満足です。

   
小鉢2品は、新物のわかめとめかぶ。もうひとつはおでんです。
わかめとめかぶは、ぽん酢がけで、歯ごたえよくてお通しにはぴったりでした。
おでんの大根は、ちゃんと面取りしてあり、味のしみ方もちょうど良かったです。
そして最後は刺身盛りです。5品盛りで、どれも新鮮でおいしかったです。


本当は単品メニューも注文したかったですが、これから夕飯の支度なのでお暇しました。
大将のにこやかで丁寧な接客も良く、良い時間を過ごすことができました。
お料理はどれもおいしくて、日本酒の種類も多いので、ぜひまた行こうと思いました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋 翔」、青葉区本町で、ほろ酔いセット1,600円は料理3品とお酒2杯。おにぎりのセットもおいしい

2018-02-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

    
本町を歩いていたら、「居酒屋 翔(しょう)」(仙台市青葉区本町2丁目14-26 保坂ビルB1)の写真付きメニューが目に入りました。
気になるお店があるといつも店頭のメニューをガン見します。ほろ酔いセット(晩酌セット)もあって良さそうだったので、急きょ入ることにしました。
店内に入ると「いらっしゃいませ~」と大将と女将さん。撮影許可を快く応じてくださって安心しました。正面がカウンターで、右手がテーブル席、左手が小上がりです。
カウンター席に座り、メニューを見たら、種類が多く、特に料理の数がすごい。私は食べるのが好きなので、こういうお店はいいですね。


       
さっそく、ほろ酔いセットをお願いしました。料理3品とお酒2杯が付きます。
選べるお酒1杯目は日本酒で。この日は「天賞 独眼竜政宗」になりました。
お通し的なのは、青菜を油で揚げて、その上に揚げた魚がのっているもの。あとはいかと大根のわさび漬け和えです。それから、おでんみたいな煮物です。
ここで2杯目です。サッポロ生にしました。
刺身はかつお、ぶり、イシガレイで、どれもとても新鮮で歯ごたえが良かったです。
最後は焼魚で、ブリカマでした。焼きたて熱々で、脂がのって、食べるところも比較的多くておいしかったです。
ほろ酔いセットはここまでです。

    
壁に貼られたサンキューセットのイラストが気になり、食事メニューも食べたかったので注文しました。
サンキューセット390円は、おにぎり1個、みそ汁、お新香が付きます。
この日は昆布のおにぎりで、めかぶの小鉢が付きました。油揚げのみそ汁も家庭的な味でした。


偶然見つけた居酒屋でしたが、料理はどれも手作りでおいしく、リーズナブルで予想以上に良かったです。
大将とママのあたたかい接客も良く、一見客の私にも気さくに話しかけてくれました。
また機会を見つけて行こうと思います。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬菜 くろ川」、本町で晩酌セット2,400円。前菜、刺身、日替り2品と飲み物2杯

2018-02-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「旬菜 くろ川」(仙台市青葉区本町2-4-14 )の前を通ったら、晩酌セットの看板を見つけ、良さげなのですぐに入りました。
早い時間なので先客無し。撮影許可を取り、後客が来る前に店内写真を撮っておきました。
手前側にL時型カウンター、右手に小上がりがあり、シンプルで落ち着いた和風の店内です。



晩酌セット2,400円は、前菜、刺身、日替り2品、お酒2杯のセットで、特に私が気になったのは日替り2品です。
「焼き物・揚げ物・煮物・酢の物・汁物のいずれか」と書いてあります。
どの2品が来るかお楽しみってことですよね。こういうの大好き!


高清水 大吟醸
ザ・プレミアムモルツ生

 
最初のほうはあっさりした刺身とかだから、1杯目は日本酒にしました。
後になるとメイン料理が来るから、ビールがいいかな。



前菜は、たらこ煮、桜えびと大根おろし和え、かぼちゃ煮です。
刺身は、マグロとハマチでした。マグロはとろけるおいしさでした。
1杯目、日本酒にして良かった。
日替わり1品目は、ハマチのカマ焼きで、見た目のダイナミックさにワクワクです。食べにくいけど、脂ののりが良くておいしかった。
日替り2品目はタラフライです。揚げたてジューシーで、久々にこういうおいしいタラフライを食べました。ビールとの相性も抜群でした。
晩酌セットはここまでです。


味噌焼きおにぎり194円

単品で追加注文しました。
おにぎりって、握ってくれた人によって違うから、つい注文しちゃうんです。
焼いた味噌と、貼り付けた大葉の風味が良く、ほうじ茶と、添えられたしば漬けとぴったりでした。


魚を食べたいと思って入店したので、くろ川の晩酌セットは全体的に魚料理が多くて満足感が高かったです。
時期をずらして行ったら、また違ったお料理が出るのかなと思うと、また行きたくなりました。
今までなかなか行く機会がありませんでしたが、今回行けて良かったです。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアオキ」、チキンのア・ラ・クレームソースとカレイのトマトソース、ベーコンとキノコのパスタ、ステーキ

2018-02-17 | 日本のレストラン(フランス料理)

東北ランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


「ビストロアオキ」(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)にランチを食べに行きました。
オープン時刻の正午に行ったら、先客は5名。土曜日だから普段にも増して込むのかな。
今回は、3人で行って4品注文しました。


コーンポタージュスープ(各ランチに共通)

冷製コーンスープは夏に出たことありますが、意外にも、温かいコーンポタージュスープは初めてでした。今まで何度も行っているのに、毎回違うスープが出るので改めて感動しました。


コンビネーションランチ 850円
  
チキンのア・ラ・クレームソースとカレイのカレーソース
「前回はポークでしたから、今回はチキンにしました」と青木シェフ。前回のメニューを覚えているなんてすごい!
やわらかいチキンに、クリーミーでコクのあるソースがたっぷり。
カレイには、ケッパー入りでメリハリのあるトマトソースで、こちらもおいしかったです。


ベーコンとキノコのパスタ 700円
 
メニュー写真撮るの忘れましたが、確かこんな感じのメニュー名です(^^;)
食べやすいように、1人前を3皿に分けて持って来てくださいましたが、3皿合わせると、1人前以上の量があるように思いました。ベーコンとキノコがいっぱい入って香ばしく炒めてあっておいしかったです。パンも付きます。


ステーキランチ 1,000円

前回食べておいしかったので、今回も注文しました。ちょうど良い焼き具合でご飯やパンが進む味です。


デザート盛り合わせとコーヒー(各ランチに共通)

ガトーショコラ、ライ麦のケーキ、レーズンのケーキでした。
ガトーショコラは初めてでしたが、チョコレートが濃厚で食べ応えがありました。


今回も満席になり、青木シェフは大変そうでした。
忙しいのに、笑顔の接客で、すばらしいホスピタリティと思いました。リピーターが多いのも改めて納得です。
今回も大満足でした。また行きますね。



東北ランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あさひや」、宮城野区原町の餃子専門店で、姫餃子定食、玉子焼野菜あんかけ定食

2018-02-15 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「あさひや」(仙台市宮城野区原町3-1-38)に行きました。
今回は餃子4種類の中で唯一食べていなかった姫ギョーザにトライです。餃子は注文を受けてから作るのがいいですね。


姫ギョーザ定食 700円

意外な見た目です。コロンと丸い餃子は揚げてあり、一口サイズで食べやすい。
小鉢はヤーコン(サツマイモっぽい見た目の根菜)のきんぴらで、サクサクとした歯触りで、久々に食べました。
汁物はスープではなく、わかめいっぱいのみそ汁です。


玉子焼野菜あんかけ定食 700円
 
豚こま肉、もやし、にんじんなどの塩味あんかけの下には、玉子焼きが隠れています。
玉子は2個分くらい。この料理、家でもたまに作りますが、いつも醤油味なので、今度は塩味で作ってみよう。


今回もどちらもおいしかったです。
次回は、以前から気になっていたラーメン類を食べに行きたいです。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「zutto(ズット)」、東一市場で創作アジア料理。ガイヤーン、手作りかぼちゃプリンなど

2018-02-14 | 日本のレストラン(その他)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

      
「zutto(ズット)」(仙台市青葉区青葉区一番町4-5-17)の前を通りがかったら開いていたので入りました。東一市場入口(ブランドーム一番町と反対側)にあります。
店頭のメニューが、アジア中心の海外の料理っぽくて、かなり前から気になっていたのです。
店内は、カウンターのみのバーみたいな雰囲気です。マスターに海外の料理が多いですねと言ったら、アジアの国中心に旅していたとのこと。行った国々の料理が基になっているから、多国籍なんですね。


 
ドリンクは角ハイボール500円にしました。
お通し500円は、ナスとキノコのわさび炒めです。ナスとわさびって意外と合うんですね。今度家でも作ってみよう。
メニューが多いのでどれにしようか考えていると、茹でピーナツとキャベツサラダを勧められました。
さっぱりヘルシーな料理を勧められて予想外です。ではそれでお願いします。後は鶏肉料理です。


ゆでピーナツ 450円
ベトナムコールスローサラダ 600円
ガイヤーン750円
手づくりかぼちゃプリン(サービス?)

   
茹でピーナッツは中国、キャベツサラダはナンプラー味でベトナム料理、ガイヤーンはタイ料理とのこと。
コールスローサラダは本当はパクチーが入りますが、パクチーOKか聞かれたので苦手と言ったらキュウリに変えてくれました。千切りキャベツにナンプラーかけただけって感じ。
ガイヤーンはナンプラー味の鶏もも焼きで、スイートチリソース添えでした。
最後に、かぼちゃプリンのサービスをいただきました。ほくほくのかぼちゃに、しっとりプリンが合ってホッとする甘さでした。


税込にしても3,024円かと思ったら、なぜか3,100円の請求でした。(・・?)。飲み屋の会計って、こういうことたまにあるよね。
マスターは一見客の私にもフレンドリーで、後から来た常連さんとの会話もなかなか新鮮でした。
メニュー写真を後で確認したら、手作り焼売とかありました。なんで気付かなかったんだろ。次回の課題にします。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉龍飯店(たまりゅうはんてん)」で焼肉定食、肉ニラ定食、みそタンメン

2018-02-13 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



「玉龍飯店」(岩沼市桑原3-4-7)に行きました。ここは特に炒め物がおいしいんです。相変わらず込んでいました。


 
店内は変わっていなかったのと、ほぼ満席だったので、以前写した写真を載せます。
手前にテーブル席4卓とカウンター4席、奥に小上がり2卓がありました。


焼肉定食 800円
  
醤油味と味噌味から選べます。醤油味にしましたが、味噌と唐辛子の味もして、こってりした味付けでした。
次回はみそ味を食べてみたいです。


肉ニラ炒め定食 750円
  
豚こま肉、ニラ、もやしを、キリッとした醤油味で炒めてあります。
以前食べたレバニラや肉ピーマン炒めのタレと似た味で、炒めたような香ばしい風味がしてとてもおいしかったです。
スープは炒飯に付くような醤油味でした。


みそタンメン 700円

ひき肉、白菜、もやし、ニラ、にんじん炒めのせです。
スープは以外にも白味噌タイプで、どちらかというとあっさりめの味でしたが、コクはちゃんとありました。

どれもおいしく、特に定食の炒め物は、ご飯が進み過ぎるおいしさでした。
いつ行っても込んでいるので、やはり人気店なんですね。リピーターが多そうです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「寿司勝」、仙台朝市近くで、ランチちらし720円、すしそば定食(梅)700円

2018-02-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「寿司勝(すしかつ)」(仙台市青葉区中央4-2-30)で、にぎりとおでんのランチを食べておいしかったので再訪しました。
今回は、前回とは別なメニューを食べることに決めていました。

 
寿司屋さんにしてはランチメニューが多くて、またテンションが上がりました。選ぶ楽しみがあるって大事ですよね。
この日は寒かったので、あたたかいそばが食べたい。だとすれば、まずは、すしそば定食です。すしそば定食は松竹梅の3種類があり、寿司の数を聞いたら、梅が一番少ないとのこと。ちらし寿司も食べたかったので、すしそば定食(梅)と、ランチちらしをお願いしました。
今回も5分くらいで二つとも来ました。


ランチちらし 720円
   
予想以上に内容充実です。小鉢も付いてます。
まぐろ、甘えび、サーモン、たこ、とびっこと、山ごぼう漬、しいたけ、玉子焼きなどが彩り良くのっていました。
前回食べた、同じ値段のランチにぎりより、海鮮ネタが1つ少ないですね。
小鉢は、ごぼう、にんじん、しらたきのきんぴらと、浅漬けです。
みそ汁は、豆腐と三つ葉がいっぱい入っていておいしかったです。


すしそば定食(梅)700円
  
寿司と蕎麦の組み合わせ、大好きです。蛍光灯の下で写したので、色味が悪いですが、実物はもっとおいしそうなんです。
寿司は握り3貫とかんぴょう巻3個です。ちらしも食べるので、これくらいの量でちょうど良かった。
肝心の蕎麦はぬるくて残念でしたが…。


正午を過ぎた頃から続々とお客が来ました。私以外の客は男性でした。
もちろん、女性のお一人様にもおすすめのお店ですよ~。
他のお客さんは、とんかつ定食や、野菜炒め定食など、それぞれ違ったメニューを注文していて、お寿司以外のメニューも気になりました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味福」、本町の御食事処で、肉豆腐、白身魚揚げ、豚汁、タコ刺、梅焼酎

2018-02-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

   
久々に「御食事処 味福」(仙台市青葉区本町2-9-2)に行きました。大将は相変わらず元気でした。


肉豆腐、白身魚揚げ、豚汁、タコ刺、梅焼酎 合計1,030円
        
定食のご飯をおにぎりにしてもらい、梅焼酎を追加しました。
肉豆腐には玉子も入って家庭的な味。魚揚げはタラの天ぷらです。
豚汁はこんにゃくが多く、他の具が少なくていまいち。
今回のおにぎりの具はおかかでした。小鉢はフキの葉の佃煮と奈良漬です。
梅焼酎は、カリカリ梅が3つ入ったタイプです。量が少なめなので、ちょっと1杯飲みたい時にちょうど良いんです。


以前より、調理に時間がかかるようになった気がします。なので時間のある時に行くと良いでしょう。
でも、地下鉄広瀬通駅すぐ近くで便利な場所で、この値段で提供しているのは本当に頭が下がります。
それに、メニューが多くて、好きな組み合わせにもできるところが良いですね。
大将、御身体には気を付けてこれからも頑張ってくださいね。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華料理 華門」、クリスロード商店街地下で、寄っちゃいなセット1,580円。料理5品とお酒2杯

2018-02-10 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「中華料理 華門」(仙台市青葉区中央2-5-10桜井ビル地下1F)に夜に行きました。すぐ向い側の「魚たつ」とは姉妹店だそうです。
「いらっしゃいませ~」とお店の方が、笑顔でご挨拶です。ここでも魚たつみたいに「寒いからこちらへどうぞ」と奥の半個室のテーブル席を案内されました。親切ですね。

       
寄っちゃいなセット1,580円をお願いし、お酒は、サッポロ黒ラベル中ジョッキにしました。
最初の4品はワンプレートで来ました。油淋鶏(ユーリンチ)、よだれ鶏、ゆば巻き、緑色搾菜です。よだれ鶏は、しっとりとやわらかくジューシーで、鶏肉特有の繊維質があまり感じられず、とてもおいしかったです。
ユーリンチがカラッと熱々に揚げてあります。
ゆば巻きは、干し豆腐やもやしなどをゆばで巻いてあり、手が込んでいました。
緑色搾菜は、浅漬けのザーサイで、パリパリした食感で、さっぱり塩味でした。よく瓶詰であるような、ラー油味ではないので、これがかえって良かったです。
餃子はむちっと大きめで、肉あんがたっぷりでおしかったです。
杏仁豆腐は、切らずにカップに入ったままの形で、上品な味でした。


充実したセットで、これで1,580円は随分良心的と思いました。
このセットを注文した場合に限り、ミニラーメンまたは半チャーハンを400円で食べられますが、お腹いっぱいだったので、また今度にしました。
お店の方の温かくフレンドリーな接客もよく、居心地が良かったです。
他にもおいしそうなメニューがあったので、また行こうと思いました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアオキ」、ブリの手まり寿司、フォアグラソテー ベリーソース他、大満足のお料理

2018-02-09 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

今日は家族の帰りがかなり遅く、夕飯の支度がありません。なのでこれはビストロアオキ(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)に行くのに絶好のチャンスです。


今回のお料理には、白・赤どちらのワインも合うということで、白をお願いしました。Domaine Guenault Touraine Sauvignon Blancです。フルーティでとってもおいしい!選んでもらうと、いろんな味が楽しめるからいいですよね。
今日は何かな?お料理を待っている時間がすごくワクワクするんです。


    
お料理登場!インパクトのある盛り合わせで感動!
コロコロと丸いのは、なんと、ブリのカルパッチョの手まり寿司です。ブリのカルパッチョでバルサミコ酢で味付け。粗びきコショウもきいてこれはおいしい~。
前々回、食べたかったけどお腹いっぱいで食べれなかったフォアグラソテーに、私の好きなベリーのソース。肉とフルーツのソースの組み合わせが好きなので嬉しい♪
カニと金華スモークサーモンのクレープは、彩りがきれいで、シーフードとアボカドがよく合います。
どれもまったく違った味わいでとてもおいしかったです。


 
赤ワインMommessin Cuvée Saint Pierre Rouge(モメサン キュベ サン ピエール ルージュ)をお願いしたところで2品目を食べたいと言ったところ、「前回はピラフだったから、今回はパスタにしましょうか?」とご提案です。パスタもいろいろ選択肢があり、ストロガノフスタイルのソースのパスタに決定。お肉はステーキと同じく120gも入っているのですごいボリュームです。香ばしく炒めたパスタと食べるとすごくおいしい。


 
最後に何か軽いものをリクエストしました。ソテーしたスズキの上に、野菜いっぱいと好物の生ハムの焼き野菜サラダです。
ドレッシングはフレンチっぽいのを希望したら、ビネグレットソースにしてくださいました。温かいスズキに、焼いた根菜と冷たい生野菜が合いますね。


青木シェフのレパートリーの広さとホスピタリティには毎回感動します。
まさかフレンチレストランで、お寿司が食べれるとは!
どれもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。行ったばかりなのにまた次行くことを考えています (๑´ڡ`๑)

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「魚たつ」、クリスロード商店街地下で、寄り道セット1,980円。料理5品とお酒1杯

2018-02-08 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「居酒屋 魚たつ 仙台」(仙台市青葉区中央2-5-10桜井ビル地下1F)に夜に行きました。
寄り道セットという、晩酌セットが以前から気になり、今回やっと訪問です。
店内入ってすぐにカウンター、右手に少人数用、左手に広い掘りごたつ式の小上がりがあり、座席数は結構多いです。
お店の人が、奥の方が暖かいからと、奥の小上がりを勧めてくださいました。こういう気遣い、いいですね。


さっそく、寄り道セット1,980円を注文しました。料理5品と選べるお酒1杯のセットです。
 

     
お酒は、初孫(山形)にしました。
料理5品は、思いのほか充実していました。刺身盛り、鶏唐揚げ、鯖塩焼き、あさつきとアサリの酢味噌和え、きのこと山菜の煮物です。
店名が魚たつと言うだけあって、魚料理はとても新鮮。
唐揚げが大きめで、揚げたてなので熱々ジューシーでした。

お店の方の接客も良かったし、魚、肉、野菜と料理のバランスが良く、どの料理も丁寧に作られていて、満足のセットでした。
日本酒の種類も多いので、次回は別な種類も飲んでみたい。ここは再訪決定です。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする