仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」で週替わりイタリアンランチ。マカジキソテー フレッシュトマトソース、筍とベーコンのペペロンチーノ

2024-05-06 | 日本のレストラン(イタリア料理)



 
「蔵TORIA Kitchen Yu(クラトリアキッチンユー)」さん(柴田郡村田町大字村田字町182 )で、おいしいイタリアンランチを食べて来ました。昔の蔵を活かした外観がすてきです。おなかいっぱい状態でしたが、店頭の週替わりランチメニューの黒板を見たらおいしそうだったので入店することに。一度気になったお料理は、食べてみるまで気が済まないんです。

日曜の正午過ぎでしたが先客なし。シックでおしゃれな雰囲気です。お冷はセルフです。QRコードが印刷された紙を渡されるので、スマホで注文します。このシステムに慣れていない人はどうでしょう、問題なく注文できるのかな?
週替わりメニューは4種で、パスタ、ピザ、洋食が各1,000円、プレート1,200円。パスタとプレートにしました。週替わりの他に単品でパスタ、ピザ、肉料理、サイドメニューなどフード19種類とドリンク17種類ほどがあり、昼飲みもできますよ。


プレートランチ 1,200円
    
サラダ、メイン(魚料理)、雑穀米、一口デザートのワンプレート盛りに、スープとソフトドリンクが付きます。この日のメインは、マカジキソテー フレッシュトマトソースでした。厚みのあるマカジキに、さっぱりとしたトマトソースがぴったりです。スープはにんじん多めのコンソメタイプで、雑穀米はもちもちして量が多め。一口デザートはレアチーズケーキでした。


パスタ 1,000円
  
たけのことベーコンのペペロンチーノです。ソテーしたタケノコと角切りベーコンがいっぱいで、タケノコの食感が良くてとてもおいしい!サラダは別皿で提供されます。量は多めでした。


セットドリンク

ジンジャーエールとレモンスカッシュにしました。ジンジャーエールはウィルキンソンの瓶入り。レモンスカッシュは酸味強めでさっぱり味でした。


 
2階に続く階段があったので見せていただきました。テーブル席の1階とは雰囲気がガラリと変わり、畳敷きの大広間です。大人数でのパーティにいいですね。
ランチはとてもおいしくリーズナブルで、お店の雰囲気も良い。他のメニューも気になるので、また食べに行きたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア食堂ピノ(Pino)」でランチセット。前菜盛り合わせ+パスタ+ドリンク+デザート

2024-04-20 | 日本のレストラン(イタリア料理)



   
「イタリア食堂Pino(ピノ)」さん(多賀城市八幡3-4-38)で、とてもおいしいランチを食べて来ました。ランチ営業していたのは知っていましたが、タイミングが合わず、なかなか行けずにいました。今までに、クリスマスオードブル2回、誕生日のオードブル、かき氷を食べたことがあり、どれもおいしかったので、ランチも期待して行きました。

カウンター5席とテーブル2卓があるのは知っていましたが、左側にもスペースがあり、テーブル4卓16席がありました。ここのスペースは以前、ピノさんが営業(現在は閉業)していた「ラーメンひつじ」さんだった場所ですね。

ランチセット1,500円は前菜盛り合わせ+パスタorオムライスorカレー+ドリンク+デザート。他にはパスタ、スパイスカレー、オムライス、カレー(サラダ+ドリンク付き)があり、600円~1,100円。一番いろんなのが付いた、ランチセットを注文。メインはパスタとニョッキにしました。


前菜盛り合わせ
 
 
美しい盛り合わせです!ササミの生春巻き、いちじくとナッツのパテ、デニッシュみたいなピザ、生ハム、ニョッキのグラタン。
これほど手が込んだ前菜がランチに付くとはすばらしい。冷やしたワインが飲みたくなるおいしさでした。


ベーコンとマッシュルーム、きくらげのペペロンチーノ
山芋とチーズのトマトニョッキ 
 

 
厨房から、パスタを炒める音と、にんにくの良い香りが漂ってきました。メインが来ましたよ。
ペペロンチーノには、角切りベーコンの旨み、マッシュルームときくらげの食感が楽しめます。パスタにきくらげって初めてですが合いますね。
もちもちのニョッキには、濃厚トマトとチーズがたっぷり。そこに、シャキシャキの山芋が合う!


デザート、ドリンク
  
デザートはフレンチトーストでした。手間がかかっていますね。しっとり甘い厚切りパンに、バニラアイス、ベリーのソースがたっぷり。熱々のパンに、冷たいアイスの組み合わせが絶妙です。
選べるドリンクは、レモネードとアイスコーヒーにしました。

どれも丁寧に作られていてとてもおいしかった~!後客は3組6名。そのうち2組はお店の知り合いのようでした。ピノさんのお料理を食べたのは、約1年4か月ぶりでしたが、改めておいしさを実感しました。また行きたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年クリスマス第二弾「イタリアンバール ジャップス)」のクリスマスオードブル

2023-12-25 | 日本のレストラン(イタリア料理)



   
今年のクリスマスオードブルの第二弾は「イタリアンバール ジャップス」さん(仙台市青葉区国分町2-1-10フォートビル203)です。こちらのお店の旧店名は「オステリアジャップス」さんで、電力ビルの裏にありましたが、11月27日に国分町に移転して、店名が「イタリアンバール ジャップス」さんになりました。2021年にクリスマスオードブルを注文しておいしかったのでお願いしました。金額設定はしていないので、こちらで人数と予算を伝えて作ってもらうスタイルです。
笑顔がステキな店主さんがご挨拶。移転後の店内は秘密基地みたい。カウンターとキッチンの奥には、メゾネット式になっていて、1階席と2階席がありました。これはワクワクする雰囲気ですねー。


クリスマスオードブル2名分 5,500円
 
メニューを書いたメモを入れてくださったので、ブログの記事を書くときに助かります。

 
赤海老のパプリカとオリーブのマリネは、甘くてプリプリの大きな赤海老をイタリアンに仕上げてあります。
カキのボイルソーセージ、これ、お店のSNSで見て食べたかったので入っていて嬉しい!刻んだカキが練り込まれた自家製ソーセージは、驚くほどカキの旨みが濃い!アンチョビクリームソースもおいしい!

  
ベーコンとブロッコリーのトマトペンネは、角切りベーコンいっぱいでコク旨。
チキチキボーンは鶏手羽元のグリルでジューシーです。

 
生ハムと2種のチーズはワインにぴったり。
ジェノベーゼポテトサラダはバジル味で大人のポテサラって感じ。キャロットラぺでさっぱり。

どれもおいしくて、ワインに合い過ぎ、つい飲み過ぎちゃいました。今日は久々にジャップスさんの絶品お料理をいろいろ味わえて幸せな気分になりました。今度は夜にお店も行ってみたい。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「パスタとピザとサルティンボッカ」で、しらすとアサリとトマトのアーリオオーリオとパンナコッタ 桃のソース

2023-08-10 | 日本のレストラン(イタリア料理)



「パスタとピザとサルティンボッカ」さん(仙台市青葉区一番町1-12-20 ライオンズマンション一番町2F)に3回目の訪問です。お店の前を通るたびにランチメニューを見ていて、今回は「しらすとアサリとトマトのアーリオオーリオ」で、私の好きなタイプだったので入店です。

正午過ぎで料理待ちの人が3名。「パスタは茹で時間があるためお時間を頂戴いたします」とメニューに書いてあったけど、予想以上に時間がかかり、注文後、パスタが来るまで26分かかりました(前回は、料理待ち3名で15分)。店主さんによると、パスタの注文が続けて入り、パスタを茹でるための鍋に麺が入らなかったんですって。時間が限られた昼休みに、これはキツイよ~。


しらすとアサリとトマトのアーリオオーリオ 900円
パンナコッタ 桃のソース(ミニデザート)100円
    
先にミニサラダが来ました。
その後、パスタが来ました。しらすとアサリのだしがしっかりきいていて、ミニトマトのフレッシュ感がプラスされておいしかったです。茹でたて、炒めたてなので熱々でした。
ミニデザートもお願いしました。パンナコッタ 桃のソースです。ミルキーなパンナコッタに、桃のみずみずしい味が堪能できるソースがけでした。
今日はいつもにも増してすごいスピードで完食し(家でも再現したいから、ちゃんと味を覚えるように食べましたよ。)、速攻で退店。職場に戻るの間に合って良かった~。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目「オステリアいったく」、前菜5種盛り合わせ、ルッコラセルバチカのサラダ、バニラアイス オリーブオイルのアフォガード

2023-08-08 | 日本のレストラン(イタリア料理)



暑い日が続いて疲れてきたので、「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に一休みしに行きました。いつもは前菜の後に温かいお料理を2品注文しますが、今日は冷たいものを食べたい気分。そこで冷たいお料理をお願いしました。


前菜5種盛り合わせ580円+サングリア(赤)490円
  
この盛り合わせは毎回必須です。カジキマグロ 辛いソース、リコッタチーズとアマレッティ、枝豆のペペロンチーノ風、サルシッチャ、フォカッチャ、ポルケッタ、コリンキーのバルサミコ・からすみ風、ペペロナータ、茄子のマリネ ミント風。今回は9種類も!今の時期は種類が多いとのこと。ラッキーです。
前回、サングリア(白)を飲んだら、キンキンに冷えていてフルーティでおいしかったので、今回はサングリアの赤を。こちらも甘めでおいしかったです。


ルッコラセルバチカのサラダ 580円
バニラアイス オリーブオイルのアフォガード 480円
 
ルッコラが好きなので注文。ほろ苦いルッコラにオリーブオイルとビネガーでキリッとした味。そこに粉チーズでマイルドなおいしさを加えていました。
アフォガードは、オリーブオイル独自の強い風味と、ミルキーなバニラアイスの組み合わせは妙に病みつきになるおいしさでした。

今日は実に爽やかな品々で、暑さで疲れた時に元気が出るおいしさでした。店主さんの丁寧で温かな接客もいいですね。今日もごちそうさまでした。また行きますねー。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「オステリアいったく」、前菜5種盛り合わせ、ポルケッタ、メカジキの焦がしバター

2023-08-04 | 日本のレストラン(イタリア料理)



半年ぶりで「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に行って来ました。以前からまた行きたいと思い続けていましたが、タイミングが合わなかったんです。店主さんは、私のことを覚えていてくださいました。さすがですね!そう言えば前回からの課題として、前菜で出たワカサギのフリットの正しいメニュー名を聞きました。そしたらカルピオーネとのこと。やっと解決してスッキリ。


前菜5種盛り合わせ580円+サングリア(白)490円
  
今回も美しい盛り合わせです。店主さんにメニュー名を聞きましたので、わかる範囲で載せます。
コリンキーのバルサミコ・からすみ風、茄子のマリネ ミント風、きゅうりのピクルス、リコッタチーズとアマレッティ、枝豆のペペロンチーノ風、サルシッチャ、フォカッチャ、あさりのポルケッタと今回も手が込んだすばらしい品々が8種類も!暑い日なのでサングリア(白)にしました。キンキンに冷えていてフルーティでおいしい!これにして良かった。


ポルケッタ580円

店主さんによると、この豚肉に入っている香草と、前菜のあさりに入っている香草は同じ種類なので、どちらもポルケッタと呼ぶそうです。物知りですね!豚肉のポルケッタは他店で出て、とてもおいしかったので、家で作ってみたけど薄くスライスできなかったことがありました。店主さんはスライサーでスライスしていました。家庭用の包丁でこの薄さにするのは無理だと納得。香草の風味に豚バラ肉の旨みが合う~!下に敷いたルッコラの辛みや苦みともぴったり。あと10枚以上食べたかったなぁ。


メカジキの焦がしバター780円

メカジキをソテーし、バターにバルサミコかな、インパクトのあるソースでおいしい!

私はいつもすごいスピードで食べるので(ちゃんと味を覚えるように食べてますよ)、飲食店の方から驚かれることが多いですが、店主さんは私の食べるスピードに合わせて作ってくれます。お客に合わせて提供してくさだるってすばらしいですよね。いつも思うけど、おいしいお料理を手早く作れる人って頭が良いんだと思う。
今日は半年ぶりでいったくさんに来れて大満足。また行きますね~!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「パスタとピザとサルティンボッカ」で、真イワシのアーリオオーリオ、ティラミス、カフェラテ

2023-06-02 | 日本のレストラン(イタリア料理)





「パスタとピザとサルティンボッカ」さん(仙台市青葉区一番町1-12-20 ライオンズマンション一番町2F)に再訪です。初めての訪問時に食べたパスタ、カレー、デザートがとてもおいしく、しかもパスタとカレーは毎日違うメニューと店主さんから聞いたので、再訪すると決めていました。

今日のパスタは真イワシのアーリオオーリオ、カレーはチキンとナスのカレーでした。パスタにして、ミニデザートとカフェラテを付けました。前回はマシンが故障していてカフェラテは頼めませんでしたが、今回は直ったので注文OKでした。サラダはすぐに来ましたが、先客3名がお料理待ちだったのでパスタは15分かかりました。


真イワシのアーリオオーリオ 900円
ティラミス100円(ミニデザート)+カフェラテ150円
     
最初に来るサラダは、前回はピザがのっていましたが、今回はモッツァレラチーズとアスパラがのっていました。お店に入った時から、ガーリックのおいしそうな香りがしていて、まさにその香りのパスタが来ましたよ。小さめにほぐされた真いわしはきれいに骨が取り除かれていて食べやすいです。イワシの旨みに大葉とガーリックの風味と爽やかなスダチの香りが素晴らしく、とてもおいしかったです。
デザートも外せません。お店手作りのデザートは、100円とは思えないほどおいしくてサイズも大きめです。今日はティラミスでした。濃厚クリーミーでおいしく、カフェラテにも合っていました。

前回と今回の間にお店の前を通りがかったのですが、そのたびに違った種類のパスタとカレーでした。毎回違うメニューにするのは、とても大変ですよね。店主さんのホスピタリティに感謝します。
今回も大変おいしくいただきました。お忙しいのに、入口の外までお見送りをありがとうございました。また行きますのでよろしくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パスタとピザとサルティンボッカ」で、あさりベースのジェノベーゼ、牛すじのカレー、クレームブリュレ他

2023-05-18 | 日本のレストラン(イタリア料理)


  
パスタ&カレーののぼり旗が気になっていた「パスタとピザとサルティンボッカ」さん(仙台市青葉区一番町1-12-20 ライオンズマンション一番町2F)にランチを食べに行って来ました。ここは以前、カフェ・ヌアージュさんというお店で、何回か行ったことがあります。
パスタとピザとサルティンボッカさんのランチメニューは、本日のパスタ900円、本日のカレーライス800円です。
正午過ぎに入店。店主さんは明るいお兄さんです。撮影も快諾いただきました。予約していたパスタを待つ間、メニューを見たら、ミニデザート100円、コーヒー100円、カフェラテ140円、一切れのピザ100円もあり、ミニデザートとカフェラテを追加。そしたらカフェラテのマシンは故障中のため、コーヒーのみ提供とのこと。それではコーヒーでお願いします。


あさりベースのジェノベーゼ(本日のパスタ)900円、
クレームブリュレとバニラアイスクリーム(ミニデザート)100円とコーヒー100円
      
最初にサラダが来ました。カラフルで美しい盛り合わせで、手が込んでいて期待がふくらみます。
少ししてパスタが来ましたよ。パスタはモチモチの食感。エビがいっぱい入り、バジルの爽やかさとクリームの濃厚さが絶妙なソースがとてもおいしい!
デザートもお店手作りとメニューに書いてありました。ミニって付いてるけどミニじゃない!ちゃんとした大きさがありましたよ。今日はクレームブリュレとバニラアイスクリームで、クリーミーで濃くておいしい!

ちょうどお客さんがお店を出た後、店主さんとお話しました。以前お店があった場所(大日如来の近く)から移転し、5月1日から始めたこと、パスタやカレーへの並々ならぬこだわりなど、興味深く聞かせていただきました。
私が「パスタもカレーも両方おいしそうなのでどちらにするか迷いました。カレーはどれくらいのサイズですか?」と聞いたら、よほど私がカレーを食べたそうな顔をしていたんでしょうね、店主さんから「小さいサイズをお作りしましょうか」とのご提案。いいんですか?ありがとうございます!この時は、ちょうどお客が途切れた時だったので、グッドタイミングでした。


牛すじカレー(ミニサイズ)
 
いろんなスパイスが入っているんでしょうね、香りが良くて、やわらかく煮こまれた牛スジもおいしい。辛みを足したい時用に、日本一辛い黄金一味というスパイスを持ってきてくださいました。これを足すとシャープな辛さが加わりました。

パスタとカレーは基本的に毎回変わるそうです。外食では毎回違ったものを食べたい私にとって、とてもありがたいです。どのお料理も、とても手間をかけているのがわかりました。
店主さんの明るく気さく、かつ丁寧な接客もすばらしい。とてもおいしく、別なメニューも食べてみたいので、必ずまた行きますので、どうぞよろしくお願いいたします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「オステリアいったく」、前菜5種盛り合わせ、イカのフリット、チキンのラグーソース

2023-02-01 | 日本のレストラン(イタリア料理)



今日から2月。早いですね。今日は仕事が早く終わったので、いろは横丁内の「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に行ける!と思い、ワクワクしながらお店に向かいました。
入店したら店主さんから「前(の来店)は11月でしたよね。夕飯の支度するっておしゃってましたね」と笑顔で声をかけられました。私が前回訪問した時期まで覚えていてくださってビックリ!嬉しいですね~。


前菜5種盛り合わせ480円+翠ジンソーダ390円
  
彩り良く美しい前菜盛り合わせは注文必須です。前回と随分内容が違いますね。ワカサギのフリット、ハムのパテ、カボチャのバルサミコソース、サルシッチャ、フォカッチャなど。ワカサギは、正確にはフリットではありません。店主さんにイタリア語名を教えてもらって、確かカルピ何々て名前だったと思うのに、思い出せない~!イタリアの地域によって呼び方が違うことと、それぞれの呼び名も教えてもらったのにぃ~。すみません…。次回行った時に教えてください。
今日はさっぱりしたお酒が飲みたかったので、翠ジンソーダにしました。洋食にも和食にも合うスッキリ味ですよ。


イカのフリット 480円、チキンのラグーソース 580円

イカは、きれいに衣が付いて美しく仕上がっています。丁寧に作られているのがわかりますね。やわらかくておいしかったです。
いったくさんでは、おつまみパスタという、ちょっと小さめサイズで、お酒に合うようなパスタがいろいろ味わえます今日は、まだ食べたことがなかった、チキンのラグーソースにしました。やわらかい鶏肉がいっぱい入った白いソースに、チーズでミルキーなコクと、あらびき黒コショウでアクセントを加えてあってとてもおいしい。フジッローニというツイストタイプなので、ソースがよくからまって絶品でした。

店主さんはすべてお一人で切り盛りされていて忙しいのに、お客のこともよく見ていてくれて、しかもお料理を作るのがとても手早い!作る段取りを考えるのが好きなんですって。さすがです!今回も手早く作ってくださってありがとうございました。どれも大変おいしかったです。
笑顔で物腰やわらかな接客も良く、一人でも気軽に行ける雰囲気なのが気に入っています。また行きますね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「欧風食堂フェリーチェ」、ロールキャベツのクリーム煮込み、北海道産えびすかぼちゃのアイス

2022-12-27 | 日本のレストラン(イタリア料理)



まだ12月27日でお正月休みではないのに、今年のランチ営業を終了している個人経営の飲食店が多くて困る~!私は、27日、28日とも、ごく普通の勤務日ですよ?そういう勤め人多いと思うんだけど。ちゃんとランチ営業してほしい。(気分転換したいから、テイクアウトやデリバリーは選択外なんです。)
今日は、お目当てのお店が2軒ともランチをやっていなかったので、「欧風食堂フェリーチェ」さん(仙台市青葉区一番町1-6-22シャンボール一番町ビルB1F)に予定変更しました。今まだ食べたことが無かった、ロールキャベツのクリーム煮込みを見つけたのでそれにしました。ロールキャベツのトマトソースは食べたことあって、おいしかったので期待大です。これに、まだ未食だった、かぼちゃアイスを追加です。


ロールキャベツのクリーム煮込み1,000円、北海道産えびすかぼちゃのアイス400円と、ランチのセットドリンク(マンゴージュース)
      
約10分ほどで揃いました。ロールキャベツって、作るのに手間がかかります。これをお安く外食のランチで出すのって良心的です。しっかりとお肉が詰まったロールキャベツと、クリーミーなホワイトソースが良く合っておいしい!サラダはいろんな野菜が入ってカラフルです。スープは素朴な感じ。お店のHPによると、7種の野菜サラダ、野菜とホタテ貝柱とたまごのスープとのことです。手が込んでいますよね。
セットドリンクはマンゴージュースにして、追加で、北海道産えびすかぼちゃのアイスにしました。このアイス、フェリーチェさんでは始めて食べました。濃厚でおいしかったです。

ロールキャベツが気に入ったので、次回はクリームソース味で作ってみたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022クリスマス第二弾。イタリア食堂ピノ(Pino)のクリスマスオードブル

2022-12-25 | 日本のレストラン(イタリア料理)



 
今年のクリスマス第二弾は、「イタリア食堂Pino(ピノ)」さん(多賀城市八幡3-4-38)です。第一弾は、「ジュイップ」さんでした。ピノさんでは、2020年にクリスマスオードブルを注文したので、2年ぶりです。お店に受け取りに行ったら、テーブルとカウンターにオードブルがずらりと並んでいました。撮影許可をいただきパチリ。受け取ったら温かかったので、出来てすぐだったみたいで嬉しい♪


クリスマスオードブル 6,000円
       
メニュー名はインスタには載っていなくて、メニューを書いた紙も入っていなかったので、想像で書きました。
ど~んとインパクトのあるローストチキン半身、牛肉の赤ワイン煮はフォークでほぐせるほどやわらか。しっとりやわらかいローストポーク、アボカドとサーモンのサラダ、海老とタコとムール貝のマリネ、鶏肉のブリトーなど、ワインにもビールにも合いそうなお料理が盛りだくさん。あと、今年のオードブルは、幅広い年齢層の人が楽しめるような品が多い印象を受けました。エビフライ、白身魚フライ、フライドポテト、肉団子のトマトソースペンネ、ポテサラをサンドしたハムなど、親しみのある洋食の品々も盛り込まれていて、このあたりはお子様も好きそうですよね。
今回もおいしくいただきました。いつかお店に食べに行ってみたいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「オステリアいったく」、トリッパ・ギアラのトマト煮込み ミント風、アスコラーナ他

2022-11-15 | 日本のレストラン(イタリア料理)




いろは横丁内の「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に再訪です。手が込んだおいしいイタリア料理はどれもおいしく、店主さんの丁寧な接客も良くて、必ず再訪しようと思っていました。
挨拶して入店したら店主さんから笑顔で「今日もこの後、夕飯の支度ですか」と声をかけられてビックリ。前回お店を出る時に私が言ったことを覚えていてくださったんですね。たった1回、しかも短時間しか滞在しなかったお客のことを覚えているって、さすがサービス業の鑑ですね。


前菜5種盛り合わせ480円+モンテベッロサンジョベーゼ390円
  
今回も、前菜とワインをお願いしました。あさりのカポナータ、サルシッチャ(イタリアのソーセージ)、フォカッチャ、かぼちゃサラダなど、ワインにぴったりのおいしさです。どれも食材のおいしさを活かし、フレッシュ感があっておいしかったです。


トリッパ・ギアラのトマト煮込み ミント風 780円

内臓料理が好きなので注文です。牛の胃のトリッパとギアラはとってもやわらかく、濃厚なトマトソースがぴったり。ミントが入っているのがポイントです。ミントが入ると爽やかな香味が広がり、とても印象的な一品になっていました。


アスコラーナ580円
 
グリーンオリーブを挽肉でつつんで揚げた小さなコロッケです。店主さんによると、マルケ州の郷土料理で、現地では、大粒のオリーブにひき肉を詰めるんですって。「うちのはオリーブとひき肉を逆にしてみました」と店主さん。いったくさんオリジナルのアスコラーナですね。オリーブ好きなので気に入りました。家でも作ってみたいです。

お料理を出すタイミングもgoodでした。夕飯の支度のためにゆっくりできない私に合わせ、とても手早くお料理を出してくださいました。おかげで、滞在時間は約25分。早く食べ終わることができました。食べるのは早いけど、味をしっかり記憶するように味わって食べましたよ。今回も短時間ながら、とても充実した晩酌タイムを過ごせました。ありがとうございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トン・ガリアーノ仙台駅前店(Ton Glliano)」、3種類のオープンサンド&サラダに、欲張りデザートセットを追加

2022-11-09 | 日本のレストラン(イタリア料理)


 
おいしそうなランチメニューの看板が目に付き、必ず行こうと思っていた「トン・ガリアーノ仙台駅前店」さん(仙台市青葉区花京院1-2-15ソララプラザビル1F)でランチを食べました。トンガリアーノさんが入っているビルは、コロナワクチンの集団接種会場になっていて、ここで接種したことがあったのに、その時は、朝早かったので存在に気づきませんでした。トン・ガリアーノさんは、愛知県が本社のフランチャイズ店で、私は普段は、フランチャイズ店やチェーン店のレビューは載せませんが、個性的なランチだったので載せることにします。

開店時刻の11:30に入店し、カウンター席を案内されました。2席ごとにパーテーションがあり、隣と離れていたので安心です。
ランチメニューは魅力的なものが多く、パスタ&キッシュ、ハンバーグ&キッシュ、リゾット&キッシュ、ピザ&サラダなど8種類で、1,200円~1,400円程度。他所ではあまり見かけないオープンサンド&サラダにしました、これにはキッシュは付きません。ハンバーグ&キッシュにはサラダの他に、ライスorパンも付くのに。オープンサンド3個と、ハンバーグ&キッシュ&ライスorパンの原価って、ほぼ同じなの?


3種類のオープンサンド&サラダ 1,210円
     
注文後、7分後にベーコン入りコンソメスープ。その5分後にメインのお皿が来ました。ガーリック明太子、ハーブチキンマスタード、ガーリックしらすの3種類と、ポテサラ、生野菜サラダ、キャロットラぺの盛り合わせです。ハーブチキンマスタードは、じゃがいも、チーズ、グリルした鶏肉がのっています。どれも違った味わいです。ポテサラは厚切りベーコンと粒マスタード入りで、ワインに合いそうな一皿でした。


欲張りデザートセット 385円

家でも外食でも、食事の後のデザートはかかせません。桃のシャーベット、ガトーショコラ、いちごのケーキ、オレンジの盛り合わせです。少しずつ4種類味わえたのは良かったです。

オープンサンドのガーリック明太子とガーリックしらすが気に入ったので、さっそく家でも作ってみたいと思います。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オステリアいったく」、いろは横丁内でイタリアン。前菜5種盛り合わせ480円、グラスワイン390円他

2022-10-26 | 日本のレストラン(イタリア料理)


 
※2022年10月26日、食べログ宮城マスター(宮城県の飲食店レビュー数1,000件)達成です。フォローやいいねをありがとうございます!※ 
店頭の黒板に書いてある「前菜5種盛り合わせ480円」を見て以来、ずーっと行きたかった「オステリアいったく」さん(仙台市青葉区一番町2-3-28 壱弐参横丁内)に、今日やっと行くことができました~。私はなぜか昔から、前菜盛り合わせという言葉にすご~く反応するんです。
今日、通りがかったら、開店してすぐのためでしょうか、先客がいません。これはグッドタイミング!速攻で入店です。店主さんは若いお兄さん。撮影許可も快諾いただきました。メニューを見たら、お料理が多くてすぐにテンションが上がって来ました。さっそく、熱望していた前菜盛り合わせを注文。白ワインを合わせました。


前菜5種盛り合わせ480円+モンテベッロトレビアーノ390円 
  
5種ではなく、8種もありましたよ。サーモンとカリフラワーのサラダ、サルシッチャ(イタリアのソーセージ)、フォカッチャ、かぼちゃサラダ、カポナータなど、彩りが良くて美しい。どれも手が込んだおいしさで、これで480円なんてお安いです!白ワインはすっきりした味わいで私好みでした。


豚バラ肉の白ワイン煮込み レモン風680円
 
フォークで簡単にほぐせるほどやわらかく煮こまれた豚バラは、レモンがきいた爽やかな味わいです。洋風の豚バラ煮込みを作る時は、トマト味にすることが多いので、次回はこの味付けにトライしてみます。


塩レモンのトマトソース(裏メニュー)580円
 
壁に貼られたメニューに、おつまみパスタという項目があり、9種類もありました。それとは別に、カウンターに「裏メニュー 塩レモンのトマトソース」を見つけ、こちらを注文しました。濃いトマト味に、レモンの味もしっかり感じられ、個性的な組み合わせが気に入りました。カサレッチェというパスタで、マカロニに縦に切れ目を入れたような形状をしているから、ソースがよくからむんですね。

この後は夕飯の支度があるので、食べたら速攻でお会計をしました。初めて行きましたが、店主さんは気さくにいろいろ話しかけてくれて、居心地が良かったです。物腰やわらかな接客と、テキパキと手早い調理も好印象。食べたいメニューもいろいろあったので、ぜひまた行こうと思います。大変おいしかったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェ ラ ガラッシア(Caffe La Galassia)、ドルチェ付き日替わりプレートセットは、ポークカツレツのチーズ焼き

2022-10-25 | 日本のレストラン(イタリア料理)


勾当台公園駅近くで用事があったので、ちょっと足を延ばして、イタリア料理店「カフェ ラ ガラッシア(Caffe La Galassia)」さん(仙台市青葉区木町通1-3-38 三省堂ビル101)でランチを食べることにしました。ラガラッシアさんは、土日も、平日と同じ内容とお値段でランチメニューを提供しているんです。とても良心的ですよね。
店主さんから「お久しぶりですね」と声をかけられました。


ランチプレートセット(ドルチェ、ドリンク付き)1,280円
      
プレートにドルチェが付いた、ランチプレートセットにしました。今日は、ポークカツレツのチーズ焼きにピザ、チキンの粒マスタードマリネ、じゃがいもとベーコンのサラダ、レタスサラダの盛り合わせです。豚肉はパン粉を付けて油で揚げ、大葉とチーズをのせて焼いてあって手が込んでいます。スープは牛肉といろんな野菜が入っています。ラガラッシアさんのパンも大好き!自家製で、くるみが入った自家製です。どれも妥協なし、手間がかかっていて、店主さんのこだわりが感じられました。
ドルチェは、ケーキ3種類があり、自家製のピスタチオのロールケーキは2回食べたことがあったので、今回は、食べことがなかった、ベリーのケーキとチョコレートガナッシュにしました(これら2品は既製品です)。私は、外食でも家でも、食後にはデザートとコーヒーが必須です。これがないと、食事が完結した気にならないんですよ。

久々にラガラッシアさんのおいしいお料理を食べれて満ち足りた気分になりました。ゆっくりできる雰囲気も良いですよ。また機会を見つけて行きますね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする