仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「まぼろし海鮮 陸奥」でランチ。ラーメンセットは、パイタンラーメン+ミニ海鮮漬け丼

2024-05-31 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



 
JR仙石線多賀城駅前の居酒屋「まぼろし海鮮陸奥」さん(多賀城市中央2-5-3ヴィスタシア多賀城1F)でランチです。前回訪問は2022年3月だったので、2年2か月以上ぶりです。
店頭のランチメニューを見たら、前回とはずいぶん変わっていました。定食の種類が減って、ラーメンとそば、それと丼のセットになっていました。前回食べた、桜エビ入り多賀城ソース炒飯はありませんでした。前回訪問時、店主さんは、多賀城のB級グルメにしたくて作ったと言ってたんですけどね、今も夜のメニューにあるのかな?


 
扉を開けたら、以前とは違って二重扉になっていて、手前側のスペースに券売機がありました。ランチメニュー用みたい。食券を買ってさらに扉を開けると、改装されていてビックリ。以前は、個室はごく一部でしたが、広いスペースが個室に改装されていました。カウンター席は以前のままです。奥の4人掛けの個室を案内されました。落ち着きますねー。
卓上には、日本酒のメニューしか置いていなくて、フードメニューはなかったので、桜エビ入り多賀城ソース炒飯がまだあるかは確認できませんでした。
食券を渡した後、5分もかからずに来ました。早いです。


ラーメンセット1,200円
   
ラーメンは、辛みそラーメンorパイタンラーメンに、ミニ海鮮漬け丼が付きます。店頭で見たパイタンラーメンが気になって、パイタンにしました。鶏肉(山形の肉そばの鶏肉かな?)、きくらげ、メンマ、なると、青ネギに、刻んだカリカリ梅がトッピングです。豚骨醤油系のスープに太麺で、好みでラー油を加えます。コクがあっておいしい~。カリカリ梅がアクセントになっていました。
ラーメンと海鮮丼のセットって、意外とお目にかかれないですよね。ミニ海鮮漬け丼は、カンパチがメインの刺身を醤油だれに漬けてあって、食感が良かったです。

久々に行った陸奥さんは、行くたびにアップデートしている印象がありました。でも以前のように、月替わりの定食があれば嬉しいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さかなの茄子屋」で、新鮮で盛りだくさんの海鮮丼500円

2024-05-31 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



海鮮丼 500円
  
私が食べログに「さかなの茄子屋(さかなのなすや)」さん(多賀城市中央2-4-2)の店舗登録をして、最初の口コミを投稿したのは2022年2月です。事前情報なしで入店し、いろんな刺身がのった海鮮丼のおいしさと、500円という破格のお値段に感動しましたが、今回久々に買った海鮮丼は、お値段も、充実した内容も変わっていなくて改めて感動しました。値上げするお店が多い中、店主さんのホスピタリティに感謝です。
今回は白身魚が多く、甘えび、こはだの酢〆の他、サーモンやまぐろなどの醤油漬けがのっていました。どれも新鮮で食感がよくておいしかったです。刺身の量が多いので、冷えた日本酒と一緒に晩酌するのもいいですね。
ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」、日替わりランチは、エビと大葉の揚げ餃子

2024-05-30 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「くわの木カフェ」さん(仙台市若林区荒町67-1)のインスタを見て、日替わりメニューの「エビと大葉の揚げ餃子」が食べたくて、予約して行きました。先日、お目当てのメニューが完売していて、かなりガッカリしたので、次回からは、気になるメニューの時は予約することにしたんです。


日替わりランチ 900円(十六穀米選択、ご飯少なめ)
        
メインの、エビと大葉の揚げ餃子は、カリッと揚げた皮がおいしい。中身は、エビの風味はあまり感じられませんでした。大葉の味も控えめなので、もっと大葉多めが良かったです。かぼちゃとツナのサラダ、白菜炒め、ブロッコリーが一皿に盛り込まれています。チャプチェ(春雨炒め)は豚肉と野菜がいっぱい入っていておいしかったです。ドリンクはオレンジジュースにしました。

今日のスイーツは何かな~と思ったら、今日もシフォンケーキでした。最近、通りがかるたびにシフォンケーキなので、今回は注文しないことにしました。毎回違ったスイーツが食べれるのが楽しみだったので、以前のように、バリエーションに富んだデザートにしてほしいです。でも今日は、お目当てのメインを食べれたのは良かったです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国龍飯店」、虹の丘の中華屋さんで、みそ味ワンタンメン、半チャーハン、うまにそば

2024-05-29 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)



  
「国龍飯店」さん(仙台市泉区虹の丘1-17-17)の存在を思い出して行って来ました。開店時刻の11時に入店したので一番のりです。L字型のカウンター11席、テーブル2卓、小上がり3卓があり、厨房に4人、給仕1人の5人体制です。
みそ味ワンタンメン、半チャーハン、うまにそばにしました。注文を受けて少しすると、炒める音と香ばしい良い香りがしてきました。期待が高まります。


みそ味ワンタンメン750円、半チャーハン400円
 
   
スープが多いので、具材が沈んで上手く撮れない~。まずはスープです。薄くてコクが足りないかな。ワンタンの中身はニラ多めで、餃子の中身の味でした。チャーシューは脂身と赤身のバランスがちょうど良かったです。
半チャーハンは、チャーシュー、卵、なると、ねぎ入りで、厨房から漂ってきた、肉を炒めたような香ばしい香りはあまり感じられませんでした。チャーハンではなく、後客の注文品を作っていた時の香りだったのかな?


うまにそば 800円

私の中で、最高のうま煮そば(に該当する麺)は、2020年7月まで多賀城市八幡にあった「大龍」さんの大龍メンです。大龍さんの閉店後、大龍メンに近い味を求め続けていますが、今のところ出会えていません。国龍飯店のうまにそばは、見た目は大龍さんのに似ていましたが、肉は衣揚げではなく普通の肉で、えびやうずら卵は入っていなくて、ややあっさりめでした。でも甘めの醤油味で、これはこれでおいしかったですよ。
次々に後客が来ました。味にインパクトはなかったけど、提供時間が早めなのは良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「COFFEEランチ軽食ポエム」でコーヒー付き、家庭料理の日替わりランチ680円。コーヒー豆も買いました

2024-05-28 | 日本のレストラン(和洋、分類が難しい店)




「COFFEE ランチ軽食ポエム」さん(塩竈市旭町15-2)で、日替わりランチを食べました。毎回、違った内容の手作りの家庭料理が出るので、外食では、できるだけ毎回違ったものを食べたい私にとってはありがたいお店です。
今回も、カウンター上の水槽をチェックしました。水槽の中には、ゲンちゃんというお名前のウーパールーパーがいて、今回も元気に動き回っていました。そのかわいらしい姿に癒されました~。


日替りランチ(コーヒー付き)680円
     
ご飯少なめでお願いしました。物価高なのに、手作りのお惣菜のランチがコーヒー付きで680円って、すごくお安いですよね。今回は、肉詰めピーマンのトマトソースがけ、目光の唐揚げがメインで、山菜・さつま揚げ・こんにゃくの煮物、きゅうりとみょうがの浅漬け、豆苗と玉子のスープでした。ピーマンには盛り上がるほどひき肉が詰めてあり、トマトソースには角切りきゅうり入り。きゅうりをズッキーニに見立てているのかな?目光大好き!は外はカリッと、中はふんわりで味も付いておいしかったです。


ランチに付くコーヒーと、コーヒー豆量り売り100g280円(実際は184g)
 
 
コーヒーは、しっかりとしたコクがあって私好みです。コーヒー豆を100g280円で挽き売りしているので、200g買いました。家にあるクッキングスケール(はかり)で、何気に豆の重さを量ってみたら、袋込みで184gしかない!コーヒーミルの内部に粉が残っちゃったから?だとしても、なんだか最後にガッカリしました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パノラキッチンオブザシーズンズ(PANORA kitchen of the seasons)」で、モーニングとランチの両方を食べました

2024-05-26 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



    
宮城県図書館にある「パノラキッチンオブザシーズンズ(PANORA kitchen of the seasons)」さん(仙台市泉区紫山1-1-1宮城県図書館 西側 1階)で、モーニングとランチを食べて来ました。モーニングメニューからランチメニューに切り替わるのが11:30なので、モーニングを食べながらランチタイムが始まるのを待つことに。そうすれば、モーニングとランチの両方が食べれますよね。私は、外食では、気になるメニューがあれば、おなかが空いていなくても次回に先延ばしせず、その時に全部注文!次回、同じメニューがあるとは限らないからね。
注文カウンターで注文と支払いをして、呼び出しブザーを渡されるので、鳴ったら受取口で受け取りました。


PANORAモーニングプレート880円+浅利と地元野菜のチャウダー550円
    
全粒粉パン、ベーコン、スクランブルエッグ、ポテトサラダ、野菜サラダ、パイナップル。美しい盛り合わせにワクワク!パンはハード系ではなく、やわらかめです。スクランブルエッグがとろとろでおいしい。
チャウダー、これは機会があればトライしてみてね。あさり、ムール貝、ベーコンなどがいっぱい入って旨みが濃くてミルキーでおいしい~。


日替わりサンドウィッチ528円+海老とトマトの濃厚スープ550円
  
今日はチキンカツサンドでした。厚みのあるチキンカツ、かぼちゃ、レタスなど具沢山で味は良いのですが、残念なのは、冷えすぎていたこと。作り置きして冷蔵庫で保管していたんでしょうね、チキンカツも冷え冷え。せめてチキンカツが常温ならまだマシだったのですが。でも、海老とトマトの濃厚スープが熱かったから良かった。トマトの味に負けないくらい、海老の味が濃くておいしかったです。

11:20くらいには、レジ前に10人くらい並んでいてびっくり。11時半ちょうどにならないと、ランチメニューは提供しないのです。私も並びました。その後、20人以上の行列になってました。でも、ランチの提供が始まると、ほどなくして行列は解消しました。


週替わりDELISHランチプレート1,210円+Bセット495円
      
インスタで写真を見ていましたが、実物はさらにおいしそう。これで冷えたワインが飲みたくなりました。メインは、牛肉のピッツァ屋風で、牛薄切り肉のトマト煮込みですね。アサリとイカの白ワイン蒸し。アボカドとベーコンのマスタード入りヨーグルトソース和え、この組み合わせ気に入りました。サラダにはクスクス(粒々のパスタ)と枝豆が入って、こちらも手が込んでいましたよ。ご飯は金のいぶき(宮城県産の玄米)使用でもちもちです。
Bセット(デザート+ドリンク)を追加しました。デザートはおまかせで、今日はBLACKガトーショコラでした。濃厚なチョコですごくおいしい。コーヒーはマグカップに入って量多い。味はマイルドなタイプでした。

座席数は多いのに、正午頃にはほぼ満席になりました。お料理はおいしくて美しいし、窓からの眺めが良いから人気なのかな。今日は思う存分、パノラさんのお料理、ドリンク、スイーツを食べれて大満足でした。食後は、敷地内の遊歩道を散歩しましたよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロミルポア」ランチは、白身魚とムール貝の地中海風

2024-05-25 | 日本のレストラン(フランス料理)



JR仙石線 本塩釜駅近くの「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)でランチです。今日のランチは「白身魚とムール貝の地中海風」ですって。地中海風?食べたことない!行くたびに違ったメニューなので、店主さんのレパートリーの豊富さに感動します。


白身魚とムール貝の地中海風(コーヒー付き)1,200円
  
最初に来るスープとサラダもおいしいですよ。スープは具だくさんで熱々、サラダは小さめにきれいにカットされた野菜に、自家製ドレッシングがけで、お皿まで冷え冷えです。お料理の温度にも気を配っていてさすがです。
メインが来ました。旨みのあるムール貝、脂がのった白身魚(カレイかな?店主さんに聞いたけど秘密だって。)、ナスが、ソースの上にのっています。ソースは、オリーブオイル、にんにく、ハーブなどで作られていて、これが地中海風って言うんですね。おいしくて、ナスや魚でぬぐって残さず食べました。


サービスの自家製牛乳アイス、ランチに付くコーヒー
 
「牛乳でアイス作ったんだけど食べる?」と店主さん。「食べたい!お願いします!」と即答しました。サービスでいただきました。ありがとうございます。牛乳に卵のコクが感じられてすごくおいしい!アイスクリームメーカーを使わず、氷で冷やしながらかき混ぜて作ったとのこと。大変だったでしょうね。だから一層おいしく感じました。コーヒーにもぴったりでした。

今回も、店主さんとおしゃべりをして、笑いっぱなしの楽しいランチタイムを過ごせました。毎回、絶品のお料理とホスピタリティをありがとうございます。また行きますのでよろしくお願いします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事と喫茶もとまち」で、チョコバナナケーキ。鶏の照り焼き弁当と、さんま梅しそ煮弁当

2024-05-24 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



JR仙石線 本塩釜駅近くの飲食店で、私のお気に入り「食事と喫茶もとまち」さん(塩竈市本町2-4 福釜ビル1F)に行きました。おなかいっぱいだったので、今回は、定食をテイクアウトすることにして、ケーキを食べていくことにしました。


チョコバナナケーキ300円
  
本日のケーキは、チーズケーキとチョコバナナケーキがあり、前回(今年3月)に食べておいしかった、チョコバナナケーキにしました。生地がチョコでみっちり詰まった感じです。濃厚なチョコに、バナナと相性も抜群でした。さっぱりしたコーヒーゼリー付きです。


お弁当 各600円
 
   
一部の定食は、テイクアウトできますよ。今日の定食は、鶏の照り焼き、さんま梅しそ煮、さばの味噌煮、牛すじカレー、焼きチーズカレーがありました。
カレーはテイクアウトできないので、カレー以外から選択することに。鶏の照り焼きとさんま梅しそ煮にしました。甘い玉子焼き、なすの酢醤油煮、もやし炒め、きんぴら大根、もやしの和え物など、手作り感があるのがいいですよね。

ケーキを食べていたら、常連さんから話かけられ、会話が弾んで楽しかったです。地元に密着した、温かな雰囲気がすてきなお店です。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「人と木」、コーヒーとデザート付き、すごいコスパの人と木定食1,800円!

2024-05-22 | 日本のレストラン(和洋、分類が難しい店)





「人と木」さん(塩竈市尾島町1-10)の初回訪問時の記事を載せたのが2023年11月。それから半年以上過ぎて、今日、人と木さんの前を通りがかったら、席が空いている!久しぶりだし、これはグッドタイミングと思って、急遽入店決定です。
人と木さんに行ったら食べるべき、人と木ランチは、2023年11月は1,500円でしたが、5月から1,800円になりました。今まで安すぎでしたからね。もう一つのランチは日替わり定食1,000円(2023年11月は900円)で、ローストビーフ丼でした。

BGMは、賑やか系の邦楽と洋楽でした。前回は大音量のラジオを流していて、しかも薄毛の薬か何かの宣伝を延々とやっていて「丸ハゲになっちゃうのが怖くてこれを買った」みたいなことを言ってたんです(:.´艸`:.)。それよりはマシになりましたが、やっぱり、おしゃれな雰囲気の人と木さんには、静かな音楽の方が合うと思いました。


人と木定食(コーヒーとデザート付き)1,800円
         
今回も、すばらしいセットです!提供時に特にメニューの説明は無いので、前回訪問時の記事を参考に、わかる範囲で書きます。
刺身はかつお、鯛、たこで新鮮で、焼魚はアジの開きです。私は普段、焼魚はあまり食べませんが、おいしかったですよ。
茶わん蒸しみたいなフランは出汁がきいた優しい味。
サラダは、前回と同じく、ケッパーと茹で卵入りです。前回は、菜園風サラダとメニューに書かれていたので、今回も菜園風かな。
小鉢6品は、厚焼き玉子、高菜、食べるラー油のせ豆腐、クリームコロッケ、小松菜のおひたし、昆布の佃煮です。
今もご飯はおかわりOKでしたよ。


  
デザートは、ベイクドチーズケーキとピスタチオアイスでした。アイスコーヒーも付きますよ。食後のデザートがおいしいと、満足感が一層高まりますよね。
お料理の提供のタイミングが良く、気分良くランチタイムを過ごすことができました。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe MiNoRi(カフェみのり)」で、登米産米(一寸法師)おにぎり みそ汁付き、ソフトクリームパフェ、イタリアンプリン

2024-05-21 | 日本のレストラン(和洋、分類が難しい店)




  
「cafe MiNoRi(カフェみのり)」さん(登米市中田町石森町120-1)で食後のスイーツタイムです。石ノ森章太郎ふるさと記念館のすぐ近くにあります。店内は、テーブル3卓とカウンター席があります。メニューはドリンク13種類、フードは8種類、スイーツは6種類。特にフードが安くて500円~700円です。この中で目に付いたのが「おにぎり みそ汁付き」です。おなかいっぱいなのに、気になる食事メニューがあると、食べるまで気が済まないのです。後はスイーツ2品ね。


登米産米(一寸法師)おにぎり みそ汁付き500円
  
調理スタッフは2名いて、料理待ちはいないのに、なぜか20分もかかりました。運ばれて来た時、海苔の良い香りがしましたよ。ご飯はしっかりめに塩味がきいていておいしい!中は昆布と梅です。小鉢は、昆布豆と桜漬けで、業〇スー〇ーで見かけるタイプですね。せっかく、ご飯も海苔もこだわっているんだから、この2品では残念。値段上げて良いので、小鉢にももう少し気を配ってほしいです。


ソフトクリームパフェ580円、イタリアンプリン480円
  
グラスの中は、コーンフレークとソフトクリームで、イチゴとブルーベリーがトッピングです。イタリアンプリンはちょっとかためで濃厚なタイプでした。

気軽に入れる雰囲気なので、ちょっと休みたい時に良いお店です。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さとう食堂」で、どれもおいしい!海草ラーメン、とりからあげ定食、ナポリタン

2024-05-20 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)




登米市は、昔ながらの個人経営の飲食店が多くて魅力的なエリアです。今回は、老舗の雰囲気満点の「さとう食堂」さん(登米市迫町佐沼天神前43-3)に行って来ました。


 
店内は、4人掛けテーブル席6席に、小上がり2卓。中央のテーブルは2卓つなげてあるので、8人まで一緒に座れますね。メニューは卓上にはなく、カウンター上の壁を見て注文です。ナポリタンがある~!宮城県北部の食堂によくある傾向として、定食やラーメン類などの他、ナポリタンがあるお店が多いです。パフェやコーヒー、クリームソーダなどの喫茶メニューがある食堂も見られます(さとう食堂さんにはありませんでしたが。)。食堂と喫茶店を兼ねる文化があるのでしょうか。ステキですね。


海草ラーメン 750円
  
ラーメンの中で一番値段が高いです。一番安いのはラーメン500円です。海藻ラーメンは、遠田郡涌谷町の「ふくや食堂」さん(閉業)で食べたことがあり、エビ、イカ、わかめ(海藻は1種類のみ)が入っていました。他店の海藻ラーメンも気になって今回注文してみました。あっさり塩味スープにごま油の香りがきいています。エビ、ホタテ、わかめ、マツモの他、底にはうずら卵とさらにエビが隠れてたー!それを知らずに写真撮って食べちゃった。なので実際は、写真より具材が多いですよ。


ナポリタン 600円
 
ハム、玉ねぎ、ピーマン入りで、こってりと炒めてあります。結構甘めなので、タバスコをかけると味がしまってちょうど良い。タバスコが新品だったので、何気に嬉しかった。


とりからあげ定食 750円
  
鶏むねの唐揚げが7枚も盛ってあってコスパ抜群。むね肉の唐揚げって、もも肉に比べてジューシーさに欠けると思っていたけど、揚げ方が絶妙なんですね、外はカリッと、中はふんわりして、思いがけないおいしさでした。

開店時刻の11時半を少し過ぎた頃から、次々に後客が来て、12時前には私たちも含めて15人はいました。今日は作業着推進デーですか?と思えるくらい、作業着姿の男性ばかりでした。どれもおいしかったので、次回は違うのを食べてみたいです。






食べログ Freimannのページはこちらです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Cafe&Lounge Pomme(カフェアンドラウンジポム)」で、キッシュのランチ、ラザニアのランチ、自家製バゲットのポークフィレサンド

2024-05-19 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
「Cafe&Lounge Pomme(カフェアンドラウンジポム)」さん(仙台市泉区泉中央2-18-1イズミティ21)で、おいしいキッシュ、ラザニア、ポークフィレサンドを食べてきました。地下鉄南北線泉中央駅からすぐ、イズミティ21の2階にあり、抜群のアクセスです。
開店時刻(11時)の少し前に着いて、お店の前で待っていたら、スタッフさんが笑顔でご挨拶。メニューの内容について教えてくださいました。第一印象良いです。
店内の座席数を数えたら、カウンター6席、テーブル28席、ソファ8席。広くて明るい店内です。
キッシュ、ラザニアのプレートランチ2種類、自家製バゲットのサンドイッチ6種類、スイーツ、ドリンクがありました。どこのお店にもあるパスタやカレーが無いのがいいですね。バゲット、キッシュ、ラザニアに自信があるのがわかります。こういう、コンセプトがしっかりしている飲食店は好感が持てます。レジで注文して先払い制です。


キッシュのランチ1,320円
      
イズミティ21の1階にあった写真は見ていましたが、美しい盛り合わせにテンション上がる~!キッシュはベーコンとキャベツ入りで、サクサクの生地です。フムス(中東の豆料理で、ひよこ豆のペースト)にはビーツを混ぜて鮮やかな赤に。それがたっぷり、バゲットの上にのっています。ミートローフはふんわり食感。ラタトゥイユ(野菜のトマト煮)、ベトナムハム、かぼちゃのサラダ、キャロットラぺ、紫キャベツのマリネ、オリーブ。サラダのドレッシングはりんご入りかな?甘めでおいしかったです。
スープを飲んだら、ほんのりシナモン風味!スタッフさんに聞いたら、やはりシナモンですって。エキゾチックな味わいになりますね。


ラザニアのランチ1,200円
   
ラザニア大好き!自分で作ると手間がかかるので、外食で食べれると嬉しい。自家製ミートソースとチーズでボリュームがありました。副菜がキッシュとはちょっと違いがあり、こちらもおいしかったです。


ポークフィレサンド(ポテト付き)800円
   
自家製バゲットがおすすめなので、サンドイッチメニューも外せません。バゲットは万人向けにしたのでしょうか、やわらかめのタイプで、おいしかったけど、もう少し噛み応えのあるタイプが好みです。バゲットには、ジューシーなローストポークがいっぱいサンドされています。薄味なので、がカウンターに置いてあるチリソースをかけたら、パンチが加わっておいしい!ちょっと甘めでスパイシーでクリーミーな感じもあり、フライドポテトにつけたら、ドイツのミュンヘンに住んでいた時によく行っていた、フライドポテト専門店「Pommes Boutique」の、Samuraiというソースによく似ていたのを思い出しました。

どれも手が込んでいて、素材のフレッシュ感がある、とても清々しいお料理でした。スタッフさんの、笑顔で丁寧な接客もすばらしい。夜まで通し営業なので、仕事帰りにもぜひ行ってみたいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェ シュシュ(cafe chou chou)」で、ドリンク付きランチセット680円、洋菓子300円!

2024-05-18 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


  
「カフェ シュシュ(cafe chou chou)」さん(栗原市高清水東館27-17)で、おいしくてコスパ抜群のランチとスイーツを食べて来ました。テーブル3卓10席と、奥に小上がりがあり、家庭的で温かな雰囲気です。
メニューを見たらとにかくお安い!ドリンク付きランチセット680円(コーヒー・紅茶の場合は730円)、洋菓子300円、洋菓子と飲み物のセット480円(コーヒー・紅茶の場合は530円)ですよ。ランチセットと洋菓子がそれぞれ2種類あったので、2種類ずつ注文しました。


Aセット(ひよこ豆と挽き肉とトマトのカレー&ライス)680円
    
器に満杯に入ったカレーは、スパイスがきいていて香り豊か。ほど良く辛口で、トマトの甘酸っぱさもあっておいしい!玉子ときくらげのスープは具だくさんで、ポテサラはマヨネーズを使っていないタイプです。ベリーのジャムがのったヨーグルトも量が多めです。


Bセット(ハム&チーズのホットサンド)680円
 
カレー&ライスの部分に、ホットサンドがのっています。ハムととろけるチーズで定番の味です。


チョコレートとバナナのパウンドケーキ300円、レーズンとクリームチーズのパウンドケーキ300円、ランチにセットの100%オレンジ、コカ・コーラ
   
洋菓子は300円でお安いのに、このボリュームにビックリ!パウンドケーキ2切にたっぷりクリーム。チョコクッキーとオレンジも付いています。チョコとバナナ、レーズンとクリチーの味が濃厚で食べ応えがありました。100%オレンジジュースとコカ・コーラもグラス満杯。ホスピタリティを感じました。

手作りのおいしさで、しかも信じられないくらいリーズナブル。しかも接客も雰囲気も良くて大満足。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」、日替わりランチは、おさかなハンバーグ(照り焼きソース)。日替わりケーキはチーズケーキ

2024-05-17 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「くわの木カフェ」さん(仙台市若林区荒町67-1)のインスタに、1か月の日替わりメニューが載っています。今日の日替わりは、旨辛よだれ鶏と中華おこわでした。以前、中華おこわを食べておいしかったし、よだれ鶏も食べたかったので、ワクワクしながらお店に向かいました。そしたら、なんと完売!そのかわりに、前日の日替わりである、おさかなハンバーグになっていました。すごくガッカリ…。予約すれば良かった~。気持ちを切り替えて、おさかなハンバーグをお願いしました。


日替わりランチ 900円(十六穀米選択、ご飯少なめ)、250円追加で日替わりデザート
         
十六穀米or白米から選べます。ご飯少なめにすると50円引きになります。ケーキを追加したので、少なめにしてもらいました。
スタッフさんに聞いたところ、おさかなハンバーグに使われている魚はアジとのこと。魚の味が控えめと思っていたら、鶏ひき肉とはんぺんも入っているそうです。だから魚だけより食べやすく、ふんわりしているんですね。
里芋とベーコンのグラタンは、以前食べておいしかったので、また食べれて嬉しい。ホワイトソースが濃厚で、里芋のねっとり感と合っていて焼きたてでおいしい!
小鉢はコーン、お豆、ツナのマヨサラダと、フレッシュなピクルス、サラダです。野菜中心で手が込んでいます。
選べるドリンクは、アイスティーにしました。
日替わりデザートは、チーズケーキとシフォンケーキがあり、チーズケーキにしました。最近、通りがかって店頭のランチメニューを見ると、シフォンケーキの日が多い印象です。去年くらいまでは、毎回違ったスイーツだったので、それが楽しみだったのですが…。
5月の日替わりで、他にも気になっているものがあるので、次回は予約してから行こうと思いました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館併設の「街の喫茶店」で、とんこつラーメン+チャーシュー、あんバターホットサンド

2024-05-16 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



候補にしていたお店が開いていなくて、「街の喫茶店」さん(黒川郡大和町吉岡字館下47)だったら開いてるかもと思って行ったら開いてる~!良かった。
まだ食べたことがなかった、とんこつラーメンにチャーシューを追加しました。それと甘いものとして、あんバターホットサンドも。今までの経験上、待ち時間は、料理待ちの先客がいない場合で2品注文した場合は20分くらいです。喫茶コーナーの奥に、「にしぴりかの美術館」が併設されていて、展示がある時は入館料無料で見れるので、見ながら待つこともできます。


とんこつラーメン550円+チャーシュー100円、あんバターホットサンド150円
   
街の喫茶店さんで一番高いメニューです(*´∇`*)。醤油ラーメン300円、ワンタンメン400円というお安さなので、それらと比べたら650円は高級でしょ(>∀<)。基本のトッピングは、しめじ、白髪ねぎ、紅生姜、白ごま、別添えの高菜です。麺は細くてストレートで量が多い。スープはコクがちょうど良かったです。お店の方が、高菜は辛いですと言っていたとおり、確かにかなりの辛口です。でもおいしい。追加でトッピングしたチャーシューは厚みがあってこちらもおいしかったです。
あんバターホットサンドは、カリッと焼けていて、あんこの量が多くて食べ応えがありました。
今回は、以前から気になっていた、とんこつラーメンを食べれて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする