仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「THE STEAMERS(ザ スティーマーズ)」で、すりおろし玉ねぎがいっぱいの、ハンバーグ 新玉ねぎソース

2023-03-31 | 日本のレストラン(イギリス、アイルランド料理)


壱弐参横丁(いろは横丁)内にある「THE STEAMERS (ザ スティーマーズ)」さん(仙台市青葉区一番町2-3-30)のランチメニューを見たら、「ハンバーグ 新玉ねぎソース」と「タコライス」でした。 トマトクリームソース煮込みと、赤ワインソースのハンバーグを食べたことがあって、どちらもとてもおいしかったので、和風も食べてみたい!先客はいませんでした。ここ、昼も喫煙可能店なので、喫煙者が来る前に速攻で食べて退店することにします。ランチタイムくらいは禁煙にしてもらえると安心して入れるんですけどね。


ハンバーグ 新玉ねぎソース 900円
   
3分以内で来ました。早くていいね!厚みがあってジューシーなハンバーグにすりおろし玉ねぎ入りのソースが合ってご飯が進む~!トマトソースのペンネ、れんこんきんぴら、サラダが盛り合わせてあります。豆腐とわかめのかき玉スープ付きで、和風メインでまとめたんですね。

900円という手頃なお値段で、このクオリティの高さはすばらしい!お店の方の気さくな接客も良いし、早い提供も助かります。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こいろ」、3月29日のランチは、煮込みハンバーグ

2023-03-30 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)





「こいろ」さん(仙台市青葉区一番町1-14-31)のインスタを見てみたら、日替わりは煮込みハンバーグ!こいろさんで豆腐ハンバーグを食べておいしかったので、煮込みハンバーグもおいしいはず。期待してお店に向かいました。


煮込みハンバーグ(ドリンク付き)800円
    
厚みのあるふっくらタイプのハンバーグに、ソースとケチャップ系のソースがたっぷり。濃厚な味なのでご飯が進みます。ふんわりしたオープンオムレツ、レンコンとゴボウのきんぴら、もやしと切り昆布の和え物、ポテトサラダなど、新鮮な野菜のおいしさを活かしたおそうざいがいろいろです。お味噌汁も毎回楽しみです。大根、油揚げ、しめじ、ねぎ、わかめなどがいっぱい入っていて食べ応えがあります。
食後のコーヒーは量が多いので、いつも半分でお願いしています。庶民的なお菓子が付くのもいいですね。

こいろさんのお料理を、家で食事を作る時の参考にさせていただいています。
煮込みハンバーグの副菜に、レンコンやゴボウ、切り昆布など、和風の食材のおそうざいを組み合わせるのを今度やってみます。店主さんの温かな接客もgood。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほたる2号館」、サルサ風サラダなどが付いた、とり天と野菜たくさん定食

2023-03-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



ここしばらく、「ほたる2号館」さん(仙台市青葉区一番町2-4-17 文化横丁内)の日替わりランチにハマっています。毎回違ったメニューで、しかも個性的なお料理が出ることが多く、外食では毎回、新鮮な驚きを体験したい私にぴったりなんです。今日は「とり天と野菜たくさん定食」!とり天はよく見かけるけど、野菜たくさんって?!今回も私をワクワクさせてくれましたよ。


とり天と野菜たくさん定食 700円
    
ふっくらやわらかな鶏天7個に、甘辛たれがかけてあります。サルサ風サラダは、ひき肉、パプリカ、レンコンなどを炒めて、クミンなどのスパイスで味付け。これを水菜やレタスなどのサラダにいっぱいかけてあります。おかずサラダですね。おいしい!にんじんはピクルスみたいな酸味でさっぱり。春キャベツの味噌汁は、キャベツと油揚げがどっさりで、立派なおかずだと思いました。

野菜中心のランチを出すお店(カフェが多い)は数多くあるけど、大抵は味がぼんやりしていてご飯が進まないし、満足感が無い。しかもお値段高いし。でも、ほたる2号館さんのランチはそれらとは違います。野菜の使い方がとても上手く、しかもおいしくて食べごたえがあり、満足感も高く、しかもリーズナブル。だから人気店なんですね。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュイップ」の3月28日の日替わりランチは、薄切りビーフの軽い煮込み

2023-03-28 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



3月28日。年度末なので〆切が近い仕事が多く、朝早く出勤してずっと作業。おいしい物を食べて元気になるために、「ジュイップ」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)に向かいました。人気店なので、いつも混んでいますが、今日はいつもにも増して混んでいました。「お時間かかりますがよろしいでしょうか」と聞かれました。もちろんOKです。だって店主さんは、作るのが驚くほど早いから、安心して待てるんです。私の前に、お料理待ちのお客が何人もいましたが、次々に出来上がり、私のは8分ほどで来ましたよ。手早くて感動!


薄切りビーフの軽い煮込み 900円

このメニュー、ジュイップさんでは初めてです。牛肉と玉ねぎの煮込みが、ご飯の上にどひゃっとのっけてあります。スパイシーな味でトマト味も感じられておいしい!ほのかに酸味もあってさっぱりもしています。会計時に店主さんに味付けを聞いたら、ウスターソースなど(他にもいくつかの調味料)が入っているとのこと。この味付け気に入ったので、今度家で作ってみたいです。ローストビーフ、菜花の粒マスタード和え、キッシュ、オムレツ、ピクルス、サラダと、どれもおいしかったです。

満席で入れないお客もいたので、速攻で食べてすぐにお店を出ることにしました。でもちゃんと味わって食べましたよ。ジュイップさんのおいしいランチを食べたので、午後からの仕事も張り切って頑張れました。今日もありがとうございました。また行きますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「HOME calale (ホームカラル) 」で、角煮のコロコロ石焼ビビンバ、チーズダッカルビ、さつまいものアイス、兎豆屋豆乳のミルクアイス

2023-03-26 | 日本のレストラン(韓国料理)



3月26日のランチは「HOME calale (ホームカラル) 」さん(仙台市宮城野区西宮城野4-7)で。前回訪問は今年1月1日(年末年始続けて営業してました)だったので、約3か月ぶりです。イケメン店主さんと、美人な給仕スタッフさんがご挨拶。「(前回食べた)スンドゥブはおいしかったですか?」と店主さんから声をかけられました。3か月も前に食べたメニューを覚えていてくださってビックリ!嬉しいですね~。セリのスンドゥブとユッケスンドゥブ、どちらもとてもおいしかったですよ。


定食にセットのサラダプレート

最初に、各定食にセットの前菜的3品が来ました。ドレッシングおいしいサラダ、おから、青菜のナムルです。特におからは、しっかりした味付けで、日本のものより好きですね。


角煮のコロコロ石焼ビビンバセット 900円
   
期間限定メニューです。ホームカラルさんは、行くたびに違った限定メニューがあるので要チェックです。角煮といろんな野菜、卵黄が彩り良く石鍋に盛られています。別添えのコチュジャンを入れて、スプーンで混ぜると、熱々の石鍋で、パチパチとおいしそうな音を立ててテンション上がる~!甘辛い角煮とビビンパって合うんですね。すごくおいしい!
カラルさんは、スープにも力を入れています。他所の韓国料理店のセットのスープは、わかめとねぎくらいしか入っていませんが、カラルさんのは、卵といろんな野菜が入った具だくさんタイプです。


チーズダッカルビ定食 800円
 
熱々のスキレットに、鶏肉メインに、じゃがいも、玉ねぎ、ニラなどの野菜が甘辛いコチュジャンベースで味付けされ、とろけるチーズがた~っぷり。濃厚でとてもおいしい!


さつまいものアイス380円、兎豆屋豆乳のミルクアイス(サービス)

さつまいものアイスを注文したら、サービスで、別な種類のアイス(写真奥)をいただきました。まだメニューには出ていなくて、兎豆屋豆乳のミルクアイスとのこと。ありがとうございます!兎豆屋(とまめや)さんという仙台の豆腐屋さんの豆乳と、山形の赤豆という大豆を使い、ほんのりピンク色で春バージョンとのこと。お店手作りのきなこ添えで、和テイストで、ミルキー&さっぱりのバランスが絶妙でした。
さつまいものアイスは、さつまいもの優しい甘さがgood。さつまいもの甘煮添えなのも良かったです。

久々のホームカラルさんで充実のランチタイムを過ごせました。仙台の韓国料理店(正式には日韓創作居酒屋)の中で一番好きなのを改めて実感です。ごちそうさまでした。また行きますね~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「Cafeユーカリ(カフェユーカリ)」、開店1周年おめでとうございます!気まぐれランチプレートとキャラメルプリンとココア

2023-03-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



「Cafeユーカリ(カフェユーカリ)」さん(石巻市桃生町寺崎松木畑52)に3回目の訪問です。高速を使って約1時間。ユーカリさんに行くためだけに、遠路はるばる桃生まで行って来ました~。
ランチメニューは1種類で、基本の気まぐれランチプレート1,000円。これに、ドリンクやケーキが付くバリエーションがあり、気まぐれランチプレート+ドリンク+ケーキ1,500円にしました。
開店と同時に入店したので一番乗り。予約しておいたので、ほどなくしてお料理が来ましたよ。しばらくして次々に3組8名が来ました。注文するのが聞こえましたが、皆さん初訪問みたい。きれいな盛り合わせに驚くことでしょう。

気まぐれランチプレート+ドリンク(ココア選択でプラス50円)+ケーキ=1,550円
      
毎回違ったメイン2品が付くのがユーカリさんの特徴で、今日はチキン南蛮と、ボロネーゼ風ペンネでした。チキン南蛮はしっかりめの甘酢味の鶏肉に、マイルドなタルタルが良い。ペンネもコクがあっておいしい。アイスプラント入りのサラダ、菜の花のベーコン炒め、さつまいも甘煮、にんじんマリネなど、野菜の味を活かしたおいしいおそうざいがいろいろです。
今回のデザートは、キャラメルプリンとシフォンケーキがあり、キャラメルプリンはユーカリさんでは初めて見たので注文。量もたっぷりでかなり甘くて濃厚。期間限定のホットココアは50円プラスになります。こちらも量が多い~。


会計時「1周年記念のお品です。どうぞ~」と、クッキーをいただきました。開店して1年なんですね。おめでとうございます!店名がデザインしてあってカワイイ。
私のように、遠くても、お目当てのお料理を食べに行くのが大好きなお客はいますので、これからもおいしくて美しいお料理を作ってくださいね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAPIS & DELICA(ラピスアンドデリカ)、ニューオープンのおにぎりカフェで、おにぎりとスープ+サラダセット

2023-03-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



    
いろは横丁(壱弍参横丁)を歩いていたら、見たことないお店が!近寄って見てみたら、「LAPIS & DELICA(ラピスアンドデリカ)」さん(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱武参横丁内26)で、棚にずらりとおにぎりが並んでいるのが見えました。おにぎり大好き!おなかは空いていなかったけど、一度気になったら食べてみるまで気が済まない!速攻入店です!
「こんにちは~」と笑顔の店員さんたちがご挨拶。イートインできるか聞いたらOKで、撮影も快諾してくださいました。本日のおにぎりは10種類あり、190円~310円で、「ゴーダチーズ+昆布」とか、「たらこ+パルメジャーノチーズ」など、個性的なのもありましたよ。今日はお腹いっぱいだったので、さっぱりめのが食べたくて、「しょうが」「かつおうめ」にして、スープ+サラダセットを付けました。スープ+サラダセットの他に、ドリンク+サラダセットもありました。先に会計し、2階で待つことにしました。2階に行ったら先客無しでラッキー☆ 後客が来ないうちに撮影です。その後すぐに後客が来たから、先に撮っておいて正解でした。


しょうが190円、かつおうめ230円、スープ+サラダセット400円で合計820円
     
お料理は店員さんが持ってきてくれます。しょうがおにぎりは、千切りしょうががいっぱい入って、シャキシャキでさっぱりしておいしい!かつおうめの方は持ち帰りました。重さを量ったら120gほど。こちらもさっぱりして私好みでした。サラダには豚こま肉がのり、チーズ風味のドレッシングがけ。味噌汁は豚肉、ほうれんそう、油揚げ入りで、豚肉は結構大きかったです。お茶はルイボスティーなのが良かったです。

偶然見つけたお店に、事前情報なしで入ってみたらとても良かった~。どんなお料理がどういう盛り付け方で出るか想像するのが大好き。だから食べ歩きはやめられません。次回はチーズが入った濃厚タイプも食べてみたいです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城駅前の洋菓子店で、スワンのシュークリームとアップルパイ

2023-03-22 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



下書きは書いておいたのに、UPするのがすっかり遅れてしまいました。JR仙石線 多賀城駅近くの「菓子屋 糸」さん(多賀城市東田中2-1-3-103)に久々に行きました。本日のお菓子は店頭に表示されていますが、大部分が売り切れ。選択肢が少なくなっていましたが、まだ食べたことがなかったアップルパイがあったのでラッキー☆ それと、以前買っておいしかった、スワンのシュークリームにしました。


スワンのシュークリーム
アップルパイ
  
レシートなくしちゃったので値段はわかりません。スワンのシュークリームは、前回(2022年7月)は350円だったので、それくらいかな。クリームがいっぱい詰まっていて、食べ応えがありました。
アップルパイは、ホールケーキを切った三角形ではなく、1個ずつパイ生地でリンゴを包んだタイプでした。中のリンゴは優しい甘さで、パイ生地はしっかりめの食感で、素朴な味わいでした。
糸さんのケーキは、ふと思い出して食べたくなる、そんなおいしさです。次回は、もう少し早めの時間に行ってみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジュイップ」の3月21日の日替わりランチは、チキンのフライ ワサビ風味のタルタルソース、牛スジとキノコのカレー丼、桜エビと菜花のオイルパスタ

2023-03-21 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


今日3月21日は祝日ですが、「ジュイップ」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)でランチ営業するとのこと。休みの日にジュイップさんのおいしいランチが食べれる!ワクワクしながらお店に向かいました。
「こんにちは~、お久しぶりです」と店主さんご夫妻からご挨拶。前回行ったのは1月末だったので、ホント久々です。今日は日替わり3種類を注文しました。2人で行って、3種類注文するお客って、めったにいないでしょうね。



最初に、カレーとパスタのサラダ、各ランチに付くスープが来ました。自家製ドレッシングも、コクのあるスープも大好き!


チキンのフライ ワサビ風味のタルタルソース 900円
 
ごはんの上に、鶏肉のフライがど~んとのり、タルタルソースがた~っぷり。
外はさくさく、中はやわらかいフライに、ほんのりワサビの風味と辛さのタルタルが絶妙です。豚フィレ肉のロースト、タコのマリネ、キッシュ、オムレツ、ピクルス、サラダ。肉、魚、野菜料理がいろいろ盛り合わせてあって今日も大満足!


牛スジとキノコのカレー丼 900円
 
大盛り?と思うほど量が多くてびっくり。昨年9月にカレーを頼んだ時もでしたが、大きめのボウルにご飯びっしり大盛り、具だくさんのカレーもいっぱい!とろけるような牛スジがいっぱい入っていて、お肉のコクと旨みが濃い!キノコもどさっとのっています。外食で、しかも900円というリーズナブルなお値段で、これほどおいしいカレーに出会えることってめったにないと思いますよ。豚フィレ肉のローストやオムレツ、ピクルスも付いてすばらしい。


桜エビと菜花のオイルパスタ 900円
 
ジュイップさんでは、季節の食材を使ったお料理が出ることがあります。桜えびと菜花って、春の訪れを感じますよね。パスタはモチモチ、桜エビの風味と菜花のフレッシュ感が絶妙でした。バゲットも付くのが私好みです。

久しぶりに店主さんご夫妻に会えて嬉しかったし、おいしいランチに大満足でした。ジュイップさんで過ごす時間、とても好きですね~。ごちそうさまでした。また行きますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺類・焼肉の「山形屋」で、チャーシュー焼きそば、かつ丼、餃子

2023-03-20 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)




 
岩切でお昼ご飯です。「山形屋」さん(仙台市宮城野区岩切羽黒前9-2)は、お店前と横に駐車場があります。開店時刻の11時に合わせて入店。カウンター席やテーブル席はなく、全席座卓で、4人用の座卓が6卓ありましたが、座卓1卓につき座布団2枚だったので、ゆったりめに席をとっているんですね。
ラーメン類、チャーハン、丼、焼肉などがあり、定食類は無いので、単品の焼肉や餃子に、ライスとスープを追加するみたい。
先客なしでしたが、チャーシュー焼きそばとかつ丼が来たのが25分後。この後ぎょうざを焼き始め、先に来た2品からさらに10分かかりました。2人で作っているのに、3品揃うのに35分かかりました。


チャーシュー焼きそば 850円
 
インパクトのある見た目にテンション上がる~!厚めにスライスされたチャーシュー5枚で、焼きそばが見えないくらい。チャーシューは、昔の中華屋のラーメンにのっているような、脂身のないタイプ。おいしいんだけど、焼きそばみたいな汁なし麺に、このタイプのチャーシューは、パサつき感が気になって、ちょっと合わないかも。あくまで個人の感想ですが。ラーメンみたいな汁あり麺だったら、スープと一緒にチャーシューを食べれるからいいけどね。焼きそばには、ゆで卵、メンマ、なると、紅生姜ものっています。焼きそば自体も量が多く、豚肉、もやし、キャベツ、ニンジン、玉ねぎ入り。マイルドなソース味でおいしかったです。スープなどの汁物は付かないんですね。


かつ丼 800円
  
とんかつは揚げたてで、つゆは甘めでした。白菜漬けは自家製ですね、さっぱりしておいしかったです。


餃子 400円

薄皮で肉もそんなに多くない。これは普通でした。

後客はそれぞれ違ったものを注文していたので、どれも同じくらいおいしいのでしょうね。昼は焼肉を頼んでいる人はいなかったので、やっぱり夜メニューなのかな。ごちそうさまでした。


  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松栄フルーツセンター」、果物屋さん併設のそば・うどん屋さんで、豚バラ煮込み丼セットと納豆そば

2023-03-19 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



    
20年以上前から存在は知っていましたが未訪だった「松栄フルーツセンター」さん(東松島市矢本字笠松215)。この外見、見覚えのある人も多いのでは?石巻に行った帰りに通りがかり、お腹は空いていなかったけど、そばくらいなら食べれるので、行ってみようにいうことになり、ついに入店です。店内には果物メインに、野菜やお菓子、乾物類などがあり、商品の並べ方など、昭和のままで止まっているかのよう。宮城のお土産コーナーというのがあったので気になって見てみたら、発砲スチロールのトレイに、鯖の水煮缶やフルーツ缶などをのせてパックしたセットがずらり。これ、宮城のおみやげ?以前は宮城のおみやげを並べていたけど、今はおみやげをやめて缶詰に変えたのかな?
ここに併設された、そば・うどん屋さんが今回のお目当てです。店員さんに、そば・うどん屋さんの店名を聞いたら「松栄フルーツセンター」とのこと。そば・うどん屋さん独自の店名はないんですね。注文カウンター上にメニューがあり、そば、うどん、丼物と麺のセット、カレー、おにぎりというラインナップ。午後3時くらいでしたが、おにぎりは売り切れ。でも丼物は注文可能でした。ご飯はあるのに、なぜおにぎりはダメなのかは不明。具がなくなった?カウンターで注文して前払い制で、セルフサービスです。


豚バラ煮込み丼セット 580円
   
そばまたはうどんから選べて、うどんにしました。うどんは、きしめんみたいな平たいタイプでした。豚バラ煮込みは、甘辛い焼肉のたれみたいな味で、ちょっと変わった風味でした。隣が果物屋さんだからかな?オレンジ付きです。


納豆そば 380円
 
そばを注文すると「どっちにしますか。こっちは硬め」と、2種類の袋入り茹でそばを見せて選ばせてくれます٩(ˊᗜˋ*)و 。硬め(だい久製麺。仙台のメーカー)の方にしました。もう片方(やわらかめ)は袋に何も書いてなかったので、メーカー名はわかりませんでした。納豆かき揚げがのったうどん(そばも選べる)は、一番町の丸富そばさんで食べたことがあったけど、普通の納豆をのせたそばって、石巻の飲食店でよく見かける気がします。

今日は、20年以上も気になっていた、松栄フルーツセンターさんに行けて良かったです。石巻とその周辺の国道45号線沿いは、昔のままの雰囲気のお店が点在している、貴重なエリアだと思いました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「潤喫茶PUKA」、盛りだくさんおそうざいのPukaランチ、ガパオライス、胡桃トースト、チョコムース、はちみつドリンク、チャイ!

2023-03-18 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)





SUZUKI三愛オートさん内にある「潤喫茶PUKA(じゅんきっさぷか)」さん(石巻市恵み野5-4-19)に3回目の訪問です。家から一部高速を使って1時間くらいかかるので、頻繁には行けないので、訪問するのを楽しみにしていました。前回行ったのは昨年10月で、今回行ったら、メニューが改定されていて、トーストメニューが増えていました。久々だったので、食べたいものをいろいろ注文しました。


Pukaランチ 900円
   
行くたびに違った内容なので毎回楽しみ。今回はポークソテーに、海苔チーズ餃子、さつまいも煮、ひじき煮、春菊のおひたし、サラダでした。和洋のテイストがバランス良くて、野菜も多くておいしかったです。


ガパオライス 600円
 
ごはんの上にレタスとミニトマト、たっぷり挽肉、半熟玉子のせ。ガパオはタイ料理ですが、PUKAさん風にアレンジしたのかな、和風で親しみのある味付けでした。


胡桃トースト 450円

前回はなかったメニューなので気になって注文。クルミのカリッとした食感がgood。甘いトーストに、PUKAランチにも付いている醤油ベースの春菊のおひたしとミニトマト添えなのも、なんか家庭的でいい感じ。


チョコレートムース 200円

濃厚なチョコレート味のふんわりムースにコーヒークリーム添え。食後のデザートにぴったりです。


はちみつドリンク(ゆず蜜)350円
チャイ 400円
 
はちみつドリンクは何種類かあり、初回訪問時にアセロラを飲んだので、今回は違う種類を飲んでみたくて、柚子蜜にして炭酸割にしました。水割りとお湯割りもあります。角切りゼリー入りで、これがポイント。妙に好きなんです。
チャイは、ちょうどよくスパイスがきいていて紅茶の味もミルクの味も濃くておいしかったです。

久々のPUKAさんで、手作りのおいしいお料理とスイーツとドリンクを味わえました。お店の方の温かな接客も良かったです。遠いけど、また行きたいので、よろしくお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほたる2号館」、日替わりランチは、春キャベツのカレー味オムレツ定食!

2023-03-17 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


レパートリー豊富でとてもおいしい日替わりランチの「ほたる2号館」さん(仙台市青葉区一番町2-4-17 文化横丁内)。今日は、春キャベツのカレー味オムレツ定食!やったぁ~、ほたる2号館さんのオムレツ食べたかったんだよねぇ~。昨年、「昭和オムレツ(秋)定食」の日があって、すご~く気になったんですが、他店でランチを食べた後で時間もなかったので食べ損ねたんです。今回は昭和オムレツではありませんでしたが、春キャベツのカレー味も気になる!


春キャベツのカレー味オムレツ定食 700円
    
大きめで厚みのあるオムレツの中には、カレー味のひき肉と小さめに切ったキャベツがいっぱい入っていておいしい~。副菜も手が込んでいて毎回感心します。ナムルには、ちくわ、ほうれんそう、小松菜、もやしの他、私の好きなカラフルな豆麩が!汁物に入れることが多いけど、おひたし系にも豆麩って合うんですね。もう一つの副菜は、赤玉ねぎの甘酢漬けです。これも私の好物です。もっと食べたかったです。味噌汁は、新わかめ・豆腐・油揚げ入りで、旬の食材を取り入れていました。

春キャベツ、新わかめなど、季節を感じる食材を効果的に使った充実のランチでした。今日食べたオムレツもとても気に入ったので、さっそく家でも作りたいと思います。ごちそうさまでした。また行きますね~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丸富」の3月の530円セットメニューは、ナムルごはん+かけそば

2023-03-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


今日は温かいそばが食べたい!以前、一番町のお店で、手打ちのざるそばを食べた時、温かい肉そばがメニューにあって気になっていたので、今回はそれを食べようと思って入店しました。そしたら今は冷たいそばだけの提供で、温かいそばは無いとのこと。だったら、店頭のメニューに、肉そばお休み中って貼り紙しておいてよ~!当てが外れたので予定変更です。他のそば屋さんに行ってみたけど混んでる~!ここも諦め、サンモール一番町の壱弐参横丁(いろは横丁)入口にある「立ち喰いそば・うどん・おにぎり 丸富」さんの前を通りがかったら、さっきは混んでいたのに、今は珍しく空いてる!ナムルごはんも気になっていたので入店です。


3月のセットメニュー530円(ナムルごはん+かけそば)
  
うどんまたはそばから選べますが、今日はそばの気分なので、もちろんそばで。ナムルご飯は、ごま油と塩で味付けした豚バラ薄切り、いんげん、もやしがのせてあります。ナムルって、ほうれんそう、にんじん、豆もやしのイメージがありましたが、いんげんも合うんですね。

食べ終わる頃、後客が来ました。ほんの短時間の空いているタイミングで入れてラッキーでした。今回も、お店の方の明るくフレンドリーな接客も良かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェミスティー」迫力のカフェごはん!国産骨付きチキンカツカレーはライスの量が選べます。

2023-03-14 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



「カフェミスティー cafe MISTY」さん(仙台市青葉区中央2-6-10-2F)に、約4か月以上ぶりで訪問です。いつもはデザート付き日替わりプレートですが、今回はランチタイム終了後の訪問なので、ランチで食べたことのないものにしようと思いました。メニューを見ていたら「国産骨付きチキンカツカレー」が目に付きました。そう言えばこれ、以前から気になっていたので、今回はこれに決定です。「チキンカツカレーはお時間かかりますがよろしいですか」と聞かれました。何分くらいか聞いたら「15分か20分くらい」とのこと。OKしました。先客の注文もあったので、出来上がるのに25分かかりました。


国産骨付きチキンカツカレー 1,250円
   
運ばれてきたのを見てビックリ!ど~んと骨付きチキンカツがご飯の上にのり、カレーがた~っぷり。煮込んだ骨付きチキンがのったカレーは他所でも見かけるけど、ミスティーさんのは、さらに手間をかけて、衣を付けて揚げてあります。チキンカツはすごく厚みがあって、これに中まで火を通すので、時間がかかるのも納得です。カレールーには、煮込んでほどけた鶏肉がいっぱい入っていて、甘口~中辛でマイルドな味でした。ナイフとフォークで骨から肉をはずしながら食べるのと、量が多いので、普段は食べるのが超早い私でも、今回は完食するのに20分ほどかかりました。ライスはS、M、Lから選べて、Mにしたけどそれでも多かった…。すごくお腹いっぱいになりました。これって、すごいボリュームで、カフェごはんの領域を超えています。
今回は、気になっていたチキンカツカレーを食べれて良かったです!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする