仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「三日月」で、いのししと豚白もつのカレー、タラのホッペとあさりのクリームパスタ、チョコレートのババロワ

2020-03-31 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「三日月」さん(仙台市青葉区一番町4-6-16)でのランチタイムは、毎回ワクワクする楽しい時間です。今回も2種類食べるので、両方とも少なめにしていただきました。なので基本の量はもっと多いですよ。

マッシュルームとベーコンのスープ

今回も違ったスープです。旨みが強くておいしかった~。ドリンクはハーブティー(今日はカモミール)にしました。

いのししと豚白もつのカレー(少なめをリクエスト)
 
今回はなんと!イノシシ肉と豚白もつという2種類のお肉のカレーですよ。豚白もつのカレーは、以前の訪問時に食べてとてもおいしかったので、今回食べれてラッキー☆これに私の好きなイノシシ肉も入って大満足。違った味と食感が楽しめて、この組み合わせいいですね。ししとうソテーとピクルスが良いアクセントになっています。

タラのホッペとあさりのクリームパスタ(少なめをリクエスト)
 
タラのホッペ!鱈のほほ肉を外食で食べるのは初めてです。プリプリの鱈のホッペ肉とあさりに、濃厚でクリーミーなソースがよく合っていておいしかったです。

チョコレートのババロワ

今回はグラスに入ってきました。桜型のクッキーと生チョコがトッピング。マイルドな味わいでした。

毎回食べに行くのが楽しみで、今回もとてもおいしかったです。食材の組み合わせや、毎回違ったスープやデザートで、店主さんのレパートリーの広さに感動します。今日もごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワインフード グランクリュ(WINE & FOOD Grand Cru)」、ワインバーのパスタランチ1,000円は、スープ+デザート+コーヒー付き

2020-03-31 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「ワインフード グランクリュ」さん(仙台市青葉区大町2-8-29)は、すぐ近くの生ハム専門店 サルメリアコメスタさんでランチを食べに行った時に見つけたお店で、そのステキな佇まいが気になり、今回行って来ました。店頭のランチメニューには12時からとなっていましたが、11時50分頃着いたのでドアを開けて聞いてみたらランチOKとのこと。良かった。ダンディな店主さんにぴったりの、シックな店内です。カウンター4席、テーブル3卓10席があり、ピアノがありました。ランチはパスタランチのみで、スープ+デザート+コーヒーまたは紅茶付きで1,000円です。

キノコのスープ

エリンギやしめじなどが入っているコンソメでした。


ホタルイカと春キャベツのパスタ
 
パスタは店主さんおまかせですが「ホタルイカのパスタですがよろしいでしょうか」と聞いてくれます。ホタルイカ、エビ、あさり、春キャベツの塩味パスタで、いろんな魚介類が入っていておいしかったです。


ココナッツのブランマンジェとコーヒー

ブランマンジェは、ココナッツミルク味のババロアみたいな感じです。コーヒーまたは紅茶が選べて、コーヒーにしました。


店主さんは、初めて訪問した私に、気さくにいろいろ話しかけてくださいました。夜はワインバーになって、フランスから取り寄せた食材やワインを出すそうです。きっと、すごくおいしいんでしょうね。お料理もおいしく、居心地の良いお店でした。また行きたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ながまるBar」、肉ゴロゴロ ミートソーススパゲッティランチ800円

2020-03-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
勾当台公園の南向かいにある、「ながまるBar」さん(仙台市青葉区本町2-18-22 1F)でランチ営業しているのを知ったのが数日前。バーのスパゲッティはどんなのだろうと気になり、今回行って来ました。
店内は手前側にカウンター席6席、奥にテーブル席がありました。マスターさんに撮影許可をいただきました。ランチは、ミートソース800円、大盛り900円、コーヒー付き1,000円で、普通盛りをお願いしました。

肉ゴロゴロ ミートソーススパゲッティ 800円
 

 
最初にサラダ、その後ほどなくしてミートソースが来ました。メニュー名のとおり、肉のかたまりがごろごろと入っていました。ミートソースが甘みがあっておいしいとマスターさんに言ったら、キャラメリゼ(砂糖をカラメル化する)した砂糖を使っているんですって。だからこんなに、コクがあるんですね。バジルソースのアクセントも良かったです。サラダはキリッとした酸味のドレッシングがけでした。

マスターさんは話し上手聞き上手で、初めて行った私に気さくに話しかけてくれました。ランチは先月から始め、11:30~14:00頃まで、夜は18:00からとのこと。夜のメニューを見せてもらったら、カクテルの種類が多く、「けっこう辛いカレーうどん」や「ピリ辛ピラフ」など気になるフードメニューもありました。いつか夜にも行ってみたいです。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪、サルメリアコメスタ(SALUMERIA Come Sta)、前菜・ドリンク付きパスタランチ1,300円

2020-03-30 | 日本のレストラン(イタリア料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


生ハム専門店「サルメリアコメスタ」さん(仙台市青葉区大町2-11-13 今泉コーポ1F)の前菜付きパスタランチがおいしかったので再訪しました。11:20頃行ったら、持ち帰り用オードブルを作っていたようです。先週訪問時、ランチは週替わりと聞いていたとおり、パスタの種類が変わっていました。今回はサルシッチャと菜の花のトマトソースパスタ、鶏肉と小松菜クリームパスタがあり、サルシッチャ(イタリアのソーセージ)が食べたかったのでトマトソースの方にしました。また、前回からの課題だった生ハムを店内で食べることについては、1人前の盛り合わせは可能ですが単品は不可とのこと。盛り合わせはちょっと多いのでやめておきました。

前菜

今回も7品盛り!鶏肉とカブの煮込み、キャロットラペ、豆サラダ、ナスのマリネ、ベーコンとじゃがいものオムレツ、タケノコのマリネ、サラダです。どれもとてもおいしい~。ワインが飲みたくなる味でした。

サルシッチャと菜の花のトマトソースパスタ、
ハーブティー

 
大きめにほぐしたサルシッチャは、肉の旨みが濃く、ひき肉みたいな食感でした。しっかりした味なので、濃い目のトマトソースが良く合いますね。パスタは太麺でもっちりしておいしかったです。
選べるドリンクはハーブティーにしました。今回は、前回あったカフェラテはありませんでした。


今日は、私のすぐ後に1人客×2、2人客×1が来て、11:40頃には満席になりました。ランチを注文した人は、生ハムを単品でも店内で食べれるようにしていただけたらいいのにと思いました。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀杏坂」、青葉区錦町の喫茶店で日替りの、プロヴァンス風トマト煮込みランチ

2020-03-29 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「銀杏坂」さん(仙台市青葉区錦町1-10-10 メゾン仙台1F)日替りランチは、他所とはちょっと違ったタイプの料理のことがあるので、通りがかると、ついメニューを確認してしまいます。この日は、プロヴァンス風トマト煮込み!野菜と肉をトマト水煮缶で煮込んだものなのは想像できたけど、あえてフランスのプロヴァンス風と書いてあるのが妙に気になり入店です。

プロヴァンス風トマト煮込み(日替り) 800円
   
ご飯少なめをリクエスト。前回のごぼうの肉巻きはワンプレートだったけど、今回は煮込みなので別皿でした。鶏胸肉、かぼちゃ、にんじん、ひよこ豆、ピーマンなどが入ったトマト煮込みです。ハーブなどのクセはなく万人向けの味でした。サラダのドレッシングは手作りっぽい味で、大根やパプリカなどのピクルスがのっていました。ご飯にはきんぴらごぼう添えで、玉子スープと、セルフでコーヒー付きでした。


野菜たっぷり、家庭的な味わいでなかなか良かったです。ごちそうさまでした。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「るると」、この日の日替りランチは、個性的なそぼろごはん700円

2020-03-29 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「るると」さん(仙台市青葉区本町3-7-14)に、久々の訪問です。前回訪問は2016年9月なので、約3年半ぶりでしたが、消費税が上がっていてもランチはお値段据え置きで700円。良心的ですね。この日のランチは、そぼろごはん。るるとさんのランチは、メニュー名は普通でも、予想外の盛り付け方や味なのでそれが楽しみなんです。午後1時過ぎで先客なしでしたが、私のあとすぐにお客が来て、私含めて7人になりました。


そぼろごはん(日替り)700円
   
ご飯少なめをリクエスト。やっぱり予想外の見た目でした。ご飯の上に錦糸卵と海苔がたっぷり。錦糸卵をよけてみたら、すごく細かいひき肉炒めがご飯の上にのっていました。八丁味噌や砂糖などの甘辛く濃い目の味付けでおいしいです。
サラダは大根とレタスの上にかつおぶしがのり、ぽん酢タイプの手作りっぽいドレッシングがけ。お麩のみそ汁付きでした。
食後にはコーヒーか紅茶が付きます。紅茶は、小さなミルクポットに入った牛乳が付きます。

久々のるるとさんで、おいしいランチを味わえました。残念な点は、喫煙可なこと。今回は後客が喫煙者で、狭い店内はニオイが充満していました。ランチタイムくらい禁煙にしたら、もっと良いお店になると思います。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピッツェリア ろっこ Rocco」、いろは横丁で日替りサンドのモーニング。この日は、ポテトサラダのサンド

2020-03-28 | 日本のレストラン(イタリア料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「ピッツェリア ろっこ」さん(仙台市青葉区一番町2-3-30  壱弐参横丁)のモーニングに久々に行きました。平日の朝9時半から日替りサンドイッチが食べれます。今まで何度かモーニングのサンドを食べましたが、毎回違った種類なので、レパートリーの多さに感動します。

日替りサンド(ポテトサラダのサンド) 800円



ろっこさんで、ポテサラサンドは初めてです。きゅうり、ポテサラ、にんじん、ゆで卵、トマト、レタスがあふれるほどサンドされていて、フレッシュでとてもおいしい!淹れたてコーヒーともぴったりでした。

久しぶりにおいしいサンドイッチのモーニングを食べれて大満足でした。店主さんとの会話も弾み、楽しい朝食タイムを過ごせました。また行きますのでよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe えにしえ」、平日10食限定 今週のごはんランチは、長芋と豚バラの山椒炒め、ドリンク・デザート付き

2020-03-28 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです




「cafe えにしえ」さん(仙台市青葉区大町2-6-17 HALBLD. 2F)の前を通りがかったら、「平日10食限定 今週のごはんランチ 長芋と豚バラの山椒炒め」が目に付きました。おいしそうな組み合わせ~と思って入店しました。前回は2019年1月訪問なので久しぶりです。撮影許可をいただき、後客が来る前にパチリ。さっそく、ごはんランチを注文しました。ドリンクセットは990円、ドリンクとデザートセットは1,210円になります。もちろんデザート付です。

長芋と豚バラの山椒炒め(ドリンクとデザートセット)1,210円
   
約15分後に来ました。ご飯は、玄米または白米から選べて、玄米にしました。長芋と豚バラの山椒炒めは醤油味で、長芋のシャキシャキ感がやみつきになります。山椒はごく控えめででした。たっぷりサラダ、にんじんのゆず風味ラペ、小松菜のごま油風味、ミニトマトのバジルソース、キノコと卵のコンソメスープと盛りだくさんです。薄味なので、素材の味がよくわかりました。
デザートは、焼きイチゴときなこのケーキです。ドリンクは、ルイボスミントティーにしました。メニューを要約すると「とちおとめ苺をスライスして焼きあげ、バター不使用。生地にはきなこ、ラズベリー、ホワイトチョコを練り込んで」あるそうで、手間がかかっていますね。ルイボスミントティーは、ミントの爽やかさが良かったです。


久々のえにしえさん。ゆったりした雰囲気がとても好きで、つい長居してしまいそうです。カフェなので通し営業されているので、一休みするにもぴったりです。長芋と豚バラがおいしかったので、家でも作ってみます。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラ・サルテン La Sarten」、サルテンランチコース1,300円は、前菜+スープ+メイン+ドリンク。木曜日はデザート無料

2020-03-27 | 日本のレストラン(スペイン料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
「ラ・サルテン La Sarten」さん(仙台市青葉区大町2-6-3 錦戸ビル1F)で、手頃なランチコースを食べました。一応、スペインバルとなっていますが、ランチメニューに関して言えば、全然スペイン料理ではなくて、ごく普通の洋食です。
店内は奥に細長く、奥に団体用の大テーブルがありました。11時半開店ですでに先客2組4名。その後も次々に客が来て、8~9卓ありテーブルが埋まりました。混んでいたのは、木曜日はデザート無料だからでしょうか。
サルテンランチ1,300円は、前菜+スープ+メイン+ドリンクで、前菜は選べませんが、スープは2種、メインは4種類あって選べます。今回は2人で行ったので、それぞれ違う物を選びました。ドリンクは追加料金なしで、ワインも選べるのが良心的ですね。

(前菜)魚介のフィルドメールサラダ

イワシの刺身がのったサラダで、カルパッチョみたいです。白ワインに良く合いました。

(スープ)肉だんご入りミネストローネ
赤かぶのクリームスープ

 
ミネストローネは揚げた鶏肉だんご入りです。数日前にメニューを見た時は、どんこ入りだったので、変わるんですね。赤カブの方はあっさりめでした。

(メイン)マグロのブランケット
マッシュルームとバジルクリームのトマトソースオムライス

  
メインは、魚とオムライスをそれぞれ注文。ブランケットはクリーム煮のことで、濃い目の味付けでおいしかったです。オムライスはトマトクリーム味が強く、バジルの味はあまりしませんでした。これを注文している人が多かったです。

(デザート)マンゴーとココナッツのプリン

木曜日以外はもう少し大きめサイズで300円とのこと。ぬるい!冷えていなくていまいち。有料でこれを出されたらガッカリです。


私たちのすぐ前に注文した客には、順調に料理が来ていましたが、なぜか私たちの料理は時間がかかりました。
ランチ価格でスペイン風の料理は提供できないのかな?そんなことないですよね。今回出た食材で作れるはずです。昼は、スペイン料理を期待せず、洋食と思えばちょうど良いと思います。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三日月」で、ハンバーグとトマトのホットサンド、いのししと牛すじのトマトソースパスタ、レーズンサンド

2020-03-26 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


「三日月」さん(仙台市青葉区一番町4-6-16)に8回目の訪問です。毎回、店頭でメニューを見るのが楽しみなんです。今回も、店主さんとスタッフさんが明るくご挨拶。いつもステキな笑顔です。

ハンバーグとトマトのホットサンド
 
ハンバーグは厚みがあって、みじんぎり玉ねぎが大きめで食感が良くて私好み。チーズのコク、トマトのフレッシュ感がぴったりの組み合わせでした。タコのカルパッチョ、田舎風パテ、サラダがセットで、この付け合わせ、サンドイッチを注文するたびに楽しみです。

いのししと牛すじのトマトソースパスタ
 
今回は、イノシシ肉と牛すじ肉の2種類の肉入りですよ!コクがあってとってもおいしい。ちょうど昨日、牛すじ肉を買って、よくある醤油味の煮込みを作ったけど、トマト味で洋風もおいしいですね。次回はこの組み合わせで作ってみます。野菜スープは、ごぼう、白菜、にんじんなどがいっぱい入って、野菜の旨みが活きて活きていました。


レーズンサンド

毎回違ったデザートで感動!今回のレーズンサンドは、ビスケット3枚にレーズン入りクリームがサンドされていてとってもおいしかったです。
ハッサクのソルベはさっぱりフルーティ。ドリンクはホットジャスミンティにしました。


毎回、魅力的な2種類のメニューがあるので、両方とも注文しちゃうんですよ。今回もおいしいお料理で大満足。ありがとうございました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lumiére(リュミエール)、ミックスグリルセット、豚肩ロースのグリエ トロピカルソース、デザートもおいしい!

2020-03-25 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです




 
通りがかって以来、ずっと気になっていた「Lumiére(リュミエール)」さん(仙台市青葉区国分町3-9-1)にランチを食べに行きました。店内は厨房側のカウンター2席、窓際のカウンター4席、テーブル3卓7席ほどです。ランチメニューは880円~1,500円で5種類、デザート300円が3種類、ワイン500円が3種類ありました。ハム、ソーセージなどの肉加工品が大好物の私は、メニュー見た時からテンション上がっていました(❁′ᗨ‵❁)。ミックスグリルセット、日替りランチプレート、デザートを注文しました。


契約農家さんの野菜スープ、オレンジジュース

各ランチには、スープとセルフドリンク(コーヒー、紅茶、オレンジジュース)、パンまたはライスが付きます。野菜スープはベーコン、ごぼう、白菜、ニンジンなどがいっぱい入っていてだしがきいていて、丁寧に作られているのがわかりました。

ミックスグリルセット 1,500円

メニューに写真もありましたが、実物はさらにおいしそう!
焼いたソーセージ、ロースハム、ボロニアソーセージ、ポテトサラダ、塩味パスタ、サラダと盛りだくさん!ソーセージはスモーク風味が強めであらびきタイプ。ロースハムとボロニアソーセージもしっとりジューシーでおいしい!外食で、久々にこういうおいしいハム・ソーセージを食べましたよ。


日替りランチプレート 880円

今日の日替りは、豚肩ロースのグリエ トロピカルソースでした。やわらかくて肉の旨みがしっかり感じられ、甘酸っぱいソースが絶妙でした。こちらもパンにしました。バゲットとフォカッチャは肉料理にぴったりでした。

限定!季節のミニパフェ
フロマージュブランのムース
濃厚ショコラテリーヌ

    
デザートは3種類。季節のミニパフェはイチゴで、綿菓子がのっているのがかわいいですね。フロマージュブランのムースは、フレッシュなチーズのふんわりムースで、チーズ好きの私はすごく気に入りました。ショコラテリーヌはチョコがすごく濃くて、エスプレッソなどの苦めのコーヒーに合う!セルフのコーヒーはマシンで1杯ずつ淹れるタイプでした。


正午頃にはほぼ満席になりました。日替りをライスで食べている人が多かったです。メインの肉料理は食べ応えがあるので、肉好きの方におすすめしますよ~!お店の方の丁寧な接客も良かったし、どれもとてもおいしくて大満足のランチでした。他のメニューも食べてみたいので、再訪間違いなしです!

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仏蘭西亭 石幡」、限定の鹿肉とチーズのフレンチカレーランチ。セルフのお菓子とドリンク付き

2020-03-24 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
以前から気になっていたフランス料理店「仏蘭西亭石幡(ふらんすてい いしはた)」さん(仙台市青葉区大町2-11-1 山川ビル1F)でランチです。午後1時20分頃入店。ランチタイムはフレンチカレーで、牛スジ、仔羊、チキン、シュリンプ(海老)、牛トリップ(牛ハチノス)、エスカルゴ各800円の他に、限定の鹿肉とチーズがありました。どれも惹かれる食材ばかりでしたが、鹿肉好きだし、しかも限定なので、これをお願いしました。


鹿肉とチーズのカレー (限定)800円
  
先にサラダ、その後すぐにカレーが来ました。ご飯は普通盛り200g、大盛り300gですが、少なめにしました。カレーは、フルーツの甘みとスパイスの風味が活きていて複雑な味わいでおいしい!とろ~りチーズが溶け込んでいて濃厚でした。中には、やわらかく煮込まれた角切りの鹿肉が、10切ほど入っていて食べ応えがありました。自家製ピクルスは、パプリカやレンコンなどの他、リンゴとパイナップルもあって甘みがあり、スパイシーなカレーにぴったりでした。


 
お冷、コーヒー、紅茶はセルフサービスで、紅茶の他にも、いろんなハーブティーや日本茶のティーバッグがありました。ルイボス&オレンジティーをいただきました。お菓子のセルフサービスもありましたよ。

店主さんの接客は丁寧で、セルフサービスを取り入れたり、気さくな雰囲気のお店でした。他のカレーも食べてみたいので、また行きたいと思いました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋 九十九(つくも)」、日替りのカキフライ定食700円。明るく気さくな接客もgood

2020-03-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「居酒屋 九十九(つくも)」さん(仙台市青葉区大町2-5-14 大沼ビル1F)でランチです。こちらは、すぐ向かい側のビストロやえがしさんに行った時に見つけ、魅力的なランチが気になり、今回行って来ました。日替り700円、魚定食800円、豚丼850円、牛たん定食1,200円というラインナップです。午後1時過ぎに入店しました。大将とスタッフが明るくご挨拶。常連さんらしき先客がいました。手前側にカウンター、奥に小上がりがあります。日替りのカキフライをお願いしました。

カキフライ定食(日替り)700円
  
ご飯をすごく少なめでお願いしました。カキフライは揚げたて熱々でジューシーでおいしい。小鉢は、まぐろの納豆和えと豆腐でした。小鉢が、刺身を使っているのがいいですね。豆腐は豆の味が濃くておいしかったです。


大将は明るく気さくで、話が弾んで楽しかったです。おいしくて充実したランチなので、お昼時はすごく混みそうですね。今度は夜にも行ってみたいです。ごちそうさまでした。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルメリアコメスタ(SALUMERIA Come Sta)、生ハム専門店で、前菜・ドリンク付きパスタランチ1,300円

2020-03-23 | 日本のレストラン(イタリア料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
夫は、私好みのお店を見つけるのが上手く、今回行った「サルメリアコメスタ」さん(仙台市青葉区大町2-11-13 今泉コーポ1F)もその一つです。「店内で生ハムが食べれるんだって」と夫から聞いたのが確か3年以上前。今日、生ハムを食べに行ったら、ランチをやっているとのこと。ランチやってるとは知らなかった!ラッキー☆もちろん、ランチを食べることにしました。
店内は、カウンター5席に、2人がけテーブル3卓。ランチは月・水・金の11時~14時で、選べるパスタ2種類で単品900円、サラダ・ドリンク・前菜付きセット1,300円です。もちろんセットでお願いしました。


前菜

ボリュームのある前菜でテンション上がる!7品盛りですよ!リボリータ(肉、豆、パンの食べるスープ)、ベーコンとじゃがいものオムレツ、ポテサラ、ブロッコリーのアンチョビパン粉、ナスのマリネ、カポナータ(野菜のトマト煮込み)、サラダです。どれもとてもおいしい~。ワインが飲みたくなる味でした。

ラグービアンコパスタ

メニューに「白いミートソースパスタ」と書いてあって気になって注文です。ひき肉とみじんぎりのにんじんのミートソースで、トマトは使っていないので白いです。あっさりしてるけど、肉の旨みとダシがしっかりきいていておいしかったです。

カフェオレ

セットドリンクはホットカフェオレにしました。コーヒーの味がしっかり&クリーミーでした。

他店で食事した後でお腹いっぱい状態で入店したので、ランチだけにして、生ハムまでたどり着けませんでしたが、おいしくて大満足でした。店主さんによると、パスタランチは今年から始めたそうで、今回味わえてラッキーでした。店主さんの笑顔で丁寧な接客も良かったです。ここは好きなお店の一つになりました。生ハムでワインを飲みたいし、ランチもまた食べに行きたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立ち喰いそば・うどん・おにぎり 丸富」、3月のセットメニューは、とりそばと玉子そぼろごはん

2020-03-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  
サンモール一番町内、壱弐参横丁(いろは横丁)入口にある「立ち喰いそば・うどん・おにぎり 丸富」さんの3月のセットメニューのとりそば・うどんと玉子そぼろごはんが目に付きました。3色丼(鶏そぼろや玉子そぼろなどがのったご飯)は家でも作るけど、外食の玉子そぼろご飯はどんなの?と気になって入店です。前回入店は2016年2月なので、4年以上ぶりです。以前、お店名物の納豆天うどんを食べたことがあります。

とりそばと玉子そぼろごはん 500円


  
立ち食いそば屋さんなので出来上がるのが早い。鶏そばは、めんつゆで煮たような味の鶏もも肉の厚切りが7切。甘辛味でおいしかった。玉子そぼろは甘みがあって、鶏そばとよく合います。たっぷりの刻み海苔が風味をプラスしていました。


お店の方に、「写真撮っていいですか?」と聞いたら「どうぞどうぞ!壁、水玉(の壁紙)にしておいて良かった~!アハハハ!」と、快諾してくださいました。壁紙を張り替えたんですね。おもしろくて私も一緒に笑っちゃった。とても気さくで明るい接客なので、初めての人も入りやすいと思います。常連さんも多そうですね。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする