仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「Wine Store ブドウの木」、ワインが進む、絶品18品盛りオードヴル。食後には桃のチーズケーキと、チョコシフォンケーキ

2022-07-31 | 日本のレストラン(フランス料理)



「Wine Store ブドウの木」さん(仙台市青葉区広瀬町3-48)で、オードブルを予約しました。今年2月に注文し、とてもおいしかったので、ぜひまた食べたいと思っていたのです。急なメニュー追加にも対応していただき、とても感謝しています。前もって、アペロール(柑橘の味のリキュール)とスパークリングワインの白とパンを買っておいたので、楽しい晩酌の準備万端です。


オードヴル 4,500円
桃のチーズケーキと、チョコシフォンケーキ 2つで900円
       
直径約35センチのオードブル皿に、なんと18種類ものお料理が盛り合わせてありました。「少しずつ種類を多く」とリクエストしていましたが、こんなにいろんな種類で嬉しい!これで2人前って、ボリュームもすごいですよね。メニューを書いた紙を入れてくれるので、それを見ながら食べるのも楽しい。
アジのエスカベッシュは、揚げたアジと野菜のマリネでさっぱりした味。キッシュはズッキーニとナス入りです。他にも、真だこと夏野菜のマリネ、海老入り豆苗のムース、ビーツとゴボウのオレンジマリネなど、個性的な組み合わせのおいしいお料理がいろいろでした。
食後のスイーツも必須です。桃のチーズケーキは、桃の果肉がいっぱい入って濃厚なチーズ味とても良く合います。チョコのシフォンは、ミントの葉も入っていて、チョコミント味って感じで、生地は他所のシフォンよりキメが細かかったです。
どれもとってもおいしくて、まさに私が食べたいと思っていたお料理を、おなかいっぱい食べれて大満足。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Antique Cafe OLD TIME(アンティークカフェ オールドタイム)」、ステンドグラスのゼリーとコンプレット(ガレット)

2022-07-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
「Antique Cafe OLD TIME アンティークカフェ オールドタイム」さん(多賀城市高崎2-16-3)でティータイムです。前回(2022年4月)に食べたガレットがおいしかったので再訪です。ガレットのラインナップは変わっていませんでしたが、夏季限定で「ステンドグラスのゼリー ジェラティーナ オールドタイム」の写真を見て目が釘付け。これって、京都の喫茶ソワレの看板メニュー「ゼリーポンチ」(画像検索でたくさん出て来ます)に雰囲気似てますね。多賀城でもこういうのを出すお店があるとはビックリです。さっそく注文です。


ステンドグラスのゼリー ジェラティーナ オールドタイム550円
     
ベリー、キウイなど5種類のゼリーと炭酸水で、それぞれの素材の味がしっかり感じられてとてもおいしい。ゼリーは、スプーンですくったような不規則な形なので、それがかえって美しいです。青いのはブルーハワイです。メニューに書いてある通り、まさにステンドグラスのゼリーですね。


コンプレット 858円
 
目玉焼き、ベーコン、チーズが入った定番ガレットです。シンプルですが、具材と生地のおいしさを十分に味わえる組み合わせだと思います。

今日は、美しいゼリーと、おいしいコンプレットを味わえて良かったです。店内のインテリアもすてきで、ゆっくりできる雰囲気も気に入っています。(と言っても私たちは、いつも習慣で、無言で速攻で食べて、食べ終えたらすぐにお店を出ますが…。)(ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「菓子屋 糸」。多賀城駅前の洋菓子店で、スワンのシュークリームと米粉のキャロットケーキ

2022-07-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



JR仙石線 多賀城駅近くの「菓子屋 糸」さん(多賀城市東田中2-1-3-103)に3回目の訪問です。米粉使用、グルテンフリー、マーガリン、ショートニングなど不使用の、こだわりの焼き菓子屋さんです。前回(2022年5月)に行った際、イートインも始める予定と店主さんがおっしゃっていたので、とても楽しみにしていて、もう始まっているかな~と思って今日行ってみましたが、まだ初めていないとのこと。なので、テイクアウトすることにしました。2品とも、今回初めて見たものです。

スワンのシュークリーム 350円
米粉のキャロットケーキ 400円
  
スワンのシュークリームのかわいらしい姿に目が釘付け。シュークリームを白鳥に見立てています。濃厚なカスタードと生クリームがいっぱい詰まっていてとてもおいしかったです。
キャロットケーキはお店によって味や食感が違うので、見かけると食べることが多いです。くるみとレーズンがたくさん入っていて、ほんのりスパイシーな生地が絶妙でした。

店主さんお一人で切り盛りされていて忙しそうでした。いつか、イートインもやってくれたら、必ず食べに行きます。楽しみにしていますね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワインとインドカレーの店 のんきぃ NoNNkey」、4年4か月振りの訪問。カラフルお惣菜付き、本日の薬膳カレーとアイスマサラチャイ

2022-07-27 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)


 
「ワインとインドカレーの店 のんきぃ NoNNkey」さん(仙台市青葉区一番町1-5-31 MIGNON(ミナン)一番町)に行きました。前回訪問は2018年3月だったので、約4年4か月ぶりです。扉を開けると、看板犬のロン君がっっ!前回もいたのでまた会えて良かった~。相変わらずカワイイです。手前側の席に先客がいたので店内全景は撮らず、案内された奥の席の写真を載せておきます。私の正面のソファは、ロン君の指定席です。可愛すぎてたくさん写真を撮りました。その中の2枚を載せますね。
ランチメニューのカレーは「チキン」「なすとキノコ」の2種類があり、チキンにしました。プラス100円でドリンク付きにできるので、アイスマサラチャイにしました。

本日の薬膳カレー(チキンを選択)1,000円+マサラチャイ100円
     
全部揃うのに15分ほどかかりました。先に惣菜が来て、その後ドリンク、最後にカレーです。おそうざいは7種類も!にんじん・ナッツのサラダ、キクラゲと舞茸のマリネ、薫製チーズなど。これで冷たい白ワインを飲みたいなぁ。
カレーは、選んだチキンの他に、ムング豆のカレーも付きます。量は少なめです。スパイスの味は穏やかなので、万人向けにしているのかな。私は、輸入食材店で買った、インド産のマサラミックス(カレー粉)でカレーを作ることがあるけど、少し入れただけでも、結構、味のクセと辛さが強く出るんですよ。
でも、のんきぃさんのカレーはクセを感じられなかったし、辛さ控えめなので、スパイスの量や種類を研究されていると思いました。

すごく久々に、のんきぃさんに行って、充実したランチを味わえました。店主さんの親切丁寧な接客も良かったですよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェベリーベリーベリー(cafe berry3) 」、手作りおかずいろいろ、豆腐ハンバーグプレート700円

2022-07-26 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


ランチはどこにしようかな~と探しながら歩いていて、「カフェベリーベリーベリー(cafe berry3) 」さん(仙台市青葉区立町26-19 井上ビル2F)の存在を思い出しました。ここ、カフェなのにコスパがとても良く、しかもちゃんと手作りなんです。前回(2021年10月)とメニュー内容も値段も変わっていませんでした。豆腐ハンバーグプレートにしました。他店2軒で豆腐ハンバーグを食べて、意外とおいしかったので、こちらのも食べてみたかったのです。コーヒー/ヨーグルトの/スープから1品選べて、前回食べ損ねたスープにしました。当時はスープは一時休止でした。私のブログ記事によると、「店主さんによると、コロナ以降、お客が減ってスープが余ることが多かったから」と書いてあります。今は、スープは余らないようにしているんですね。

豆腐ハンバーグプレート700円
   
ごろんと大きめで厚みのあるハンバーグには、いろんな野菜のみじん切りやおからが練り込んであります。自家製味噌ソースは、前回食べたポークソテーと同じソースみたい。ビーツのせサラダ、牛肉とまいたけの塩コショウ炒め、卵などの煮物、ツルムラサキのおひたしなど、今回も野菜たっぷりのおそうざいが盛りだくさんです。スープは、かぶ、大根などのポタージュでおいしかったです。

お料理自体は若い女性も好みそうですが、お客は、高齢者の常連率がかなり高く、気さくな店主さんを中心とした憩いの場になっている印象を受けました。
ごちそうさまでした~。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「龍宝」、仙台駅近くの中華屋さんで、お酒いろいろセット1,200円で晩酌。接客good

2022-07-25 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)



 
何年も前から数えきれないほど通りがかって、いつでも行けるから、いつか行こうと思って未訪だった「龍宝」さん(仙台市青葉区花京院1-5-17)に、今回初訪問です。近くで用事があったので、その帰りに寄りました。目的は晩酌で、お店の前に写真が貼ってある、ビールセット1,100円か、お酒いろいろセット1,200円のどちらかにトライするためです。ディナータイムの中華屋さんは、純粋に食事が目的のお一人様が多いので、感染症対策の点から安心できそうと思って入店。良かった、食事のお客1名でした。給仕と厨房の2人体制です。
ビールセットは、ビールに、ザーサイ+角煮+ギョーザ5個。
お酒いろいろセットは、選べるお酒(日本酒、麦or芋、紹興酒のいずれかに、ザーサイ+シューマイ+春巻+唐揚げ+ギョーザ3個で、お酒いろいろの方は、プラス50円でビールもOKです。

お料理の種類が多い、お酒いろいろを、紹興酒でお願いしました。
給仕の方は「暑くない?冷房強くする?」「お酒は料理と一緒がいい?」「紹興酒は熱くする?」(冷たいままでお願いと言ったら)「氷入れていい?」。「(紹興酒の)栓抜いて良いですか」など、気遣いがきめ細やかで良かったです。親切ですね。これなら、初訪問でも安心です。


お酒いろいろセット1,200円
   
こういう晩酌セット好き!揚げ物が4種類にシュウマイなので食べ応えがあり、冷たい紹興酒にもピッタリです。このセット、揚げ物は揚げたてなので、外はサクッとしていておいしかったです。この後、夕飯の支度があるのでここまでにしました、本当は〆のご飯類も食べたかった~。
お店の方の笑顔で丁寧な接客も良かったし、他にも食べたいメニューがいろいろあるから、また行こうと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「Dining & Cafe 桜のかほり」で、サーモンステーキプレートと、抹茶パンケーキセット

2022-07-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



白石市役所近くの喫茶店「コーヒーショップポエム」さんに行った帰り、「ダイニング&カフェ 桜のかほり」さん(宮城県柴田郡大河原町東新町6-5)の前まで行ったら、駐車場に車がいっぱい!他で用事を済ませてまた寄ったら、車が減っていたので入店することに。1卓だけ空いていて、3組5名が料理待ち。前回、2組4名が料理待ちで20分かかったから、今回はもっと時間かかりそう。どうしようかな~と迷ったけど、遠路はるばる1時間以上かけて来たので(正確には、ポエムさんの後に寄っただけですが)注文することにしました。

店員さん、セルフサービスなのも、忙しいのも理解できるけど、最低限でよいから、店内の様子に気配りすべきでは?と思いました。セルフのお冷用グラスがなくなったので店員さんに知らせたけど、なかなか持って来ない。やっと持ってきたと思ったら、お客さんに声がけしないから、背を向けて座っているお客さんはグラスに気づかず、お冷無し状態のまま。たった一言、「グラスどうぞ」と言えばいいのに。私だったら、お客さんにご不便をかけたから、お冷入れたグラスを、お客さんの席まで持って行きますね。また、こんなことも。食器返却口がいっぱいになっていて、そのすぐ近くで店員さんが作業中。そこにお客さんが食器を返しに来たけど置く場所がない。店員さんは、お客さんが目の前にいるのに、お客さんの様子に気づかず作業継続。他にも気になる点はあったけど、長くなるので書くのやめます。そんな感じで、接客について疑問を感じながら待ち、2品揃うのに35分かかりました。


サーモンステーキプレート950円
   
前回食べたステーキプレートのステーキが、サーモンの刺身に変わったバージョンです。こちらはご飯が酢飯でした。スープはカレー風味で、ウインナー、じゃがいも、豆などが入っていました。


抹茶パンケーキセット785円

2枚のパンケーキの間にはあんこがサンドしてあり、ホイップクリーム、バニラアイス、イチゴ、抹茶シロップがトッピング。意外と甘さ控えめで食べやすかったです。

今回は、残念な印象でした。たまにはこういうこともあるよね。次回、良いお店を見つける活力になりました( ̄▽ ̄;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「Coffee Shop ポエム」で、から揚げ弁当、カレーソース添えカレーピラフ、ミックスサンド、焼肉弁当

2022-07-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



白石市役所近くの喫茶店「コーヒーショップポエム」さん(白石市沢端町1-5)の煮豚弁当などのお料理がとてもおいしかったので、一部、高速を使って、片道1時間以上かけて再訪しました。来店前に電話したら、10時から営業とのこと。11時前に着いたら、なんと!準備中で店内が暗い!お店前から電話したら、忙しくて開けていなかったんですって。すぐに開けてもらいました。ビックリしたぁ~。

から揚げ弁当 690円
 
唐揚げ5個は揚げたて熱々でジューシーでおいしい!しっかりめに味が付いていてご飯が進みますが、ご飯には昆布佃煮とゆかり、味濃いめのきんぴらとしば漬けも付くから、ご飯が進み過ぎました~。


カレーソース添えカレーピラフ 590円
 
こんもり盛られたカレーピラフに、さらにひき肉カレーがけ。ちょうど良いスパイシー加減とコクでおいしい!でもこれ、量がかなり多い~。


ミックスサンド 470円
 
レタス・トマト・きゅうりサンドと、ハム・チーズサンドです。これで470円って安すぎです!

焼肉弁当 690円
 
弁当3種類(煮豚、から揚げ、焼肉)のうち、唯一食べていなかった焼肉弁当をテイクアウトにしました。生姜焼き用の豚肉なので大きめサイズで、醤油ベースでおいしかったです。

もう1軒行くので、デザートは次回のお楽しみにとっておくことにしました。ポエムさんまで行くのはとても遠いけど、おいしくて高コスパのお料理を味わえたから行って良かった。仙台に支店出す気はありませんか(*´∀`*)? 仙台にあったら人気店になること間違いなしですp(*^-^*)q !



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えんがわ」、昭和レトロな一軒家カフェで、焼ラーメン、カラアゲナポリタン、仙台どんどん焼

2022-07-23 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



    
他店でランチを食べた後、もう1軒、軽く食べようと「えんがわ」さん(仙台市太白区鹿野本町6-22)に行ってきました。こちらはパッと見、普通の一軒家ですが、実はとてもすてきな雰囲気のカフェでした。
駐車場はお店の前です。店内入ってすぐのスペースはカウンター席と厨房、左手に靴を脱いで上がると、レトロなグッズがずらりと飾られていてテンション上がる!まるで、昭和グッズの博物館みたいで見ていると楽しい!
メニューは、カレーライス、ナポリタン、ヤキソバ、カラアゲライス各500円の他、そのバリエーションや、単品おつまみ、ソフトドリンク、アルコール類など種類が豊富。しかもどれもお安い。追加料金なしでナポリタンは1.5玉、ヤキソバは2玉も選べるけど、2軒目でお腹がすいていなかったので、焼ラーメン、カラアゲナポリタン基本200g、仙台どんどん焼にしました。注文後、揃うまで25分かかりました。


焼ラーメン 500円
 
黒板に書かれていたのを見つけて注文です。角切りチャーシューがのった中華麺は炒めた風味が良く、これだけでもおいしいのですが、つゆにつけてくださいとのこと。醤油味ラーメンみたいなスープに麺をつけて食べたら、これまたおいしい!


カラアゲナポリタン 700円
   
銀色のお皿と、スプーン(写真撮り忘れました)はオリエンタルカレーのキャラクター物で、お皿もスプーンも、同じ物がわが家にもあります。何だか親しみを感じました。ベーコン、マッシュルーム、ピーマン、玉ねぎ入りで、しっかり炒めた香ばしい風味のケチャップが、太めのモチモチ麺にからんでいます。私はおいしいナポリタン作りを研究(?)していますが、これはとてもおいしいと思いました。唐揚げは3個付きで、揚げたてジューシーでした。


仙台どんどん焼 300円
 
小麦粉を水でといた生地を薄く焼き、桜エビ、紅生姜、揚げ玉、ネギをのせて焼いて折り畳み、青のりたっぷりトッピング。桜エビの風味がしっかり感じられました。ビールに合いそうです。

店内の雰囲気とお料理は、どちらも昭和のノスタルジックが感じられて、ぴったり合っていましたよ。お料理はどれもおいしかったので、3品ともさっそく、家で作ってみようと思います。気さくな店主さんの接客も良く、他にも気になるメニューが多いので、ぜひまたおじゃましたいと思いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「呑み処 盛ふく」、ランチは火・木限定。豆腐が主食のサラダチキン定食

2022-07-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



  
ランチメニューの写真を見て以来、ずっと気になっていた、文化横丁の「呑み処 盛ふく」さん(仙台市青葉区一番町2-4-8 菅原ビル2F)に行って来ました。
こちらのランチは火・木のみで、豚キムチ丼とサラダチキン定食の2種類があり、各700円です。私が特に気になったのはサラダチキン定食。豆腐をご飯に変更できますと書いてあるので、基本の主食は豆腐なんですね。なんか、筋トレしている人のメニューみたい。
狭くて急な階段をのぼって左手に入口があります。建物の外観は古いけど、店内はとてもきれい。テーブル1卓とカウンター4席です。さっそくサラダチキンを頼んだら、「豆腐をご飯に変更できますがいかがいたしましょうか」と聞かれましたが、豆腐でお願いしました。

  
お料理を待つ間、「型抜きやってみませんか?」と、型抜きと安全ピンを渡されました。仙台横丁カタヌキ選手権というイベントが8月12日にあり、盛ふくさんは予選会場で、ちょうど予選期間でした。型抜きは初めての経験です!さっそくトライしてみたら、最初の2~3針で割れちゃった~!「何個やってもいいですよ」と言われましたが、下手すぎなので止めておきます( ´•ω•` ) 。うまくできたものいくつか見せてもらいました。すごい!なんでこんなに上手にできるのかな?


サラダチキン定食 700円
  
料理写真は入店前に見ていましたが、鶏肉は結構大きめで厚みがありました。しっとりやわらかくておいしい。豆腐も写真より大きいような…。店主さんのホスピタリティを感じます。ポテサラと味噌汁付きです。

チキンが食べきれなかったので持ち帰りをお願いしたら、ジップロックに入れて保冷剤をのせ、ラップで巻いて保冷剤を固定してくださいました。ありがとうございます。こういう気遣いすばらしいですね。
今回は、実に健康的で個性的なランチを味わえました。この献立、メニューに書いてあったとおり、ダイエットにいいですね。型抜きも経験できて良かった。店主さんの接客も良かったし、次回はもう一つのランチメニューの豚キムチ丼を食べてみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オダカ洋菓子店」で、フルーツケーキ、ドレッセ、ラズベリーショコラ、リンツァー、ロシアケーキ

2022-07-21 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
塩釜は、レトロな雰囲気のケーキ屋さんが健在で、ここしばらく、そういうタイプのケーキ屋さんが気になって仕方ありません。「オダカ洋菓子店」さん(塩竈市佐浦町16-5)は何年も前から知っていたのに未訪で、今回初めて行って来ました。「オダカ」のフォントがいい感じにお洒落です(*´꒳`*)。
入って正面にはケーキ、右手には焼き菓子があり、思いの他種類が多かったです。ケーキは340円が多くてお安いです。焼き菓子のパッケージが、無理にレトロにしたのではなく、本当に昔のままって感じで、おしゃれですよね~。


今回買ったもの
    
フルーツケーキ340円はスポンジにいろんなフルーツのせ。
ドレッセ340円は、クリームをサンドしたスポンジにチョコとクリーム、いちご、メロン、みかんがトッピング。
ラズベリーショコラ340円はスポンジはほんの少しで、ラズベリーとチョコのムースがほとんどでした。
リンツァー160円は人気商品とのこと。やわらかめのタルトみたいな生地に、アーモンドクリームを重ねてあります。
ロシアケーキ150円はクッキーの上にサクサクのカルメ焼きみたなのがのってます。

今時のケーキとは違いましたが、どれも素朴な味わいで、それがかえって新鮮に感じました。店主さんの丁寧な接客も良かったです。以前から気になっていたオダカさんに行けて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「支那そば漁火(いさりび)」で、特製みそタンメン、辛口うまにラーメン、炒飯

2022-07-21 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)



 
日替わりや期間限定メニューのお店のレビューを優先的にUPしていたので、こちらは後回しになっていました。7月上旬。何年も前から存在は知っていたのに未訪だった「支那そば漁火(いさりび)」さん(多賀城市下馬2-9-26)にやっと行って来ました。行きたい個人経営店が閉まっていたので、ここにすることに。
駐車場はお店左側にあります。正午頃だったのに、先客は1名のみ。店主さんのワンオペです。ラーメン類、丼物、一品料理があり、定食はありません。注文後、先客の1品を作り始めたので時間がかかり、3品揃うのに25分かかりました。


特製みそタンメン 980円
 
スパゲティのミートソース?と見間違えるような肉みそがボテッとのせてあります。肉味噌をスープに溶く前にスープを飲んでみました。あっさりめの味噌ラーメンスープです。下には、もやし、ニラ、キャベツ、にんじん、きくらげなどの野菜炒めがのっていて中太麺です。肉みそをスープに混ぜると、コクと甘みが増してちょうど良い濃さになり、おいしかったです。


辛口うまにラーメン 880円

こちらは豚肉、ザーサイ、チンゲンサイ、しいたけ、たけのこなどが入ったあんかけラーメンで、中太麺です。醤油味スープに豆板醤をかなり足したような味。それにさらに味付けザーサイがのっているから、結構、辛しょっぱい~。


炒飯 780円
 
サイコロ状のチャーシュー、玉子、ネギ入り、紅生姜添えのオーソドックスなタイプで、肉を炒めたような香ばしい風味も感じられました。スープは醤油ラーメンスープかな?あっさりめでした。

全体的にお高めの印象でした。今まで行った中華屋さんといろんな面で比較すると、高く見積もっても、100円~150円安くてちょうど良いって感じ。あくまで私個人の感想ですが。あと、提供時間が遅いので、時間に余裕がある時用ですね。店主さんの接客は良かったですよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四季の居酒屋 松風」、松風の気まぐれランチは、海鮮冷やし茶漬け

2022-07-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



「四季の居酒屋 松風」さん(仙台市青葉区一番町2-4-8 文化横丁内)で、「牛ロースのステーキ丼」のランチメニューを見たのが6月下旬。それ以来気になって、食べに行ったら休みだったり、他店の日替わりランチが気になってそっちに行ったり。今回こそはと思って松風さん行ったら、ステーキ丼の他に「海鮮冷やし茶漬け」が!店主さんに聞いたら、お茶漬けは6月末からのメニューで、ステーキ丼はまだしばらく続ける予定とのこと。ステーキ丼は課題にしておいて、今回は、新メニューのお茶漬けをお願いしました。


海鮮冷やし茶漬け 800円
    
まぐろの中おちのなめろうがご飯にのり、冷たいだし汁がたっぷり。海苔と三つ葉を散らしてあります。ご飯、だし、どれもしっかり冷えている点も良い。小鉢はさつま揚げで、ちゃんと温かかったです。お料理の温度にも気を遣っているのがわかりました。こういう細かい気遣い、大事ですよね。まぐろの中おちはお茶漬けにしたことがなかったので、新鮮な驚きがありました。今回食べてみて良かったです。次回は、以前から気になっていたステーキ丼を食べに行こうと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dining & Cafe 桜のかほり」で、もりだくさんのおそうざい付きステーキプレートと、かんたんランチ

2022-07-18 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



 
「ダイニング&カフェ 桜のかほり」さん(宮城県柴田郡大河原町東新町6-5)の前まで行ってメニューを見てみたら、ステーキプレートや、チキンのトマトソース煮とかって書いてありました。気になって入店です。
お店に入ってすぐ右手に、写真付きのメニューがあり、おいしそうなお料理がいろいろです。ここでメニューを決めて、レジで先払いします。受け取りと食器返却もセルフです。調理スタッフは2人でしたが、先客2組4名がいたので、20分かかりました。

ステーキプレート980円
 
料理写真は見ていたけど、思いのほか皿が大きかったです。ご飯にのったステーキは薄くてペラペラで、焼肉と言ったほうが適切かも。醤油ベースのソースがたっぷりからめてあります。副菜は揚げ出し豆腐、揚げ餃子、煮物、浅漬け、卵焼き、サラダ、梅ゼリー、スープです。サラダのドレッシングは受け取りカウンターに3種類置いてあり、そのうち2種類(中華&マヨ、梅)は自家製でした。あと1種類は胡麻でした。スープは、鶏肉、豆腐、春菊入りのコンソメタイプでした。


かんたんランチ680円
  
こちらは、ステーキプレートの副菜の中から、揚げ出し豆腐と梅ゼリー以外が盛ってありました。鶏ごぼうおにぎり付き。お腹が空いていない時はこれくらいがちょうど良いです。

私たちの入店後に次々にお客が来て、ほぼ満席になりました。場所柄、お客はほとんどが高齢者でした。どれもおいしくて充実した内容でした。待ち時間が長いのが気になったけど、他のメニューも食べてみたいので、県南に行く機会があれば再訪するかも。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あじわいの朝 大河原店」で、豚カルビ弁当、キンパ、ガーリック焼きそば、万能しょうゆだれ、おこわ2種、ゆず巻き大根

2022-07-18 | 日本のレストラン(その他)





野菜直売所のチェーン店「あじわいの朝 大河原店」さん(宮城県柴田郡大河原町東新町7-8)でお買い物。ここは新しめのお店かな?建物がきれいでした。産直のお店で野菜を買うのはもちろんのこと、地元の飲食店や個人が作る、お惣菜やお弁当を買うのがとても楽しみなんです。支店が違うと品揃えが違うことがあるので、それもまた楽しいんですよ。

今回買ったもの
      
豚カルビ弁当、キンパ、ガーリック焼きそば、万能しょうゆだれは、「ドレミ食品」さん(柴田郡大河原町大谷字町向219)製造です。
豚カルビ弁当648円。厚みのある豚カルビは、しっかりと甘辛い味付きで、とてもやわらか。さきいかキムチ、きゅうりの辛味漬、卵焼き添えです。
キンパ627円は、ウインナー、たくあん、にんじん、卵焼き、レタス巻きで、ごま油の風味でおいしい。
ガーリック焼きそば422円は、具は、きざみにんにくと長ネギのみ。これがかえって潔くて気に入りました。
万能しょうゆだれ422円も気になって購入。醤油、粉唐辛子、ごま油ベースで、これがおいしい!白ご飯、冷奴、サラダとかいろんな味付けに使えますね。
栗おこわ、枝豆おにぎり各172円。「日下食品」さん(白石市清水小路48-4)製造です。もちもちとして、おこわのおいしさを再確認しました。
ゆず巻き大根260円。「JAみやぎ仙南」さん(丸森町小斎字御手作32-1)製造。巻き大根シリーズは他に、干し柿と生姜がありました。柚子の皮を、薄切りの甘酢大根で巻いてあって爽やかな味。柚子の黄色がほんのり透けてきれい。アレ?ひとつだけオレンジ色が透けて見えます。これは?と思って中を開けてみたら、ニンジンの細切りが!これ1つだけというところが、遊び心があっていいですね。

産直のお店って、ローカル色が強くて、個性のある商品が多くて楽しいですよね。ぜひまた行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする