仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「リトル台湾in仙台2017」で台湾料理を満喫

2017-09-30 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ


2017年9月30日(土)、10月1日(日)に勾当台公園市民広場で開催の「リトル台湾イン仙台」に行って来ました。
台湾は今まで3回行きましたが、何回も行きたくなる魅力があって大好きです。
向かい側の勾当台公園で、別なフードイベントが10時から開いていたこともあり、11時オープンにもかかわらずお客がいっぱい。
いつもオープン時刻に合わせて行って、空いている状態で写真撮っていましたが、今回は込んでいてうまく撮れませんでした。

富華園


台湾牛肉麺 800円
茶葉玉子 3個500円

  
濃い目の醤油ベースに太い麺が入り、牛肉がのっています。好みで高菜を入れます。台北で食べた牛肉麺はは八角の風味が強くて口に合いませんでしたが、こちらのはクセもなく、コクがあってとてもおいしかったです。
茶葉玉子は漢方みたいな茶葉で煮た玉子です。独特のスパイシーな風味でした。


香満楼 
 
ルーロー飯のひき肉の写真も載せますね。

魯肉飯(台湾風混ぜご飯)(ルーロー飯)500円 
葱薑油鶏(台湾風蒸し鶏) 500円
米粉湯(台湾風汁ビーフン) 500円

  
1店舗で代表的な台湾料理が食べられるので3種類全部買いました。
ルーロー飯はひき肉や野菜を醤油ベースで煮込んでご飯にかけたもの。台湾で食べて気に入り、家でもたまに作ります。
汁ビーフンは、鶏がらスープがとてもおいしい!上にのったひき肉もおいしい。
蒸し鶏は、ショウガ、ネギ、油ベースのタレがけです。


台湾美食空間一路發 涼師父大腸蚵仔麺線
台湾唐揚げスペシャル(鹹酥鶏、炸花枝丸) 700円

鹹酥鶏(鶏唐揚げ)6個と炸花枝丸(イカ団子)3個
のセットです。
揚げた鶏をタレで和えた後、スパイスをふりかけていました。
イカだんご揚げもおいしかった。


臺灣ビーフン 茶樂樓
 

炒米麺(汁なしビーフン)500円
檸檬愛玉 300円

 
 
こってりひき肉煮込みをかけたビーフンに、好みでチリソースとおろしにんにくをかけます。
ひき肉がおいしくて、ご飯にもかけたい味でした。
愛玉(おーぎょー)大好き!つるりとしたゼリーの食感に、レモン味が良く合う!


多謝!臺灣 旬菜割烹きくち 
 
なぜか、広瀬通の和食屋さんが出店。
店名の前に「多謝!臺灣」を付けたことにより、台湾料理店のように見え、本来の和食の面影は薄れて見えます。

台湾フランクフルト 2本500円 

フレーバーは選べて、ペッパーとガーリックにしました。あとはプレーンです。
一般のフランクより甘みがあり、ジューシーでした。


今回は、どのお店もオープンしてすぐか、開いているのを見計らって買ったので、並ばずに済みました。
その一方、小籠包のお店にすごく長い行列ができていて、いつ買えるの?って思いました。
多分並んでいる人は、台湾イコール小籠包なのでしょうね。他にもおいしいものいっぱいありますよ!

今回は予想以上に料理がおいしくて、行って良かったです。
仙台には、普通の中華料理店なのに、看板に台湾料理と書かれているお店がありますが、今回は台湾や、県外のお店が多かったので食べたものはどれもおいしかったです。
あ~、また台湾に行きたくなってきました!


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉龍飯店(たまりゅうはんてん)」、岩沼市の中華屋で、肉ピーマン炒め、五目うどん、炒飯

2017-09-29 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ



前回気になったメニューを食べるため、「玉龍飯店」(岩沼市桑原3-4-7)に行きました。


 
先客は1組2名でしたが、私たちの後に続けて3組8名が入店です。
ビールが飲みたかったけど、ここは餃子や唐揚げなどが無いので諦めました。
定食のおかずだけ注文もできるけど、私にとってビールにはやはり餃子なのです。


肉ピーマン炒め定食 800円

前回、ニラレバを食べておいしかったので、他の炒め物もおいしいと思い注文しました。



メニュー名のとおり、肉とピーマンだけの炒め物です。
玉ねぎやもやしなど余計なものが入らない潔さがさすがです。
レバニラに似た醤油ベースの味付けで、皿の底に沈んだ汁はかなり塩辛いけどおいしかったです。


五目うどん 600円

五目と付いたメニュー妙に反応する私です。お店によってまったく違う具がのるので気になるんです。
五目そば(中華麺)の場合は五目と言っても10種類以上のっていることが多いですが、ここの五目うどんはその名のとおり5種類でした。豚こま肉、しいたけ、うずら卵、いんげん、なるとでした。
ねぎも具に含めたら6種類だけど、ねぎって1種類に含めるのかな?


炒飯 650円

五目うどんだけでは足りなかったので炒飯を追加しました。


チャーシュー、玉子、かまぼこ、ちくわ入りで、香ばしさはまあまあ。紅ショウガがないのが寂しい。
醤油ラーメン味のスープ付きです。


今回、一番おいしいと思ったのは、肉ピーマン炒めでした。
今回は、気になっていた五目うどんを食べることができて良かったです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋金八」、いろは横丁の居酒屋。

2017-09-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

 
2軒目はたまには行ったことのないお店に行こうと思い、いろは横丁を歩いていて目についた「居酒屋金八」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)に行きました。
店頭に手書きメニューがあり、500円程度の刺身メニューが多くて良さそうと思ったのです。
店内はカウンター5席と、4人用の小上がりが1卓で、こじんまりとしています。

日本酒1合 300円



お通し 600円 + 日本酒1合 300円
   
2軒目のためお酒は充分だったので、日本酒1合をお願いしたところ、お通しが3品来ました。
ナスの揚げびたし、ちくわのごま醤油炒め、枝豆です。


鯨刺し 500円

くじら刺しは生なので新鮮で癖もなかったです。


サザエつぼ焼き 500円
 
サザエつぼ焼きは味が濃厚で身も大きかったです。


焼おにぎり 300円

1軒目で、手で握ってくれたおいしいおにぎりを食べた後だったので、これは意外な見た目で「えっ?!」て感じ。
サイズは、冷○の焼きおにぎりと同じくらいです。



会計時、会計票を見たら2,200円。計算してみると、お通し代は600円!
明細を聞いたら、お店の人は黙ったまま。常連らしき人が「3つ付いてるから600円じゃない?」と言うだけ。再度聞いたらやはり600円とのこと。
この内容でこの値段はどうなんでしょう?
今まで、おいしくてボリュームがあり、手の込んだお通しのお店ばかり行っていたので、う~ん…て感じ。
外観と内観が庶民的だったし、店頭のメニューもお手頃価格だったので、一層がっかり。今回はいい勉強になりました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川平飯店」、青葉区川平の中華屋で、酢豚定食、ニラレバー定食、シューマイ

2017-09-27 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

 
「川平飯店」(仙台市 青葉区川平5-5-18)に行きました。

日曜日の11時半過ぎにお店に着いたので、案の定、ほぼ満席でした。やはり人気店なんですね。
他のお客が写ってしまうので、今回は店内写真は無しにします。
カウンター席に座ると、料理しているのが見れるから好きなんです。
込んでいましたが、意外と早く、6~7分ほどで登場。


酢豚定食 900円
 
大きめの豚肉5個、、玉ねぎ、ピーマン、にんじん。
甘酢あんは、酢がきいたメリハリのある味でおいしかったです。
ご飯は大盛りでスープは醤油味ラーメンの味でした。


ニラレバー定食 800円
 
作り方を見ていたら、レバーを油で揚げて皿に盛り、その上からニラもやし炒めをドサッとのせていました。
レバーとにらもやしは混ざっていないタイプです。レバーの大きさがわかるように引っ張り出して撮影です。
レバーはかなり大きくてボリュームがありました。


シューマイ 450円
 
餃子は他所でもあるので、焼売を注文しました。
蒸したてなので熱々で、お肉は詰まっているけどジューシーでおいしかったです。

ひっきりなしにお客さんが来てお店の人は大忙しでしたが、それでもとにかく、作るのが早い!
だからあまり待たずに食べれました。
おいしくボリュームがあるので、再訪しようと思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8回目「小梅(こうめ)」、たらこ炙り、刺身盛り、かにみそ、蒸しほや炙り、つくね煮とお酒2杯

2017-09-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

  
「小梅(こうめ)」(仙台市青葉区国分町2-10-6 虎横協和ビル1F)にまた行きました。
今回のお目当ても好きな飲み物2杯に、料理4品が付いた、0次会セット1,500円です。

   
今回も、0次会セットを注文しました。


出羽鶴 純米酒 秋あがり(0次会セット)
天寶一 八反錦純吟 秋上がり冷詰め(0次会セット)
 
秋らしいラベルがきれいです。小梅にあるお酒はどれもおいしく、お料理にぴったりです。


つくね煮(0次会セット)

つくねにおいしい出汁がしみ込んでいておいしかったです。


刺身盛り(0次会セット)

小梅の刺身盛りは新鮮で種類も多くていつも満足。
これほど充実した刺身盛りが晩酌セットで出るお店ってなかなかお目にかかれません。


蒸しホヤ炙り(0次会セット)

ホヤ大好き。普通は生で食べるけど、焼くと味が濃く感じられておいしいですね。


かにみそとかに肉(0次会セット)

長いもおろしに、かにみそとカニ肉がのっています。日本酒によく合う!


晩酌セットはここまでです。
今回は単品でたらこも注文しました。

たらこ炙り 580円
 
サイズ大きめのたらこです。表面だけ炙ってあるので、香ばしさも加わっておいしかったです。


今回もおいしいお料理と日本酒で満足しました。
マスターのお話も楽しく、何度も行きたくなるお店です。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「まんげつ」、いろは横丁で、採れたて野菜のおかず6品とまぐろ刺で1,500円

2017-09-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

    
以前通りがかって見つけた「まんげつ」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)が良かったので再訪しました。外観は前回訪問時に撮ったもの。
野菜中心のおかず3~4品に魚1品で1,500円です。
早い時間だったので先客なしでした。

ビール小 300円

ここは2軒目なので飲み物は少ないのをお願いしました。


セット1,500円

今回は前回より多くて7品です。お料理は次々に出てくるので、全部揃えて写真撮れました。

      
ワカサギ、ムール貝、ゴーヤの天ぷら、めばちまぐろ刺身、具だくさんひじき煮、ゴーヤ炒め、焼きなす、赤大根甘酢漬け、きゅうり和え。
わかさぎは大葉に巻かれていて素揚げっぽく、ムール貝は串揚げスタイルで凝っています。
めばちまぐろは脂がちょうどよくのっていて新鮮でおいしかったです。
まんげつのお料理は、新鮮な素材を活かしていてどれもおいしかったです。参考にして家でも作ってみます。
今回も女将さんの気さくな接客が良く、楽しい時間を過ごすことができました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「欅屋(KEYAKIYA けやきや)」JR北仙台駅近くで唐揚げ、牛すじ大根煮で晩酌

2017-09-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


JR北仙台駅近くの居酒屋「欅屋」(けやきや)(仙台市青葉区昭和町6-2)に久々に行きました。
2013年2月に、偶然通りかかってラーメンがおいしそうなので入ったのが最初です。
こちらは、11:30から通しで夜まで開いているのでとても便利です。
店内の雰囲気は以前と変わらず。奥に座敷席、手前に4人がけテーブル席5卓とカウンター席がありました。
夜6時まで注文できる定食メニューが多いのがすばらしい。
単品より定食のほうがお得なので、定食プラスお酒で注文することが多いです。


アサヒスーパードライ 486円
角ハイボール  270円


ハイボールは2016年2月は200円でしたが270円になっていました。それでも安いですね。


大きい唐揚げ2個定食  540円

ご飯、みそ汁、漬物、もやしおひたし付きです。
唐揚げ単品は1個あたり150円(2013年~2016年)でしたが、現在は1個190円です。
以前が安すぎたから仕方ないかな。


牛すじ大根煮定食 702円

こちらは785円(2013年)→現在の702円に値下げです。2013年当時と量も同じくらいだからすごいね!
ごろごろと厚切りの大根4切には、牛スジの旨みがしっかりしみていました。
牛スジ肉は少なめでしたが、味が良かったです。



お店のすぐそばにある、おそうざい売り場は一層パワーアップしていました。
弁当、唐揚げ、ご飯もの、サラダなど、店内で提供しているメニューの多くが販売されていて、白熱灯の光が、夜の屋台みたいでワクワクしました。
久々に行った欅屋でしたが、定食の種類が多いのと、中休みなしで営業しているので、3時とか4時とかでもお酒と食事が楽しめるのがすばらしい。
忙しくて大変と思いますが、常連も多いと思うので、これからも頑張ってほしいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋チエ」、皮から手作り水餃子に再会。麻婆豆腐など中国料理も美味

2017-09-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


  
「居酒屋チエ」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)にまた行きました。
この日は、水餃子や麻婆豆腐などの中国料理の日と聞いていたのです。


ビール
日本酒(乾坤一)

 
今回も、ビールと乾坤一にしました。


麻婆豆腐
鶏手羽元、大根、きくらげの炒め煮
鶏肉とピーマン炒め
ゴーヤとハム入り玉子焼き
あなごと笹かまぼこの煮物


今回も豪華!この他に水餃子も来ましたよ。

      
麻婆豆腐はあらびきひき肉なので歯ごたえがあり、ピリッと辛くておいしかったです。
鶏手羽元、大根、きくらげの炒め煮は、鶏肉も大根もとてもやわらかい。きくらげがたっぷりなのが中国風です。
鶏肉とピーマン炒めは、塩味であっさり味。
ゴーヤ入り玉子焼きは、ゴーヤ、ハム、玉ねぎなどをオムレツのように卵で包んで焼いてあり、具だくさんでした。
あなごと笹かまぼこの煮物は上品な和風味でした。

お料理を食べている間に、ママは餃子の皮を伸ばし、手早く肉餡を包んで茹で始めました。
ホントに作りたてなのです。

手作り水餃子
 
今回もすごい量!厚みのある皮の中にはジューシーな肉餡がいっぱい。
今回の肉餡には、千切り大根やきゅうりも入っていて、歯ごたえが良かったです。
中に入れる野菜は、キャベツやニラだけに限らず、いろんなバージョンがあるんですって。
日本式の焼餃子よりずっとおいしい!


 
帰りに、フィナンシェ(焼き菓子)をいただきました。ありがとうございます!

以前、ママの水餃子を食べてとてもおいしかったので、今回来れて良かったです。
他のお料理もおいしく、毎回違う内容なので、いつも楽しみなんです。
ごちそうさまでした。また行きますね。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本料理 比呂瀬(ひろせ)」、広瀬通りの和食屋でほろよいセット1,600円

2017-09-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



日本料理 比呂瀬(ひろせ)(仙台市青葉区一番町4-2-3)でランチを食べて良かったので、いつか夜にも行こうと思って、今回行って来ました。
広瀬通を挟んでフォーラスの向かいあたり、1階が平禄寿司のビルの2階にあります。


店内は、入って左手にカウンター4席、4人がけテーブル席2卓、右手は座敷で、4人用7卓、2人用1卓があり、年季の入った居酒屋と言った感じです。



1階の店頭の看板にあった、ほろよいセット1,600円と、生地酒セット2,000円の内容を聞きました。
そしたら料理は共通で、お酒も2杯ですが、お酒は選べる種類が違うとのこと。


ほろよいセット 1,600円

手早く次々に来たので、揃ったところで写真を撮りました。



お酒は日本酒にしました。ほろよいセットの日本酒は、一ノ蔵です。
あみたけ、しめじ、えのきだけなどのキノコ、しらたき、豚肉入りの汁物は、キノコのうまみが汁に溶け込んでいておいしかったです。
エリンギ、キャベツのみそ炒め、この味付けと組み合わせはいいですね。
刺身は2種盛りです。歯ごたえがしっかりしていました。
食べ終わる頃にお茶が出ました。


どれも家庭的でしみじみとした味わいのお料理でおいしかったです。
特に、きのこ汁と、みそ炒めは、家でも作ってみたくなる味でした。
昼も夜もお料理がおいしくて雰囲気も良い感じですね。
次回は1軒目として行こうと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋チエ」、充実の晩酌セットは、有頭エビ・ムール貝・あさりのピリ辛炒め、とんかつ他

2017-09-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


  
「居酒屋チエ」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)に行きました。
チエは、基本的に2,000円の晩酌セットなので、席に着くとドリンク2杯+お料理5品になります。
毎回違ったお料理が出るのが楽しみなのです。

今回も日本酒(乾坤一)ビールをお願いしました。
 


晩酌セット

今回もすばらしい!これの他にもう1品、とんかつが付きました。

   
有頭エビ、ムール貝、あさりのピリ辛炒めは、えびが大きくて食べ応えがありました。
じゃがいも炒めは、ベーコンや玉ねぎなどと、さっぱり塩味で炒めてあります。じゃがいもはシャキシャキした歯ごたえも良いです。
めぬけの煮付け。味がしっかりしみていました。
めかぶ豆腐。さっぱりした味が、他のお料理とのバランスが良いね。


とんかつ
 
その場で衣を付けて揚げるので、熱々でサックサクです。
お肉はやわらかくてとてもおいしい!

他所なら、メイン料理は有頭エビか、煮魚か、とんかつのいずれか1品でしょうけど、チエはどれも付くので豪華です。
ママのホスピタリティには感動します。
お料理はおいしいし、お店の雰囲気も良いのです。
一人で初めて行った場合でも、大将とママは気さくに話しかけてくれて、他のお客さんともお話できるような雰囲気なので安心ですよ。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目。「一条屋」壱弐参横丁(いろは横丁)内で限定10食ランチ

2017-09-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
いろは横丁内の奥(サンモール一番町側と反対側)にある「一条屋」の限定10食ランチを食べに久々に行きました。
店頭にランチの現物見本が置いてあるのでわかりやすいです。
今回は私の好きなハンバーグでした。
店内は変わっていなかったので以前写したのを載せます。店内はカウンターのみ7席で細長く、いろは横丁によくあるタイプの店内です。


カウンター端には、アイスコーヒー2種(低糖、無糖)、ウーロン茶、水があってセルフサービスです。
ご飯(胚芽押し麦入り雑穀米)は普通か大盛りを聞かれ、今回は大盛りでお願いしました。
約5分後、登場です。


今日の昼めし(ドリンク付き) 700円
 
今回も充実していました。

   
ハンバーグサルサソースは、大きくてみっちり肉が詰まったタイプのハンバーグに、みじん切り玉ねぎ入りのソースがた~っぷり。
玉ねぎは生なので、シャキシャキと歯ごたえが良かったです。
ソースでお肉は見えませんが、これほど大きなハンバーグがランチ出るのは珍しいです。
カボチャ煮、切干大根も手作りでおいしい。奥はピンクグレープフルーツです。
サラダは、水菜、トマトでした。サラダの隣にはおしんこも入っていました。
雑穀米は大盛りにしてもらったのでかなり量が多かったですが、おかずも多いのでバランス的にちょうどよいです。
味噌汁は具だくさんで、豆腐、油揚げ、えのきだけがたっぷり。みそ汁も手を抜かないのがさすがです。


今回は7人中5人が女性客でした。満席のため、入れないお客も何人かいました。
私たちがお店を出る頃には、限定10食のランチは完売していました。久々に一条屋でおいしいランチを食べることができて満足しました。
夜の居酒屋メニューも気になったのでぜひ行ってみたいです。


人気ブログランキングへ


食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お酒と小皿料理のお店 SUN」、文化横丁内で、個性的なフードメニューとワイン300円

2017-09-18 | 日本のレストラン(その他)
人気ブログランキングへ


   
店頭のフードメニューが個性的で、かなり以前から気になっていた「SUN(サン)」(仙台市青葉区一番町2-4-10 文化横丁内)に今回やっと行きました。
ここは以前、入店したら、30分後に予約客がいるからと断られたことがあります。そこで今回リトライしたら入れました。
カウンターのみ6席程度のホントにこじんまりとした店内です。


ワイン オープン~18時まで300円

オープン時刻の15時~18時までは、ビール、ハイボール、ワインが300円です。
今回は、食べるのが目的なので、飲み物は1杯のみにしました。


桃とルッコラのサラダ 750円

珍しい組み合わせなので食べてみたくて注文しました。
作り方を見ていたら、完熟前の硬めの桃をカットし、ルッコラとベビーリーフを混ぜ、
白ワインビネガー、オリーブオイル、あらびきコショウで調味していました。
歯ごたえのある桃の甘みとルッコラの風味がおもしろい!
今度家でも作ってみよう。


山いも七味醤油焼き 350円

厚切りにした山芋を七味唐辛子を振った醤油にひたして焼いたものです。
サクサクの歯ごたえでとてもおいしい。ヤマイモのこういう食べ方もいいですね。


日替りカレー(牛ミスジ) 700円

日替りカレーとメニューにあったので今日は何と聞いたら、牛みすじのカレーですって。後で調べたら、みすじとは、肩と腕の近くの肉とのこと。牛スジ肉に付いている肉の部分みたいに、やわらかい食感でした。


他にも気になるフードメニューがいろいろありましたが、今回は食べたらすぐ店を出ました。
と言うのは、私の後に来た客(初めて来た客)がすごく五月蝿かったんです。
他に客が来ないであろう早い時間に行ったのに残念でした。
これさえなければもう少しゆっくりして、追加メニューを注文したのですが…。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大龍(だいりゅう)」、多賀城市八幡の中華屋で豚うま煮定食、餃子、ビール

2017-09-17 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

 
「大龍(だいりゅう)」(多賀城市八幡3-5-35)に行きました。
10数年前に初めて行き、大龍メンや豚うま煮のおいしさにハマって、以来数えきれないほど行っています。
私は、同じお店で同じメニューを何度も食べることはあまりしませんが、ここ大龍は別。何度も食べたくなるんです。
お店近くに駐車場があるから安心です。
オープン時間の正午に入店したら3人1組の先客あり。この後次々に客が来て、ほぼ満席になりました。


アサヒスーパードライ中瓶 410円
餃子(大6個) 430円

 
大瓶は多いですが、大龍は中瓶なので安心して注文しました。
餃子は、メニュー名のとおり大きめサイズで見た目良しです。皮は大きいけど、中の肉餡は少なめです。
すりおろしにんにくの味がきつくて肉の味はあまり感じられませんでした。
にんにく好きな私ですが、これは口に合わず、何とかビールで流し込みました。


豚うま煮定食 700円

これは大龍メンともに私が好きなメニューです。

 
大きめの豚肉の衣揚げが8個、白菜、たけのこ、ピーマン入りのあんかけ&ライスです。
あんかけは甘辛くてメリハリのある味でとってもおいしい!
スープは、醤油ラーメンのスープに油を足した感じで私好みです。


大龍でいろいろなメニューを食べましたが、やはりおすすめは、うま煮と付いたメニューです。
あとは大龍メン。いずれにしても、醤油味のあんかけが得意なんですね。
久しぶりに食べたうま煮は、相変わらずおいしかったです。
ちなみに、お客は全部で12~13人いましたが、ビールを飲んでいるのは私一人。車で来る人が多いので食事のみという使い方のようです(^^)


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たき家(たきや)」、長町で、武士ラーメン、醤油ラーメン、ホルモン丼、餃子

2017-09-17 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ



「たき家(たきや)」(仙台市太白区長町3-6-12)に行きました。
他店で食べた料理が少なくて物足りなく、ラーメンでも食べようと思い入店しました。



店内は天井にちょうちんが下がっていて、昭和レトロな雰囲気を醸し出していました。
店頭のメニューには、ラーメンは4種類しかありませんでしたが、これは代表的なメニューだけ紹介していると思いました。


 
入店後、テーブルのメニューを見たらホントにラーメンは4種類だけ。
武士らーめんと醤油らーめん、後はそれぞれのチャーシューメンです。
でもかえって、この潔さが、味への自信の表れを感じました。

武士らーめん 590円

武士=節系ラーメンかな?
スープは、いろんな味の魚の節の複雑な味がして、しかもかなり濃い目で私好みでした。
脂身多めのチャーシューもこのスープに合うと思いました。
味玉はしっかりめの加熱具合でした。


醤油らーめん 570円

こちらは、武士らーめんとは違い、スープは肉の味が強めで、表面に細かい油は浮いているので、コク旨醤油味の感じです。
2種類のスープを飲み比べてみると、その違いの大きさが実感できます。


ホルモン丼 ラーメンとセットで250円

ラーメン屋に行くと、たいていサイドメニューを注文します。
安いから小さいサイズと思っていましたが、意外と丼が大きく、ご飯もホルモンもたっぷり。
豚もつや鶏皮などを、醤油ベースのタレでこってり味付けしてあり、とてもおいしい!


焼き餃子5個 300円
 
餃子は3個180円もあるので、少しだけ食べたい時にも良いです。
サイズは大きめで皮も厚め、中の肉餡は、野菜多めであっさり系でした。


今まで、たき家の前は何度も通りがかってきたのに、なぜか今まで入ったことありませんでしたが、今回、おいしさを知ることができて良かったです。
しかも、この味とボリュームで500円代なので、とても良心的だと思います。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キッチン家紋(かもん)」、昭和な洋食屋でハンバーグとフライエッグ、白スパゲティ

2017-09-16 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ



お目当てのお店がまさかの休み!
そこで急きょ予定変更して、以前から存在は知っていた「キッチン家紋」(仙台市青葉区二日町10-15)を思い出して行きました。


店内はシェフの服を来たマスターと、たぶん奥様と思われるママの2人。
カウンター席6、テーブル席は3人がけ2卓、2人がけ3卓で、レトロな洋食屋や喫茶店の雰囲気でした。
撮影許可をいただきました。



実は何の予備知識もなしに入ったので、メニューを見たのも初めてです。
日替りランチ(月~金)、ごはん物、パスタ、サラダなどの一品で、意外にもドリンクメニューがありませんでした。
ここはめったに来れないので、日替りランチとスパゲティの2品を注文しました。
マスターは調理が出早く、2品を5~6品で完成しました。早い!


ハンバーグとフライエッグ(日替りランチ)700円

ハンバーグ、目玉焼き、千切りキャベツ、ナポリタン、ご飯、みそ汁のセットです。


ハンバーグは俵型で厚みがあり、やわらかさがちょうど良かったです。
ソースはトマトベースです。
目玉焼きの半熟具合がちょうど良く、付け合わせのナポリタンもおいしかったです。
みそ汁はわかめともやしです。ライスは、もう1品食べるので少なめにしてもらいました。


白スパゲティー 500円

白スパゲティー!ステキなネーミングが私のツボにはまりました(^^)
どんなのか聞いたらママいわく、ナポリタンのケチャップが入っていないものとのこと。
ナポリタンやミートソースは他所にもあるので、今回は白スパゲティにしました。
ハム、ピーマン、玉ねぎと麺を炒めて塩コショウで味付けしたスパゲティです。
粗びきコショウがいい感じにきいていました。


ママによると、すぐ向い側の広い空き地には公務員の建物があったので、そこで働く人でお店が混んでいたんですって。
だけど老朽化のため建物を壊して、皆さん移動したので、それ以来空いているとのこと。
う~ん、何だか寂しい…。でもファンが多そうだから、ずっと続いているんですよね。
他にも食べたいメニューがあったので、次回はいつ行けるかわかりませんが、ぜひまた行きたいと思います。
あたたかな接客も良かったですよ。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする