仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「Lucy & Glutton ルーシー&グラットン」、おかずいろいろプレートランチと、フレンチトースト

2017-12-30 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
地下鉄広瀬通駅近くのカフェ「Lucy & Glutton ルーシーアンドグラットン」(仙台市青葉区中央2-10-1)で久々にランチを食べました。
開店時刻に合わせて行ったので1番乗りでしたが、その後すぐに次々にお客が来ました。
年末で、安いランチ営業を休んでいるお店が多い中、ここは普段どおりのランチをやっていたので良心的です。



お冷は前回お同じく炭酸水です。私は、外食中はお冷をほとんど飲みませんが、これはおいしいから進んで飲みます。

 
スープは玉ねぎ、にんじん、キャべツなどが入ったコンソメ味の野菜スープです。
また、セットドリンクは、コーヒー2種類と紅茶でセルフサービスです。
コーヒーは、普通の味と、ナッツのフレーバー付きのハワイコナコーヒーでおいしかったです。


プレートランチ(限定20食)1,080円
      
豚肉とソーセージのフランス風煮込み、エビとブロッコリーのグラタン、チキンフリット、ツナのシーザーサラダなど盛りだくさんです。
デザートが付いているので、これ1食で食事が完結できますが、単品でデザートも注文しました。


フレンチトースト はちみつカラメルソース 626円

フレンチトーストはお店によってまったく味が違うのでよく注文します。
中はしっとり、外はカリッとしたバゲットにたっぷりはちみつと砕いたナッツ、それにバニラアイスとホイップクリーム添えでとてもおいしい!


久々のプレートランチでしたが、今回も充実した内容で大変おいしかったです。
しっかりおいしい食事ができるし、デザートもちゃんと手が込んでいて気に入っています。
年明けに再訪しようと思いました。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアオキ」、サーモンムニエルハンガリー風と、チキンのパルメザン風

2017-12-28 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「ビストロアオキ」(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)に行きました。
青木シェフのキュートな笑顔を見ると安心します(*^-^*)
「今日はカジキマグロ、クロソイ、サーモンがあります。」とのこと。おすすめを聞いたら、
「この前はカジキでしたね…」と青木シェフ。前回、私が食べた魚の種類を覚えているとはすごい!さすがですね!
サーモンをお願いしました。


野菜のチャウダー
 
寒いのでクリーム系にしたそうです。気候によってスープを変えるところがすごい。
ベーコン、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、セロリなどがいっぱい入ったクリーミーなスープです。
熱々でまろやかでとてもおいしかったです。


サーモンムニエルハンガリー風と、チキンのパルメザン風(スープ、パンまたはライス、デザート、コーヒー付き)
   
今回もすばらしい!
サーモンにかけてあるハンガリー風は、パプリカ風味のソースです。
ハンガリー料理はパプリカをふんだんに使うんです。パウダーや生のパプリカの他に、ペースト状とか。
パプリカの甘みのあるクリームソースと、カリッと焼いたサーモンがぴったりでした。
チキンのほうは、チリっぽいやや辛口のトマトソースで、あっさりした鶏胸肉にパンチのあるソースの組み合わせが良かったです。
鍋で炊くほかほかご飯とも相性良かったです。


デザート盛り合わせとコーヒー

今回は、抹茶ケーキ、ライ麦ケーキ、レーズンケーキ、コーヒー寒天でした。
コーヒー寒天は、黒糖の味が強めでした。
ケーキは3種類付いて満足です。

今回は、今年のビストロアオキさんのランチの食べおさめでした。
明日から、おせち料理の準備を始めるんですって。
前回訪問時に、去年の写真を見せてもらって、本当はすご~く注文したかったですが、今年は事情により注文できなかったので残念です。
今年もおいしいお料理をありがとうございました。
来年も行きますので、よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イタリア料理チロル 長町店 」、スペシャルランチ、チロル風グラタンとハンバーグ、鶏肉のトマト煮こみカチャトラ

2017-12-26 | 日本のレストラン(イタリア料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「チロル長町店 ラ・カーサ・ディ・シルミオーネ」(仙台市太白区長町7-21-5 TBCハウジング緑と風のガーデン)に久々に行きました。
チロルは、今回行った長町店の他に、仙台市青葉区中央のクリスロード内と泉中央にもお店があります。
クリスロード内にある仙台店のほうは思い出があります。私が東京の大学に行くため仙台を離れることになり、兄がお祝いにと連れて行ってくれたのが最初です。
今回行ったのは、駐車場のある長町店のほうです。開店時刻の11時半に予約して行きましたが、その後次々にお客が来ました。


スープ(各ランチにセット)

玉子、ほうれんそう、しいたけ、にんじん入りのやや和風のスープです。
ここは和風ではなく、洋風のスープのほうが合うと思いました。


ドリンク(各ランチにセット)
 
アイスコーヒー、アイスティー、りんごジュースです。


スペシャルランチ 1,100円

本日の肉料理または魚料理、本日のパスタ、ピザ1ピース、サラダのワンプレートです。

   
この日は魚料理で帆立貝の和風きのこソース、パスタはペスカトーレでした。
厚みのあるほたては醤油風味のソースがけなのでご飯にも合いそう。
ペスカトーレはエビ、あさり、イカ入りで、あっさりトマト味でした。


チロル風グラタンとハンバーグ盛合せ 980円(期間限定価格)
    
昔からあるメニューで、ミートソース入りのグラタンと、ハンバーグがのったパスタの盛り合わせです。
グラタンはミートソース入りなのでコクがあっておいしい。
ハンバーグパスタもボリュームがありました。


鶏肉のたっぷりトマト煮込みカチャトラ 980円
   
大きめにカットした鶏もも肉、玉ねぎ、ブロッコリーを、トマトと鷹の爪でピリ辛に煮込んであります。
これは家でもよく作りますが、鷹の爪を入れると味にメリハリがついていいですね。
これにはパンではなくライスが付きます。

ランチメニューはここまです。
追加でドルチェ(デザート)を注文しました。


クレームブリュレ 320円

味自体はおいしいのですが、中のクリーム部分がぼそっとした焼きプリンのような食感でした。
もう少しなめらかだと良かったのですが。

ハーブティー(カモミール、ルイボスオレンジ)

ドリンククーポンを持っていたので、食後にはハーブティーを飲みました。


今回も、自家製ドレッシング450円を購入しました。
チロルのドレッシングは、初めて食べた時からずっとファンです。
メリハリのある味でとてもおいしく、ドレッシングだけ買いに行くこともあるくらいです。


以前はチロルの料理はかなり塩辛かったですが、今回はちょうど良かったです。
12:15頃帰る時には、お店の前に、5~6人待っていました。
現代のイタリア料理とは違い、昔のイタリア風洋食って感じの味ですが、これがかえって万人向けで、人気の理由かもしれませんね。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「韓国業務スーパーPS・マート」で、プルコギトッパブとチーズトッポギ

2017-12-21 | 日本のレストラン(韓国料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


    
「韓国業務スーパー ピーエス・マート」(仙台市青葉区木町通2-1-33 伊澤竹に雀ビル216)に4回目の訪問です。
前回買ったジュースがなくなったので買うのと、プルコギとトッポギを食べるためです。


プルコギトッパブ 780円
    
韓国料理の中でも特に好きな料理です。
醤油味ベースのタレで味付けした牛薄切り肉、春雨、野菜を甘口で炒めたものがご飯にのってます。
辛くないのでお子様も大丈夫。
スープはほぐした鶏肉、わかめ、ネギ入りでした。ごぼう炒めともやしナムル付きでした。
今まではキムチが付いていたけれど、一緒に注文したトッポギが辛いから、辛くない副菜でバランスが良かったです。


チーズトッポギ 600円
 
韓国の細い餅をコチュジャンのタレで煮込んだものに、スライスチーズ2枚をのせてあります。
お店の人が言うとおり、かなり辛口ですが、甘みも強いので、とてもメリハリのある味です。
濃いコチュジャンの味が、チーズの味より勝っていました。チーズをめくると、中にはゆで玉子、トッポッキ(餅)、ハムなどが入っています。
お酒のおつまみにも合う味です。
さっそく、トッポギとコチュジャンを買って家で作ってみましたが、意外と簡単にできたので、これからは家で食べれる!

どちらもおいしく、特にプルコギは久々に食べたので満足しました。
職場と家どちらからも遠いので、行く時は気合を入れて行きますが、メニューの種類が多いので、毎回違ったものを食べれるので、また行きたくなります。
ビールも飲みたかったけど、この後、家に帰って夕飯の支度があったので今回はここまでです。
気になっていたメニューは食べたのでとりあえずは満足しました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「廬山(ろざん)」文化横丁の中華料理店で、ビールセット500円、坦々麺+餃子+小ライス830円

2017-12-19 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


    
「廬山(ろざん)」(仙台市青葉区一番町2-4-7 文横ビル1F)に行きました。
ここは数えきれないほど通りがかっていたのに、なぜか行ったことがありませんでした。
今回、店頭に貼ってあった、ビール、チャーシュー+ザーサイ+メンマ盛りのセット500円と、黒板に書かれたセットメニューがたまたま目につき、入ってみました。
さっそく、ビールセット500円とAセットをお願いしました。


生ビール、チャーシュー+ザーサイ+メンマ盛りのセット500円
  
グラスビールかと思ったらジョッキでした。
おつまみのチャーシューやメンマは冷えているのが一般的ですが、廬山のチャーシューは暖かく、メンマは焼いた(あぶった)ような香ばしさがあっておいしかったです。このひと手間が嬉しいですね。

後ほど、ちょうど良いタイミングでAセットが来ました。


坦々麺+餃子+小ライス 830円
   
坦々麺、これは意外と辛口です。練りゴマの味はあまり感じられず、粉唐辛子の味が強く、辛口~大辛くらいでしょうか。私は気に入りましたが、坦々麺は練りゴマのまったりさが重要という人や、辛いのが苦手な人は、好みに合わないかもしれません。上にのったひき肉も味が濃くておいしかったです。
餃子は羽付きなのでパリパリとして食感が良かったです。


今まで入ったことがありませんでしたが、予想以上においしくて私好みの味でした。
他にも、仙台白菜とひき肉が入った仙台ラーメンや、単品おつまみもいろいろあったので、また今度行こうと思いました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬彩菜 天ひろ」、立町の天ぷら専門店の晩酌セット1,800円は天ぷら、お通し、お酒2杯。

2017-12-18 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



お目当てのお店に行ったのに、閉まっていてちょっとショック。facebookとぐ○なびには、土日も営業になっているのに実際は休み。ちゃんと更新してくださいよ~。こういうことは飲食店にはよくあることなので気を取り直し、さっそく別なお店を探すことにしました。
普段あまり歩かない立町方面に行ったら、暖簾がかかっているお店を発見。店頭のメニューをガン見して良さげなので入店しました。
「旬彩菜 天ひろ」(仙台市青葉区立町17-21)です。

「いらっしゃいませ~」と穏やかな雰囲気の店主さん。店内はカウンターのみ9席です。
ランチタイムでしたが店頭のメニューの晩酌セットもやっているか聞いたらOKとのこと。ラッキー!ただし混雑具合によりできないこともあるそうです。
写真撮って良いか聞いたら「そう言っていただけるとありがたいです。当たり前のように(写真)撮る人多いんですよ」とのこと。
さっそく晩酌セット1,800円をお願いしました。選べるお酒2杯、天ぷら、お通しのセットです。


 
1杯目は生ビールで、天ぷらが来る頃に合わせて2杯目は日高見 純米酒にしました。


   
お通しは鶏肉のサラダで、鶏胸肉スライスして千切りキャベツにのせ、ケチャップとマヨネーズベースのドレッシングがけです。
お通しの後は天ぷらです。天つゆと塩が付きます。
えび、きす、大葉、なす、かぼちゃ、かき揚げの盛り合わせで、全体的に小ぶりで上品な印象です。サクサクとしておいしかったです。
浅漬けがさっぱりとして天ぷらの後にちょうど良かったです。


ランチは680円か800円で、いずれも天丼か天ぷら定食で小鉢、汁物も付くので、ランチにお酒を追加したほうがお得ですね。
晩酌セットは1,800円するので、もう1~2品多ければ良いのですが。
でも店主さんの物腰やわらかな接客には感心しました。
こちらは土日もランチをやっているので、また週末に行ってみたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スナック・喫茶歩歩(ポポ)」、立町の喫茶店兼スナックで、かきそばランチ800円

2017-12-16 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
他店のランチが少なかったので2軒目を探していて「かきそば おにぎり付き800円」のメニューが目に付きました。
喫茶店で牡蠣そばは珍しいし、おにぎりも食べたかったので入りました。
「スナック・喫茶歩歩(ポポ)」(仙台市青葉区立町25-1)です。ドン・キホーテ晩翠通店の店舗右わきの道を入って行ったところにあります。
店内は以前と変わっていなかったので前回撮ったものを載せます。
先客は男性1人でした。今まで何度か行きましたが、ここのお客は60代以上のオジサマしか見たことありません。


かきそば 800円
     
あれっ、おにぎりじゃなくて、普通の白飯ですね?メニューには、おにぎりと書いてあったので聞きましたが、ごめんなさいの一言だけ。多分、手間がかかるのでやめたんだと思います。メニュー内容を変更したなら、店頭のメニューも書き直すべきですね。
蕎麦には牡蠣が5個で、そばつゆに牡蠣の味がとけこんでいておいしかったです。
小鉢は、塩辛のせ冷奴と浅漬けでした。
食後にはコーヒー付きです。


蕎麦屋ではなく、喫茶店で牡蠣そばを食べたのはおもしろい経験でした。
メニューのラインナップもちょっと変わっていて、焼魚、オムハヤシカレー、鍋焼きうどんなどがありました。
ここに行くのは土曜日の昼がほとんどですが、行く時は空いていることが多いので、のんびりできるのが良いですね。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「矢車寿司」、長町一丁目で夕々セット(晩酌セット)1,980円は、刺身、寿司、料理2品、飲み物で満足

2017-12-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「矢車寿司」(仙台市太白区長町1-12-43) の寿司ランチ750円と1,200円がとても良かったので、いつか夜も行こうと思って、今回やっと行きました。
夜は夕方4時からなのを知っていたので、4時過ぎに電話しましたが出ませんでした。
なので、5時過ぎに直接行ったら明かりがついていたので戸を開けたのですが誰もいません。
何度か「こんばんはー」と大声で言っても誰も出てこないので、お店に電話したら大将がやっと出てきた(-_-)ウーム


 
さっそく、夕々セットをお願いしました。
夕々セットは晩酌セットのことで1,980円で、メニューには、寿司、刺身、他3品、ドリンク1杯と書いてありました。

ビール

お酒はビール、日本酒、ウイスキー、ソフトドリンクなどOKで、ビールにしました。
ジョッキではないので量は多くありませんが、私は食べる方が好きなので、このくらいの量でちょうど良いです。


きんぴら と おでん
 
きんぴらは、ごぼう、にんじん、ひじき、こんにゃくで、あっさりめの味付けなのでした。
対照的におでんは濃い目の煮汁で、かなり味がしみていました。ホタテも一緒に煮込んであるから出汁がとてもよくきいておいしかったです。


寿司と刺身

握り寿司と刺身が一緒に盛られていてテンション上がりました。

 
寿司はマグロ、エビ、カニなど7貫で、刺身はマグロ、ホタテ、サバなどなんと6品でボリュームがありました。
これで全部か聞いたら全部だそうです。メニューに書いてある「寿司、刺身、他3品」の「他3品」は、「全部で3品?」の意味?


親方に営業時間を聞いたら今も4時からだそうです。4時過ぎに電話したよと言ったら、たまたまいなかったとのこと。なので次回からはもっと早めに電話しようっと。
新鮮な刺身と寿司を食べれたし、きんぴら、おでんもおいしく、大将のフレンドリーな接客も良かったので満足しました。
3,000円、5,000円、7,000円の食べ放題または飲み放題もあるそうで、大将は飲み放題がおすすめとのこと。なぜから食べ放題は量がとても多くて、皆さんあまりおかわりしないんですって。
そう言われるとトライしてみたくなりました。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大龍(だいりゅう)」、多賀城市八幡の中華屋で、豚肉とピーマン炒め定食、八宝菜定食

2017-12-14 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
 また多賀城方面で用事があったので、「大龍(だいりゅう)」(多賀城市八幡3-5-35)に行きました。


八宝菜定食 800円
 
大龍の八宝菜は食べたことがなかったので注文しましたが、これ八宝菜?
大龍麺のあんかけか、うま煮みたいな見た目です。
エビ、豚肉の衣揚げ、たけのこ、にんじん、白菜、ピーマン、フクロダケ、しいたけなど具だくさんのあんかけで、この組み合わせはまさに大龍麺。味は甘めの醤油味で、大龍メンのあんかけをご飯にかけた味でした。
八宝菜って塩味と思っていたのに意外でした。


豚肉とピーマン炒め定食 750円
 
こちらも初めて注文しました。
豚こま切れ肉、ピーマン、たけのこの醤油味炒めですが、八宝菜のような甘さはありません。
こちらもあんかけのようにタレにとろみがあるのですごく熱々でした。


大龍は、醤油味のあんかけが得意料理と改めて実感しました。
似たような味付けのメニューが多いですが、思い出しては食べたくなるおいしさなのです。
また、多賀城に行く機会があれば行きたいです。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一期一会(いちごいちえ)」、晩酌セット1,980円は、料理4品と飲み物2杯。他に十和田ばら焼き、鴨鍋も。

2017-12-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
「一期一会(いちごいちえ)」(仙台市青葉区二日町13-26)に夜に行きました。地下鉄北四番丁駅近くです。以前は日曜日もランチ営業していたの(今は夜営業のみ)で何度か行ったことがあり、貝焼き定食など、青森の味が食べることができたので気に入っていました。大将と女性スタッフの2名体制で、大将は若いお兄さんです。


晩酌セットは、税込1,380円、1,680円、1,980円の3種類があり、1,380円と1,680円は料理は共通ですが選べるお酒の種類が違います。1,980円は料理内容も他とは一部違い、お酒は日本酒飲み比べも選べます。せっかくなので1,980円をお願いしました。


おまかせ飲み比べセット(特別純米酒 稲村屋、喜久泉 吟冠 吟醸造)
 吟醸純米 杉玉
 
一期一会は青森のお酒を多く揃えてあるから、ぜひ青森の日本酒を!と思って注文しました。どれもすっきり系の味で、私好みでおいしかったです。2杯目の杉玉に注目!皿の上に桝を置いているのですが、お酒は満杯で、皿にも溢れるほどでした。


    
晩酌セット1品目の小鉢はは豆腐でした。もっちりした食感が良かったです。
サラダはキャベツの上に豆腐のせで、市販のごまクリーミードレッシングがけです。お刺身は3品盛りで、お刺身をバラの花のように丸めてあって丁寧な盛り付けでした。みそおでんは3個。味噌の甘さとコクがちょうど良かったです。

晩酌セットはここまでです。メニューをじっと見て気になった単品をお願いしました。

鴨鍋 1人前税抜580円
 
1人前にしては量が多い!
鴨肉、鴨肉だんご、豆腐、白菜、にんじん、せり、しめじなどが土鍋にたっぷり。
上品な醤油味スープに、鴨肉のだしが出ていておいしかったです。

十和田のバラ焼き 税抜580円
牛ばら肉を甘辛く炒めたものです。牛ばらの脂身と、こってりした濃い目の味付が良く合っていて、ご飯食べたくなりました。


 
大将はひざかけを持って来てくれたり、スタッフさんも話上手で細やかな気遣いがgoodでした。お店を出る時に、メッセージが両面に手書きされたカイロをいただきました。寒い中を帰る時にこの心遣いは嬉しいですね。お料理、お酒どれもおいしく、温かで気さくな接客も良かったので、また機会を見つけて行こうと思います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「韓国業務スーパーPS・マート」で野菜ビビンバ

2017-12-12 | 日本のレストラン(韓国料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


    
「韓国業務スーパー ピーエス・マート」(仙台市青葉区木町通2-1-33 伊澤竹に雀ビル216)に3回目の訪問です。
前から食べようと思っていた、野菜ビビンパを食べるためです。


野菜ビビンバ 780円
   
ライス少なめでお願いしました。
半熟目玉焼、ぜんまい、もやし、にんじん、きゅうり、錦糸玉子、韓国のり、レタスが彩りよくのったビビンパです。
コチュジャンは目玉焼きの下に隠れています。
肉はのっていませんが、かえって野菜だけのほうがさっぱりしてこれもまたいいですね。
スープはほぐした鶏肉、わかめ、ネギ入りでした。キムチともやしナムル付きです。


食事後は、好きなアロエジュース、青梅ジュース、桃ボンボンジュース他、いろいろ買いました。
まだまだ気になるフードメニューがあるので、また行きたいと思います。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スナック/珈琲 新樹」、国分町のスナックで、久々にママおまかせの定食

2017-12-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「スナック新樹(珈琲 新樹)」(仙台市青葉区国分町3-8-20)は半年以上閉まっていたのでとても心配していました。
今回行ってみたら電気が付いていた~!!嬉しい!速攻入りました。久しぶりにママの顔を見て安心しました。
久々ですが今回も、ママにおまかせで定食を作っていただきました。


おまかせで作ってもらった定食 600円

今回も野菜たっぷりのセットです。

    
肉野菜炒めは、豚肉、鶏肉、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、なす、ピーマンと、盛りだくさんです。
写真では野菜に隠れて見えませんが、肉の量が多いんです。
かぼちゃとさつまいものサラダは甘みがやや強めですが、砂糖は使っていないとのこと。
大根の甘酢漬けは、さっぱりと梅酢がしみていてさっぽりとしていました。
みそ汁は油揚げと大根葉で薄味でした。
コーヒーは、サイフォンで1杯ずつ淹れてくれます。

久しぶりにママに会えてお料理を食べることができてラッキーでした。いろいろおしゃべりができて楽しい時間を過ごせました。
御身体には気を付けて、これからもお店を続けてくださいね!また行きますのでよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「諸寿し(諸寿司)」、国分町の寿司屋で600円ちらしずしセット。接客も良い

2017-12-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「諸寿し(諸寿司)」(仙台市青葉区国分町2-1-11 ソシアルビル1F)で、600円のちらしずしセットを食べました。
去年くらいにここの前を通りがかり、国分町でちらし寿司が600円とはずいぶん安いな~、いつか食べに行こうと思い続けていました。
ですがいつも先に他店でランチを食べてしまうので、行かないままになっていて、今回、やっと行くことにしました。
扉を開けると明るい感じの親方が「いらっしゃい!」と御挨拶。午後1時20分頃だったので他客は無し。
まだランチをやっているとのこと、良かった。さっそくちらしずしセットをお願いしました。
写真撮影も快く応じてくださいました。親方「ブログとかに載せるの?最近写真撮る人多いんだよ」とのこと。


ちらしずしセット 600円

ランチ2軒目なので、ご飯少なめでお願いしました。

    
まぐろ、コハダ、たこ、蒸しえびなどいろんなネタがのってもりだくさんです。
ネタは新鮮でどれもおいしかったですよ。
汁物は塩味のお吸い物で、鯛が入っていてとてもおいしい。
小鉢はイカげそと大根の和風ドレッシングがけで、げそが入っているのが良かったです。


食後に、「お茶と一緒にどうぞ」と煮豆をいただきました。親方は甘党なので、煮豆も自家製なんですって。
上品な甘さでおいしかったです。


「会社近いの?」と聞かれたので答えたら「遠いね~」と言われました(^^)。ランチタイムは近所の会社員が多いそうです。
親方の気さくな接客も良かったし、国分町でこれほど充実したチラシ寿司を出してくれるお店はなかなかないので感動しました。
夜のセットメニューも気になったので、次回は夜に行ってみたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江戸家(えどや)」、太白区長町のそば屋で、牡蠣がいっぱいのかきそば、くどき上手 吟醸酒 超辛口 ばくれん

2017-12-09 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「手打ちそば 和食と酒処 江戸家(えどや)」(仙台市太白区鹿野2-14-14 )にまた行きました。
家族の帰りが遅い日に行くことが多いです。


くどき上手 吟醸酒 超辛口 ばくれん

新しい日本酒が入ってる!
私は、辛口の日本酒が好きなので目に留まった「くどき上手 吟醸酒 超辛口 ばくれん」をお願いしました。
これはおいしい!すっきりと辛口で重くなく、和食に合う味で私好みです。


お料理いろいろ
 


      
刺身盛りは中トロ、マグロ赤身など5品。中とろはホントにとろける!
たらと大根煮は、大根に味がしみていました。
きんぴらごぼう、塩辛、きのこ煮は以前出ておいしかったのでまた食べれて嬉しい。
肉豆腐は、豚肉、豆腐、玉ねぎを濃い目の甘辛いつゆで煮込んであり、とき卵をつけて食べるとまさに、すきやきの味でした。


この時点でお腹いっぱいでしたが、メニューに「かきそば」「かき鍋うどん」があり、具の違いを聞いたら、かき鍋うどんは野菜も入ってるそうです。
鍋うどんは量が多そうなので、かきそばの方を注文しました。


かきそば 980円
 
量多い~!大きめの丼に満杯に入っています。
牡蠣は8個ほども入っていて、食べ応えがあり、長ねぎ、しいたけとの相性も良かったです。
つゆにはカキの旨みが溶け込んでいておいしかったです。
浅漬けはさっぱりしていてこちらも良かった。


江戸家のお料理はどれもボリュームがあってしかも大変おいしい。
今回は、かきそばで、牡蠣のおいしさを再確認できました。
今回も1人で行きましたが、店主さんは、私のことをたくさん食べる人と認識しているでしょうね(^^;;


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「綴cafe つづりカフェ」、ケーキ3品とアイス1品などの充実デザートプレート

2017-12-08 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「綴cafe つづりカフェ」(仙台市青葉区北目町4-7)でデザートプレートを食べました。
こちらでランチプレートも食べましたが、とてもおいしかったのです。
ここはカフェなので、スイーツやドリンクの種類も多いです。いろんな種類が入ったデザートプレートを注文しました。


デザートプレート 972円

カラフルでテンション上がりました。


      
フレッシュミントアイスクリームの下には、キウイやピンクグレープフルーツなどのフルーツとパウンドケーキが隠れています。
ミントは生のミントを刻んでアイスに混ぜてあるので、新鮮な風味なんです。
キャロットケーキはスパイスがきいていて、レモンの砂糖煮とクリームがよいアクセントになっていました。
ブルーベルーチーズケーキはブルーベリーがゴロゴロと入っていてチーズのコクがしっかり。
抹茶とホワイトチョコのケーキもちゃんと抹茶の味がしてそれぞれおいしかったです。

私はあまりたくさん甘いものは食べれませんが、綴カフェのデザートプレートは、それぞれまったく違った味と食感だったので、おいしく完食することができました。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする