仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「ミアマードレ(Mia Madre)」、季節のミアマードレ10品和セット、フランス赤鶏の唐揚げランチプレート、白石温麺と手毬おにぎりセット他

2022-05-31 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


   
「ミアマードレ(Mia Madre)」さん(宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-1 七ヶ浜健康スポーツセンター アクアリーナ内)」のカフェレストランに行って来ました。アクアアリーナは、2009年4月に訪問して以来です。当時は、「和風レストラン海水(うみみつ)」さんがテナントに入っていて、そこで和風ランチを食べたことがあります。
店内は窓が広くて天井も高く、とても開放的な空間です。お店の外にも椅子とテーブルがあり、風がとても気持ちが良く、外の席でくつろぐのも良いですよね。日を置かずに2回行ったので一緒に載せます。メニューの種類は多いけど、全部あるとは限りません。前回はレモネード、今回はアボカドサンドを注文したら無いと言われたので、無いメニューにはマスキングテープを貼るとか、最初に言ってほしいです。


季節のミアマードレ10品和セット 1,155円
      
限定10食メニューです。前日に予約しておきました。最初にトレーに載った小鉢が来て、その後続けてご飯と味噌汁、そしてさらに2皿が来ました。湯豆腐の大豆肉あんかけ、白身魚のアーモンド焼き、アボカドの生ハム巻き、フランス赤鶏の仙台味噌漬け焼きなど、肉、魚、玉子、野菜料理がバランスよく盛り合わせてあって、どれもおいしい~!


フランス赤鶏の唐揚げランチプレート550円
 
こちらも限定10食メニューです。甘酢とオーロラソースから選べます。唐揚げは大きめでふっくら―ジュ―シーで、甘酸っぱくクリーミーなオーロラソースが合っていました。


白石温麺と手毬おにぎりセット 352円
  
アボカドサンドが無かったので代わりに注文。鮭わかめご飯の素などのふりかけを混ぜた小さなおにぎり3個に、わかめ入りの温かいうーめんのセットです。こういう和風の素朴なセットが、おしゃれカフェで食べれるって意外ですよね。そう言えば、私が大学生の頃、キャンパス内に、テラス席のあるカフェがあって、そこで雑炊やお茶漬けがメニューにあったのを思い出しました。カフェには似つかわしくなくて、とても印象的だったので、今でも覚えています。


オーガニックプロテインヨーグルトスムージー495円
オーガニックオレンジMIXジュース385円
 
施設内にスポーツジムがあるから、プロテインドリンクもあるんですね。シャリシャリとシャーベット状で、ヨーグルトと、麦芽っぽいミルク味がミックスされたシェイクって感じでおいしかったです。
オレンジMIXジュースは、オレンジがベースで、リンゴなどの味が感じられました。


シフォンケーキサンド

クーポン利用でいただきました。ふんわりきめ細かいシフォンケーキに、クリームとイチゴの組み合わせで、イチゴショートケーキみたいでおいしかったです。

全体的にお値段お安めなのに、これほど良いクオリティのお料理を提供できるってすばらしい。店内の広々とした雰囲気がとても良いので、気分良くランチやカフェを楽しめます。メニューはまだいろいろあるので、再訪決定です。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロミルポア」の絶品のランチ。今回は、カジキのベーコンはさみ香草パン粉焼トマトソース1,000円

2022-05-30 | 日本のレストラン(フランス料理)



「ビストロミルポア」さん(塩竈市尾島町18-21)のおいしいフレンチを食べに行くためだけに、塩釜まで行って来ました。行くたびに違ったメニューで、何を食べてもおいしいのです。


カジキのベーコンはさみ香草パン粉焼トマトソース 1,000円
自家製ピクルス(サービス)
     
ミルポアさんは、お料理の温度にも気を配っています。野菜スープは熱々で、サラダはお皿まで冷えています。サラダのドレッシングがメリハリのある味でホントおいしい。2品を食べ終わってちょうど良いタイミングでメインが来ました。今回も見た目がきれい。カジキの間にベーコンをサンドし、チーズをのせてパン粉を付けて揚げてあります。ふっくらしたカジキにベーコンの旨みととろけるチーズ、そしてフレッシュなトマトソースが絶妙です。手が込んでいますよね。
きゅうりのピクルスはサービスです。自家製で、マイルドな酸味が良くておいしい!
食後はおいしいコーヒーで満足です。

今回もとてもおいしかったです。店主さんはきめ細かく気を配ってくださる方で、お料理にもその人柄が表れています。いつもおいしいお料理と楽しいお話をありがとうございます。ごちそうさまでした。また行きますね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「御食事処ひらた(ひらた食堂)」、焼肉定食900円、カツカレー850円はかつ丼のカツのせ、焼そば700円

2022-05-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
涌谷町は、今も、昔風の個人経営の飲食店が多く残っていて、お気に入りのエリアです。今回は、何度も通りがかっていたのに未訪だった「御食事処ひらた(ひらた食堂)」さん(遠田郡涌谷町新町50-1)に行って来ました。お店の看板には「御食事処ひらた」と書いてあるけど、食べログでは「ひらた食堂」で登録されているので、店名を両方載せておきました。駐車場の場所を聞いたら、近くの指定の場所に停めて良いとのこと。来店の際にお店に聞きましょう。カウンター6席くらいに小上がり3卓で、かなり年季が入っています。メニューはカウンター上の壁にありました。先客がいなかったこともあり、10分以内で全部揃いました。


焼肉定食 900円
  
ご飯少なめにしました。やや厚めの豚バラ肉を炒め、醤油と砂糖ベースの甘辛いタレで味付けです。濃いめの味なのでご飯が進みます。スープは醤油ラーメンみたいはな味で、メンマ1本入りでした。


カツカレー850円
 
涌谷のカツカレーは、普通のカツカレーとは違います。ただのカツではなく、かつ丼みたいなカツの玉子とじをご飯にのせてカレーをかけてあります。カツにもだしの味がしみているから、普通のかつ丼よりおいしいんです。涌谷町内のパーラー旅さんでも同じタイプのカツカレーでした。


焼きそば 700円
 
豚バラ焼肉、なると、メンマ、きゅうりがのっているスタイルは、涌谷独特なのかな?近くの食堂「ふくや」さんでも似たようなビジュアルでした。今回食べた、ひらたさんの焼きそばは、ほとんど全ての麺が短くちぎれていて、箸では食べにくい~。いつもこうなの?

全体的に味が濃いめで、食べている途中から喉が渇き始めたほど。個人的には、カツカレーはパーラー旅さんの方が、焼肉と焼きそばは、ふくやさんの方が好みでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三陸遊膳ふくみち 」、ふくみち御膳は、限定10名で2,300円が1,100円。週替わり定食は800円

2022-05-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



  
長町南を車で走っていて、見たことないお店が目に付きました。「三陸遊膳ふくみち 」さん(仙台市太白区鹿野3-19-13 )です。ここは2017年は「もつ焼き新日本ホルモン鹿野店」さん、2018年は「食事処 飲み処 藤華」さんで、しばらくテナントが入っていませんでした。一度気になったら入らないと気が済まない。お腹いっぱいなのに入店即決です。お店の裏の駐車場に停めて店頭のランチメニューを見ていたら「ふくみち御膳2名様分ありますよ~」とお店の方に笑顔で声をかけられました。ふくみち御膳は、限定10名で2,300円が1,100円で食べられるんですって。お得ですね!
店内は、小上がりの一部がテーブル席になっていました。お好きな席にどうぞとのことで、個室の小上がりにしました。違ったものが食べたいので、ふくみち御膳と週替わり定食をお願いしました。

今、撮影したランチメニューを見ながら記事を書いてるんですが、竹鶏たまご無料って書いていたのに気づきました。客が言わなきゃ持って来ないのかな、それとも忘れたのかな。刺身盛りのワサビが付いていなかったので、持って来てもらったくらいなので、忘れたのかも…。

ふくみち御膳 限定10名で2,300円が1,100円
     
5~6分で2品とも来ました。桶にはえび、まぐろ、しめさば、たこ、サーモン、ほたて、玉子焼きが氷の上に盛られていて冷え冷えです。ワサビの盛りが良い!天ぷらはえび、白身魚、なす、かぼちゃ、大葉と盛りだくさん。写真より実際は多いですよ。茶わん蒸し、うーめん汁、冷奴、お新香、ご飯(普通盛りなのに多かった)で、正統派の御膳でした。

週替わり定食 800円
 
メインは、鯛のアラの揚げ出しです。鯛のアラを揚げ出しにして食べるのは初めてです。ご飯少なめでお願いしましたが多かったです。

提供時間も早いし、お店の方の接客も明るくテキパキとして良かったです。あランチメニューは種類が多いし、夜も定食メニューがあるのがいいですよね。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おむすび いの字」、おいしいご飯とおそうざいの、日替わり弁当とおむすび弁当

2022-05-27 | 日本のレストラン(その他)




久々に「おむすび いの字」さん(多賀城市中央2-11-1)のお弁当を買いました。お店の方の明るい接客で、こちらも元気になりますね。続けて訪問したので一緒に載せます。


日替わり弁当 各550円
      
豚肉のソテー マスタード風味は、控えめなマスタードの辛さでご飯が進むおいしさです。シャキッとしたパプリカがトッピングされているのもいいですね。かぶのベーコン煮、卵焼き、きゅうりの辛子漬けも手作りのおいしさでした。
翌日は焼き鮭です。1日違うだけで、内容が全然違うんですね。鮭は塩麹漬けかな?焼魚が苦手な私も、おいしいと思いました。にんじんマリネ、スパゲティ、切り干し大根煮、おくらの煮びたしと、野菜中心で旨みのあるおかずがいろいろでした。
春巻きには、ひき肉やたけのこなどが入って、スイートチリソースがけです。揚げナス、卵焼き、きゅうりの浅漬けもおいしい!


B弁当 650円
  
B弁当はおむすび3個におかずとインスタント味噌汁のセットです。今回は複数個買ったら、おむすびは梅と鮭は共通で、あと1つはしそ昆布またはたけのこご飯でした。細かくきったたけのこご飯は上品な味。豚肉炒め、ちくわと豆もやしのおひたし、卵焼き、いんげん、ミニトマト、大根のゆず風味漬けです。おむすびは3個なのでお腹いっぱいになりました。

いの字さんはおむすび屋さんなので、ご飯がふんわりしてとてもおいしい!このおいしいご飯に、おいしい手作りおかずってすごくぴったりです。また食べたくなってきた~。また行きます!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「憩いの喰う感 麺恋(めんこい)」、味噌もつラーメン、ネギ味噌ラーメン、チャーハン、餃子

2022-05-26 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)




以前から行こうと思っていた「憩いの喰う感 麺恋(めんこい)」さん(多賀城市町前3-3-23 桜小路飲食街A-3)に今回やっと行って来ました。喰う感(空間?)という、店名の当て字のセンスが妙にいい感じです (*´∇`*)。平屋建ての建物に何軒かの飲食店が入っていて、駐車場は建物の奥にあります。開店時刻の11:30から少し過ぎて入店。お店の方はご夫婦かな?明るくご挨拶です。店内は意外と広く、カウンター席、テーブル4卓12席です。ラーメンは醤油、塩、味噌があり、餃子、炒飯、定食各種とドリンクです。私たちはラーメン1杯だけでは終わりません。味噌もつラーメンとネギ味噌ラーメンに、チャーハンと餃子をお願いしました。細麺と太麺から選べて、両方とも太麺にしました。


味噌もつラーメン 750円
 
豚もつ、ニラ、もやし、ねぎなどがトッピング。もつはやわらかく、スープはにんにくがきいて、モツの旨みも溶け込んでいてコク旨でおいしい!ガッツリ食べ応えがあって、かなり好みの味でした。


ネギ味噌ラーメン 700円
 
千切りチャーシューとネギ、わかめ、海苔のせで、味噌もつラーメンよりは若干あっさりめに感じました。

チャーハン 600円
 
チャーハンだけ来たので、スープは付かないと思っていたら、後からスープが来たので、一緒に撮れませんでした…。この炒飯、おいしい!角切りチャーシュー、玉子、ネギ、かまぼこ(なると?)入りで、肉を炒めたような香ばしいい味がしっかり感じられ、私の理想の炒飯って感じでした。わかめスープは量多めで、醤油ラーメンスープみたいな味でした。


餃子 350円

肉餃子、野菜餃子の2種盛りです。こちらは普通でした。辛みそを付けてもおいしいです。


久々においしいラーメンとチャーハンを食べれて大満足。なぜ今まで行かなかったのかな~。正午前にはほぼ満席になり、待っている人や諦めて帰る人もいました。味噌ラーメンを注文している人が多かったです。明るい接客も良かったし、次回は別なメニューも食べてみたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さんぽ路」、偶然見つけた、和雑貨と文具とカフェで、フラぺリッチ抹茶と抹茶パフェ

2022-05-25 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



  
車を走らせていたら、店頭にスイーツの写真を貼っているお店が目に付きました。「さんぽ路」さん(大崎市古川七日町8-37)です。駐車場は、お店左側の少し離れた契約駐車場です。店内入ってすぐに、和雑貨と文房具コーナーがあり、カフェコーナーは右側にありました。
4卓16席で先客なし。座席はゆったりめで、とても静かで安心しました。メニューは写真付きなのでわかりやすいです。あんみつ、ぜんざい、パフェ、ワッフル、ドリンクの他、軽食メニューはピザトーストとツナチーズトーストの2種。全体的にお安めです。甘味処って感じですね。


フラぺリッチ抹茶550円、抹茶パフェ440円
 
フラぺリッチ抹茶は、抹茶ミルク味のフローズンドリンクです。シャリシャリと冷たく、トッピングされたクリームで濃厚になっておいしかったです。
抹茶パフェは、抹茶の生チョコと抹茶クッキーがトッピング。食べ応えがありました。

お店の方はマスクをしていましたが、とてもすてきな笑顔なのがわかりました。接客良かったです。私はティータイムをする際も、甘くない食事メニューを食べたいので、できれば軽食メニューを増やしていただけるとありがたいです。とは言え、今回は偶然見つけたカフェでおいしい抹茶スイーツを食べれて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe AT HOME(カフェアットホーム)、選べるスープ付きの、志和姫ポークと野菜いっぱいビビンバ、小食さんセット

2022-05-24 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



   
ティータイムするため、JR古川駅近くを彷徨っていて「Cafe AT HOME(カフェアットホーム)」さん(大崎市古川李埣1-13-40)に行くことにしました。駐車場はお店左に少し歩いた所に5台分くらいあります。ブルーのドアを開け、階段をのぼって2階にあります。広い店内でゆったりです。撮影許可をいただき早速店内をパチリ。お好きな席にどうぞとのことで、写真には写っていないけど、ソファ席もあって、そちらに座らせていただきました。個室(喫煙可能)も撮らせていただきました。

フードメニューは、本日のランチ、スープセット、ローストビーフ丼、パスタ、トースト、スイーツなど。ドリンクも種類が多くて嬉しい!私にとって、メニューが多いことは飲食店の最重要ポイントなのです。日替わりメニューはレギュラーメニューとは別に、スケッチブックに手書きされていて、50ページほどある中から、今日はこれですと言って見せていただきました。この日は2種類あり、キーマカレーとビビンバでした。別な日はどんなだろうと気になり、いつも以上にメニューをガン見し続けました。ティータイムのために行ったのに、2回目のランチになっちゃいました。


志和姫ポークと野菜いっぱいビビンバ(本日のランチ)1,200円
   
コクのあるひき肉そぼろ、ニンジン、しめじ、もやし、きゅうり、コチュジャンがご飯にのり、目玉焼きのせです。おいしくて質実剛健なビビンバでした。
スープは3種類から選べて、白菜のポタージュにしました。優しくクリーミーな味でおいしかったです。サラダ、キムチ、リンゴの甘煮のせヨーグルト付きでした。


小食さんセット850円
  
スープメインのセットには、スープセット(スープミニ2種類またはスープ大1種類)と、小食さんセット(スープミニ1種類)があり、小食さんのほうにしました。
オレンジブーケ(オレンジ色のカリフラワー)のポタージュにしました。カリフラワーのコリッとした食感があっておいしかったです。米粉パンまたは雑穀米おにぎりから選べて、米粉パンにしました。生地はきめ細かくてもっちりしていました。ローストビーフ、サラダ、ヨーグルト付きでした。

フリーWiFiもあるし、ゆっくりくつろげる雰囲気が良かったです。店名のとおり、まさにアットホームでしたね。別な日の日替わりメニューも食べてみたいので、ここは再訪決定です。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」日替わりランチは、豚キクラゲニラ玉汁定食!

2022-05-23 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



毎回おいしい「汁定食(じるていしょく)」が食べられる、「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)でランチです。汁定食は私が勝手にそう呼んでいるだけで、実際は、〇〇汁定食という日替わりランチのことです。


豚キクラゲニラ玉汁定食 850円
    
豚キクラゲニラ玉汁?!今回も個性的な名前の汁です!どんな味付けなのかワクワクしながら待っていたら、ほどなくして来ましたよ。中華風の鶏ガラ味を想像していたら違いました。豚こま肉、きくらげ、ニラ、ほうれんそう、とき玉子がいっぱい入った味噌汁でした。予想外なのもワクワクする要因なんです。唐揚げは注文後に揚げるから、熱々でジューシーです。揚げナスはピリ辛ごま和え、玉子ポテトサラダ、ぬか漬けと、ボリューム満点でとてもおいしかったです。

今回も新鮮な驚きをありがとうございます。汁定食の個性的なネーミングを、毎回楽しみにしています。次回の訪問を楽しみにしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ ラ ガラッシア(Caffe La Galassia)、ドルチェ付き日替わりプレートセットは、ミラノ風カツレツとピスタチオのロールケーキ

2022-05-22 | 日本のレストラン(イタリア料理)



イタリア料理店「カフェ ラ ガラッシア(Caffe La Galassia)」さん(仙台市青葉区木町通1-3-38 三省堂ビル101)に4回目の訪問です。駐車場は無いので、近くのコインパーキングに停めました。今回はドルチェ付きのランチプレートセットにしました。

プレートセット(ドルチェ、ドリンク付き)1,280円
     
20分ほどで出来上がり。今回のメインは、ミラノ風カツレツです。おいしい!豚肉の間に大葉をサンドし、パン粉を付けて油で揚げ、とろけるチーズとトマトソースがけ。手間がかかっています。フレッシュトマトのピッツァ、鶏肉のローズマリー風味、カポナータ(野菜のトマト煮)、ナスのマリネ、具だくさんスープ、手作りパンのセットです。副菜は野菜たっぷりでメリハリのある味です。ワインにも合いそうなお料理でした。
ドルチェは、初回で食べた、ピスタチオのロールケーキです。店主さんの手作りです。ピスタチオ入りのクリームを、ふわふわの生地で巻いています。カリッとしたピスタチオがいいですね。
ドリンクは、カフェジャポネーゼ、カフェマキャートにしました。カフェジャポネーゼは「一般的な濃さのホットコーヒー」。カフェマキャートは「エスプレッソに泡立てミルクをちょっとだけ」(メニュー表記)とのことです。

テイクアウトメニューのリーフレットをいただきました。そう言えば店主さんが以前、テイクアウトを始める予定とおっしゃっていたので、スタートしたんですね。プレートやパスタ、パニーニなどが職場や家で楽しめます(要予約)。
今回も、手作りのイタリア料理とデザート、とてもおいしかったです。ドルチェもパンも店主さんの手作りで、お一人で何でもこなしてすごいですよね。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「臺灣的茶店 竈(zao)」、塩釜の台湾料理店で、熱望していた台湾料理に再会で感激

2022-05-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


     
オープン当時から行きたかった塩釜の台湾料理カフェ「臺灣的茶店 竈(zao)(たいわんちゃや ざお)さん(塩竈市旭町17-41)にやっと行って来ました~。台湾に旅行で行って以来、台湾料理の虜になり、以後、数回訪台。夫は旅行の他に、仕事で台湾に行くことが多く、そのたびに台湾食材を買ってきてもらったりしていました。仙台では、満足できる台湾料理店には出会えずにいたので、今回、zaoさんに行けるのを楽しみにしていました。

午後1時半頃入店。店内はカウンター席と4人掛けテーブル席1卓です。店主さんが「麺類は小さめサイズで…」と説明してくださいました。まさにそういうスタイルの台湾料理を食べたかったので嬉しい!台湾では、小皿サイズの料理を提供するお店が多く、いろんな小皿料理を注文して味わえる楽しみがあるんです。棚には、テイクアウト用の台湾料理のおそうざいやスイーツなどが並び、壁にはメニューの短冊がたくさん貼られていました。そしたら「担仔麺(タンツーミェン)」の文字に目が釘付け!これ、台湾の台南の汁麺で、夫も私も大好物!ますますテンション上がった~!他にも食べたいものが多くて迷いました。メニュー名は、台湾語と日本語で書かれていましたが、わかりやすい方で載せますね。


ランチセット 800円
   
ミニ魯肉飯+担仔麺(タンツーミェン)+ミニミニ豆花のセットです。魯肉飯(ルーローハン)はだいぶメジャーになりましたね。甘辛い豚そぼろ煮込みと煮卵のせご飯です。
タンツーメン!特にこれを熱望していました。メニューには「台南風蝦出汁豚そぼろ麺」と書いてあり、まさにこのとおりです。台湾では、もっと小ぶりな丼で提供されたけど、竈さんでは、現地のより大きめの丼でした。もしかして、本場サイズで出したら「量少ない」とか言う日本人がいたのかなぁ~。海老の出汁で醤油味のスープに中華麺、豚そぼろ、茹で卵、えびのせで、旨みがあっておいしかった。
豆花はさっぱり味で、小豆と茹でピーナツがトッピングされていました。


台湾式高菜とそぼろのお粥650円+紅焼牛肉麺450円
  
豚そぼろ、高菜、干しエビなどが入ってコクと旨みが濃くておいしい!あくまでの私個人の感想ですが、日本の白いお粥より、ずっとおいしいと思う!
牛肉麺は、ほぐれるほどやわらかく煮込んだ分厚い牛肉がのった汁麺で、やや太めの麺でした。


台湾カステラ(サービス)
 
お店からのサービスです。トマト味の牛肉麺を注文したのですが、紅焼牛肉麺が来て、店主さんがすぐに間違いに気づき、作り直しますとおっしゃいました。「紅焼牛肉麺とトマト味どちらにしようか迷ったから、このままでいいですよ」と言ったら、お詫びにと台湾カステラをくださいました。ふんわり、しっとり、キメが細かくておいしかったです。ありがとうございました。

滞在中も、テイクアウトを買いに来るお客が何人か来ました。
会計時、店主さんと話しました。以前働いていた大阪の台湾料理店では、店員は台湾人ばかりだったので、台湾の家庭料理も覚えたそうです。
やっと、満足できる台湾料理店に出会えました。長年熱望していた、宮城県内で台湾料理を食べるという目標が実現できて良かったです。とてもおいしいかったので、必ずまた行きます。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳と食材にこだわりの「然の膳 仙台医療センター店」で、雑穀米のワンコインモーニング

2022-05-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)


 
JR仙石線 宮城野原駅すぐ近くの仙台医療センターで用事(ケガや病気じゃないよ)があり、少し時間があったので、仙台医療センター内のカフェに行こうとしたら、ドリンク1杯で時間つぶしができるとあって、早い時間なのに混んでいて密状態。そこで同じフロアにある「然の膳 仙台医療センター店」さん(仙台市宮城野区宮城野町2-11-12仙台医療センター内サービス棟1F)にしました。然の膳は、他にもいろんな病院内に店舗が入っています。薬膳や、食材へのこだわりを売りにしており、健康を気遣うという点で、病院のテナントとしてはちょうど良いんじゃないでしょうか。
こちらは食事メインなので空いていて、10時半頃入店した時は先客2組3名でした。テーブル16卓があり、パーテーションはないけれど、隣の席とは間が空いていました。10時~11時の間はモーニングセットのみになります。和食と洋食があり、メインは共通で、和食はご飯、味噌汁、香の物。洋食はトーストとコーヒーが付きます。


和食モーニング 500円
  
料理を待っていたのは先客1組2名だけでしたが、12分もかかりました。この後の用事に間に合うか不安になりましたよ。ご飯は、雑穀米と白飯から選べて、雑穀米にしました。ハムエッグにレタスのサラダ、妙に量が多いケチャップ。目玉焼き用でしょうけど、醤油があるから、ケチャップは不要です。ひじき煮あたりを入れてほしいです。雑穀米は量がやや多めでちょっと硬めの炊き具合でした。三つ葉の味噌汁に市販のかっぱ漬け付きです。

味、オペレーションともに改善すべき点はありました。以前から存在は知っていたけど未訪だった、然の膳に行けたのは良かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菓子屋 糸」。多賀城駅前の洋菓子店で、米粉、グルテンフリーなどにこだわった、体に優しいスイーツ

2022-05-20 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)


忌引きですることが多くて忙しく、しばらくブログをお休みしていました。まだしばらくの間忙しいけど、記事を少しずつ更新していきますね。
JR仙石線 多賀城駅で用事です。駅近くを歩いていたら、黒板に何か書いてある。「菓子屋 糸」さん(多賀城市東田中2-1-3-103)です。米粉使用、グルテンフリー、マーガリン、ショートニングなど不使用の焼き菓子屋さんですって!ここ、以前は喫茶店「クロスワード」さんでした。気になったら入ってみないと気が済まない~!用事を済ませてさっそく入店です。
  
以前、クロスワードさんに行ったことがあるので覚えていますが、カウンターと食器棚はそのまま使用し、カウンターに焼き菓子用のケースがありました。奥の厨房で作業していたオーナーパティシエさんが出て来られました。とてもカワイイ☆  撮影許可もいただきました。2回分一緒に載せますね。

(左の写真)バレンシアリトルレモンのシフォンケーキ380円、ガトーショコラ480円、ベイクドチーズケーキ480円
(右の写真)日替わり米粉ロール380円、カスタードプリン280円(手前)、かぼちゃのプリン280円(奥)
 
    
米粉のシフォンケーキはフルーティな風味。ガトーショコラとチーズケーキはチョコやクリームチーズの味がしっかり感じられました。
2種類のプリンは見た目は似ていますがカスタードプリンの方はツルっとして卵の味が濃く、かぼちゃプリンの方はかぼちゃの甘みと、特有のザラリとした食感で、どちらもおいしかったです。
米粉のロールケーキは、スポンジがきめ細かく、フレッシュなイチゴとクリームもおいしかったです。

全体的にシックでシンプルな見た目で、食材の味が濃く感じられておいしかったです。オーナーさんに聞いたら、イートインも始める予定とのこと。早く店内で食べてみたいです。楽しみにしていますよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェクルール(Cafe966)、クルールキタロク(COULEUR KITAROKU)」で野菜たっぷりフレッシュサンドのモーニング

2022-05-08 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)



   
車で何度も通りがかっていて気になっていた「カフェクルール(Cafe966)、クルールキタロク(COULEUR KITAROKU)」さん(仙台市青葉区梅田町1-54)にやっと行ってきました。店名を2つ書いた理由について。お店に電話したら「カフェクルールです」と言っていて、カフェクルールのインスタあり。ですが、お店が入ってるテナントのHPには、クルールキタロクって書いてある。どちらが正式な店名かはっきりしないので、併記しておきますね。
オープン時刻の朝9時に合わせて入店です。お店の前にはテラス席、入ってすぐにソファ席とカウンター席が。「お好きな席にどうぞ~」とのことで、奥のスペースに行きました。こちらはテーブル席とソファ席。落ち着いた色合いの店内なので、とっても安らげます。
モーニングメニューは9時~10時限定で2種類あり、フレッシュサンド(ハーフ)660円とクロックムッシュ550円でドリンク付きです。ホットコーヒーはおかわりできますよ。


フレッシュサンド(ハーフ)660円
 
このタイプのサンドイッチ大好き!海老、玉子、紫キャベツ、サニーレタス、トマト、ブロッコリーなどがぎっしり詰まっています。やっぱり出来立てがいいですね。シャキシャキしておいしかったです。コーヒーはバランスが取れた味でした。

お店の方の丁寧な接客もgood。今回は、以前から気になっていたクルールキタロクさんに行けて良かったです。次回はランチやスイーツも食べてみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい台所12か月」、かつお新玉ねぎサラダ、鶏照り焼きなどが付いた、揚出汁豆腐汁定食

2022-05-07 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



私は、「おいしい台所12か月」さん(仙台市青葉区国分町3-2-10)の日替わり定食を、勝手に「汁定食(じるていしょく)」と呼んでいます。なぜなら、メニュー名が「〇〇汁定食」だから。今日の汁定食は?とワクワクしながら行って来ました~。


揚出汁豆腐汁定食 850円
      
揚出汁豆腐汁?メニュー表記どおりに書きました。メニュー名に、「汁」が2回付いてます。やっぱり店主さんは、「汁」にこだわりがあるんですね。調理しているところを見ていたら、注文後、豆腐に粉をまぶして油で揚げていました。出来立てを提供してくれる店主さんのホスピタリティ、さすがです。熱々の揚げ豆腐に、なめこが入ったとろみのあるあんをかけ、かいわれを散らしてありました。他のおかずも素晴らしい。新鮮なかつお刺しとシャキシャキの新玉ねぎスライスに、醤油ベースのドレッシングがけです。こってり味の鶏照り焼きに、甘い味噌のせこんにゃく、香りの良いうどきんぴら。1品1品手が込んでいて、どれもとてもおいしい!

以前は、お客は中高年男性ばかりでしたが、最近は、女性客も増えてきたように思います。おいしいのはもちろんのこと、野菜も多くて内容充実しているからかな~。今日も大変おいしかったです。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする