仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

9月30日のランチは「三日月」で、クロックムッシュ風ホットサンドとチョコバナナパフェ

2021-09-30 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログ

食べログ Freimannのページはこちらです


今日で9月が終わりますね。仙台の今日の最高気温は27度超えだったので、明日から10月なんて信じられない~。今日9月30日は、「三日月」さん(仙台市青葉区一番町4-6-16)でランチを食べました。今回は、カレーとホットサンドがあり、前回8月はカレーを食べたので、今回はホットサンドにしました。もちろんデザートもお願いしました。


クロックムッシュ風ホットサンド850円 + チョコバナナパフェ ランチにプラス200円

   
セットのスープは、私の大好きな玉ねぎのスープです。しっかり炒めた玉ねぎの甘さがスープに溶け込んでいて、コクがあってとてもおいしいんです。
ホットサンドは、ハム、玉子、チーズをサンドしたパンを卵液につけて、こんがり焼いてあり、チーズがとろけておいしかった~。サーモンマリネ、豚肉のパテ、おいしいドレッシングがけのサラダ、この組み合わせもいいですね。ただ、サーモンマリネは味が薄ような…。普段、魚のカルパッチョには酸味強めのドレッシングがかけてありましたが、今回は薄味にしたのかな。
今回のデザートは、三日月さんでは初めて食べる、チョコバナナパフェでした。三日月さんはデザートもおいしいので、行く機会があれば、ぜひ頼んでみてくださいね。一番上には三日月型のクッキーがのり、バナナ、焼きメレンゲ、アイスクリームなどがグラスにいっぱい。アイスジャスミンティーともぴったりでおいしかったです。

行くたびに大満足の三日月さんのランチでした。街中でこれほどリーズナブルに、ビストロのおいしいランチが味わえるなんてすばらしい。今回もごちそうさま。また行きますね。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「立ち喰いそば・うどん・おにぎり 丸富」、9月の500円セットメニューは、坦々そばorうどん+おにぎり

2021-09-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

朝食を食べていなかったので、出勤前に、サンモール一番町付近で食べることにしました。この近辺で朝食を提供しているお店はあるけれど、チェーン店が圧倒的に多い。私は個人経営店が好きなので探しましたが、ほんとに少ないです。
結局、壱弐参横丁(いろは横丁)入口にある「立ち喰いそば・うどん・おにぎり 丸富」さんで食べることにしました。
月替わりで、そばまたはうどん+ご飯物のセット500円があり、9月は坦々そばorうどん+おにぎりだったので、タンタンそばが気になり入店です。カウンターには、テイクアウト用の唐揚げ弁当がたくさん積んでありました。唐揚げは、店内では1個80円で売っていましたよ。

 

坦々うどん+おにぎり 500円

  
メニュー名に坦々ってついていたから、練りごま風味の辛いスープかと思い、そばよりうどんの方が合いそうで、今回はうどんにしました。ですが予想外の見た目と味でした。普通の醤油味のそばつゆに、唐辛子の辛さを加えたひき肉、小松菜、わかめ、ねぎのせでした。ピリ辛ひき肉うどんの方がしっくり来る感じ。おにぎりには、ふりかけがけ。丸味屋のすきやきふりかけだと思う。坦々うどんにのったひき肉つながりで、肉の味のふりかけにしたのかな。いつも提供がとても早いので、今回のように時間があまりない時にも助かります。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一心加減燗(いっしんかげんかん)」、9月28日のランチは、豆腐ハンバーグ&鰆と秋なすの揚出し

2021-09-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

9月28日、「一心加減燗(いっしんかげんかん)」さん(仙台市青葉区国分町3-3-1 定禅寺ヒルズB1F)にランチを食べに行きました。私は、朝起きてすぐにステーキを食べなさいと言われたら食べれるくらい肉好きで、相変わらず焼魚や煮魚が苦手ですが、一心加減燗さんの魚料理なら、ぜひ食べたいと思えるくらい、おいしいんです。

 

豆腐ハンバーグ&鰆と秋なすの揚出し 1,000円

    
今日は注文後、15分ほどで揃いました。毎回楽しみな、前菜的な4品は、マグロなどの山かけ、小松菜やひじきなどのおひたし、酢の物、浅漬けで、山かけをご飯にのせて食べたらおいしかったです。豆腐ハンバーグは、焦がし醤油味って感じの香ばしい醤油味で、ふっくらしていておいしかったです。一心加減燗さんでは、サワラが出ることが多くて、いろんなサワラ料理があるのねといつも感心します。いろんなきのこや根菜、鶏肉が入ったスープは、野菜の旨みが感じられておいしかったです。

今回も、食材の組み合わせや調理法がとても参考になりました。毎回、おいしいお料理をありがとうございます。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダーツバーセレブレーション(CELEBRATION)」、老舗ダーツバーでランチ。期間限定の鳥中華と、焼きたてのクロッフル

2021-09-28 | 日本のレストラン(その他)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

    

国分町を歩いていたら、「バーカウンターでいつもと違うランチを…」の貼り紙が目につきました。今年の11月で創業32周年の老舗のダーツバー「セレブレーション(CELEBRATION)」さん(仙台市青葉区国分町2-10-11 第3吉岡屋ビルB1F)で、まん防のため、9月13日~30日まで、営業時間を11時~20時に変更とのこと。そうなると、ランチは9月末までかも?!と思い、入店を決めました。(創業32周年なのは、今、お店のHPで見ました)
メニューの掲示はなかったので、どんなものがあるかわからない状態でしたが、それがかえってワクワクして楽しい♪
お店はビル地下にあります。入口からクールでおしゃれ。お店の方にランチをやっているか確認し、お好きな席にどうぞとのことで、テーブル席に座りました。黒を基調としていてカッコいい店内ですね~。カウンター6席ほどに、テーブル5卓。ダーツが4台ありました。お店の方が持ってきてくれたメニューを見たら、種類が多くてさらにワクワクが増してきました。ランチはドリンク付きで750円~1,000円。期間限定の鳥中華、唐チリ丼の他、レギュラーメニューの鳥丼、親子丼、からあげ定食、肉野菜炒め、パスタなど全部で12種類もありました。
鳥中華を麺少なめで、ドリンクはアイスコーヒーにしました。後はカウンターの黒板に書いてあった、クロッフルを追加です。

鳥中華 ドリンク付き(期間限定)750円、クロッフル200円

    
まず、鶏肉のボリュームにびっくり。大きめの角切りの鶏肉が15個くらい、三つ葉、海苔、揚げ玉で覆われています。麺は細麺で、スープはあっさりしているけど、しっかり出汁がきいていておいしい~!麺少なめでお願いしたけど多かった。お店のホスピタリティを感じました。お店の方によると、鳥中華は、ラーメン好きのお客のリクエストで、9月27日(月)から始めたんですって。新メニューを食べれてグッドタイミングでした。クロッフルは、見た目はワッフルですが、中はモチモチの食感の焼き菓子です。焼きたてなので温かく、バターの風味がきいておいしかったです。

まさか国分町のダーツバーで、こんなにおいしいお料理がいただけるとは驚きでした。初めて入ったお店でしたが、お店の方は、お二人とも気さくで明るくて良かったです。9月末でまん防は解除されるので、今回行けて本当にラッキーでした。おいしいお料理は、何らかの形で(できればランチで)続けてほしいですね。お店の外までお見送りをありがとうございました。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe cocco(カフェコッコ)」、日替わりランチプレート、ロコモコ、草もち、いちじく甘露煮、パンナコッタ

2021-09-27 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
9月26日(日)。JR仙石線 福田町駅近くの「cafe cocco(カフェコッコ)」さん(仙台市宮城野区田子1-6-30)でランチとスイーツを食べました。駐車場はお店前にあります。お店の前では、お店の方がきれいな実のついた切り枝を束ねていました。私たちが車を停めたら、お店に案内してくださいました。お店は2人体制で、もしかしてお母さんと息子さんかな。違っていたらすみません。お店はコンテナ利用ですが、思いのほか広く、ゆったりしたカウンター6席、テーブル3卓で10席がありました。とてもかわいらしい雰囲気です。メニューはフード、デザート、ドリンクで種類が多いです。レジで注文して先払い制で、お冷とお茶はセルフサービスです。


日替わりランチプレート 900円

 
野菜中心で、和風と洋風のお料理がバランスよく盛り合わせてあります。ご飯はサフランライスです。その日の内容は黒板に書かれています。メインは、鶏のマヨ・パン粉 バジルトマトソースです。ゴーヤは店主さんのご自宅で収穫されたそうです。自家栽培って惹かれますよね。ぜんまいの煮物やジャガイモ入りオムレツなど盛りだくさんでした。

 

ロコモコ900円

 
ソースは3種類から選べて、和風ステーキソースにしました。ご飯多めで、目玉焼きの下にあるハンバーグはガッツリ系でした。

 

草もち3個(アンコ生クリーム)300円
パンナコッタ 食事にセットで200円
いちじく甘露煮 1個100円

     
カフェで草もちって珍しい。お店の手づくりで、ほんのり温かく、甘さ控えめです。アンコ、生クリーム、きなこもとても合いますね。私は洋菓子派ですが、この草もちはホントにおいしいと思いました。3個で300円って安すぎです。
パンナコッタはミルキーでおいしい!バニラアイスのせで、ベリーソースがけなのも良かったです。
いちじく甘露煮は、店主さんのご自宅のいちじくの木からの収穫で、期間限定ですって。赤ワインを使って煮ているそうで、いちじく本来のおいしさを活かしていました。

 


帰りに、店主さんから、ムラサキシキブという紫色の実がついた切り枝をいただきました。ありがとうございます!お店の前で束ねていたものですね。お店のすぐ隣に鶏小屋があり、ニワトリさんがいるので帰りに会いに行こう思っていたのですが、切り枝を車に入れていたら、忘れちゃった。次回のお楽しみにします。店主さんたちの温かい接客が良く、店内の雰囲気も良く、ゆったりくつろぐことができました。ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SPUR CAFE(シュプールカフェ)」、ローストビーフサンドBOXと、かぼちゃとベーコンのキッシュ&カンパーニュサンドBOX

2021-09-26 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

私は歩きながら飲食店を探すのが大好きです。とても非効率な方法ですが、偶然、気になるお店を見つけた時のワクワク感が大好きなのでやめられません。これはネット検索では味わえない感覚です。英会話の先生が言ってたけど、こういうのをrestaurant hunting(レストラン・ハンティング)って言うんですって。
この日(9月25日)も、用事があって歩いていたら、東京エレクトロンホールの西側の脇道で、おいしそうなランチボックスの看板が目につきました。近づいてみたらスタッフさんが出て来て笑顔でご挨拶。泉区八乙女のカフェ「SPUR CAFE(シュプールカフェ)」さん(仙台市泉区八乙女中央4-2-13-102)とのこと。9月上旬から火金土限定で、「GIZAGIZA(ギザギザ)」さん(仙台市青葉区国分町3-5-18)を借りて、テイクアウト用のランチボックスを販売しているんですって。ギザギザさんは、すぐ近くの居酒屋で、ブルーム弁当部という名前でお弁当販売していて、そこのお弁当を3回買ったことあります。おいしかったですよ。
シュプールカフェのスタッフさんはとても丁寧に、ランチボックスの説明をしてくださいました。おいしそうだったので、用事を済ませてから買いに行きました。この日は、1,ローストビーフサンド、2,カプレーゼサンド、3,かぼちゃとベーコンオニオンキッシュ&カンパーニュサンドの3種類がありました。1と3にしました。ドリンクサービスで、アイスコーヒーとアップルジュースにしました。

 

ローストビーフサンド 800円
かぼちゃとベーコンのキッシュ&カンパーニュサンド 900円

       

やわらかくジューシーなローストビーフがいっぱい。パンもおいしい。パンの間に、たっぷりのローストビーフが厚くギュッとサンドしてあったので、アップの写真では、たくさん入っているのが見えるように撮影しました。
キッシュには角切りベーコンとかぼちゃがいっぱいで、パイ生地はサクサクでバターの風味がきいていました。キッシュの方にはカンパーニュサンドが付いています。しっかり噛み応えのあるパンに、生ハム、いちじく、クリームチーズがサンドしてありました。凝っていますよね。
マカロニ玉子サラダと生野菜サラダは共通で、サラダのドレッシングは玉ねぎ入りの醤油味でした。個人の感想ですが、マカロニサラダおいしかったけど、マヨネーズ味よりも、バジル味やトマトソース味の方が、メインのサンドやキッシュに合うと思いました。

思いがけずシュプールカフェさんの販売日に遭遇し、おしゃれでおいしいお料理を味わえました。これが楽しくて、歩きながらの飲食店探しはやめられません。おいしかったのでまた買いに行きたいし、八乙女の実店舗の方にも食べに行きたいです。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田舎かっぽう海山(いなかかっぽうかいざん)」、甘辛醤油だれの鱈と山芋の竜田揚げ、ムール貝とベビーホタテとズッキーニの柚子胡椒ペペロンチーノ、セミフレッド

2021-09-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
「田舎かっぽう海山(いなかかっぽうかいざん)」さん(仙台市宮城野区新田2-2-24)でランチです。駐車場はお店すぐ横に2台分(車の大きさによってはぎりぎり3台分)あります。開店時刻11:30に入店です。昼夜禁煙の貼り紙があって安心。入ってすぐ左にカウンター席、右と正面奥に小上がりがありました。さらに奥に、宴会ができるくらいの広い部屋もあります。お店の方は女性2人体制で、後でお話ししてお母さんと娘さんだとわかりました。ランチメニューはパスタ2種類、ご飯もの1種類、ローストビーフ(S 800円、M 1,000円、L 1,200円)、ねぎとろ丼があり、ローストビーフ丼のMとL以外は各800円です。ハーフデザートセットは200円です。娘さんが調理メインで、お母さんが盛り付けや給仕です。ディナーメニューも基本的に洋食ですが、予約があれば刺身盛りなどの和食も可能とのこと。注文後、20分でパスタ、25分で竜田揚げが来ました。

 

甘辛醤油だれの鱈と山芋の竜田揚げ 800円

   
大きめにカットしたタラと皮つきの山芋を揚げて、醤油ベースの甘辛いタレをからめてあって、とてもおいしい!副菜もちゃんと手が込んでいましたよ。サラダはフルーツトマト、ベビーリーフ、さやえんどう、きゅうりなどで、ドレッシングは手作りみたい。ランチにセットのサラダって、キャベツの千切りメインに、業務用のごまクリーミードレッシングをかけただけなどの手抜きのお店が多いけど、海山さんは、ちゃんとおいしいサラダを提供してくれてすばらしい。ニラとえのきのおひたし、大根とにんじんの塩もみ、味噌汁も、どれも手を抜いていませんよ。


ムール貝とベビーホタテとズッキーニの柚子胡椒ペペロンチーノ 800円

 
メニューには、コウイカととズッキーニのパスタと書かれていましたが、「今日はムール貝とベビーホタテにもできます」とのご提案があり、もちろんお願いしました。パスタは、通常のスパゲティではなく、平べったかったので、リングイネかな。貝類の旨みが濃く、柚子胡椒の風味も良くておいしかったです。サラダや他の副菜は、竜田揚げと共通でした。

 

ハーフデザートセット200円と、ランチにセットのセルフコーヒー


ランチにはセルフでコーヒーが付きます。この日のハーフデザートセットは、オレオのセミフレッドと生チョコでした。
セミフレッドは、ふわっと軽い食感の生クリーム味のアイスのイメージです。これに砕いたオレオが入っています。デザートも、カフェみたいにおいしくてハイレベルでびっくりしました。

お店の方の接客は丁寧で感じ良かったです。1品1品、丁寧に作られていて、とても充実したランチとなりました。おいしいお店って、なぜか職場や家から遠いことが多いんですよね~。でも、とってもおいしかったので、また必ず行きます。よろしくお願いします。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「呑みどころほかぞの」、九州料理、沖縄料理の居酒屋で期間限定ランチの、あーさーそば

2021-09-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「呑みどころほかぞの」さん(仙台市青葉区一番町4-7-6)に、約2年3か月ぶりでランチを食べました。8月末に、ほかぞのさんが投稿するgoogleの情報をチェックし、休みのお知らせもなかったので、お店の前まで行ったら、その週はランチ休みの貼り紙があってガッカリ!当てが外れて、他の沖縄料理店に行ったらイマイチで、二度ガッカリだったんです。今回こそは、ほかぞのさんのおいしいお料理を食べる!と意気込んでリトライです。今回は、期間限定メニューの中から選びました。SNS投稿歓迎のお店なので、安心してUPできますね。

 

あーさーそば 1,000円

  
醤油味スープの沖縄そばに、そーき(豚軟骨煮)、鹿児島産あおさ、沖縄の麩、かまぼこ、しょうががトッピング。そーきのかわりに三枚肉も選べます。たっぷりのあおさが良い香りで、麺やスープとのなじみも良くておいしかったです。ジューシー(炊き込みご飯)、サラダチキン、ちくわとピーマンのゴマ油炒めも付いて満足です。

会計の時、店主さんから「前に来ましたよね」と言われてビックリ。2年以上前で、しかもランチタイムで滞在時間は短いのに!店主さん、すごいですね。
久々のほかぞのさんのランチ、おいしかったです。ごちそうさまでした。次は違うメニューも食べてみたいです。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぐーはっち」、どれもおいしい!煮込みハンバーグセット、ミートパイ、ベリーのアイス、ポテトサラダ

2021-09-23 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
JR陸前小野駅から徒歩10分ほどの所にある洋食屋「ぐーはっち」さん(東松島市牛網字上西18-1)に行きました。店舗横に広い駐車場があります。
「いらっしゃいませ~!」と明るいご挨拶。お店入ってすぐに消毒と検温があります。祝日の正午前で先客なしでしたが、しばらくして後客が来ました。4人掛け2卓と2人掛け6卓のテーブル席があり、感染防止のための仕切りがあります。明るくポップな雰囲気です。メニューは写真付きで見やすく、おいしそうな洋食がいろいろで迷いました。四季のワンプレート1,100円が気になりましたが、これは平日限定なのでこの日は提供なし。そこで、煮込みハンバーグ+デザートセット、ミートパイにしました。

 

煮込みハンバーグセット 1,210円
デザートセット 330円

    
「熱いのでお気を付けください」と運ばれてきたハンバーグは、陶器の器に入って熱々でした。ビーフシチューのような濃厚でコク旨のデミグラスソースの中にハンバーグが入っています。ハンバーグはみっちりお肉が詰まって食べ応えがあり、ハンバーグもソースもおいしい!
デザートは月替わりで、9月はベリーのアイスです。甘酸っぱいベリーがいっぱい入り、フルーティでさっぱりしていておいしかったです。ドリンクはアイスティにしました。


ミートパイ(レギュラーサイズ) 550円

 
サービスでスープを頂きました。ありがとうございます!ミートパイには、今回食べたレギュラーサイズの他、ハーフ270円、ホール4,180円もありました。チーズがとろ~りととろけていて、パイ生地はサクサクでバターの良い香り。中には、コンビーフみたいにやわらかく煮こまれた牛肉がサンドしてあります。今まで他店で食べたミートパイの中で一番おいしいと思いました。

 

ミートパイ(テイクアウト) 540円
ポテトサラダ(テイクアウト) 320円

 
ミートパイはテイクアウトもできるので、ポテトサラダと一緒に買いました。ミートパイは既に焼いたのと、家で焼くのとから選べるので、家で焼くほうにしました。写真は焼く前で、焼くと、チーズがとろけ出ておいしかったです。焼き方はパックにラベルが貼ってあります。ポテトサラダはゆで卵やハムなどがいっぱい入った優しい味でした。

お店の方の接客は丁寧で、客に対する気配りも良かったです。お料理はどれもとてもおいしく、今回、ぐーはっちさんに行って良かったと思いました。こういうお店、仙台にもあったらいいのに。きっとすぐに人気店になると思います。家からはかなり遠いけど、ぜひまた行きたいです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マウンテンヴィレッジストア」、個性的なおいしさの3種あいがけカレーは、いろんな副菜付き

2021-09-22 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

  

「マウンテンビレッジストア Spice Curry & Bar」さん(仙台市青葉区一番町4-7-7)のカレーを食べたくなって、久々に入店です。こちらは、ドア2か所を全開にしていて店内の込み具合がわかるので、先客がいないのを確認して入店です。メニュー構成は前回訪問の2020年4月と大部分が同じでしたが、選べるトッピングが追加された分、値段はそれぞれ150円ずつ上がっていて、カレーは1種850円、2種あいがけ950円、3種あいがけ1,050円になっていました。ライスは150g、200g、300gから選べるのと、400gの場合は100円プラスになるのは変わっていませんでした。

 

3種あいがけカレー  1,050円

  

 

ライスは150gにしました。左から、甘エビのビスクカレー、期間限定カレー(メニュー名をメモし忘れました)、白湯スパイシーチキンカレーです。甘エビのビスクカレーは、ぷりぷりの海老とたっぷりの桜エビがトッピング。期間限定はひき肉と野菜入り。白湯スパイシーチキンカレーはコク旨でシャープな辛さが良かったです。3種類、どれも全く違った味わいでした。決まった付け合わせの他に、選べるトッピングがあり、パクチー/チーズ/くん玉/うずら卵のスパイスピクルスから選べて、うずら卵にしました。

久々にマウンテンビレッジストアさんのカレーを食べて、そのおいしさを再確認しました。テイクアウトをやっているので、本当は家族にも買って帰りたいけど、ぜひ、お皿に美しく盛られた状態で食べてほしいので、タイミングが合えば一緒に来たいです。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あくび」、9月21日の日替わり定食700円は、ぶり味噌漬け焼、鳥モモとキャベツの煮込、たこ刺など

2021-09-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
9月21日のランチは「あくび」さん(仙台市青葉区一番町2-3-37 文化横丁)です。開店時刻の11時半に入店。1階のカウンター席はコロナ前と比べて減っていて、アクリル板が設置してありました。撮影許可をいただいて、他のお客が来ないうちに撮りました。そしたらちょうど1人客×2名が来ました。人気店なので早めに来るんですね。こちらのお客は食事以外はマスクをしっかり装着し、ずっと無言だったので安心しました。

 

日替り定食 700円

     
5分もかからずに来ました。早い!コロナ前は提供が遅かったことが多く、職場に時間内に戻れるかハラハラしていました。やっぱり、座席数を減らしたので回転率を早めるために早い提供になったのかな。間違っていたらすみません。
ご飯少なめでお願いしました。ぶり味噌漬け焼、鳥モモとキャベツの煮込、タコ刺し、水菜と豆もやしのおひたし、冷奴、味噌汁でした。ぶりは味噌がしっかりしみていてご飯が進む味。煮込みは、鶏もも肉、キャベツ、豆腐、しらたきの醤油味のスープ煮込みで、粗挽きコショウがきいていておいしかったです。小鉢も手を抜かず、1品1品丁寧に作られていました。
今回も、おいしく栄養バランスの良いランチをありがとうございました。物腰柔らかな親方の接客も良かったです。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「げんちゃんハウス」、日替わりのげんちゃん定食1,300円。この日はカニ鍋、刺身、煮魚など

2021-09-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

 
「げんちゃんハウス」さん(東松島市宮戸里81-11)でランチを食べました。奥松島縄文村歴史資料館の手前にあります。
11時開店で、基本的に週末のみの営業とのこと。コロナ対策として、入口を開けて換気、手指のアルコール消毒、アクリル板の設置をされていました。店内は狭く、座席はテーブル席のみで、4人掛け2卓、2人掛け2卓です。混む前にお店を出るために、開店と同時に入り、速攻で食べることにしました。注文後、17分ほどかかりました。

 

げんちゃん定食1,300円

       
カニ鍋、鯛の刺身、煮魚(イシモチ)、ほや、天ぷら、生海苔の佃煮など盛りだくさんです。これほどいろいろ魚介類のおかずが付いて1,300円とは、すばらしいコスパです。全体的に、砂糖やみりんなどの甘めの味付けだった印象です。具体的には書けませんが、接客に難ありだったので残念でした。次回は良いお店に出会えるといいなぁ。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味処 味楽 (あじどころみらく)」で、にぎり寿司をおかずに(?)、おかわりOKの白飯を食べる、特製味楽定食(A)。

2021-09-19 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

   

石巻に用事があったので、ランチは「味処味楽(あじどころみらく)」さん(石巻市万石町8-7)で食べることにしました。お店前の駐車場に停めて入店です。「いらっしゃいませー!」と明るいご挨拶。ご夫婦と若い男性の3人体制です。親子かな?違っていたらすみません。お店入って左側にテーブル席、右側に個室にもなる小上がり、奥にカウンターがあり、カウンター近くの小上がりを案内されました。メニューを見たら、種類がすごく多くてテンション上がる~!!寿司、定食、そば、うどん、丼、中華などの他、寿司とそば・うどんの組み合わせ自由なセットなど、食べたいものがいろいろです。これはホントに迷いました。メニューの一部は写真付きなので、そちらも要チェックです。先客なしでしたが時間がかかり、揃うのに25分かかりました。


特製味楽定食(A) 1,300円+税

      
「ご飯おかわりできますので~。今お料理持って来ますね」と先に白飯、海老だしの味噌汁、天つゆが来ました。あれっ、味楽定食って、寿司が付くのでは?と思っていたら、来ましたよ。お膳にはお寿司、刺身、天ぷらなどが盛りだくさん。お寿司の他に白飯?!これは、お寿司は主食ではなく、おかず扱い?!ご飯をいっぱい食べたい人にはいいですね。海鮮のネタが新鮮でおいしかったですよ。

 

肉そば+いかしそ巻 800円+税

  
こちらは、好きなそば・うどんと、数種類の中から好きなお寿司を組み合わせるセットです。寿司のネタにより200円~700円の間で値段が変わり、200円は巻物2本、700円はトロ・アワビ・ウニ・巻物半分になります。肉そばにプラス300円で、いかしそ巻2本にしました。いかが白いので見た目が地味ですね~。でもイカは新鮮で、大葉が入っていて風味が良くておいしかったですよ。肉そばはやや厚めの豚バラ肉のせで、つゆはやや薄味でした。

お店の方は皆さん明るく感じの良い接客で好感が持てました。2品ともコスパが良かったですが、特に味楽定食は、こんなに充実した内容で1,300円+税って安すぎます!仙台では、こんなにお安くこのお値段で食べれませんよ。定休日は水・木で、土日は開いてるから、再訪間違いなしです。ごちそうさまでした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野蒜の「のびる村直売所」で、のびるバウムラスク

2021-09-19 | 日本のレストラン(その他)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

石巻に用事があったので、「のびる村直売所」さん(東松島市野蒜字羽黒50番地1)に寄りました。「アグリードなるせNOBICO」さんのすぐ左隣です。店名が直売所なので、産直市場と思い、地元の野菜を売っているかなと思って入りました。のびるバウムというバウムクーヘン、のびるなっとう、豆菓子、ビールなどはありましたが、あれ?野菜はどこ?カボチャしかないみたい。時期的に収穫できる野菜の種類が少なかったのかなぁ。のびるバウムが看板メニューらしいので、それのラスクを買いました。

 

のびるバウムラスク 500円

 
リーフレットによると、バウムクーヘンは、自家栽培したシラネコムギという小麦を全粒粉で使用しているとのこと。このバウムクーヘンを小さくカットしてラスクにしてあります。結構甘いですね~。ソフトとハードのミックスなので、違った食感で、止まらなくなるおいしさで、1袋食べきっちゃいました。なぜ、野蒜でバウムクーヘンなのか聞くの忘れましたが、バウムクーヘンで作ったラスクはおいしかったです。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャンパンハウス ル・オー・ルージュ」、イカとハンペンの黒酢カレーにエビカツのせ、コーヒー付き600円

2021-09-17 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「シャンパンハウス ル・オー・ルージュ」さん(仙台市青葉区大町2-6-26)の前を通りがかったら、日替わりランチが2種類あり、「イカとハンペンの黒酢カレー」と「エビカツカレー」!エビカツはどんなのか予想が付いたけど、イカとハンペンと黒酢を、どうやってカレーに合わせるのかすご~くに気なり、一度通り過ぎたのに戻って入店しました。
ここでは2019年12月に、「まぐろの血合いと笹かまのカレー」というものを食べ、血合いも笹かまもカレーに合わないと思ったけど、珍しい組み合わせで印象的だったので(あくまでも個人の感想です。)、今回も同じ感想になるだろうと思いました。

 

イカとハンペンの黒酢カレー 600円

   

量少なめでお願いしました。イカとハンペンの方を注文したけど、「エビカツ食べて」と、エビカツものせてくれました。ハンペン炒めみたいなの、エビカツ、ポテサラ、ほうれんそうともやしのおひたしがご飯の上にのっています。市販のカレールーの甘口~中辛を、水を多めで作った味です。ルーは黒酢の味はしなかったので、どこに黒酢を使っているか聞いたら、ハンペン炒めに使っているとのこと。枝豆、コーヒー付きで、どちらも少なめでお願いしました。コーヒーと一緒に芋けんぴも来ました。
思いつかない組み合わせの食材がのっていて、やはりカレーとは合わないと思いました。他所では味わえない独特な味ですね。(あくまでも個人の感想であることを改めて申し上げます。)店主さんも常連さんも親切で、ほのぼのとした雰囲気のお店でした。

 

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする