仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「ビストロアオキ」、オードブル盛り合わせ、ブイヤベース、ミートローフ、スパークリングワイン

2018-03-31 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


「ビストロアオキ」(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)に夜に行きました。
ディナータイムは久々なので楽しみにしていました。今日は何かな~。
まずは青木シェフおすすめのスパークリングワインです。


Charles Bailly Rosé Dry(シャルルバイイロゼドライ)

グラスがステキ♪すっきり辛口で飲みやすくておいしいです。
私は辛口のお酒が好みなので気に入りました。後でもう1杯いただきましたよ。


前菜盛り合わせ

今回も豪華!

   
天然鯛のカルパッチョ、魚のムースのクレープ、マグロのタルタル、プロシュート(生ハム)です。
どれも新鮮でおいしい。ワインが進みました。


ブイヤベース

私の好物のブイヤベースが出て嬉しい。
カニ、サーモン、ムール貝などの旨みが濃くておいしい!久々においしいブイヤベースを食べました。


ミートローフ
 
あともう1品、おすすめをいただきました。
ソースはデミグラスとトマトがあったので、トマトでお願いしました。
オリーブやケッパーが入ったパンチのあるトマトソースがたっぷり。
ミートローフはしっとりジューシーでとてもおいしい!
自分で作るとパサつくので、どうしたらこんなにしっとりできるの?と青木シェフに聞いたら、レシピを教えてくださり、材料を手書きでくださいました。ありがとうございます。家で作ってみますね。


今回もどれもとてもおいしくて大満足で、仕事の疲れも吹き飛びました。
私は外食では、毎回新鮮な驚きを経験したいから、行くたびに違ったメニューが出るアオキさんにはいつも感動します。
だから何度も行きたくなるんです。
ごちそうさまでした。また行きますのでよろしくお願いします。


人気ブログランキング


食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「杏子(あんず)」多賀城の居酒屋で充実のお通し、赤鶏たたき、肉辛丼、特製・全部のせしお

2018-03-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


多賀城で用事を済ませた後、「杏子(あんず)」(多賀城市中央1-5-2)に行きました。
以前、多賀城に住んでいたのでお店のことは知っていましたが、入るのは初めてです。
「いらっしゃいませ!」と店主さんの元気良い御挨拶。店内はカウンターと、左手に小上がり1卓です。


ラーメン中心に、おつまみメニューも充実していました。メニューをガン見していたら、「日替りお通し2~3品 たっぷりおいしい手作りの味」の文字が!日替りとか手作りという言葉がすごく好き。お通しを食べたいから、さっそくハイボールを注文です。


ハイボール 400円
日替りお通し この日は500円


お通しは日によって内容と値段が変わるそうで、この日は3品。


まぐろ刺しは新鮮、マカロニサラダとブロッコリーのおかか和えも手作りでおいしかったです。
こういうお通し嬉しいです。


赤鶏のたたき 500円

赤鶏の刺身だったかな?メニュー名うろ覚えですが、味が濃くて歯ごたえがあってとてもおいしかったです。


ミニ肉辛丼 350円

こってりと甘辛いタレがからんだ肉がとてもおいしい!
濃い目の味に、シャキシャキとした白髪ネギが良く合っていました。


特製・全部のせしお(麺100g)700円

肉辛丼の時点で満腹ぎみでしたが、やはりラーメンは食べたい。麺を160gから100gにできるのでそれでお願いしました。
とても美しいですね。チャーシューが豚と鶏の2種類。玉子もおいしい。コクがあるけどすっきり、身体にしみわたるような味わい深いスープでした。


どれもとてもおいしくて満足しました。
店主さんは明るく、初めて来た私にもフレンドリーなお兄さんでした。
まだまだ食べたいメニューがありましたが、1人でいろいろ食べたのでお腹いっぱいになったので、気になるメニューは次回のお楽しみにしたいと思います。
ごちそうさまでした。




人気ブログランキング
食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカールバザール(シックハールバザール) SHIKHARA BAZAR、ネパール料理店で、チョウミン(ネパール焼きそば)、チキンモモ、ミックスフルーツデザート

2018-03-28 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)


人気ブログランキング
食べログ Freimannのページはこちらです


ネパールレストラン「シカールバザール」(仙台市宮城野区鉄砲町2-6 ファーストビル2F)は、メニューが多くので、何度も行きたくなるんです。今回も単品注文です。


ミックスチョウミン 690円
 
チョウミン(チャウミン)は、ネパールの焼きそばで、お店によって全然味が違うので、注文することが多いです。
4種類あるチョウミンの中で、今回は、ミックスにしました。こちらのチョウミンは、チキン、キャベツ、にんじん、豆、玉子が入っていて、味は日本のソース焼きそばみたい。日本風じゃないのを期待していたのですが。
好みで、グリーンのチリソースやケチャップをかけもよく、特にチリソースをかけると味がしまって私好みになりました。


チキンモモ 590円

野菜モモは餃子みたいな形でしたが、チキンモモは小籠包みたいな形です。スパイシーなソースは野菜モモと同じでした。ジューシーな鶏ひき肉が詰まっていておいしかったです。


ミックスフルーツデザート 390円

予想外の盛り付け方で美しい。カクテル用のグラスに入ってきました。
いちご、ブルーベリーなどのフルーツでさっぱりしておいしかったです。


Sai Kripa ゴルド マサラティー 350円

店内にはネパール食材も売っていてそこで買いました。茶葉とスパイスのミックスで、チャイ(スパイス入りミルクティ)用です。これ、ネット通販で同じ物が108円で売ってました。がっかり…。


今回もおいしかったです。
また行きますのでよろしくお願いします。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トレトゥールメゾンアッシュ TRAITEUR MAISON H」、あすと長町で、豚肉のカフェ・ド・パリ風、キッシュセット

2018-03-26 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「トレトゥールメゾンアッシュ TRAITEUR MAISON H」(仙台市太白区あすと長町1-4-30)でランチを食べました。
ここは長屋のように何軒か飲食店が並んでいて、他のお店には行ったことありましたが、ここは初めてです。店内はシックでなかなか良い雰囲気。
ランチメニューは、ビーフ、ポーク、チキン、魚、ガレット、キッシュ、パスタなど全10種もあり、どれも魅力的なので選ぶのに迷います。今までの経験上、選ぶのに迷うお店は、おいしいことが多いので期待大です。今回は、ポークの単品に、キッシュのセットにしました。
注文が入ると厨房のスタッフ一同、元気よく「イエス!!」と返事するのがおもしろい(*^▽^*)
一応、フランスの大衆食堂をイメージしたお店ですが、フランス語の「ウィー!!」ではなく、英語の「イエス!!」なんですね。


栗駒産カテキン豚のカフェ・ド・パリ風 税抜1,180円
 
 
メニューによると、グリーンのソースは自家製スパイス入りのバターとのこと。豚肉は焼き具合が絶妙で食感がジューシーでとてもおいしい!
ピクルス、キャロットラペ、鶏軟骨みたいなお肉添えで、添え物も手を抜いていません。
パンまたはライスを選べますが、パンにして正解。パンは天然酵母パンでハード系で私好みです。
バターも多すぎるくらいたっぷりで良心的。仙台には、パンのバターは有料のビストロもあるんです…。


キッシュセット 税抜880円
      
本日のスープ、農園野菜のサラダ、選べるドリンク付きです。
さつまいもと豆乳のスープは、ほんのりシナモン風味で甘くてクリーミー。
サラダのドレッシングおいしい。すりおろし玉ねぎが入った酸味のあるフレンチタイプで、新鮮な野菜にぴったりです。
キッシュロレーヌは、ベーコンと玉ねぎ入りで、生地はバターがきいてサクサクでおいしい。
ドリンクはカフェラテにしました。カップがおしゃれですね。スチームドミルクがたっぷりでした。


仙台中心部の他のビストロのランチよりお高めですが、どれも丁寧に作ってあり、思いのほかおいしくて満足しました。
ランチタイム後はカフェタイム、ディナータイムと通しで営業されているので、いつでも行けるのもいいですね。
まだ気になるメニューがあるので再訪したいと思います。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シカールバザール(シックハールバザール) SHIKHARA BAZAR」、ネパール料理店で、チャットマリー(ネパールのピザ)、野菜モモ、ジャムン、エベレストビール

2018-03-24 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


ネパールレストラン「シカールバザール」(仙台市宮城野区鉄砲町2-6 ファーストビル2F)のお料理がおいしかったのでさっそく翌日再訪です。
私は、気に入ったお店があると続けて訪問して、気になるメニューを一通り食べるんです。今回は単品メニューです。


エベレストビール 550円

ネパールレストランではメジャーなエベレストビールです。適度なコクと苦味がありました。


チャットマリー 980円
 
メニューに、ネパールのピザって書いてあり、気になって注文しました。
これも、辛さを聞かれます。細切れのキチンやゆで卵がいっぱいのっています。
普通のピザとは違ってチーズは使っていないので、あっさりしてしています。


野菜モモ 490円

野菜モモは餃子のような形で、スパイシーなソースをつけて食べます。
野菜なのにちゃんと食べ応えがありました。


グルラブジャムン 180円

ボール状の揚げドーナツの甘いシロップ漬けです。
ネパール料理店だけでなく、インド、パキスタン、アフガニスタン料理店でも食べたことがあります。
今までのは激甘だったけど、シカールバザールさんのは、はちみつの味で、上品な甘さでした。


今回もおいしくても満足しました。
まだまだ食べたい物があるので、また行きますね。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シカールバザール(シックハールバザール) SHIKHARA BAZAR」、宮城野区鉄砲町のネパール料理店でサマヤバジセット

2018-03-23 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

   
夫が見つけたネパールレストラン「シカールバザール(シックハールバザール)」(仙台市宮城野区鉄砲町2-6 ファーストビル2F)に行きました。
夫は、私が好みそうなレストランを見つけるのが本当に得意で、私は大抵のお店は気に入って何回も行くんです。
店名を2つ載せたのは、店内メニューにはシカールバザール、食べログにはシックハールバザールと書いてあったから。
アンパンマンミュージアムの西側にあります。

「いらっしゃいませ~」とお店の方が笑顔で御挨拶。ネパールの方ですね。ネパールの方って、笑顔が自然でステキなんですよね。私も見習おう。
先客は4名(後客は3名)、お店の方3名も含め、私以外はネパール人みたい。これは味に期待できそう!
店内は右手にキッチンとネパール食材売り場、左手にテーブル席と小上がりがあり、小上がりを勧められました。

メニューを見たら急にワクワク!日本にはない見た目でどれもおいしそう!
私があまりにもメニューを見続けていたから、お店の方が「何かわからないことありますか?」と声をかけてくれました。
いや~、どれもとてもおいしそうで迷ってるんですよ。
迷った末に、以前、別のネパール料理店で食べておいしかった、米フレークが主食のセットにしました。
私が米フレークのことをチウラと言ったらお店の方は、「ネパール行ったことあるんですか?チウラ知ってたから…。日本人は知らないです。」とおっしゃっていました。私は、外食のことだけは何年前のことでも覚えてるんです。仕事もこうだといいのに(;^_^A


リアルゴールドビール 550円
 
ネパールのビールを飲みたいと言ったら、メニューにはない銘柄を持って来てくれました。
パーパド(おせんべい)と漬物はサービスです。


サマヤバジセット 1,090円

金色の真鍮のプレートに盛りだくさんでテンション上がる!

      
真ん中の白の粒粒がチウラという米フレークです。
チウラの上には玉子、まわりには鶏肉、大豆、サラダ、じゃがいも、ほうれんそうなどもりだくさん。
ボウルに入っているのはジャガイモと竹の子のスープカレーです。辛さは5段階あるので、一番辛くしていただきました。
全体的に特に豆と野菜が多く、油控えめなのであっさりしておいしかったです。


お店の方の丁寧であたたかな接客がとても良かったです。
私は外食では、毎回新鮮な驚きを経験したいので、できれば家では食べれないようなものが食べたいんです。ここ、シカールバザールでは、そんなワクワク感を久々に経験させてくれました。
食べたいメニューがまだまだあるので、再訪間違いなしです!そして、ステキなお店を教えてくれた夫にも感謝です!


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロ シャスール Chasser」、大満足!11品と飲み放題付きフレンチフルコース4,000円とカスレ1,599円

2018-03-22 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  
「ビストロ シャスール Chasser」(仙台市青葉区立町25-1 桃李園ビル1F)にディナータイムに行きました。ドンキホーテ晩翠通店の北側の細い道沿いにあります。
料理11品と飲み放題がセットのフレンチフルコース4,000円を予約しました。先客なしで良かった。



前菜6品盛は豪華。温かいものは熱々で、冷たい物は冷え冷えで、どれもまったく違った味わいで、てもおいしくてフレッシュでした。


サーモンとトマトのムース
生ハムのコロッケ
ツブ貝とマッシュポテトのパセリバターオーブン焼き
エビとアボカドのキッシュ
キャベツのビネガー漬け
キャロットラペ

     


モッツァレラチーズと10種野菜のグリーンサラダ

モッツァレラチーズと生のマッシュルームの組み合わせが新鮮でした。


4種のチーズの濃厚チーズリゾット

見た目は地味ですが、これが驚くほどおいしい!チーズを4種も入っているからすごく濃厚でクリーミーなんです。私はリゾットはあまり食べる機会がありませんが、これは本当に気に入りました。


石巻産ムール貝のパスタ

ムール貝とあさりがいっぱい入った塩味のパスタです。ハーブがいっぱい入って、貝類の旨みがを引き立てていました。


骨付き鶏もも肉のロースト~ブレンドスパイスパン粉かけ~

リゾットが濃厚なのでこの時点でお腹いっぱいでしたが、ここでさらにお腹いっぱいに。
焼いた骨付き鶏もも肉(1人2本!)に、スパイシーで甘みもあるパン粉がどっさりかかっています。
このパン粉、複雑で深みのある味で、絶妙な味付けなんです。ジューシーなチキンにぴったりでした。


蜂蜜とダークラムの香り漂うクレマ・カタラーナ
甘酸っぱい赤ブドウのソルベ他

  
今回は誕生日祝いだったので、メッセージプレートを予約していました。
通常は2品ですが、主賓だけが味わえるスぺシャル版では4品でした。

こちらは通常版です。



コースには飲み放題が付いているので、飲んだものを載せますね。
キリンハートランド(生)
グラスワイン赤
キール
スプリッツァー
キティ
ジンレモン
ウーロン茶
オレンジジュース
グレープフルーツジュース
ジンジャーエール

         


コース料理はここままで、ここからは単品です。

骨付き鶏もも肉と自家製ソーセージのカスレ~白いんげん豆のトマト煮込み~1,599円
黒板のメニューを見たら、カスレ発見!私の大好物なので思わず注文。
「コース料理はボリュームありますがよろしいですか」とお店の方に聞かれましたが、ぜひ食べたいのでお願いしました。
大きな骨付き鶏肉とジューシーなソーセージ、白インゲン豆のトマト風味煮込みですごくおいしい!
ここのカスレはスパイスの香りは控えめで食べやすい味でした。


どれもとてもおいしくてボリュームもあって大満足でした。
メリハリのある味で、特に肉料理はパワフルな印象でとても気に入りました。
黒板のメニューには、肉盛り合わせとか仔羊肉のロティとか、食べたいものがありましたが満腹なので、次回のお楽しみにしました。
また来ますのでよろしくお願いします。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和菜しば田」、青葉区二日町で、メイン、主食、ドリンクが選べる季節の弁当1,300円

2018-03-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「和菜 しば田」(仙台市青葉区二日町10-28 伊澤ビル1F)の前を通りがかり、季節の弁当1,300円のメニューが目に付きました。ですがこの日はランチを食べた後だったので後日訪問しました。
手前側にカウンター、奥に小上がりがあり、予想通りお客は高齢者率が高いです。弁当は、揚げ物はカキフライまたはメンチカツ、主食はあさりご飯、白飯、グリーンサラダから選べます。米のかわりにサラダが選べるのは、カフェでは見かけるけど、こういう和食のお店では珍しいですね。


季節の弁当 1,300円


       
揚げ物はおすすめらしいカキフライ、ご飯は、あさりの時雨煮ごはんにしました。カキフライはやや小粒でしたが揚げたてジューシーです。桜もちみたいに見えるのは、鱒の桜蒸しで、桜の葉の塩漬けの風味で春らしいです。豆腐と桜エビの炒り煮、厚焼き玉子、お造り3種など、どれも丁寧に作ってあっておいしかったです。食後はコーヒーか紅茶が選べます。紅茶にしたら、茶葉が入ったネットがセットされた耐熱カップで来ました。スイーツは甘酒豆乳ゼリーです。甘酒の甘さと豆乳のさらっとしたミルキーさが合いますね。
今回も、何も事前情報なしに入りましたが、なかなかおいしかったです。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バーカロ風見鶏 (BACARO風見鶏)」京風おばんざいと西欧料理のバルで、日替わりプレート880円

2018-03-19 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


たまには違うお店でランチを食べようと「バーカロ風見鶏 」(仙台市青葉区一番町1-8-32)に行きました。
ビルの階段上がって2階にあります。


店内は手前側にカウンターとテーブル席、奥にテーブル席があり、奥は男女同じ割合くらいで混んでいたので、おいしくてボリュームあるのかなと期待が高まりました。
ランチは日替わり、和風ハンバーグ、焼きハヤシ、カレー、焼きカレーの5種類で、680円~980円でした。
日替わりを注文しました。ライスは白米か黒米から選べるので黒米にしました。


日替わりプレート 880円

メイン、おばんざい、ご飯、スープ、サラダのセットです。


この日のメインはタンドリーチキンで、焼いた鶏もも肉に、とろみのあるカレーをたっぷりからめたタイプです。辛さやコクもちょうどよく、肉も多めでした。
おばんざいは、キャロットラぺ(ニンジンの甘酢漬)、ごま豆腐、ほうれんそうのおひたし、もやしとわかめ和えで、野菜多めです。
黒米はもちもちとしてちょうどよい炊き方で、スープは玉ねぎ入りのコンソメでした。


ランチにはコーヒーは付いていないので、120円で追加すると、合計1,000円になります。他の似たようなお店と比較すると、コーヒー付きで800円でちょうど良いかな~。実際の値段は880円なので、880円なら、コーヒーとプチデザートを付けてほしいです。
でも、栄養バランスがよくておいしかった点は良かったですよ。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアオキ」、マグロの燻製・魚のムース・ベーコン入りガレットと、メバルのビーツソースと、チキンのチーズ焼き

2018-03-17 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


「ビストロアオキ」(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)にランチを食べに行きました。
ここしばらく、時間が合わなくて行けなかったので楽しみにしていました。


本日のガレット

ガレットの中には、マグロのくん製・魚のムース・ベーコン・チーズが。
この組み合わせのガレット、他のお店では見たことなくて感動!青木シェフのオリジナルです。
白いサイコロ状のものが魚のムースで、中にマグロの燻製などがいっぱい詰まっています。
食べる場所によって違った味わいなので、とてもおいしかったです。


あさりと春キャベツのスープ(ランチにセット)

今回も初めて出たスープで、あさりと春キャベツで、春らしい組み合わせです。
具がいっぱい入っていて熱々でおいしかったです。


コンビネーションランチ

メバルのビーツソースと、チキンのチーズ焼きです。

 
私はビーツが好きで、家でビーツサラダやボルシチを作るといつもたくさん食べてしまうほど。だからこのお料理が出て嬉しかったです。
カリッと焼いたメバルに、マリネ風のさっぱりした味のビーツのソースがいっぱいでおいしかったです。
チキンにはチーズがたっぷりかかってボリュームがありました。


デザート盛り合わせとコーヒー(ランチにセット)

フルーツカクテル、イエローピーチのケーキ、チョコレートムースです。
今回はフレッシュフルーツが出ました。どれも初めて出たデザートでした。


毎回、違ったメニューが出るので何度も行きたくなるんです。青木シェフのレパートリーの多さには感動です。リピーターが多いのも納得です。
ありがとうございます、ごちそうさまでした。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バー のんきぃ BAR NoNNkey」、玄米珈琲付き3種カレーセットと、ココナッツミルク入り自家製プリン

2018-03-16 | 日本のレストラン(インド、ネパール料理)



   
「バー のんきぃ BAR NoNNkey」(仙台市青葉区一番町1-5-31 MIGNON(ミナン)一番町)にカレーを食べに行きました。河北ウィークリーにおいしそうなカレーの写真が載っていたのです。
このお店、10年以上前、「ピクニカ PICNICA」というギャラリーカフェだった時に入ったことがあり、その時の面影を残していました。
奥のソファには、お店の看板息子、チワワのロン君が!お目目ぱっちりでおとなしくてかわいい~!
ランチメニューは2種類あり、3種のカレーセットとチキンカレーでした。いろいろ食べたいので、3種のほうにしました。


3種カレーセット(ドリンク付き)1,000円
      
チキンカレー、かぼちゃ・モロッコインゲン・しめじのカレー、ムング豆のスープカレーは、それぞれまったく違った味わいでどれもおいしい。ライスには、パパド(インドのおせんべい)を割ってのせると良いアクセントに。アチャール(漬物)、きんぴらごぼう、切り昆布と油揚げ煮がライスと一緒に盛ってあるのもいいですね。


玄米珈琲(ランチにセット)
 自家製プリン 300円
 
ランチには3種類から選べるお茶が付きます。玄米コーヒーにしました。玄米コーヒーは、見た目はコーヒーですが、濃い麦茶のような香ばしい味でした。
デザートはタルト3種類とプリン1種があり、おすすめの自家製プリンにしました。ココナッツミルクの風味と、上にふりかけたスパイスが良く合っていました。

店主さんのあたたかで丁寧な接客も良く、ほっとくつろげる雰囲気も良かったです。夜はワインとお酒とお料理が出るそうで、店内のメニューが気になりました。今度は夜も行ってみたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「ひまわり食堂」、国分町でハラミ定食700円、ハンバーグ定食594円、海鮮丼594円

2018-03-15 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「ひまわり食堂」(仙台市青葉区仙台市青葉区国分町2-10-23)に再訪しました。国分町なのに、ランチが安くて594円なのです。
開店時刻は11時半で、お店に着いたのが11:35頃で先客1名。前回もそうでしたが、ここは男性1人客率がすごく高いです。
今回もいろいろ食べたいから、2人で3品注文することにして、悩んだ末に、ハラミ、ハンバーグ、海鮮丼にしました。


ハラミ定食 700円

ご飯少なめでお願いしました。ステーキプレートにのって、ジュージューと焼きたての音を立ててテンション上がる!
大将が「塩味ついてるけど、好みでタレもつけてね」と声をかけてくれました。
ハラミは、まずはそのままパクリ。やわらかくてジューシーでおいしい!塩味もちゃんとついていたけど、タレもつけて食べたらまた違ったおいしさに。
小鉢は、タケノコの山菜煮とキムチで、煮物はちゃんと手作りです。
汁物はせり、たけのこ、ごぼう、もやし入りのスープで、これも手を抜いていません。


ハンバーグ定食 594円

こちらも、ジュージューおいしそうな音を立ててきました。
ハンバーグは厚みがあってやわらかく、デミグラスベースのソースもおいしかったです。


海鮮丼 594円

こちらもご飯少なめでお願いしました。丼がとんでもなく大きいので量が少なく見えますが、ちゃんと量はありますよ。
マグロ、サーモン、ハマチ、エビ、ネギトロ、玉子焼きと、ネタの種類が多く、これで594円は安い!
前回、晩酌セットで刺身を食べて新鮮なのは知っていましたが、今回も刺身はどれも新鮮でした。


食事中、大将が気さくに話しかけてきました。接客も明るく丁寧で、お料理も安いのにちゃんとおいしい。国分町でこの値段で大丈夫なんでしょうかと、客の私が心配するくらい。
ランチは種類が多いし、夜も定食があるので、ここは再訪必須です。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「呑斗丸」、北四番丁駅近くの居酒屋で、魚メインの呑斗丸弁当700円

2018-03-14 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)



 
呑斗丸さん(仙台市青葉区二日町18-22)の前を通りがかって、安めで良さげなので入ってみました。
店内は大漁旗が貼ってあったりでいかにも魚料理の居酒屋って感じで、ランチメニューは焼魚と煮魚メインで7種類ほど。その中で、店名が付いた呑斗丸弁当にしました。ライス少なめにしたので50円引きになり、700円です。
料理待ちは私の前に2名、後に1名いましたが、なぜか私は後客の後になり、20分ほどかかりました。入店したのは午後1時過ぎなので空いていると思うけど、これで込むお昼時だとどれだけ待たされるんだろう?時間に限りのある昼休みに、これはキツイな~。


呑斗丸弁当(ライス少なめ)700円
     
金目鯛煮とカレイ煮、鶏唐揚げ、さつま揚げ、タケノコとしらたき煮、タラモサラダ、ニラ玉、生野菜、漬物、昆布佃煮、納豆、みそ汁付きです。
それにしても塩辛い。特に煮魚2種、みそ汁、タケノコ煮、タラモサラダ、ニラ玉は、食べている途中から喉が渇くくらい。いつもこうなのか、この日がたまたまこうだったのか。
味自体は良いので、素朴な家庭料理を食べたい人には良いかもしれません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふじはる」、すごいCPの刺身定食600円。「ジジ、ババがやってる店です。ご自分で出来る事はなるべくご自身でお願いします」

2018-03-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



大学病院方面に向かう途中、ビルの地下入口に気になるホワイトボードを発見。「ふじはる」(仙台市青葉区二日町16-2)です。
「ランチタイム ジジ、ババがやってる店です。ご自分で出来る事はなるべく、ご自身でお願いします」ですって!
妙に気になる~。さっそく入ることにしました。


ビルの階段を降りると、思いのほか奥に深い飲食店街になっていて、その中の1軒です。
ドアを開けると「いらっしゃいませ~」と女将さんがご挨拶。えっ、全然ババじゃないよ?厨房の大将もジジじゃない。
謙遜されてるんですね(^^)
ランチは刺身、魚、鶏から各600円があり、汁物、お茶、コーヒー等はセルフでと説明を受け、刺身をお願いしました。
セルフコーナーに行くと、鍋に入ったキムチ鍋もセルフ。すごい。納豆と生卵を食べる場合は盲導犬募金箱に募金します。

刺身定食 600円+納豆と玉子代


       
席に着く前に、1分ほどで料理が来ました。早い!こんなに付いて600円+納豆と玉子代?!
刺身は新鮮だし量も多い。キムチ鍋は具だくさんで辛さがちょうど良い。
ほうれんそうのおひたしと思ったら、ほうれんそうと茎わかめの下には日本そばが。
他にもピーマン入りポテサラや生野菜サラダなど、栄養バランスもバッチリです。


正午を過ぎた頃から次々にお客が来てほぼ満席になりましたが、女性客は私1人でした。込むので皆さん、さっと食べてさっとお店を出る感じ。
大将と女将さんの明るい接客も良かったし、近所だったら常連になりたいです。
機会を見つけてまた行きたいです。



人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「寿司勝」、仙台朝市近くで、すしそば定食(松)1,080円、ランチ鉄火丼770円

2018-03-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「寿司勝(すしかつ)」(仙台市青葉区中央4-2-30)に3回目の訪問です。今回も、前回とは別なメニューを食べることに決めていました。

 
まずは、すしそば定食です。すしそば定食は松竹梅の3種類があり、前回は梅700円を食べたので、今回は種類の中で一番ネタが良いという松1,080円にしました。後は丼でまだ食べていなかった鉄火丼にしました。

今回も5分くらいで二つとも来ました。


すしそば定食(松)1,080円
  
今回も蛍光灯の下で写したので、色味が悪いですが、実物はもっとおいしそうなんです。
寿司は握り5貫と鉄火巻3個で、イクラ、カニ、ホッキガイなどネタはグレードアップしますが、量が少ないのでもっと食べたかったです。


ランチ鉄火丼 770円
   
小鉢とお新香付きです。
まぐろ3種類、玉子焼き、山ごぼう漬、しいたけ、きゅうりなど。まぐろはやや薄切りでしたが、脂がのっていておいしかったです。
小鉢は、白菜、にんじん、豆もやし、しらたき等の煮付けと、浅漬けです。
みそ汁は、豆腐と三つ葉がいっぱい入っていました。


今回も、今まで同様、他のお客は年配の男性ばかり。普通に入りやすい雰囲気なのに、なぜ女性はいないの?
単品のおつまみメニューでお酒を飲んでいた人もいたので、今度は晩酌しに行きたいと思います。



人気ブログランキング


食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする