仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「宮城の海の幸 山の幸 板前料理 晴れの日」16時~18時限定。宮城の海の幸セット、お食事晩酌セット

2019-06-30 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです




 
「宮城の海の幸 山の幸 板前料理 晴れの日」(仙台市青葉区一番町4-3-5 都ビル2F)のまえを通りがかり、海の幸セット1,480円の文字にくぎ付け。殻付きカキ+刺身5点盛り+お酒1杯ですって。刺身が食べたかったので速攻で入店です。お店は階段を上がって2階にあります。目の前にカウンター、右手にテーブル席があり、カウンターには、殻付きカキと氷がカキがディスプレイされ、新鮮な魚介類が味わえそうな期待が高まりました。さっそく、海の幸セット(16時~18時限定)をお願いしました。


宮城の海の幸セット1,598円

 
 
お酒は、柚子はちみつレモンのシャリハイにしました。焼酎を凍らせてシャーベットにしたサワーとのこと。この日は蒸し暑かったので、キンキンに冷えたフルーティなお酒がぴったりでした。
狐崎浜の殻付き牡蠣は、焼きまたは生から選べます。もちろん生牡蠣で。レモンをキュッと絞って食べると最高です。この後、宮城の刺身5点盛りが来ました。中とろ、みやぎサーモン、カンパチなど、新鮮でおいしかったです。おいしい刺身を食べながらメニューを眺めていたら、もう一つのセットの、お食事晩酌セット(16時~18時限定)が気になって追加しました。


お食事晩酌セット 1,922円
    
宮城地酒もっきり+海鮮丼+汁物、香の物のセットです。私にとって、主食とお酒はセットで、一緒に味わうのが好きなので、こういうセットメニュー大好き!地酒は、蒼天伝にしました。受け皿からも溢れるほど(と言うか、溢れていました)注いでくれました。
海の幸セットの刺身がおいしかったので、もちろん、海鮮丼の刺身もおいしかったです。


お店の方のきめ細かく丁寧な接客がすばらしかったです。しかも、フレンドリーな温かさもあり、とても居心地が良くてくつろげました。
会計を終えてお店を出る時、お店の方は階段を降りて1階までお見送りしてしてくれるところだったので、私は恐縮して、「ありがとうございます、ここ(2階の入口)でいいですよー」と言いました。思いがけなく良いお店に出会えて良かったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「すし庵じゅん彩」で晩酌セット2,160円。寿司屋ならではの新鮮な魚料理が楽しめます

2019-06-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです 

   
「すし庵じゅん彩」さん(仙台市青葉区国分町2-14-25 ホテル国分町ビル2F)に晩酌セットがあるのを、公式facebookか何かで見て気になり、今回行って来ました。2階には飲食店街になっていて、「いも」や「泥の華」など、妙に気になる個人経営店が並んでいました。店頭にメニューが無かったので扉を開けて、晩酌セットがあるか聞いたらいいですよとのこと。手前にカウンター8席、奥には小上がり2卓があり、サラリーマン4名が宴会中でした。


晩酌セット 2,160円
     
選べるドリンクには日本酒が含まれていないので聞いてみたら別注文とのこと。では、ハートランドビールをお願いします。
最初は、鯨さえずりと葉わさびでした。サエズリとは、クジラの舌のことで、鯨肉独特のクセもなく、とろけるような脂身みたいでおいしかった。葉ワサビは濃いめの醤油煮でした。
次に来た刺身盛りは、かつお、ホタテ、こち、しめ鯖で、寿司屋さんなので刺身はとても新鮮でした。
この日はお酒2杯は飲めないので、お店のご厚意で、かわりにもろこし揚げに変更していただきました。新鮮なとうもろこしの天ぷらには塩がぴったり。ピンク色のローズソルトがきれいです。
はらす焼きは表面はパリッと、中はジューシーで、焼魚は外食ではめったに食べない私でもおいしいと思いました。


板前さんが店長さんなのかな、注文、最初のビール以外の給仕、調理、会計とされていて、接客も良く、給仕の店員さんも感じよかったです。寿司メニューだけではなく、おつまみメニューも多かったので、再訪して気になるメニューを食べてみたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山形蕎麦と炙りの焔藏 粋 定禅寺店」、晩酌セット1,980円は60分飲み放題と料理5品

2019-06-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「山形蕎麦と炙りの焔藏(えんぞう) 粋 定禅寺店(仙台市青葉区国分町3-2-3 阿部ビル1F)で晩酌です。こちらは、先着10名平日限定で、60分飲み放題と料理5品付きの晩酌セット1,980円があります。料理は、おつまみ3点盛、だし豆腐、串焼2本、手羽先1本、蕎麦で、これで食事まで付いているから、すごくお得ですよね。


     
まずはサッポロ生ビール黒ラベルです。おつまみ3点盛りは、川海老唐揚げ、メンマ&ねぎ、枝豆でした。だし豆腐が来ましたが、店内の黒板には煮物って書いてあったから聞いたら、今日は煮物のかわりにだし豆腐ですって。だしとは、山形の郷土料理で、きゅうり、なす、みょうがなどの夏野菜を細かく切って醤油などで漬けたもので、家で簡単に作れます。
串焼と手羽先が来ました。ぼんじりと砂肝、手羽先は出来たて熱々でした。
〆の蕎麦は、肉そば、ざるそば、かけそばから選べるので、肉そばにしました。これは鶏だしで冷たいタイプで味は普通でした。
ドリンクは他には、山形さくらんぼハイボール、出羽桜 誠醸辛口、自家製レモネードを飲みました。さくらんぼハイボールは、香料が強めで、レモネードは自家製なので期待しましたが、自然なレモンの味は感じられませんでした。


接客は残念でした。給仕のバイトさんは、私が言うまでおしぼりを持って来ないし、私が注文している最中でも、別な客が呼ぶとそっち行っちゃうし。
後ろのテーブル席では、1,980円の晩酌セットで送別会らしき宴会をしていました。安上がり&60分だから早くていいね!
こちらの晩酌セットはコスパは抜群。甘いドリンクはいまいちなので、普通にビールとかの方がいいかも。入りやすい雰囲気は良かったですよ。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋あんちゃん」、晩酌セット1,500円は、焼鳥2本+ミニおつまみ3品+1品+ドリンク2杯

2019-06-27 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「居酒屋あんちゃん」(仙台市青葉区上杉1-8-37)で晩酌です。
こちらは、すぐ近くの蕎麦屋「がじゅまる」さんのすぐ近くにあり、気になっていたお店です。
扉を開けると若い店主さんが元気にご挨拶。店内はカウンター4席に、5人くらい座れるテーブル席1卓でこじんまりとしていました。さっそく晩酌セットをお願いしました。これは、焼鳥2本+ミニおつまみ3品+1品+ドリンク2杯ですが、内容は客の好みに合わせてアレンジしてくれるようです。
店主さんは明るく気さくで、いろいろ話しかけてくれました。店主さんは元バーテンダーさんで、しかも、和食とイタリアンも学ばれたそうです。何でもできるんですね、すごい!


ミニおつまみ3品とハートランドビール
ニンジンとセロリのピクルス
焼鳥と澪

    
最初はハートランドビールと3品盛りで、ゴーヤのおかかマヨ、小松菜と油揚げの炒め煮、たらこでした。
2品目はニンジンとセロリのピクルスでした。
3品目は焼き鳥で、「ふりそで」だそうです。これは鶏1羽から60グラムほどしか取れない希少部位とのこと。ジューシーでやわらかくておいしかったです。焼鳥には、スパークリング日本酒の澪(みお)を合わせました。個人的には一ノ蔵のすず音(すずね)の方が好きですが、これはこれでおいしいですね。

こちらのお店は、2012年3月14日にオープンし、今年で7年を超えたそうです。きっと、店主さんの人柄が良くて通い続けるお客が多いのでしょうね。今回はこの後夕飯の支度があるので晩酌セットだけにしましたが、時間がある時に行っていろんなメニューを食べてみたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポン・ド・リゼール Pont de lisere」、火~木、限定10食ビストロ風大人のお子様ランチ880円

2019-06-26 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
稲荷小路にある「ポンドリゼール Pont de lisere」(仙台市青葉区国分町2-1-23 谷風ビル1F)の「限定10食ビストロ風大人のお子様ランチ」の黒板メニューを見つけてすごく気になり、必ず行こうと思い、今回行って来ました。カウンター6席、テーブル2卓があり、カジュアルな雰囲気の店内でした。撮影も快諾してくださいました。さっそくシェフに、大人のお子様ランチをお願いしました。


ビストロ風大人のお子様ランチ880円(デザート、コーヒー付き)
   
いろいろ盛り合わせてあってすごくワクワク!
先にサラダが来て、その後、盛り合わせが来ました。サラダはしっかり冷やしてあり、自家製ドレッシングがけ。
もち豚のカレー風味ボロネーゼのペンネは、コクがあってとてもおいしく、鍋型の容器が熱々なので最後まで冷めずにいただけました。ごはんの上に若鶏のハーブ焼き BBQソース、カリッと焼いたパンにエゾ鹿のリエットがのっていました。カップに入っているブイヤベースは魚介類の旨みが濃厚ですごくおいしい!
食後はタイミングよく、ガトーショコラとコーヒーが来ました。おいしいデザートとコーヒーが付くと満足感がありますね。


少しずついろんな物を味わえて、まさに大人のお子様ランチでした。熱い物は熱く、冷たい物は冷たく、お料理の温度にも気配りがあり、どれもおいしかったです。お子様ランチは火~木限定なので、また機会を見つけてぜひ行きたいと思いました。大河原もち豚のフレンチBBQソースが看板メニューらしく、こちらも気になったので、ディナータイムにも行ってみたい。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東洋軒 木町通店」で21時まで注文できるワンコイン。この日は、シューマイ、ラーメン、野菜あんかけセット。

2019-06-25 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
法務局のすぐ北側にある「東洋軒 木町通店」さん(仙台市青葉区木町通1-1-3)の前を通りがかり、ワンコインのシューマイセットに目が釘付け。餃子セットはよくあるけど、意外と焼売セットってお目にかからないんですよね。国分町にある本店のほうのワンコインは、えびそば、みそラーメン、五目ラーメン、醤油ラーメンと小チャーハンのいずれかが多かったのに、木町通り店には定食もあるんですね!ワンコインのラストオーダーは21時までなので、用事を済ませた後に寄ってみました。
店内では、女将さんが餃子を包んでいました。先客は2組3名。皆さん、ワンコインのようでした。私もワンコインを注文しました。


焼売セット(ワンコイン)500円
   
大きなサイズの焼売2個、小ラーメン、野菜あんかけ、ライスのセットです。ライスは少なめをリクエスト。焼売は肉がみっちり詰まっていました。ラーメンはいまいちで野菜あんかけは普通。


このセットをまた食べたい?と聞かれたら微妙ですが、これで500円ってすごいコスパだし、15時~21時まで注文できるのがすばらしい。
17時からは晩酌セット的なハイボールセット1,280円もあったし、他にも気になるセットがあったので、また機会があれば行きたいと思いました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江戸家」、新鮮な刺身定食とミニソースかつ丼と夏酒で晩酌

2019-06-24 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「手打ちそば 和食と酒処 江戸家(えどや)」さん(仙台市太白区鹿野2-14-14 )で昼飲みです。お酒は夜より昼に飲むのが好き。もう何回行ったかわからないくらい…。


山本 ドキドキ 純米吟醸
くどき上手 吟醸酒 超辛口 ばくれん
吟醸原酒 まんさくの花 かちわりまんさく

 
夏酒が入荷したのでさっそくお願いしました。
山本はとても爽やかでフルーティ。ばくれんは私の好きなお酒で、すっきりと辛口で重くなく、和食に合う味で私好みです。かちわりまんさくは氷入りで味わいます。これを飲むと夏を感じますねー。


刺身定食
 
今回も刺身定食を注文です。
トロ、赤身、ぶり、かんぱち、ほたて、サーモン、たこ、しめさば、と盛りだくさんです。
ご飯と蕎麦はすごく少なめでお願いしました。普通盛りだと多くてお腹いっぱいになるんですよ。 


ミニソースかつ丼


 
かつの下には水菜などの生野菜があるから、さっぱりといただけます。たまには違ったタイプのカツ丼もいいですね。


今回も早い時間から混み始めました。人気メニューの、かきあげ丼と蕎麦のセットを注文している人が多く、あの巨大なかき揚げは、何回見てもすごいな~と思います。江戸家さんに行くと毎回幸せな気分になれます。いつもありがとう。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「べるん」、洋菓子・パン屋さんで朝食。8種類の野菜のミネストローネ・自家製パン・サラダ・コーヒーのセット

2019-06-23 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです 


   
東北大学病院近くで用事があり、べるん」さん(仙台市青葉区支倉町4-27 支倉ビル 1F)で朝食です。東北大学病院前の48号線を挟んで向かい側にあり、なんと8:30~19:00の営業時間中、食事ができるそうです。
店内入ってすぐに洋菓子のガラスケースがあり、右側2つのテーブルにパンが並んでいました。テーブル2卓とカウンター3席があり、ここで食事ができます。食事メニューはパスタ、サンド、カレー、スープ、かつ丼など13種類の他、カフェメニューもいろいろありました。どれも魅力的で迷いましたが、8種の角切り野菜でミネストローネ810円にして、270円プラスで、自家製パン・ミニサラダ・小さいコーヒーを付けました。


8種の角切り野菜でミネストローネ(+自家製パン・ミニサラダ・小さいコーヒー)1,080円
 

   
思いのほかボリュームあるセットです。ミネストローネは深めのスープボウルにたっぷり入っていて、写真より量は多いです。しめじ、しいたけ、セロリ、にんじん、玉ねぎなどいろんな野菜がいっぱい入った、コク旨トマト味でとてもおいしい!
サラダは、ポテサラ、半熟玉子、レッドビーンズ、かいわれで、ミニでも充実感あり。
パンは、ふんわりしたバタートーストで、さすがパン屋さんのパンでした。
食後ちょうど良いタイミングでコーヒーが来ました。小さいコーヒーって書いてありますが、そんなに小さくないですよ。


クランベリーフロランタン5本 540円
 
店主さんに聞いたら、料理メニューは全部手作りとのこと。他のメニューも食べてみたくなりました。朝からカツ丼を食べにくるお客もいるそうで、朝からちゃんとした食事ができるのが貴重ですよね。
洋菓子も気になり、クランベリーフロランタンを買って帰りました。長さ9.5センチ、厚さ1.5センチほどのスティックが5本セットです。おいしかったですよ。
家族経営なので、定休日も冠婚葬祭以外は特にないとのこと。すばらしい!おいしかったからまた行きますね。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「揚次(あげじ)」、木町通小学校近くの蕎麦屋で、中華そばと、じゃがいもみっちりのコロッケ

2019-06-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
東北大学病院付近で昼食。いろんなお店のランチを見ながら歩いてきたけど、食べたいと思えるものが見つかりません。歩き疲れてきた時に目に付いて入ったのが「揚次(あげじ)」さん(仙台市青葉区木町1-8-1)です。木町通小学校の西側にあります。
店内はテーブル4人×6卓、2人×1卓、小上がり4人×2卓、2人×1卓がありました。お客は高齢者率が高い。メニューを見ると中華650円があり、蕎麦屋のラーメンはどんな感じか気になり、これは決定。いなりかおにぎりも食べたかったけど単品はなく、麺とのセットは、そばかうどんしか選べない。結局、店頭で売っているコロッケにしました。


中華 650円
コロッケ 120円

 

 
中華はチャーシュー、ゆで卵スライス、天かす、メンマ、もやし、ねぎのせ。スープは和風ですっきりしていました。
コロッケは他所より大きくて3センチほどの厚みがあり、じゃがいものみっちり感がすごいです。ほとんど味が付いていないマッシュポテトって感じなのでソースをかけましたが、半分くらいで飽きてきました。家族用にコロッケを買って帰りましたが、口に合わなかったみたい。


私は、入店前に飲食店をネットで調べることはしません。揚次さんでは人気の品とも知らずに中華とコロッケを食べましたが、実はどちらも人気だったんですね。蕎麦屋なのに、他にも中華を注文している客が多く、店頭のコロッケを買いに来る客を頻繁に見てわかりました。
ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やきとり鳥平」、ヴィーガンメニュー有りの居酒屋で、ちょい飲みセット1,080円。手羽先揚げ+つくね串+小鉢+ドリンク1杯。鶏めし460円もおいしい。

2019-06-21 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 
「やきとり鳥平」さん(仙台市青葉区上杉1-4-32)の前を通りがかった時、ちょい飲みセット1,080円の貼り紙が気になり、いつか行こうと思って今回、仕事帰りに行って来ました。宮城県庁の北側にあります。
外観も店内も昭和な雰囲気の居酒屋なのに、メニューを見たら、ヴィーガン(ビーガン)対応メニューが多くて、意外に思うと同時に嬉しくなりました。ヴィーガンは、完全な菜食主義者のことで、私の知人にもいます。
人によって、ビーガンに対する理解や意識がまったく違うと痛感したことを思い出しました。以前いた職場では、数百人くらい?の花見があり、弁当会社が用意したビーガン用の花見弁当が、フルーツのかご盛(もちろんフルーツ丸ごと)になっていて驚いたことがありました。せめてカットフルーツとかサラダにして、ランチボックスの形にすればいいのに。この他にも、仕事後の懇親会で、ビーガン用メニューを加えてほしいとレストランに言ったら、ちんぷんかんぷんだったことも…。話が脱線したのでもとに戻しますね。


ちょい飲みセット 1,080円
 

    
これはビーガンメニューではありません。生中・角ハイボール・カクテルから1杯と、手羽先揚げ、つくね串、小鉢のセットです。5分ほどで来ました。手羽先揚げはお店の看板メニューでパリッと揚がった手羽先に甘辛いタレ、白ごま、コショウがぴったり。つくね串はレンコン入りで食感が良かったです。小鉢はサバの味噌煮でした。


鶏めし 430円(税別)
 
カウンター上のメニューを見ていたら、鶏めしが気になって注文。鶏肉やごぼうがいっぱい入ったおこわの感じで量も多くて食べ応えありました。
女将さんが小さな急須からついでくれた熱いほうじ茶がいい感じでよく合っていました。


鳥平さんのお店の方は接客は丁寧で感じ良く、料理もタイミングよく来たので良かったです。
どれもおいしかったし、他にも工夫を凝らしたメニューがいろいろあったので、次回は別なメニューも注文してみたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事処萩や(はぎや)」、青葉区八幡の食堂で、夏いかと野菜のバター炒め定食と手作りシューマイ

2019-06-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


    
車で何度も通りがかってずっと前から気になっていた「食事処萩や(はぎや)」さん(仙台市青葉区八幡2-12-13)。駐車場がないのでなかなか行く機会がなかったのですが、どうしても行きたくて、地下鉄北四番丁駅から徒歩25分ほど歩いて行って来ました。
午後1時半頃入店で先客なし。「いらっしゃいませ~」と笑顔の親方がご挨拶。その後、ほどなくして女将さんが戻ってきてご挨拶。とっても温かで良い雰囲気のご夫婦ですね。
レギュラーメニューの他、写真付きのメニューと、黒板に本日のおすすめがありました。写真付きのほうに、肉巻き定食とササミチーズ揚げ定食という、とてもおいしそうなメニューがあったので親方に聞いたら、今日はどちらも無いとのこと。残念…。では、今日のおすすめから、「夏いかと野菜のバター炒め定食」と、「手作りシューマイ」をお願いします。


夏いかと野菜のバター炒め定食 700円
手作りシューマイ3個 350円

   
カラフルでおいしそう!バター炒めは、いか、パプリカ、ニラ、もやし、玉ねぎを、バター醤油味で炒めてあって、バターの良い香りがポイントです。これはおいしい!ただの醤油味や、塩コショウ味じゃないところがさすがです。付け合わせの野菜もたっぷりで、生野菜サラダの他に、千切りじゃがいもの塩コショウ炒めも付いていて、手が込んでいました。
シューマイは粗めの肉なのでジューシーで、キクラゲの食感も良いですね!家でシューマイを作るので、今度は萩やさんのを参考にしよう。


親方と女将さんは、「どこから来たの」とか気さくに話しかけてくれて、笑顔がとてもすてきで、接客も良くて、ほのぼのした雰囲気がとても良かったです。お料理は手作りでどれもおいしくて満足しました。
まだ気になるメニューがいろいろあったので、きっと再訪することでしょう。ごちそうさまでした。



人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒肆 番(シュシバン)」、にごり酒専門居酒屋で、どぶソーダと絶品豚汁定食で昼飲み

2019-06-19 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです



カフェキートス ゴモットキッチンさんでランチを食べた後、すぐ近くの「酒肆 番(シュシバン)」さん(仙台市青葉区本町2-15-16 UENOビル2F)の豚汁定食の文字が気になり、2軒目はここに決定です。私は、おいしい豚汁作りを研究(?)しているから楽しみ~!
12:20頃入店。ちょうど1席空いたカウンターに案内されました。満席で男性率高し。混んでいたし逆光になるので、店内写真は撮りませんでした。
ランチは豚汁定食730円のみで、地卵や納豆などのご飯のおともを1品50円で追加できます。お昼もお酒OKとのことで、せっかく、にごり酒専門店に来たので、どぶソーダもお願いしました。



どぶソーダ 税抜580円
生酛のどぶ(きもとのどぶ) のソーダ割りで、すっきりしてとてもおいしい!あっと言う間に飲み終わりました。


豚汁定食730円+自家製ちりめん山椒50円



2軒目なのでご飯少なめをリクエスト。雑穀米で風味が良く、モチモチしていました。追加注文したちりめん山椒にぴったりです。
豚汁は絶品です!たっぷりの豚肉と野菜、大きな木綿豆腐が入っていて、ダシの味や豚肉や野菜のコクや甘みが溶け込んでいました。参考にして家でも作ってみよう。
小鉢はおでんみたいな煮物、もずく酢、漬物(ごぼう、きゅうり)でした。


合計ジャスト1,400円。レシートを見たら消費税6円がサービスになっていました。私がお店を出た12:45には、ドアには完売御礼と準備中の掲示になっていました。12時開店で12時45分で完売とは、すごい人気なんですね。今回は、とてもおいしい豚汁を味わえて満足でした。どぶソーダもおいしかったので、今度は夜にも行ってみたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「cafe Kiitos by Gomotto-Kichen カフェキートスバイゴモットキッチン」、青葉区本町で、日替りランチの若鶏竜田油淋ソースがけ

2019-06-19 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです




 
この日は午前中で仕事が終わり、ウキウキしながらカフェキートス バイ ゴモットキッチンさん(仙台市青葉区本町2-17-3 花泉ビル1F)にランチを食べに行きました。11:50頃入店で1人客が2名。このうち1人が非常識な客だったことが後ほど判明!


若鶏竜田油淋ソースがけ(日替りランチ)850円
 

   
2軒目に行くかもしれないのでご飯は少なめで。一般的なユーリンチは油っこくソースもごま油入りでくどい印象がありますが、キートスさんのは違いました。鶏むね肉を使い、ソースもすっきりした醤油ドレッシング風でさっぱりとしておいしかったです。しらたきとピーマンの醤油味炒め、浅漬け、みそ汁も上品は味でした。
ランチにはコーヒー、紅茶、ソフトドリンクから1杯付きます。タイミングよくコーヒーが来ました。マイルドな味わいでおいしかったです。


文頭に書いた非常識な客(40代くらいのサラリーマン)についてです。この客は2人がけテーブル席に1人で座り、私の入店時にはコーヒーを飲んでいました。正午頃から何組もお客が来ましたが満席のため、そのたびに店主さんは申し訳なさそうに何度も謝っていました。ですがこの客は、コーヒーを飲み終わっているのにずっとスマホをいじっていて席を譲らないんです。結局、私がお店を出る時もまだいました。お店によっては、有無を言わさず食器を下げられて相席になるのにな~。

店主さんの物腰柔らかな接客も、料理の提供時間も早くて良かったです。また別なランチメニューを食べに行きたいです。ごちそうさまでした。

人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「廬山(ろざん)」文化横丁の中華料理店で、酢豚+餃子3個+ライス880円

2019-06-18 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
久々に「廬山(ろざん)」(仙台市青葉区一番町2-4-7 文横ビル1F)で食事しました。こちらは夜は空いていることが多いから落ち着いて食事できます。


酢豚+餃子3個+ライス 880円
   
酢豚は、お店によって全然味が違い、当たりはずれがハッキリした料理だと思います。廬山さんの酢豚は、豚肉が9個ほどで肉メインで野菜少なめ、甘さ控えめでキリッと酢の味が強めのタイプで、どちらかと言うと私の好きな味でした。
でも残念ながら、スープは豚のニオイが強くて1口でギブアップ(T~;T)。廬山さんのラーメンはこのスープをベースにしていると思いますが、今までくさみを感じたことはありませんでした。たまたまこの日だけかもしれません。つい先日行った他所の中華屋でも同様のニオイのスープで、なぜか2軒続けて豚臭スープに遭遇しました。


文化横丁は夜になると居酒屋メニューばかりで、しっかりした食事ができるお店が少ないので、その点は貴重ですよね。
ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中華飯店ふじや」、豚肉飯とラーメンセット、鳥の唐揚げ定食、春巻

2019-06-17 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「中華飯店ふじや」(仙台市若林区河原町2-4-10)に行きました。こちらは、11:00~21:30まで通し営業されているので、私のように中途半端な時間に食事したい人にも重宝します。
入店すると「いらっしゃいませ!」と元気良い御挨拶。お店の方は、おじさん2人という珍しい組み合わせでした。メニューを見ると、麺類、飯類、定食、セット、一品料理など、料理は80種類以上の他、飲み物もありました。晩酌セットや前菜盛り合わせ的なものはないのでお酒を飲む気にはなれず、今回は食事のみにしました。
注文後、5分もせずに来ました。手早くて良いですね。


豚肉飯セット 900円
 

    
思いのほかボリュームがありました。豚こま肉の甘辛炒めがご飯にいっぱいかけてあり、中華風のスパイスの香りがほんのり感じられました。半ラーメンのスープは、はっきり言って豚のにおいが強くて私の口には合わず、一口で断念しました。私はめったに食べ物は残しませんが、これはどうしてもだめでした(╯•﹏•╰)。


鳥の唐揚げ定食 900円
  
やや大きめの唐揚げ5個の下には、ゆでもやしがたっぷり。もやしがなければ、かなりボリュームが少ないです。辛子と塩が別添えになっていますが、塩味がしっかり付いているので、このままでも大丈夫。スープは、ワンタンスープなのが良いね。ですがこちらも、半ラーメンのスープと同じく豚臭かった (ノД`)。


春巻 450円
 
餃子はどこにもあるので、春巻きにしました。具材少なめでした。
最後にお冷とは別に中国茶が来ましたので、それを飲んで完了です。


残念ながら私たちの好みの味ではありませんでしたが、お店の方の元気よくテキパキとした接客が良かったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする