仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「居酒屋チエ」、いろは横丁で、皮から手作りの水餃子や麻婆豆腐などおいしいお料理

2017-08-30 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


  
「居酒屋チエ」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)にまた行きました。
北京出身のママの水餃子を食べに行くためです。
お店で水餃子が出る日に私は行けなかったので、冷凍でとっておいてもらって、後日食べに行くことにしていたのです。
「こんにちは!ママ、水餃子ある?」
「取っておいたよ、約束したからね」と、さっそく、お湯を沸かし始めました。

ビール
ノンアルコールビール

 
チエの晩酌セットのドリンクは、基本的にビール、焼酎、ハイボール、日本酒です。
暑かったので1杯目はビールにしました。
今日はなぜかお酒は1杯で十分だったので、烏龍茶などのソフトドリンクがあるか聞いたら置いていないそうなので、ノンアルコールビールにしました。



前菜は、おくらのおひたし、めかぶ、きゅうりのしその実漬け、キムチです。

   
前菜は野菜料理が多いです。メインがボリュームある肉料理なので、合間に食べるのにちょうど良いです。


さらし鯨

まさか、さらしくじらが出るとは思わなかったから嬉しい。
さらし鯨は、クジラの尾びれを薄切りにして熱湯をかけて水にさらしたものです。
コリコリした独特の食感で、今回はからししょう油で食べました。


肉だんごとじゃがいもの揚げ煮

大きめの豚肉だんごと、半分に切ったじゃがいも、しいたけを油で揚げて煮込んだものです。
写真で見ると少なく見えますが、実際は結構量が多いのです。

麻婆豆腐

あらびきひき肉なので歯ごたえがあっておいしいです。
辛くないねとママに言ったら、辛いのが苦手なお客がいるので、控えめにしているんですって。
個人的には、花椒がビリッときいた辛口が好みです。


手作り水餃子
 
これで1人前?!12個もある!
コロンと丸い餃子は、皮から手作りです。
食べたら中は肉餡がみっちり詰まっていて、ジューシーでとってもおいしい!
この赤い物は?と見たら千切りにんじんでした。大根の時もあるのだそうです。
タレはパクチー入りのラー油酢醤油です。


今回は、前から食べたいと思っていた、ママの中国料理を食べることができて大満足でした。
不定期ですが、水餃子の他に、漢方スープやチンジャオロースなどを作る時もあるそうです。
水餃子の前の時点で、かなりお腹いっぱいでしたが、最後にすごい量の水餃子が出て、すごく満腹になりました。
ごちそうさまでした。また行きたいと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビストロアオキ」、何度も食べに行きたい大満足のランチ

2017-08-29 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ


  
 
「ビストロアオキ」(仙台市青葉区国分町2-13-28 苦竹ビル2F)に家族と一緒に行きました。
前回行った時、家族はとてもおいしいと言っていたのでまた連れて来ました(^^)、今回もよろしくお願いします。


(左)モナコ 
(右)グレープフルーツジュース


今回はドリンクを注文しました。
モナコは、ビールにグレナデンシロップを入れた甘口のカクテルです。
ざくろシロップの赤い色がきれいで、甘い味でとても飲みやすいです。


冷製カリフラワーのポタージュ(ランチ)

今回も違うスープ!青木シェフのレパートリーの多さに感動です。
この日は蒸し暑かったので、冷たいスープでした。
「食感を残してみました」という青木シェフのとおり、カリフラワーのコリッとした食感と風味が活きていておいしかったです。


チキンのブロシェット ヨーグルトソースと、鮭の炙り ヴィネグレットソース(スープ、パンまたはライス、デザート、コーヒー付き)

美しい盛り付け方にテンション上がりました。

 
ビストロアオキで、ブロシェット(串焼き)が出たのは初めてです。
ハーブをまぶして串に刺して焼いた鶏肉にヨーグルトソース添えです。
ハーブとヨーグルトが良く合う!お肉も香ばしくておいしい。
鮭は生で食べられるとのこと、表面を炙ってあって火の入れ具合が絶妙です。
ゆで卵や玉ねぎなどもみじん切りがたっぷりのったビネグレットソースがさっぱりして鮭にぴったりです。


ライス(ランチ)

前回訪問時、ライスがおいしかったと家族が言っていたので今回お願いしました。
鍋で炊いているから本当に、ふっくらつややか、炊き立てでおいしかった。


デザート盛り合わせとコーヒー(ランチ)

今回は、マンゴーゼリー、レアチーズのムース、レーズンのケーキでした。
ビストロアオキのデザートはいつもおいしくてコーヒーにぴったりです。


今回もとてもおいしくて大満足でした。
私たちがいた間に次々にお客が来て、満席で断られていた人もいました。
新規、常連いずれも多いんですね。
新規客も、きっとお料理のおいしさと、青木シェフのホスピタリティに満足されたことでしょう。
何回も行きたくなる、私の大好きなレストランです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食道楽居酒屋さわき」、文化横丁で晩酌セット1,404円。料理3品とドリンク2杯。イカげそのわた煮もおいしい!

2017-08-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


 
たまには行ったことのないお店の晩酌セットにトライしたいと思い、文化横丁を歩いていて見つけました。
「食道楽居酒屋さわき」(仙台市青葉区一番町2-4-11 文化横丁内)です。


 
晩酌セット1,404円は、ドリンク2杯に+刺身1品+料理2品とのこと。さっそく入ってみました。
急な階段を上った2階にあります。


 
店内には大将がいらっしゃいました。
カウンター8席ほどと、奥に4人がけ小上がり1卓の、こじんまりとした店内です。


スコッチハイボール
一番搾り生ビール(2杯とも晩酌セット)

 
晩酌セットにはドリンクが2杯付きます。 
最近毎日飲んでいるので、ハイボールは薄めにお願いしました。


まぐろ中落ち(晩酌セット)

まぐろは、とろけるような食感でおいしかったです。


春雨サラダ(晩酌セット)

たけのこ、きゅうり、キャべツなどが入ったさっぱり味です。


揚げ出し豆腐(晩酌セット)

絹ごし豆腐なのでなめらかな食感。刻み海苔の風味も良い感じ。


料理は多くないのであっと言う間に食べ終わり、単品メニューでも気になるものが多く、でもこれから夕飯の支度もあるので1品だけ追加しました。


いかげそのわた煮  540円

イカのわた煮が大好物なので注文しました。
予想外に大きな鉄鍋で来たのでびっくりです。
これで1人前だそうですが、2人で食べても十分な量です。
これはおいしい!
コクのあるイカわた入りのスープに豆腐が入り、イカげそ、ごぼう、えのきがたっぷり。
スープも完食しましたよ。


料理は安く、税込324円、378円、540円が大部分でした。
一人ちゃんこ鍋1,296円が唯一1,000円を超えますが、目立つように枠で囲ってあったのでおすすめと思われ、とても気になりました。
機会があればぜひ、食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋チエ」、いろは横丁で、家庭料理の晩酌セット2,000円は、料理5品とドリンク2杯

2017-08-27 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


  
「居酒屋チエ」(仙台市青葉区一番町2-3-30 壱弐参横丁内)にまた行きました。今回もお目当ては晩酌セットです。


ビール
日本酒(乾坤一(宮城県 大沼酒造))

 
やっぱり1杯目はビールです。
2杯目は日本酒で、今回は、乾坤一(宮城県 大沼酒造)にしました。
チエの晩酌セットのドリンクは、ビール、焼酎、ハイボール、日本酒です。


エビとセロリの炒め物

北京出身のママいわく、中国ではエビ炒めには、セロリかキュウリを合わせることが多いそうです。
ラー油の味でちょっとピリ辛なのが良いです。


豚肉/レタス/うずら玉子のフライ
 
「これ何入っていると思う?食べてみて。」とママ。
ウズラ卵を豚薄切り肉とレタスで巻いてありました。手が込んでます。
ママいわく、中国ではレタスも生では食べず、炒めるのが一般的なんですって。


麻辣花生

お土産にいただきました。ママ手づくりです。
皮つきピーナッツに、山椒、油、塩をまぶしてあります。
中華風スパイシーピーナッツって感じです。山椒の割合がかなり多く、痺れる辛味でとってもおいしい!
食べきれなかった山椒は、料理に使えるそうです。


かつお刺

今回はかつお刺でした。新鮮でおいしい。


焼きさば

白ごままぶしで、甘辛いタレ味です。


ポテトマカロニサラダ

ポテサラもマカロニサラダも好物なので、それが1つになっていて嬉しい♪


茄子漬

日本酒を飲んでいたら、最後になす漬登場。


今回は、中国料理の話や、近所のおいしいお店の話で盛り上がって楽しかった!
ママも私も料理好きなので、いろいろ教えていただきました。
次の日、水餃子を作るとママが言っていたので、私が食べたい!と言ったら、冷凍してとっておいてくれるとのこと。
また行きますね。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その14、最終回、ミュンヘンから帰国

2017-08-26 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ

楽しかったミュンヘン旅行もあっと言う間に終わります。

ミュンヘン空港

帰りもフィンエアー利用で、ミュンヘン→ヘルシンキ→成田です。


●機内食(1回目)

日本に戻る便なので、アジアを意識したメニューです。
豚肉、白菜、パプリカ、にんじんなどの中華風炒めにご飯添え、日本そば、甘いパン、チーズなど。
日本への帰国便では、蕎麦が結構登場しますよね。


●アイスクリームとチョコレート

今回もバニラ味でした。


●機内食(2回目)

典型的な機内食の朝食メニューです。
スクランブルエッグ、フライドポテト、ほうれんそうのソテー、パン、オレンジジュース、ヨーグルトなど。
身体を動かしていないし、飛行機の中で時差ボケになっている状態で、こういう油っこい料理はちょっときつい。
おにぎりとお茶のほうがいいな~といつも思います。


今回は久々のミュンヘンなので、かつて住んでいた所やよく行っていた所を中心に巡る旅になりました。
ミュンヘンは、意外なほど変わっていなくて、私たちが住んでいた頃に感じた気持ちを再び思い出しました。
懐かしさ倍増で、またミュンヘンに住みたくなりましたよ。
最後まで読んでくださってありがとうございました<(_ _)>


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その13、「Lidl 」「Tengelmann」ドイツのスーパーでお買い物

2017-08-25 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ


私の好きなエリア、ミュンヘン中央駅付近



Lidl Süpermarket リドル
 
ドイツの激安スーパー、リドル。ドイツだけでなく、ヨーロッパ各国にあります。
ここもよく行っていたけど、どこの支店も似た作りをしているので、慣れれば買い物しやすいです。


Tengelmann テンゲルマン

Lidlほどは安くない、ドイツのスーパー、テンゲルマン。
駅構内にもあったりします。これは中央駅ではなく、Universitat駅近くの店舗です。


欲しかったものが買えました。
特に熱望していたのは、1段目のGulasch グーラッシュの素とTomaten Creme suppe トマトクリームスープの素。
2段目のBackerbsen、それとカリーブルスト用ケチャップです。
Backerbsenは、丸い麩のようなもので、原料はじゃがいもです。スープやみそ汁に浮かべるとじゃがいもの味がしておいしいのです。
カリーブルスト用ケチャップは、カレー風味のケチャップで、切ったソーセージにたっぷりかけます。
日本のオクトーバーフェストでは、ケチャップをピャーッとかけてカレー粉振ったものを売っていますが、こんなのカリーブルストじゃないよ!
3段目はトマト塩、にんにく、パプリカ。
スパゲティセットは、パスタ、トマトソース、粉末ハーブ、粉チーズは箱に入っていて、これでスパゲティが作れます。
HARIBOのグミは日本でも売っていますがドイツのほうがずっと安い。
ポテトチップは、なぜかパプリカ味が基本で、塩味はあまり売っておらず、パプリカ味の2倍以上高いんです。

            


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その12、「Tea House」、ミュンヘンで有名なお茶専門店

2017-08-24 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ


Tea House
Sendlinger Str. 62, 80331 München



 
ミュンヘンでお茶葉や茶器を買うならここティーハウスが良いです。
天井近くまで棚に整然と並べられたお茶の種類に圧倒されます。



  
UバーンのSendlinger Tor駅が最寄りです。
駅を降りてティーハウスに向かう途中のこの風景、歴史を感じられて大好きです。



ここでは、私の大好きなロンネフェルトRonnefeldtのお茶「ウィンタードリーム Winter Dream」を買いました。
ティーパック20袋入りで、日本だと1600円以上するけど、ドイツで買えば650円程度(5ユーロ程度)で買えるのです。
ルイボスティーにオレンジやシナモンの風味と香りがすばらしく、本当においしいお茶なんです。
これでしばらくの間は、思い切り、ウィンタードリームを楽しめます!


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その11、トルコ系スーパーVerdiでトルコ食材のお買い物

2017-08-24 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ


私の好きなエリア、ミュンヘン中央駅と、Sバーン(電車)の車内
 


Verdi Süpermarket
   
トルコ系スーパー。ミュンヘンに住んでいた頃は毎週のように行っていました。お客はほとんどがトルコ系。
ここに行けば大抵のトルコ食材がゲットできるし、野菜や果物も豊富なのです。
オクラのことを、ドイツ語でもokra(オクラ)って書いてあって意外な感じがしたのを覚えています。
また、ドイツ系スーパーでは、鶏肉は皮なしむね肉ばかりで、皮付き鶏もも肉はまず見かけなかったけど、ここでは売っていたので買ったことあります。

家でトルコ料理を作るため、いろんなトルコ食材を買いました。


上から順に、ケバブの素、パプリカペースト2種(ホット、スイート)、焼きナスペースト、トマトペースト、ビーフスープの素、かぼちゃの種
     


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その10、「Orient Shop 華興公司」、ミュンヘンのアジア食材店

2017-08-23 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ

「Orient Shop 華興公司」
Rosenheimer Str. 38
81669 München
http://www.orientshop.net/


 
ミュンヘンでアジア食材を買うとしたらここ「オリエントショップ」が一番、品揃えが良くておすすめです。
Sバーン(電車)のRosenheimerPlatz駅近くです。
ミュンヘンに住み始めた翌日、Sバーンに乗ってここまで来て、米10kgを買った思い出があります。
日本製の食材は高かったので、米はカリフォルニア産、その他代用できるものは、韓国産やタイ産などを買っていました。
醤油は韓国産のが気に入って、帰国してからも探したほどです。
だしがきいたような味だったので、これで和風ドレッシングを作るとおいしかったんです。
店内のレイアウトは変わっていなくて嬉しかった~!


 
透明なビニールのカーテンの向こうは冷蔵コーナーです。
野菜や豆腐、漬物などがいろいろあります。家で料理するため、いろいろ買いました。
念のため書きますが、写真の女性はお客さんです。


   
麻婆豆腐の素、ポークスープの素、花椒、エビのペーストです。
どれも日本のものとは味が違いますが、日本で売ったら売れると思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その9、「Paulaner's Wirtshaus & Biergarten München」、パウラナーのビアガーデン

2017-08-23 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ

Paulaner's Wirtshaus & Biergarten München
住所:Arabellastraße 6, 81925 München
www.arabellapark-dining.com/en/paulaners-wirtshaus


パウラナー(Paulaner)は、ミュンヘンの代表的なビール醸造所で、ここはパウラナーのビアガーデンです。
ミュンヘンに住んでいた時は、家にはパウラナーを常備していて、ほぼ毎日飲んでいました。
すごくおいしいのに、スーパーでは500mlで0.79ユーロ(約133円)の安さでした!
このビアガーデンでは、伝統的なバーバリアン料理(南ドイツ料理)が味わえます。


PAULANER’S SNACK PLATE - 1人前15.50ユーロ(写真は3人前)

ハム、ソーセージ、サラミ、チーズなどの盛り合わせです。
レッツェル(ドイツパン)付きです。
↓こちらがプレッツェルです。プレッツェルの下にあるのはソーセージです。
ここのプレッツェルは粗塩付きで歯ごたえも良かった。




こちらは豚肉の煮込みとソーセージです。

天気が良い日、外で味わうドイツ料理とビールは最高でした。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その8、「Ditsch」、ミュンヘン中央駅構内のパン屋さんでピザ

2017-08-22 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ

Ditsch
https://www.ditsch.de/en/



ミュンヘン中央駅構内には、気軽にパンやスナックが食べられるスタンド式のお店がたくさんあります。
その中の一つ、Ditschでピザを食べました。


Pizza Classico 2.7ユーロ

楕円形のピザ生地に、パプリカやトマトがいっぱいトッピングされています。
小腹が空いたときにちょうど良かったです。
ピザは他にも種類がありました。
そう言えばドイツの人は、立ち食いではなく、歩き食いをしている人を日本よりもよく見かけます。
以前、箱に入った直径30センチほどのピザを歩き食いしていた人を見かけてびっくりしました。
箱を片手で持ち、もう片方の手でピザを持ってもぐもぐしているんです。
あとはペットボトル。ドイツでは1.5リットルのミネラルウォーターのペットボトルを持ち歩き、ラッパ飲みしているのもよく見かけます。500mlだとすぐに飲み干してまた買わなきゃいけないけど、1.5リットルならサイズが大きいので1日持つから合理的なんです。日本でも、500mlではなく、もっと大きいサイズのペットボトルの持ち歩きが一般的になればいいのにと思います。


REWE TO GO
ミュンヘン中央駅構内


REWE(レーヴェ)はデパート地下に入っているような、ちょっと高めのスーパーで、それのテイクアウト専門のショップです。
パンやドリンクなどがコンビニみたいに売っています。
以前は無かったのに、ますます便利になりました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その7、韓国料理 Zum Koreaner

2017-08-22 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ



マリエンプラッツからUバーン U-bahn(電車)に乗って2つ目の駅 Universitätに行きました。


   
ここは、シュヴァービングというエリアで、ミュンヘン大学のあるキャンパス街なので、本屋さんがとても多いです。
おしゃれなカフェやショップもたくさんあります。
ここも私の大好きなエリアです。


英国庭園 Englischer Garten
今回は行きませんでしたが、 Universitätを北に向かって歩いてくと、英国庭園という広大な公園があります。
この中の一部に、ヌーディストエリアがあります。
どういうことかと言うと、このエリア内では、全裸になって良いんです。
だだっ広い芝生の中に、柵は無く簡単に区切ってあるだけなので、どこからでも丸見えです。
以前、知らずに普通の公園と思って行ったら、靴だけはいた全裸の人々(おじいさんが圧倒的に多い)がたくさんいて、ギョッとした思い出があります。

前置きが長くなりました。


Zum Koreaner
住所:Amalienstr. 51 80799 Munchen
U3,U6 Universitat駅から徒歩約5分
  
韓国料理のインビス(軽食が食べられる気軽なお店)です。
ここもしょっちゅう行っていたお店です。
パンやイモに飽きた時には、白いご飯とおかずの組み合わせが良いですね。
ただし、ドイツ人好みにアレンジされているので、韓国で食べた韓国料理とは違っています。


Bulgogi 6.9ユーロ

プルコギです。薄切り牛肉炒め。辛くないので、お子様も大丈夫。
ミュンヘンでは薄切り肉はあまりお目にかかれません。
キャベツのキムチがちょうど良い付け合せになっています。
このキムチは独特で、粗びき唐辛子、砂糖、ほんのすこしの酢が入ったような、甘酸っぱい味なのです。
韓国や日本のキムチとはまったく違っていますが、これがまたおいしいのです。
家で再現にトライしたけど、キャベツの種類が違うので、結構難しかったですよ。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事処おおとも」、岩沼市でボリュームある海鮮釜めし、五目釜めし

2017-08-20 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


   
「食事処おおとも」(岩沼市南長谷字原58-7)に行きました。
店内はテーブル席(4人がけ2卓、2人がけ1卓)と小上がり1卓があり、棚には仮面ライダーのフィギュアがいっぱいです。
釜飯を食べに行く時はいつものことですが、予約してから行きました。
テーブルにはすでに人数分の弁当箱が置いてあり、中には小鉢3種が入っていました。
私たちの入店すぐ後に3人組が入ってきました。こちらも予約客でした。


      
メニューは大きな写真付きでわかりやすいです。
釜飯の他に定食メニューもあり、JAPANX(ジャパンエックス。豚肉のブランド)を使ったしょうが焼きなどもあっておいしそうでした。
ほどなくして釜飯登場です。

海鮮釜めし 1,000円
 
小鉢3種、サラダ、汁物、コーヒー付きです。
ホタテ、エビ、イカ、あさり、ごぼうなどがいっぱいのっています。
魚介類の味がしみたご飯は炊き立てでとってもおいしかったです。


五目釜めし 950円 
  
小鉢3種、サラダ、汁物、コーヒー付きです。
鶏肉メインで、ごぼう、しめじ、まいたけ、にんじんなどがのっていて、コクがあって、こちらもとてもおいしい。


小鉢3種、サラダ、汁物(各釜飯に共通)
     
この日は、春雨サラダ、かぼちゃサラダ、玉ねぎとウインナー炒めでした。手作り感があるのが嬉しい。
別な釜飯屋さんで、袋入りの業務用きんぴらやお新香が出てがっかりしたことがあったので。
ポテトサラダはマヨネーズ控えめのあっさり味でした。
汁物はそうめんでした。家で炊き込みご飯を作る時は、みそ汁ではなく、そうめんをセットにするので、この点も良かったです。


トマト(サービス)

家の畑で採れたトマトだそうです。新鮮で、甘くて味が濃くておいしかったです。


食後にコーヒーも付きます。量もたっぷりです。



海鮮と五目は具材の違いで味も違い、どちらもとてもおいしくて満足しました。
夜はおつまみの単品メニューもあるので、こちらも気になりました。
店主さんのあたたかな接客も良かったし、また今度ぜひ行きたいと思います。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その6、クロアチア料理店 Opatija im Tal

2017-08-19 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ


クロアチア料理のお店[b:Opatija im Tal]に行きました。
ミュンヘンで一番メジャーなエリア、マリエンプラッツMarienpl.にあります。
マリエンプラッツは、伝統的な建物と新しい建物が調和していて、本当にすばらしいエリアで、ミュンヘンに住んでいた頃はここから徒歩圏内に住んでいたこともあり、週何回も行きました。
ショッピング、グルメなど、楽しいところがいっぱいです。

今回行ったお店の近くには、新市庁舎 Neues Rathausがあります。

ここのからくり時計が有名で、時間になると、たくさんの人が見に集まってきます。
中世の貴族の結婚式の場面を再現しているので、いろいろな等身大の人形が登場します。
中央に新郎新婦、その周りに踊っている人とかいろいろな出てくるんですが、その中で一番の見せ場が、馬上槍試合の場面です。
馬に乗った二人の騎士が向かい合って突進して(と言ってもゆっくりですが)、片方が負けて、身体が後ろにカックン!となるんです。
そしたら観客が「OH~~!!(おおぅ~~!!)」って毎回絶叫するんですよ。


ヴィクトリアーリエンマルクト Viktualienmarkt

この写真は人がいなくて寂しいけど、普段は込んでいます。
新鮮な野菜や果物などが豊富に売っています。


あとはいつものマリエンプラッツの風景です。
変わっていなくて、とにかく懐かしい!
     

 


前置きが長くなりましたが、近くを見てから、お店に向かいました。


Opatija im Tal
住所:Hochbruckenstr.3 Munchen
 
クロアチア料理のお店です。
どれもボリュームがあっておいしいし、値段も安いので今まで何回か行きました。
肉好きな人、たくさん食べたい人にぴったりです。


まずはビール。

私はミュンヘンで、昼から、場合によっては朝からお酒を飲むことに対して、罪悪感がなくなりました。
ドイツのレストランは、ランチタイムもお冷が出ないので、ドリンクを注文します。ビールと水が同じ値段のお店もあるので、ビールを注文する人が多いです。


Opatija-Spezial 13,20ユーロ

肉だらけの一皿でテンション上がる!
ピエスカビッツァPljeskavicaは大きなハンバーグで、ナイフで切ると、中にはクリームチーズが入っていました。
Raznjici-Spießは、豚厚切り肉の串焼きで、ケバプチチCevapciciは、ソーセージ型のハンバーグで、どちらも網焼きで塩味です。
パプリカライスみたいなギュベチDjuvec-Reis, 赤いパプリカペーストのアイバルAjvar, クリーム状のカイマクKajmak付き。
以前食べた、旧ユーゴスラビア料理と同じメニュー名でした。
旧ユーゴスラビアの一部がクロアチアとして独立したので、料理が似ているのは当然ですね。


Cheese-Bacon-Burger 11.0ユーロ
 
こちらはクロアチア料理ではありませんが注文しました。
200グラムのビーフパテ、チーズやトマトなど盛りだくさんで、ポメスpommes(フライドポテト)もたっぷり。


何だか、以前行ったお店巡りになっています。
閉店しているお店はホントに少なく、ずっと営業されていたので懐かしさが倍増しました。
日本だと、飲食店の寿命は結構短いので、それと比べると、ミュンヘンは変わっていなくて嬉しい!


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン(ドイツ)その5、アジアンレストラン Asia-Imbiss-Bistro Zitronengras

2017-08-18 | 旅行・観光(ドイツ)
人気ブログランキングへ


 
ミュンヘンには、トラムが走っていて、本数も多いしとても便利です。
トラムに載って風景を眺めるのが大好きだったので、ほぼ毎日乗っていました。
仙台にもあればいいのに。


Asia-Imbiss-Bistro Zitronengras
住所:Augustenstr 6 80333 München
Tram 20,21 Karlstr.下車

トラム20番、21番に乗って、お目当てのレストランに行きましたが休業日だったので、急きょ、近くのベトナム、中国料理レストランZitronengrasに変更しました。トラムのカールストラッセ停留所下車。
ベトナム、中国料理レストランです。ここは過去に2回行ったことがあります。

メニューです。
アジア系レストランは、メニューに写真付きのことが多いから便利。
   


Pho-Bo suppe mit Reisbondnudlen Rindfleisch u. Klauter 6.9ユーロ

直訳すると、フォー・ボー ライスヌードル、牛肉とハーブ入り。
フォー・ボーは、ベトナム料理のフォーの牛肉(ボー)版です。
パクチー抜きにしてもらうの忘れた(--;;)
ピリ辛スープに、米粉の麺、牛肉、ネギなどの野菜入りです。


内装も変わっていなくて懐かしかったです。
日本と違ってミュンヘンは、お店が短期間で変わることは少なく、何年も続いているな~と感心しました。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする