仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「まぼろし海鮮 陸奥」でランチ。ラーメンセットは、パイタンラーメン+ミニ海鮮漬け丼

2024-05-31 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



 
JR仙石線多賀城駅前の居酒屋「まぼろし海鮮陸奥」さん(多賀城市中央2-5-3ヴィスタシア多賀城1F)でランチです。前回訪問は2022年3月だったので、2年2か月以上ぶりです。
店頭のランチメニューを見たら、前回とはずいぶん変わっていました。定食の種類が減って、ラーメンとそば、それと丼のセットになっていました。前回食べた、桜エビ入り多賀城ソース炒飯はありませんでした。前回訪問時、店主さんは、多賀城のB級グルメにしたくて作ったと言ってたんですけどね、今も夜のメニューにあるのかな?


 
扉を開けたら、以前とは違って二重扉になっていて、手前側のスペースに券売機がありました。ランチメニュー用みたい。食券を買ってさらに扉を開けると、改装されていてビックリ。以前は、個室はごく一部でしたが、広いスペースが個室に改装されていました。カウンター席は以前のままです。奥の4人掛けの個室を案内されました。落ち着きますねー。
卓上には、日本酒のメニューしか置いていなくて、フードメニューはなかったので、桜エビ入り多賀城ソース炒飯がまだあるかは確認できませんでした。
食券を渡した後、5分もかからずに来ました。早いです。


ラーメンセット1,200円
   
ラーメンは、辛みそラーメンorパイタンラーメンに、ミニ海鮮漬け丼が付きます。店頭で見たパイタンラーメンが気になって、パイタンにしました。鶏肉(山形の肉そばの鶏肉かな?)、きくらげ、メンマ、なると、青ネギに、刻んだカリカリ梅がトッピングです。豚骨醤油系のスープに太麺で、好みでラー油を加えます。コクがあっておいしい~。カリカリ梅がアクセントになっていました。
ラーメンと海鮮丼のセットって、意外とお目にかかれないですよね。ミニ海鮮漬け丼は、カンパチがメインの刺身を醤油だれに漬けてあって、食感が良かったです。

久々に行った陸奥さんは、行くたびにアップデートしている印象がありました。でも以前のように、月替わりの定食があれば嬉しいです。ごちそうさまでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」、日替わりランチは、エビと大葉の揚げ餃子

2024-05-30 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「くわの木カフェ」さん(仙台市若林区荒町67-1)のインスタを見て、日替わりメニューの「エビと大葉の揚げ餃子」が食べたくて、予約して行きました。先日、お目当てのメニューが完売していて、かなりガッカリしたので、次回からは、気になるメニューの時は予約することにしたんです。


日替わりランチ 900円(十六穀米選択、ご飯少なめ)
        
メインの、エビと大葉の揚げ餃子は、カリッと揚げた皮がおいしい。中身は、エビの風味はあまり感じられませんでした。大葉の味も控えめなので、もっと大葉多めが良かったです。かぼちゃとツナのサラダ、白菜炒め、ブロッコリーが一皿に盛り込まれています。チャプチェ(春雨炒め)は豚肉と野菜がいっぱい入っていておいしかったです。ドリンクはオレンジジュースにしました。

今日のスイーツは何かな~と思ったら、今日もシフォンケーキでした。最近、通りがかるたびにシフォンケーキなので、今回は注文しないことにしました。毎回違ったスイーツが食べれるのが楽しみだったので、以前のように、バリエーションに富んだデザートにしてほしいです。でも今日は、お目当てのメインを食べれたのは良かったです。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食事と喫茶もとまち」で、チョコバナナケーキ。鶏の照り焼き弁当と、さんま梅しそ煮弁当

2024-05-24 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



JR仙石線 本塩釜駅近くの飲食店で、私のお気に入り「食事と喫茶もとまち」さん(塩竈市本町2-4 福釜ビル1F)に行きました。おなかいっぱいだったので、今回は、定食をテイクアウトすることにして、ケーキを食べていくことにしました。


チョコバナナケーキ300円
  
本日のケーキは、チーズケーキとチョコバナナケーキがあり、前回(今年3月)に食べておいしかった、チョコバナナケーキにしました。生地がチョコでみっちり詰まった感じです。濃厚なチョコに、バナナと相性も抜群でした。さっぱりしたコーヒーゼリー付きです。


お弁当 各600円
 
   
一部の定食は、テイクアウトできますよ。今日の定食は、鶏の照り焼き、さんま梅しそ煮、さばの味噌煮、牛すじカレー、焼きチーズカレーがありました。
カレーはテイクアウトできないので、カレー以外から選択することに。鶏の照り焼きとさんま梅しそ煮にしました。甘い玉子焼き、なすの酢醤油煮、もやし炒め、きんぴら大根、もやしの和え物など、手作り感があるのがいいですよね。

ケーキを食べていたら、常連さんから話かけられ、会話が弾んで楽しかったです。地元に密着した、温かな雰囲気がすてきなお店です。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さとう食堂」で、どれもおいしい!海草ラーメン、とりからあげ定食、ナポリタン

2024-05-20 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)




登米市は、昔ながらの個人経営の飲食店が多くて魅力的なエリアです。今回は、老舗の雰囲気満点の「さとう食堂」さん(登米市迫町佐沼天神前43-3)に行って来ました。


 
店内は、4人掛けテーブル席6席に、小上がり2卓。中央のテーブルは2卓つなげてあるので、8人まで一緒に座れますね。メニューは卓上にはなく、カウンター上の壁を見て注文です。ナポリタンがある~!宮城県北部の食堂によくある傾向として、定食やラーメン類などの他、ナポリタンがあるお店が多いです。パフェやコーヒー、クリームソーダなどの喫茶メニューがある食堂も見られます(さとう食堂さんにはありませんでしたが。)。食堂と喫茶店を兼ねる文化があるのでしょうか。ステキですね。


海草ラーメン 750円
  
ラーメンの中で一番値段が高いです。一番安いのはラーメン500円です。海藻ラーメンは、遠田郡涌谷町の「ふくや食堂」さん(閉業)で食べたことがあり、エビ、イカ、わかめ(海藻は1種類のみ)が入っていました。他店の海藻ラーメンも気になって今回注文してみました。あっさり塩味スープにごま油の香りがきいています。エビ、ホタテ、わかめ、マツモの他、底にはうずら卵とさらにエビが隠れてたー!それを知らずに写真撮って食べちゃった。なので実際は、写真より具材が多いですよ。


ナポリタン 600円
 
ハム、玉ねぎ、ピーマン入りで、こってりと炒めてあります。結構甘めなので、タバスコをかけると味がしまってちょうど良い。タバスコが新品だったので、何気に嬉しかった。


とりからあげ定食 750円
  
鶏むねの唐揚げが7枚も盛ってあってコスパ抜群。むね肉の唐揚げって、もも肉に比べてジューシーさに欠けると思っていたけど、揚げ方が絶妙なんですね、外はカリッと、中はふんわりして、思いがけないおいしさでした。

開店時刻の11時半を少し過ぎた頃から、次々に後客が来て、12時前には私たちも含めて15人はいました。今日は作業着推進デーですか?と思えるくらい、作業着姿の男性ばかりでした。どれもおいしかったので、次回は違うのを食べてみたいです。






食べログ Freimannのページはこちらです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くわの木カフェ」、日替わりランチは、おさかなハンバーグ(照り焼きソース)。日替わりケーキはチーズケーキ

2024-05-17 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「くわの木カフェ」さん(仙台市若林区荒町67-1)のインスタに、1か月の日替わりメニューが載っています。今日の日替わりは、旨辛よだれ鶏と中華おこわでした。以前、中華おこわを食べておいしかったし、よだれ鶏も食べたかったので、ワクワクしながらお店に向かいました。そしたら、なんと完売!そのかわりに、前日の日替わりである、おさかなハンバーグになっていました。すごくガッカリ…。予約すれば良かった~。気持ちを切り替えて、おさかなハンバーグをお願いしました。


日替わりランチ 900円(十六穀米選択、ご飯少なめ)、250円追加で日替わりデザート
         
十六穀米or白米から選べます。ご飯少なめにすると50円引きになります。ケーキを追加したので、少なめにしてもらいました。
スタッフさんに聞いたところ、おさかなハンバーグに使われている魚はアジとのこと。魚の味が控えめと思っていたら、鶏ひき肉とはんぺんも入っているそうです。だから魚だけより食べやすく、ふんわりしているんですね。
里芋とベーコンのグラタンは、以前食べておいしかったので、また食べれて嬉しい。ホワイトソースが濃厚で、里芋のねっとり感と合っていて焼きたてでおいしい!
小鉢はコーン、お豆、ツナのマヨサラダと、フレッシュなピクルス、サラダです。野菜中心で手が込んでいます。
選べるドリンクは、アイスティーにしました。
日替わりデザートは、チーズケーキとシフォンケーキがあり、チーズケーキにしました。最近、通りがかって店頭のランチメニューを見ると、シフォンケーキの日が多い印象です。去年くらいまでは、毎回違ったスイーツだったので、それが楽しみだったのですが…。
5月の日替わりで、他にも気になっているものがあるので、次回は予約してから行こうと思いました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館併設の「街の喫茶店」で、とんこつラーメン+チャーシュー、あんバターホットサンド

2024-05-16 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



候補にしていたお店が開いていなくて、「街の喫茶店」さん(黒川郡大和町吉岡字館下47)だったら開いてるかもと思って行ったら開いてる~!良かった。
まだ食べたことがなかった、とんこつラーメンにチャーシューを追加しました。それと甘いものとして、あんバターホットサンドも。今までの経験上、待ち時間は、料理待ちの先客がいない場合で2品注文した場合は20分くらいです。喫茶コーナーの奥に、「にしぴりかの美術館」が併設されていて、展示がある時は入館料無料で見れるので、見ながら待つこともできます。


とんこつラーメン550円+チャーシュー100円、あんバターホットサンド150円
   
街の喫茶店さんで一番高いメニューです(*´∇`*)。醤油ラーメン300円、ワンタンメン400円というお安さなので、それらと比べたら650円は高級でしょ(>∀<)。基本のトッピングは、しめじ、白髪ねぎ、紅生姜、白ごま、別添えの高菜です。麺は細くてストレートで量が多い。スープはコクがちょうど良かったです。お店の方が、高菜は辛いですと言っていたとおり、確かにかなりの辛口です。でもおいしい。追加でトッピングしたチャーシューは厚みがあってこちらもおいしかったです。
あんバターホットサンドは、カリッと焼けていて、あんこの量が多くて食べ応えがありました。
今回は、以前から気になっていた、とんこつラーメンを食べれて良かったです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「カフェギャラリー太陽とオリーブ」の日替わりランチは、お肉みっちり、ハンバーグカレー

2024-05-11 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「カフェギャラリー太陽とオリーブ」さん(仙台市若林区新寺2-3-1)の日替わりランチがおいしく、接客も良かったので、さっそく再訪しました。日替わりはハンバーグカレーです。ハンバーグが大好きなのでラッキー☆


ハンバーグカレー800円、オレンジジュース100円
        
今回も注文後3分ほどで来ました。 早くて助かります。オレンジジュースも頼みました。100%果汁のタイプです。
かなり甘口のカレーの中に、ごろんと大きなハンバーグが入っています。みっちりお肉がつまったタイプで、厚みがあって食べ応えがあっておいしい!茹で卵や野菜がカラフルにトッピングしてあります。カレーに玄米ごはん、合いますね。副菜は、前回の肉中心(唐揚げ、こんにゃくの肉巻き)とは違って、今回は野菜中心。おからのポテサラ風と、もやしナムル、たっぷりサラダです。レタスやきのこが入ったスープは食感が良い。デザートのりんごゼリーはさっぱりしていてgood。

おいしくて栄養バランスが良く、提供が早いからでしょうか、勤め人のお客が次々に来ました。温かみのある、細やかな気遣いの接客も良く、リピーターになりたいと思いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフェギャラリー太陽とオリーブ」の日替わりランチは、豚のケチャップ炒め。もちもち玄米もおいしい

2024-05-10 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



  
かなり前から気になっていた「カフェギャラリー太陽とオリーブ」さん(仙台市若林区新寺2-3-1)で、おいしくて食べ応えのある日替わりランチを食べて来ました。同じNPO法人が経営している「オリーブの杜」さんと「ノキシタ・オリーブの小路(こみち)」さんには行ったことがあり、おいしかったので、太陽とオリーブさんにも期待していました。ランチは日替わり一択で800円。プラス100円でコーヒーorオレンジジュースが付けられます。
店内は、テーブル6人掛け1卓と4人掛け2卓、カウンター2席です。駄菓子コーナーがありましたが、販売時間が週2回の14時~16時だったかな、私が行った時はビニールがかけてあって時間外でした。ランチタイムにも販売したら売れると思いますよ。私も買いたい(*´꒳`*)。


豚のケチャップ炒め800円
       
3分ほどで来ました。早くて助かります。店頭のメニュー写真では見ていたけど、ボリュームありますねー。
豚のケチャップ炒めは、生姜焼き用の豚ロースをソテーして、ケチャップベースの甘めのソースをからめてあります。豚肉の下にはケチャップ炒めのスパゲティが。ナポリタンですね。このお料理は、ポークチャップのせナポリタンとも言えますね。
玄米ご飯はもちもちで炊き具合が上手です。量が多いけど、おかずも多いのでどんどん食べ進めれました。
副菜2品も肉料理です。肉好きな私はテンション上がった~⤴丸いのは鶏から揚げの甘酢味で、細長い方は、棒状に切ったこんにゃくに豚ばら肉を巻いて醤油だれで味付けです。中のこんにゃくは味付いてなかった…。キャベツの味噌汁、サラダの他、りんごゼリーも付いて、食べ応えがありました。

提供が早くておいしく、スタッフさんの接客も良く、とても良いお店だと思いました。だからお客さんが多いんですね。今回行って良かった。ここは再訪決定です。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「大衆食堂ふじや」で、いろんなきのこのきのこ丼と、具だくさんみそラーメン

2024-05-08 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



  
JR東北本線 岩切駅近くの「大衆食堂ふじや」さん(仙台市宮城野区岩切洞ノ口183-3)に再訪です。前回訪問は2022年の大晦日。「きのこ丼」というメニューがあり、すごく気になってそれを頼んだら、ご飯を炊いていないので、ご飯物は出せないと言われ、食べ損ねたんです。そこでその日は、冷やし中華と中華そばを食べることに。大晦日の寒い日に冷やし中華を食べたので、印象に残っているお店です。
今回の目的は、きのこ丼です。今日はあるとのこと。やった!それと、みそラーメンをお願いしました。先客分を作ってから、私たちの分を作り始めたので、15分ほどかかりました。


きのこ丼 800円
  
まいたけ、しいたけ、ひらたけなどのきのこの卵とじ丼です。肉類は入っていませんが、物足りなさはありません。意外とおいしいです。汁物はかまぼこ、なると、とろろ昆布、もやしなどが入った醤油味の具だくさんのお吸い物で、漬物は手作り感がありました。


みそラーメン750円
 
細切りチャーシュー、白菜、にんじん、もやし、メンマなどがいっぱいのっています。スープは肉や野菜の旨みが溶け込んだ、ちょっと甘みもあるタイプで、にんにく味はしないマイルドな味で、完飲しちゃいました。

会計時、カウンターには出前用の唐揚げとラーメンが置いてありました。唐揚げはメニューには載っているけど、値段が書かれていなので聞いたら1,000円ですって。先客も食べていたので、もしかして人気商品?気になる~。
今日は、1年以上気になっていた、きのこ丼を食べれて良かった~。ごちそうさまでした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お肉のレストラン かのや」で、鶏の唐揚げのミートソース卵のせ、豚モモ肉の柔らか黒コショウ焼き、大盛り辛味明太子パスタ

2024-05-03 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



ガッツリ食べ応えのあるお肉料理を食べたくなったので「お肉のレストラン かのや」さん(富谷市富ケ丘2-16-7)のインスタをチェック。そしたら今回も、魅力的な週替わりランチがUPされていました。さっそく張り切って、富谷まで行って来ました。
インスタには11:30開店となっていますが、今までの経験では、11:45~12:00の間に開くことが多いので、11:45に着くように行ったら、もう開いてる!しかも、お店のすぐ右隣りに車が停まってる~。先客は2名でした。
セルフサービスのコーヒーはなくなったんですね。コーヒーと一緒に、定食に付く一口スイーツを食べるのが好きだったのですが。


鶏の唐揚げのミートソース卵のせ 990円
    
ご飯少なめをリクエスト。そう言えば、かのやさんで唐揚げを食べたことはありませんでした。唐揚げにたっぷりミートソースがけ、上に温玉がトッピング。写真では、ミートソースに埋もれて唐揚げが見えませんが、から揚げは大ぶりで食べ応えあり。この組み合わせおいしい!かのやさんは、小鉢も手が込んでいますよ。今日は、かぶを丸ごと煮込んであんかけをかけたものです。出汁がしみたかぶは優しい味でした。チョコ入りの一口シューが付いていました。


豚モモ肉の柔らか黒コショウ焼き 990円
  
メニューによると、豚もも肉は一晩塩漬けにしてからコショウを振って焼いてるんですって。旨みが濃くて、しっとりやわらかくておいしかったです。


大盛り辛味明太子パスタ 1,045円
  
気まぐれメニューと書いてあるとおり、たま~に見かけるメニューで、以前から気になっていました。今回あったので注文です。注文時、辛いけどよろしいですか?と聞かれました。辛いもの大好きなのでもちろんOK!麺は200g。スープ多めで、明太子の辛みと玉ねぎの甘みがマッチしておいしい!さらに上には明太子、海苔、ネギがのっていて、この明太子を混ぜると辛みと旨みが増してさらにおいしい!後客も明太スパを注文していましたよ。

今回もどれもおいしくボリューム満点でおなかいっぱいになりました。お店の方の明るくテキパキとした接客もいいですよ。ごちそうさまでした。また行きますね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みつわ家」、30周年記念セール。5/1と5/2限定で、5月のランチ丼500円が300円

2024-05-02 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



 
「みつわ家」さん(仙台市若林区荒町92番地)の店頭には、月替わりのランチ丼の大きな写真があります。5月は何かな~と気になって近づいて見たら、30周年記念セールで、5月1日と2日限定で、500円が300円に!30年も続いているの?すごいね!先客がいないので待ち時間少なさそう。これはグッドタイミング。買うしかない!店内に並んでいる、おいしそうなおそうざいを眺めながら待っていたら、ほどなくして出来上がりました。


5月のランチ丼 5/1と5/2限定で500円→300円
 
 
唐揚げ、いかの天ぷら、切り干し大根です。個人的には、切り干し大根じゃなくて、青菜のおひたしとか、さっぱりした野菜料理だったら良かったけど、たったの300円ですからね。ところでこのお弁当、なんか見覚えがあると思って、自分のブログの過去記事を見たら、昨年10月のランチ丼に似ていました。10月は、唐揚げ、いかの天ぷら、春巻きの上に、水菜と玉ねぎスライスがのって甘酢味で500円でした。みつわ家さんでは、唐揚げといかの天ぷらは定番なんですね。

30周年おめでとうございます。これからも地元の人に愛される、おいしいお弁当を作ってくださいね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やくらい薬師の湯(やくらいの湯)」で、手作り感満載の日替わり弁当、天ぷら、きのこのバターソテー

2024-04-30 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)


道の駅や産直市場には、地元の業者が作った、手作り感満載のお弁当やおそうざいが売っていることが多いですよね。スーパーや大規模やお弁当屋にはない温かさがあって好きなんです。
「やくらい薬師の湯(やくらいの湯)」さん(加美郡加美町字味ケ袋薬莱原1-76)で、手作りの温かさを感じるお弁当を見つけ、即買いました。3品とも、「本田食品株式会社」さん(加美郡加美町月崎字宿4)の品です。


今回買ったもの
   
日替わり弁当500円のメインはエビチリです。大きめのエビ4尾がごろごろと入っています。砂糖の甘さが強く、辛さはほんのわずかなので、お子様でも大丈夫そうです。マカロニサラダも厚焼き玉子も手作りでした。
天ぷら200円は、こしあぶら(?)かな、山菜の天ぷらの他、さつまいもと茄子でした。山菜が入ると季節を感じますよね。さつまいもの天ぷらがなんとも家庭的です。
きのこのバターソテー300円は、「なかなか口にできない貴重な2001を使用」って書いてあり、原材料の欄に「2001きのこ」の文字が。ネットで調べたけどわかりませんでした。知る人ぞ知るきのこなの?エリンギみたいなしっかりした歯ごたえで、バター醤油味でおいしかったです。


やくらい土産センターで買った山菜

薬師の湯さん近くの「やくらい土産センター」さん(加美郡加美町字味ケ袋薬莱原1-67)にも寄りました。薬師の湯さんと同じお弁当とおそうざいが売っていましたよ。この他、山菜もいろいろ売っていました。山菜大好きな私はテンション上がった~!左から、天然せり250円、ミズ250円、イタリアンパセリ108円、たらの芽351円、こごみ216円、クレソン108円です。家に戻ったら、速攻で山菜の下ごしらえをしました。おひたしや天ぷら、サラダなどにして食べました。新鮮でおいしかったですよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「林林館・森の茶屋」で、韓国料理が盛りだくさんの、まり自然弁当702円

2024-04-29 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



  
登米市の食べ歩きはまだ続きます。「林林館・森の茶屋」さん(登米市東和町米川字六反33-1)に寄りました。ここは以前行ったことがあります。建物入って手前側が産直コーナーで、奥に食堂があります。
産直コーナーを見ていたら、韓国料理が並んでいました。何種類かある中で、いろんなおかずとキンパが付いたお弁当が気になって即買いしました。「まり加工クラブ(同)」さん(登米市東和町米谷字平倉24)製造です。


まり自然弁当702円
     
キンパ(韓国の海苔巻き)は、魚肉ソーセージ、たくあんなどベーシックな食材を巻いてありました。ごま油の風味が感じられなかったのがちょっと残念。フライドチキンの横には具だくさんのチャプチェ(春雨炒め)が。チヂミは2種類盛りです。つけだれがほしかったです。そしてなぜか、ひじきご飯と、みょうがの酢漬けが付いていました。
道の駅に行くと、大型スーパでは出会えない、手作りで個性ある品に出会えるから、とても楽しいですよね。また買いに行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「農家レストランライスフィールド(Rice Field)」で、マスターが採ってくる天然山菜で山菜御膳。手作りケーキセットもおいしい

2024-04-27 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



  
「農家レストランRice Field (ライスフィールド)」さん(加美郡色麻町大字下新町13-3)のHPを見たら、山菜御膳2024のお知らせが!マスターが採ってきた天然の山菜だそうです。しかも1日10食程度の数量限定ですよ!山菜が大好物なので、すごく食べたい!予約して色麻町まで行って来ました~。ライスフィールドさんの前は、何年も前から数えきれないほど車で通りがかっていましたが未訪でした。
開店時刻の11時に一番乗りで入店。撮影許可をいただき、後客が来ないうちに店内撮影です。テーブルは4人×2卓、3人×3卓、7人×1卓の他、外のテラス席4人×5卓があり、隣の席と離れていてゆったりしているのが良かったです。


山菜御膳 1,600円
      
予約していたので5分ほどで来ました。早くていいね!料理写真は見ていたけど、盛りだくさんなのを改めて実感してテンション上がる~!
たらの芽、アイコ、うどの天ぷらは、サクサク食感に、山菜それぞれの風味が絶品。おひたし3品は、こごみ、うど、アイコ。別盛りでしどけのおひたし、切り干し大根とうどの煮物。大根の甘酢漬けはきれいに折りたたんであります。玄米ごはんは大盛り無料なので大盛りで。もちもちで山菜料理に合います。肉も魚も入っていないけど物足りなさはありません。いろんな山菜料理を楽しめて嬉しい!


手作りケーキセット 800円
 
選べるケーキとドリンクのセットも頼みました。国産レモンのケーキとルイボスティーです。レモンの爽やかさがしっかり感じられるパウンドケーキに、たっぷりルイボスティーがぴったり。ルイボスティーの量が多くて、1人では飲みきれないくらいでした。

お店の方はよく気配りしてくださり、丁寧な接客と、お料理の提供の早さが良かったです。今日はとってもおいしい山菜料理とケーキを味わえて大満足でした。これからも時々、お店のHPを見て、季節限定のお料理が紹介されていたら食べに行きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みかわ亭」で個性的なお弁当3品get。真っ黒ネーロボウル、クミンボウル、アヒージョ

2024-04-06 | 日本のレストラン(和洋中、分類が難しい店)



「みかわ亭」さん(仙台市萩野町2-5-2)では、他所ではお目にかかれない、個性的なお弁当を売っています。先日、家族がみかわ亭さんで買ってきたラタトゥイユチキンとキーマケバブがおいしかったんです。お店のリーフレットに写真付きで載っていた別なお弁当が気になり、再訪しようと決めました。そこで今回、この近辺を通りがかったので、それらを買いに入店することにしました。先客なし、やった!


今回買ったもの



ネーロボウル670円
 
真っ黒なのは竹炭で、中身は鶏肉です。鶏肉は鶏ガラスープみたいな味付けで、竹炭は味に影響していません。粉チーズとドレッシングがけらしいけど、いまいちわからない。粒のピンクペッパーはアクセントになっていました。


クミンボウル650円
 
牛肉、ナス、パプリカ炒めに、多めのクミンを振りかけてあります。クミンは粉ではなく、丸ごと粒状態なので、クミンの風味が強くて、エキゾチックな味でおいしい!


アヒージョ650円
 
キス、ホタテ、あさりを、にんにくと唐辛子で炒めたのかな?それがご飯にのっていて、バジルソース(多分)がかけてあり、レモン添えです。さっぱりした味で、暑い季節にも良さそう。

今回は、メイン食材も味も全然違った3品を食べれて良かったです。ただ、接客が残念でした。後客(明らかに予約客ではない)の注文品が先に出来上がった時も、25分以上待たされた時も、店員さんは、私に対して一言も声がけがありませんでした。「あと〇分くらいかかります」とか、たった一言あればだいぶ印象は良くなるのに。20分過ぎた時点で、あと何分かかるのか聞いたけど、言われた時間どおりに出来上がるはずもなく。自分の注文品が、いつ出来上がるのかわからずに待たされるのって、客にとってストレスなんです。お客の立場に立った接客をお願いします。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする