仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「チェスコ屋 Českoya」で、フォンドボー仕立ての特製カレーとカレーそうめん

2019-11-30 | 日本のレストラン(その他ヨーロッパ、アメリカ料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


「チェスコ屋 Českoya」さんは土曜日もランチをやっているので行って来ました。マスターさんが言ってましたが、私の食べログのレビューを見てランチを食べに来た人がいたそうです。嬉しいですね。
今日のランチは3種類で、カレーそうめん、ピザ、カレーです。メインはどれか1種類が基本ですが、おいしそうで1種類に絞れません。ピザは食べたことがあるので、まだ食べたことがないそうめんとカレーをお願いしました。トマトスープ付きですが、そうめんがあるのでパスしました。客のリクエストに合わせてアレンジしてくれるのがいいですね。


カレー+カレーそうめん(ドリンク付き)
   
カレーは、牛肉、ひよこ豆、じゃがいも、にんじん、コーンなどがいっぱい入っています。牛肉でだしをとったフォンドボーを使っているので、牛肉の味が濃くてとてもおいしい!カレーのスパイスの味と香りに負けないくらい、牛肉の旨みが感じられました。ターメリックライスの横に添えられた、豆と玉ねぎのサラダもおいしかったです。
そうめんのスープも具だくさんでとてもおいしく、完食しました。
セットのコーヒーは1杯ずつハンドドリップで淹れてくれます。紅茶と麦茶もあります。


行くたびにまったく違ったお料理を食べれるので、毎回楽しみです。今回は、2つのカレー料理を味わえました。いろんなお料理の話も弾んで楽しかったです。また行きますね!


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12回目「お食事処 肴町」、朝7時から提供のワンコイン朝食で肉豆腐

2019-11-29 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「お食事処 肴町」(仙台市青葉区大町2-13−4)に朝食に、12回目の訪問です。前回(2019年11月上旬)は、魚2、肉1、カレー1の4種類でしたが、今回はもとに戻って魚、肉、カレー各1でした。前回が例外だったのかな。今回は、まだ食べたことが無かった肉豆腐があったのでそれにしました。


肉定食 500円
   
今回もご飯少なめで。肉豆腐は濃い目の甘辛味で、ご飯が進む味でおいしかった~。半熟目玉焼き、切干大根煮、お新香、なめこと豆腐のみそ汁で今回も充実です。


朝8時から開くお店はあるけど、それじゃ仕事に間に合いません。その点、肴町さんは朝7時から開いているので、出勤前に行くにもちょうど良いんです。手作りのおいしさとコスパの良さで、肴町さんを超える朝食は、仙台ではなかなか見かけません。
今回も満足しました。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旬菜・旬魚 みさき」、1500円コースは小鉢2品+奴+刺身+煮魚

2019-11-28 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです




 
家族の帰りが遅いので、夕飯の支度も急がなくて良い。仕事帰りに晩酌しようと、勾当台公園駅近くを歩いていたら、見つけました、「旬菜・旬魚 みさき」さん(仙台市青葉区 国分町 3-6-18 高染ビル1F) の1500円コース♪5品もついて1,500円で良さそうなので即決です。このコースにはドリンクは付いていないので別途注文です。自家製や手作りなどの言葉に妙に反応する私は、自家製梅酒にしました。



1500円コースの小鉢(おでん、めかぶ)、刺身
自家製梅酒 500円

    
小鉢は、おでんとめかぶでした。おでんが出ると嬉しいですね。じっくり味がしみていておいしかったです。刺身は、えび、かつお、いか、はだがれいで、新鮮でした。


1500円コースの奴、煮魚


 
奴は、冷ややっこと思っていたら、揚げ豆腐でした。寒いので、温かい豆腐にしたそうです。気が利きますね。煮魚は、さんま煮でした。甘めの醤油味でとてもおいしかったです。


手が込んでいて、1品ずつよく考えて作ってあり、とても充実したコースでした。私は、ササッと食べてすぐにお店を出るのが好きなので、料理の提供が早いのも良かったです。日によって内容が変わるそうなので、ぜひまた行こうと思いました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目「スラブ料理カフェアリョンカ」、ジャルコーエ(ロシア風肉じゃが)のランチ、ボルシチ付き

2019-11-27 | 日本のレストラン(ロシア、スラブ料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


この日はいつもより遅めのランチ。どこかお店はないかな~と考え、「カフェアリョンカ」さん(仙台市青葉区大町2-6-26 東急ドエルアルス大町1F)があったのを思い出し、去年の12月以来行っていないからここにしようと思ってお店に向かいました。


ジャルコーエ ライ麦パン添え ボルシチ付き 990円
  
ランチには、シィーという野菜スープが付くのがデフォルトで880円。シィーをボルシチに変更すると990円になります。ボルシチは肉なしのあっさり味。中にサワークリームが沈んでいて、混ぜると爽やかな酸味が加わってまた違ったおいしさに。ジャルコーエは、ロシア風肉じゃがとメニューに書いてありました。鶏肉とじゃがいもの、サワークリーム煮込みです。トマトも入っているのでトマトクリームっぽい味で、似たような味の料理を過去にアリョンカさんで食べました。サラダはドレッシングが控えめで、塩の味がメインでした。


約11ヶ月ぶりでアリョンカさんのスラブ料理を食べました。特に、寒い季節になると食べたくなる味です。優しい味わいでおいしかったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Juippu(ジュイップ)」、本日の日替りプレートは、鶏つくねのバルサミコソース

2019-11-26 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


18回目の訪問、炭火焼とワインのお店「Juippu(ジュイップ)」さん(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)でランチです。
先週、1時頃行ったらランチ完売だったので、今日リトライしました。「この前はせっかく来ていただいたのにすみませんでした」と店主さん。いえいえ、私が行くのが遅かったんです。人気店だから早く行かなきゃね。


日替りプレート 800円
    
今回もプレートにしました。メインの、鶏つくねのバルサミコソースにびっくり!厚みがあって大きなつくねが、ご飯の上にど~んとのっています。ふんわりジューシーで、コクのあるバルサミコソースがぴったりで、たっぷりのネギがアクセントになり、焼き鳥屋の鶏つくねよりこちらの方が好みです。数の子のフリッターは初めて食べました。ふわっとした衣に、プチプチした歯ごたえの数の子がすごくおいしかったです。ローストビーフ、自家製鶏ハム、ベーコンとほうれんそうのキッシュ、サラダと、今回もどれもとてもおいしかったです。


カウンター席に座ったので、店主さんと話ができました。数の子のフリッターから、数の子の燻製がおいしいという話になり、燻製器の話で楽しかったです。私は家で燻製を作ることがあるから興味があるんです。
今までランチは何度も行きましたが、行くたびにメインが毎回違っていて感動します。店主さんは料理のレパートリーがとても広いんですね。毎回楽しみなランチをありがとうございます。また行きますのでよろしくお願いします。



人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「炭火焼鳥わこん」、晩酌セット1,650円は小鉢2品+焼き鳥2本+お酒2杯

2019-11-25 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「炭火焼鳥わこん」さん(仙台市青葉区春日町7-19)でランチを食べた時、晩酌セットがあるのが気になり、今回、近くを通りがかって思い出し入店しました。

小鉢とプレミアムモルツ


 
小鉢は5種類から選べて、本日の小鉢と、鳥の唐揚げ2個にしました。
本日の小鉢は、トマトともやしのナムルです。意外とこの組み合わせ、合うんですね。唐揚げ大きい!1個でも食べ応えがあります。塩味もちょうど良く、ジューシーでおいしかったです。


焼鳥とゆず酒ソーダ割り
 
から揚げを食べ終わる頃、ちょうど良いタイミングで焼き鳥が来ました。ぼんじりとムネでした。
2杯目のお酒は、春雨カリー(泡盛)を頼んだら無いとのこと。そこで、ゆず酒にしました。さっぱりしていておいしかったです。


お会計を終えたら、店主さんがお店の外までお見送りしてくださいました。なかなか充実したセットでした。特にから揚げがおいしかったです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目「焼肉 秦家(はたや)」、サムギョップサル定食と黒豆マッコリで昼飲み

2019-11-24 | 日本のレストラン(韓国料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  
「焼肉 秦家(はたや)」さん(仙台市太白区泉崎 2-6-37)に3回目の訪問です。まだ食べていなかったランチメニューが10種類ほどあり、その中の一つを食べに行くためです。


黒豆マッコリ 480円(税抜)

普通の白いマッコリよりコクがあってクリーミーな味わいでした。


サムギョップサル定食 780円(税抜)+黒豆マッコリ
   
これ、サムギョプサル?他所の韓国料理店で食べたのはすべて分厚い豚バラ肉でしたが、ここのは薄っぺらい。肉を巻く葉野菜も、サンチュやゴマの葉ではなくサニーレタスです。青唐辛子やキムチも付いていないし。豚バラ薄切り肉炒めと思って食べればいいかも。前回食べたステーキがボリュームがあっておいしかったので残念でした。



こちらのお店は会計で、切り上げ請求します。後で気づきましたが、レシートを見たら、外税売1,260円+外税126円で合計1,386円のはずですが、合計1,390円と記載されていて、4円多く請求されました。切り上げ請求すると聞いていないし、なんか印象良くないなぁ~と思いました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目「居酒屋がん平」、お通しは絶品おでん。本日のおまかせ料理は5品。オレンジ&マンゴー酒と生ビール

2019-11-23 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
「居酒屋がん平」さん(仙台市宮城野区原町2-4-20 イーストキャッスル仙台1F)に3回目の訪問です。普段は、近所に用事があった帰りに寄っていましたが、今回は、がん平さんに行くのが目的で、仙石線に乗りました。


お通し 300円
生ビール 480円
オレンジ&マンゴー酒 450円

 
お通しは、以前から楽しみにしていた、おでんです。こんなに入って300円ですよ、お安い!玉子、大根、はんぺんなど5個です。おだしがしみてとてもおいしかったです。
オレンジ&マンゴー酒はメニューで見て気になっていました。ソーダ割りにしていただきました。すごくフルーティでおいしかったです。


本日のおまかせ料理 1,000円
    
刺身は、まぐろ、赤貝、コチ、クジラです。がん平焼き、サンマの塩焼き、あわびつぶ醤油煮、、もずく酢が出ました。
がん平焼きは、パリッと焼いた鶏肉で、以前からメニューで見て気になったので今回食べれてラッキーでした。あわびつぶは、あわびみたいな食感のつぶ貝とのこと。
今日のおまかせは、普段より1品多くて5品でした。親方のホスピタリティに感謝です。


今回は、お店自慢のおでんを食べれて良かった!おでんをお目当てに来るお客も多いそうで(私もその一人です)7納得です。
今回もとてもおいしく、楽しい晩酌タイムを過ごせました。ありがとうございました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お出汁・お野菜・鶏魚 藜 -akaza-(あかざ)」、野菜たっぷり、繊細な味の11種類のおかずが付いた、一汁十一菜御膳

2019-11-22 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  
ランチのお店を探すために、電力ビル裏を歩いていたら、韓定食みたいに小皿料理がいっぱい付いた料理写真に目が釘付け。「藜(あかざ)」さん(仙台市青葉区一番町3-8-1ラベルヴィビルB1F)です。小鉢は日替り、メインは鶏か魚から選べると書いてあり、すごく気になる!予定変更して、今日のランチはここで決まりです。
お店は地下にあり、見た感じ、カウンターと、2人がけテーブル席6卓がありました。ランチは一汁十一菜御膳のみで、メインは鶏にしました。


一汁十一菜御膳 1,250円
     
注文後、約15分で登場。注文時、20分から30分かかると言われて、なんでそんなに時間がかかるの?と驚きましたが、それより早く来たので良かった( ﹡ˆoˆ﹡ )。
ずらりと並んだ小皿料理にテンション上がる~!メイン両側の小皿がスペースが開いているので、真ん中に寄せようと思ったら、四角いトレーに、小皿をセットするためのくぼみが付いていました。それが見えると見た目が良くないので、そのまま撮影しました。メインは塩麹漬け 鶏胸肉のグリルです。グリルと書いてますが、弱火でじっくり焼いたのか、焼き色は付いていなくて、蒸し鶏みたいにしっとりしていました。みそ汁の出汁がおいしいと思ったら、鯛出汁でした。1品1品にはメニュー名が付いていて、寒さわらの天ぷら、聖護院大根の風呂吹き、海鮮の南蛮漬けなど、繊細で手が込んだおかずがいっぱいで味わって食べました。


お店の雰囲気はとても良いのに、すぐ後ろの席に座った後客(中高年女性3名)が、声が大きくて、ずーっと五月蝿かったのが残念。料理内容と量とお値段が、若い人向きではないので、客の年齢層が高くなるから仕方ないかな。お店の人は皆さん若いんですけどね。お店を出る時、お店の外までお見送りしてくださる丁寧な接客も良かったです。
今回は、こんなにおいしいランチを見つけることができて、とてもラッキーでした。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こいろ」、優しい味の、こいろ日替わり定食、デザート・コーヒー付き

2019-11-21 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



「こいろ」さん(仙台市青葉区一番町1-14-31)の前をしょっちゅう通りがかっていて、ランチが始まったのを知り、今日、時間が取れたので行って来ました。笑顔のすてきな女性店主さんがいらっしゃいました。店内はテーブル3卓とカウンターで、落ち着いた良い雰囲気です。
ランチは日替わりで1種類で800円。デザートとコーヒー付きは1,000円です。ご飯と汁物はセルフでおかわり自由です。


こいろ日替わり定食(デザート・コーヒー付き)1,000円

4分ほどで登場。時間が限られた昼休みなので早いと助かります。
回鍋肉、中華風春雨サラダ、キノコあんの玉子焼きです。こいろさんのホイコーローは、他所とは違いますよ。一般的なホイコーローは、甘辛味噌味でこってり脂っこいイメージがありますが、こいろさんのは味噌味は控えめでさっぱり味で、肉、キャベツ、パプリカの味がしっかり感じられました。春雨サラダ、玉子焼き、みそ汁も優しい味。丁寧に作られていました。デザートは抹茶プリンです。食後にデザートとコーヒーが付くと満足感が高いですね。


ランチは数量限定で、金曜日はカレーの日とのこと。店主さんは気さくに話しかけてくれて、居心地の良い雰囲気の中で、おいしいお料理を楽しめました。気に入ったので、ぜひまた行こうと思います。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チェスコ屋 Českoya」で、スパイシーハンバーグ+牡蠣のアヒージョ+スパイシーチキン 

2019-11-20 | 日本のレストラン(その他ヨーロッパ、アメリカ料理)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

 

「チェスコ屋 Českoya」さん(仙台市青葉区一番町2-7-9 第七丸昌興業ビル6F)のおいしいランチが食べたくて、また行って来ました。今日のランチはなんと3種類も!スパイシーハンバーグ、牡蠣のアヒージョ、牡蠣のチーズ入りトマト煮リゾットですって!しかも、ハンバーグには、炊き込みご飯付き!どれもおいしそう。
さすがに3種類全部は食べきれないので、迷った末に、ハンバーグにアヒージョを付けてもらうことにしました。リゾットも食べたかったなぁ。


スパイシーハンバーグ+牡蠣のアヒージョ+スパイシーチキン
     
今回も豪華な盛り合わせで感動!テンション上がる☆
ハンバーグには、ジャークチキン(ジャマイカ料理)のスパイスで味付けしていて風味豊か。オーブン焼きなのでふっくらジューシーです。トマトソースが良く合います。炊き込みご飯は先週食べてとってもおいしかったので、また食べれてラッキー。チキンたっぷりスープは、手羽先がいっぱい入って、スープを超えて煮込みみたい。牡蠣のアヒージョは和風です。プリップリでうま味が濃い。スパイシーチキンは、マスターさんからのサービスです。ありがとうございます!持ち帰りにしてもらって後で食べましたが、とてもおいしかったですよ。ドリンクを勧められましたが、おなかいっぱいだったのでパスしました。


マスターさんは、お客さんのリクエストに応えて料理を作ったり、新メニューやデザートも考えているそうで、本当に料理が大好きで、楽しんで作っていらっしゃるのがよくわかりました。こういう明るく楽しい話を聞くと、私も笑顔になりますね。
今回もとてもおいしくて満腹になって大満足でした。ごちそうさまでした。また行きますね。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台湾屋台料理 台味(タイウェイ)」、ちょい飲みセット、魯肉飯(ルーローハン)、排骨スープ、フルーツ豆花

2019-11-19 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
台北に行って以来、台湾料理が大好きになり、再訪するたびに食材を買い、夫が台湾出張に行く時には食材をリクエストしていました。仙台に、台湾料理店「台味(タイウェイ)」さん(仙台市青葉区一番町4-7-7)ができてとても嬉しくなり、今回行って来ました。1階はカウンター席、2階はテーブル4卓があります。メニューを見ると、魯肉飯(ルーローハン)、鶏肉飯(ジーローハン)、大根餅など、台湾の庶民的な料理と、タピオカなどのドリンクやスイーツがありました。


ちょい飲みセット 1,650円
    
おつまみ3点とアルコール1杯のセットです。アルコールはセルフサービスで、台湾ビールにしました。このさっぱりした薄めの味が好きなんだよね~。この日のおつまみは、角煮、ピリ辛メンマ、鶏肉でした。角煮、とろとろでおいしかったです。お店の方に鶏肉の料理名を聞いたら「今日(勤務が)初めてなのでわかりません」ですって。普通は、わからなければ「確認してまいります」って言うべきじゃないの?多分、鶏肉飯の鶏肉部分と思われます。


特製魯肉飯440円と排骨スープ220円


 
お店の看板メニューと思われる特製魯肉飯と排骨スープを食べました。
魯肉飯(ルーローハン)は、甘辛く煮た豚肉をご飯の上にのせたもの。ほんのり八角の香りがしますが、台湾のものよりかなり控えめだったので、五香粉(中国のスパイスのミックス)を振りかけました。ハーフサイズなのでお酒の後にピッタリ。排骨スープは、やわらかく煮た豚軟骨ととうもろこしの入ったスープです。


フルーツ豆花 880円
 
せっかくなので、スイーツも注文です。豆花は、豆乳プリンみたいなスイーツです。これの温かいバージョンを台湾で食べたけど、やっぱり冷たいほうが合いますね。柿、バナナ、サツマイモとカボチャで作った餅、仙草ゼリー(黒いゼリー)などがのって、さっぱりして食べやすかったです。


仙台で台湾料理が食べれてとても嬉しかったので、会計時、お店の方に「担仔麺(タンツーメン)をメニューに加えてほしい」と言いました。担仔麺は、台湾ではメジャーな麺料理ですが、お店の方は3人とも、担仔麺を知りませんでした。台湾の屋台や食堂に行けば目にすると思うんですけどね。台湾屋台料理店をやっている方なのに…。すごくガッカリしました。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らーめん屋せんごく」、晩酌セット1,298円は、ラーメン+おつまみ2品+お酒1杯。特製餃子もおすすめ

2019-11-18 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
夫が珍しく普段より早めに帰ってきたので「らーめんや せんごく」さん(仙台市若林区東七番丁172-1)に行きました。ラーメンが付いた晩酌セットがおいしいので、家族と行きたいと思っていたんです。
息子は相変わらず学校から帰るのが遅いので、一緒に行けなくて残念です。


晩酌セット税込1,298円。これにラーメンが付きます
     
旨塩らーめんor支那そば+おつまみ2品にアルコール1杯が付きます。今回はビールにしました。おつまみは、ハマチ刺しと、なすの揚げ浸しです。せんごくさんのお刺身はいつも新鮮。今回のハマチも歯ごたえがよくておいしかったです。なすは、ほんのりショウガがきいて、ねぎたっぷりのつゆがしみていて、こちらもおいしい。
晩酌セットに付くラーメンは2種類から選べます。今回は2人で行ったので、旨塩らーめん支那そばを1つずつお願いしました。おいしいラーメン2種類の食べ比べができるので楽しい!


特製餃子 418円

餃子も注文しました。今回も青唐辛子入りでした。これは期間限定で、デフォルトは青唐辛子無しですよ。


夫はラーメンのスープを完飲していました。おいしかったんですって。良かった。今度こそ、ラーメン好きの息子も連れて行きたいです。ちなみに息子は友達と、青葉区柏木にある「千極煮干」さんでラーメンを食べたそうです。偶然にも、店名の読み仮名がどちらも「センゴク」でした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国料理 大新楼(たいしんろう)」、100種類以上のメニューから、レバーラージャン定食と、しめじと筍の肉いため定食

2019-11-17 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです



「中国料理 大新楼(たいしんろう)」さん(仙台市青葉区小田原7-5-57)の前を車で通りがかり、長年営業していそうな外観が気になって入店することにしました。店舗向かい側に4~5台分の駐車場があったのでそこに車を停めました。入口すぐ左手にガラス張りがあり、オウム2羽が飼われていて、中華屋にオウムがいるのは珍しいな~と思いました。店内のテーブルと椅子は重厚で昔っぽい雰囲気。メニューは多く、ざっと数えたら100種類以上はあり、どれにするか迷う~!こういう時は、他所では見かけないメニューにしています。
注文後、待っている間に、時折オウムがすごい声で鳴いているのが笑えました。


レバーラージャン定食 880円

量多い!鶏レバー、キャべツ、小松菜、玉ねぎの辛口炒めで、醤油と味噌のミックスに唐辛子を足した感じです。しょっぱくて辛いので、ご飯が進みました。冷奴、スープ、浅漬けが付きます。


しめじと筍の肉いため定食 880円

塩コショウと醤油ベースのあっさりめの味付けです。食材は小さめに切ってあるので、箸では食べにくい。スプーンがあった方がいいですね。


中休み無しで通し営業されているからいいですよね。量が多いですが、ご飯もそれに合った量なので助かります。車じゃないと行きにくい場所ですが、駐車場もあるし、他にも気になるメニューがあったので、機会を見つけてまた行ってみたいです。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「杜BOSCO(ボスコ)」、おだしの旨みがきいた、だし巻き玉子のサンドイッチと、セットのレアチーズケーキ

2019-11-16 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
久々に「杜BOSCO(ボスコ)」さん(仙台市青葉区国分町3-3-5 リスズビル2F)にランチを食べに行きました。前回訪問時(2019年4月)、メイン2品といろんなおかずが付いたペアプレートを食べて、野菜いっぱいでおいしかったんです。そこで今回もこれにしようと思ったらメニューにない!店主さんに聞いたら、一人でやっているのでペアプレートは作るのが大変なので、メニューから外したそうです。お店の以前のインスタには、「ほぼ9割のお客様がご注文下さいます」って書いてあるくらい人気だったのに残念。でもそのかわり、前回訪問時に気になっていた、だし巻き玉子のサンドイッチがあったので、これにしました。プラス200円でコーヒーとデザート付きです。
以前、各テーブルに、フリーWiFiのPWがあったのに、今回はなくなっていました。これもやめちゃったのかな。


だし巻き玉子のサンドイッチ(+コーヒーとデザート付き)1,000円
   
注文を受けてから作るだし巻玉子は、出来たてなので熱々でふわふわ。おだしの旨みがじわ~っと染み出てきてすごくおいしい!
サラダにかけてあるピンクは、紅しぐれという大根のドレッシングです。スパゲティサラダとレンコンきんぴらも付いて充実です。
デザートはチーズケーキ2品(レア、ベイクド)から選べて、レアチーズにしました。店主さんの言う通り、かなり甘さが強いけど、コーヒーにぴったりでした。

今回は、気になっていた、だし巻玉子サンドを食べれて良かったです。
他にも、ホワイトビーフストロガノフとか気になるメニューがあったので、次回はそれらを食べに行きたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする