素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

踏切の傍らで(17)

2018-10-03 17:06:09 | 踏切

 池上線戸越銀座駅脇の踏切。線路を跨いでここの商店街の長さは関東有数の全長1.3キロ、約400軒の店舗数。全国〇〇銀座の走り。

 戸越銀座駅の改札は上下線(片側二面)で別々、跨線橋等はなく渡る事は出来ません。

 H 30/ 9/ 18  撮影


踏切の傍らで(16)

2018-09-27 17:05:23 | 踏切

 東横線代官山と渋谷間の渋谷1号踏切。現在は地下化されて踏切は無くなりました。地図を見ると横断する道はその儘あるようです。その後出掛けて居ないので現状は分かりません。

地下工事真っ只中の踏切あたり。渋谷方面を写しています。

 H 25/ 2/ 4   撮影


踏切の傍らで(15)

2018-09-13 17:05:13 | 踏切

 品川第二踏切、黄色の車輌は西武線ではありせん、京急1000形イエローハッピートレイン。西武線には逆に赤色を施した京急塗装の車輌が走って居ます。

 ここは旧東海道、背が品川宿の入口にあたります。

 H 30/ 8/ 21   撮影


踏切の傍らで、前回の続き(13)

2018-09-05 17:05:06 | 踏切

 前回の反対側の歩道から。暗部の奥は小田急新宿駅、ホームは二層になっています。

外人さんらしき人は傘を差しません。幼い頃から西洋人は少し位の雨では傘を差さないという話を耳にしていました。

 H 30/ 8/ 7  


踏切の傍らで(11)

2018-08-23 17:06:00 | 踏切

  西武新宿線中井、ホームの裾にある踏切、反対側にも踏切はあります。画像は下落合寄りで、よく出掛けて撮っていますので過去にも同じアングルのモノを載せています

上部に山手通りの橋桁が見えますが、並行して今は無き跨線橋がありました。

 H 30/ 8/ 4    撮影


踏切の傍らで(8)

2018-08-03 17:05:10 | 踏切

 蒲須坂駅を5時45分、降りてむせ返る様な暑さに驚きです。真夏ですがこの地域の朝晩は過ごし易いと思っていました。

目指すは有名なお立ち台でここは途中の踏切、頭が警報器に被ってしまって失敗です。  EF210-164 〇〇〇レ

 H 23/ 8/ 15 (2011)   撮影