素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

後追いカシオペア

2012-01-31 13:42:11 | 東北・宇都宮線

このロケ地でのカシオペアを後追いで全編成を撮ったのは初めてなのでアップしました。

もう一工夫ほしい所ですが、スピードがあるので考える余裕がありません。

牽引はEF510-505です。

 H 24/ 1/ 27  東十条にて


八王子にてタキ交換

2012-01-29 14:13:06 | 中央線

八王子の東にある日本オイルターミナルから空になったタキを牽いてDEが入線し、切り離されます。

12:40に81レが立川方面からやってきます。これには油が搭載されて居る様です。

ここで81レのモモも切り離され機回します。

機回しした罐は、DEが牽いてきたタキに連結して8092レ?として13:14に根岸へ向かいます。(その現状は

見ていません)。  81レのタキはDEに引き継がれて別のヤードへ移動。

日常行われている事で珍しくはないと思いますが、手前にとっては眼にしなかった光景なのでアップしました。

 H 24/ 1/ 19  八王子にて

 


上野原へ

2012-01-27 12:54:46 | 中央線

雪はドウだろうと思い付き山梨県上野原へ。

雪は所々に有るだけで道は平常でした。むしろ小仏トンネルより高尾よりに残雪は多く、この辺は日照時間が

少ないからでしょうか。

↓ 駅に入ってきた85レで、駐輪所からです。此処には有名な撮影ポイントがあります。

このポイントを一旦離れて(今回はアップしていません)、四方津方面へ少し移動してみました。

(橋の名前は判りません)桂川の支流を渡る80レです。

引き寄せた処を・・・。

ここは民家へ繋ぐ電線が多く処理に苦労します。なので注目されないのでしょうね。

↓ 大月から来たE233系もアップします。

 H 24/ 1/ 26    上野原~四方津

 

 


雪の華

2012-01-25 13:43:46 | 風景

今日は鉄休み。

タイトルは大袈裟ですが出掛ける前にチョット寄り道してきました。

23日の夜に結構雪が降り都心で4センチの積雪を観測、翌朝は冷え込んで路面凍結により転倒やスリップが

多発、雪に慣れていない都会人の現状です。

まだ小粒ですがソメイヨシノの春を待つ花芽の上に・・・。

下方に車が見えますが右折する所でスリップしたのではありません。

 H 24/ 1/ 24     練馬にて


シキ回送

2012-01-23 14:40:59 | 東北・宇都宮線

ドンヨリとした空模様の日、シキ回送を撮りに出掛けました。

真近で見た記憶がない気もします。

大宮駅では大勢のファンが出て居ました。

これではシキ車がよく分らないので後追いも・・・。

 H 24/ 1/ 22    土呂~東大宮


2077レを求めて(13)

2012-01-21 13:19:31 | 山手貨物線

1 /12日の2077レはEF64 1019号。

目白駅からです、被られるのを覚悟でしたが其れなりに撮れました。

すぐ脇で山手線内回り電車が発車するところで、運転士さんは女性です。

振り向いたところで眼が合い、会釈をすると運転士さんも頷いてくれました。

この日、北斗星が被られ沈んだ気分だったので、違った気持ちに変わりました。

途中の標識の柱が気に成ります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

同時刻に隣の池袋では佐倉師匠がカメラを向けており、64 1019号を撮影していました。既にブログに掲載して

あり、 「趣味の写真帳」 19日の記事を開いて戴ければと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日 今日と特に寒く身に応えます。

昨日は(20日)重い腰をあげ降雪の中を池袋へ、2077レを撮りに出掛けました。  大宮付近でトラブルがあって

ダイヤは乱れ10分以上の遅れです。今日も王子線路脇で火災があり、運行はどう成っているのでしょうか。

雪の降り方は左程ではなく、雪片を撮り入れる場合は被写体が後方の方が無難で、接近した場合は雪の効果が

余りありません。

贅沢を言えばもう一寸大粒の雪片だったら良かったかな・・・!

 H / 24/ 1/ 20

 


最近出逢った機関車(45)

2012-01-19 13:49:52 | 鉄道車両

昨年の暮れ、上尾に於ける2085レです。

最近この貨車レが重連ではなく単連で牽いていました。運悪く被られてしまいアップできません。

こちらは東十条からで、ホキ工臨と思いますが単機で通過しました。

いづれも、H23/ 12/ 28の撮影です


総武とスカイツリー

2012-01-15 15:04:11 | 総武線

スカイツリーをバックに隅田川を渡る総武線各停。

随分前に似たアングルを張り付けましたが、その時はスカイツリーは在りませんでした。

次に縦位置で撮りました。 上の画像と電車の位置が同じになって居ますが、切り取ったの物では在りません、

時間差がありスジは別ものです。 罐が通れば最高なのですが・・・。

 H 24/ 1/ 15   両国橋より

 


後追い北斗

2012-01-13 11:32:57 | 東北・宇都宮線

久々の北斗星狙いでしたが、約15分遅れ、それは好いとしても湘南新宿ラインに被られ後追いに

なってしまい、無念でした。ゴトーの機番も確認出来ません。

 

最後部に着雪がみられ、北国を渡って来た様子が分ります。

 H 24/ 1/ 12    撮影


鉄、一服

2012-01-11 13:23:16 | 花日和

正月の七草粥ではないですが、機関車を一休みの積りで花を少々。

蠟梅ですが、日影の処で一寸寝ぼけた感じですね。

↓ 名前は分りません。           

開花すると白い産毛の様なものを付けた形になります。喩が悪いですが、白い毛虫のようです。

        

花では在りませんが、こちらは山茱萸(さんしゅゆ)と名札がありました。

 H 24/ 1 / 11   撮影

 


2077レを求めて(12)

2012-01-09 12:48:24 | 山手貨物線

ここへは3度目の挑戦です。

初回は遅れか運休かで出遭いなく、2度目は階段からホームへ降りる最中に侵入してきて仕舞いお手上げに、

埼京・湘新ラインの渋谷ホームは山手線ホームからは距離があり、途中には動く歩道が2ヶ所もあります。

以前には貨物の積み替え駅のあった場所と思います。

 

なんとか編成全部を収める事が出来ました。

渋谷~恵比寿   H 24/ 1/ 8


今年初対面のカシ

2012-01-07 13:47:19 | 鉄道車両

上りカシオペアは明るさに問題は無いのですが、下りもこの辺りでは日没前に上野を出るので大分撮りやすく、

なってきました。  今年初の出会いと成ったカシです。ただ駅撮りは乗客者を処理するのに苦労します。

 

このホーム先端で若いファンが十人少々、カメラレンズを北に向けて構えて居ます。目的はカシではなく数分後に

やって来る甲種配給(E233-3000番台?)でした。予備知識は有りませんが、皆様の中に割り込ませて貰いました。

日没寸前に加え新幹線の構造物の陰で大分暗いですね。

牽いて居るのはEF64 1031です。   赤羽にて     H 24/ 1/ 5

 

 


上野公園にもデコイチ

2012-01-05 13:12:08 | 鉄道車両

酔い覚ましに上野公園を歩いてみました。

科学博物館の片隅にD51231号機が展示してあります。此れまで知りませんでした。

ネットのウィキペディアを見ますとデコイチは全国で178輌が展示保存され他に2輌が活動していると在ります。

東京には12ヶ所(区内は7ヶ所)のようで、デコイチがこんなに有るとはチョット驚ぎです。

追分機関区(室蘭本線)の区名札が付いて居るので、 雪の降る中を石炭車輌を牽いていただろうと

勝手に推測しています。

H 24/ 1/ 3   撮影

 

 


3461レ、ワムハチ

2012-01-03 16:25:34 | 東海道線

先月半ば過ぎワムハチ廃車回送があったその四日後に行った、新鶴見信号所を新川崎から――。

これも廃車回送なのでしょうか、牽引車はEH200からEF66にバトンタッチされて鶴見方面へ向かいました。

側面が陰になり青ワムの色が失われてしまいましたね。

 H 23/ 12/ 21  新川崎にて