素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

自然災害は無くらない

2019-08-31 16:48:47 | 町(街)角スケッチ

 八月に又もや北九州で超大雨被害が発生、地球温暖化がもたらしたと言う。

通常夏休みは八月で終わりですね。近頃の学校ではエアコンの普及で始業式がまちまちのようです。夏が終わってもまだまだ厳しい暑い日が続きます。

 R01/ 7/ 中  撮影   

            文字に誤りがありました。

 


はな二題

2019-08-15 17:17:00 | 花日和

 大型台風10号、発生当初は関東地方が予想されていましたが、大きく迂回。通過する地域は未だゝゝ警戒ですね。

此のところ酷暑続きで撮影は自粛気味、何処か涼しい処と考えて江戸東京博物館へ行ってみたが、館内は冷房が入っていません。当てが外れました。

 食事や買い物ついでに撮った花です。女郎花と桔梗。

 古くは秋の七草にアサガオ(朝貌)と示されていますが、桔梗を指しているようです。

 撮影は7月・8月

   桔梗のところで顔貌としたのは朝貌の間違いでした。

 


7/9代々木八幡駅ホーム

2019-08-13 17:06:42 | 小田急線

 小田急代々木八幡駅の工事進捗状況をのぞきに行く。

ホームはすでに上下とも島式を利用して延長されていた。山手通りから改札口へ向かうアクセスルートが未だです。

一枚目は代々木上原より。二枚目は参宮橋より。

 R01/ 7/ 9   撮影


モノレールの見える景色続々の続

2019-08-05 17:06:33 | 鉄道車両

 茹だるような暑さが続き10日以上撮り鉄を控えています。新規の画像がなく又しても前回の続きになって仕舞いました。

二枚目は遠方に新幹線車輛、車輛基地へ向かう途中でしょう。

 R01/ 07/ 25  撮影


モノレールの見える景色続き

2019-08-03 17:05:14 | 鉄道車両

 前回の霞橋から芝浦運河方面へ移動。

腰を降ろしたのは渚橋の袂、芝浦運河の一部でしょうか小型船の船溜まりに見え前す。

羽田へ向かうモノレールから下を望むここら辺りは、オーバーに言えば声が出そうな絶景スポットですね。

これは霞橋の真下近く。

 R01/ 07/ 25