素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

西国分寺・・・の追記

2020-02-27 17:02:10 | 武蔵野線

 陸橋で2時間半ほど立っていた為左足を痛めてしまいました。挙句の果て橋の左右を簡単には往き来でません。

何とか堪えてロクゴ2本が撮れました。

 一枚目75レ、二枚目4093レだと思います。

R 02/ 02/ 18  


池上梅園

2020-02-23 17:02:05 | 花日和

 池上梅園を訪れたのは先月末、梅の見ごろ前でしたが満開近い樹も見られました。

ここは戦前画家の伊藤深水氏の住まい、戦災で消滅して戦後変遷を辿り開園。

メジロは紅梅に来ることが多かったです。

R 02/ 01/ 30   撮影


来宮の続編

2020-02-20 08:03:02 | 東海道線

 悪戦苦闘(三日間)してブログ更新できました。パソコンを叩いていて間違えて中身が消滅してしまいました。

殆ど回復しましたが、内蔵していた画像は復帰出来ず消滅です。99%は外付けHDに移していたので安堵はしています。

 

来宮で見かけた車輛で615系・185系以外の列車です。↓ 伊豆急の8000系 (元東武車輛) 東急車輛でした。SDTMさんからご指摘があり訂正します。

長い丹那トンネルから出てきた311系、東海道線の駅はありません。

洒落た駅標板。

 新幹線も見られます。

 R 02/ 02/ 01    撮影

 


踊り子号熱海で

2020-02-13 17:05:54 | 東海道線

 スーパー踊り子109号は熱海で伊豆下田行きと修善寺行きに切り離されます。

伊豆下田行きが出発。

こちらは修善寺行きで数分で出発です。

 伊豆急の「リゾート21」2100系が進入、これに乗車して隣の来宮駅に向かいます。

 R 02/ 02/ 01   撮影


紅梅に地下鉄車輛

2020-02-11 17:05:54 | 鉄道車両

 都営地下鉄浅草線、西馬込の車輛基地その奥にも留置線があり車輛の出入りが見られます。こちら側は池上梅園の斜面を利用した観梅ができる所から見ています。 ハコは5300系と思われます。

 R 02/ 01/ 30    撮影


送り込み

2020-02-05 17:00:26 | 鉄道車両

 立川から拝島へ向かう米タン用EF210機関車。

この辺はその昔五日市線だったと思う所。今は西国立への短絡青梅線。

廃線になった五日市線は画面の先を左方向へ進んで拝島に向かいます。現在は拝島から五日市線は伸びています。

 R 02/ 01/ 09     撮影


待乳山聖天

2020-02-03 17:07:28 | 神社仏閣

 浅草浅草寺へはたまに出掛けますが、その北方面にある待乳山(まつちやま)聖天へは初です。浅草寺の支院で本龍院が正式。

聖観音宗、推古天皇時代に創建。  大根祭りで知られています。

 ↓ 屋根瓦が陽に反射して眩しかったが画像では物足りなかったです。

 R 02/ 01/ 21    撮影