素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

平成二十三年一月の羽田空港(3)

2011-01-30 13:15:49 | 航空機

第二国内線ターミナルへ移動する。

ここC滑走路、午後は順光で飛び立つ機体が眩しく颯爽と輝きます。

遠方にボンヤリとスカイツリー塔が望めます。

風向きが弱くですが南風に変わったせいで、D滑走路から離陸する機体が増えました。

↓第一側から第二へ移動する誘導路ですが以前は展望台からは見えませんでした。(南側に展望デッキが解放した為)

国内線ターミナルビルの客足が、新しい国際線に吸収されたのか少なく感じました。

ここに昭和32年の羽田空港の写真を貼り付けました。

ダグラスDC-6或いは-7と思われます。この頃はレシブロ機が主体でした。

 ―羽田空港はこれにて―


平成二十三年一月の羽田空港(2)

2011-01-28 19:41:34 | 航空機

国際線ターミナル駅からひと駅乗って国内線ターミナル駅へ。

第一ターミナル展望台からは国際線のエプロンが正面に良く見えます。建物の中央右寄りが展望デッキです。

軽い食事を取っているデッキ近くに人慣れしたスズメが餌を求めています。

この向こうには相変わらずに操業仕続けるコンビナート群。

安全を確認してエプロンを出る旅客機に無事を願って手を振る整備員たち。

後日も続きます。

 


平成二十三年一月の羽田空港(1)

2011-01-26 15:27:10 | 航空機

今回は久々に航空機の話です。

羽田に4本目のD滑走路と国際線ターミナルビルが昨年開業しました。

今頃に近隣の仏閣へ初詣です(30年位続けています)。それを兼て羽田へ、 空港見物は一昨年以来になります。

先ずは国際線ターミナルビルへ、日曜日とあって結構な人出でした。

館内にある江戸風のレストラン街。外国語も飛びかえります。

そして展望台へ、ここも人で一杯です。カメラのレンズを向けられる金網の枠位置が、低い私には稍高いです。

首一つ大きい人は屈む姿勢で覗いていました。 広角レンズを使えばもっと雰囲気が出たかも。

正面の日航格納庫は、以前は天空橋辺りから遠くにしか見られませんでした。

建物の向こう側、C滑走路を日航機が離陸して行きます。

このあと第一・第二ターミナルへ移動します。日を置いてアップします。

 

 


冬枯れの川べり

2011-01-17 19:24:54 | 東海道線

お寒うございます。

加齢のせいで寒さが苦手になって参りました。

昨年12月上旬(ネタ切れもあって) この地に所用での帰りに寄った多摩川沼部の近くです。

すぐ川上は丸子橋です。

花1つ咲いて居ない冬枯れの河川敷、人の姿も疎らです。(年末前ですから、当たり前かな!)

カメラはコンデジです。


インデックスプリントを始める

2011-01-14 19:15:16 | 無題

デジカメにしてから五年目、パソコンに取り込んでからはプリントをすること僅かです。

そこで(外付け等バックアップはしていますが)簡単に目を通せるインデックスプリントを試みました。

-別名コンタクトシート-

約9.800コマ うちRAW 撮影のみが約1.500コマ RAWはインデックスでは反映されませんです。

A4判に35コマ プリント、 データ付きだと20コマが限度と見ると枚数が増えてしまうので断念。

全体で鉄道写真が七割位、航空写真が一割半程度です。

開始して二日まだ々々時間は掛かりそうです。既にプリンターのインクは交換。用紙は普通紙とインクジェット用を使用。

・・・と要った所です。


臍曲がりが行く処は

2011-01-11 15:43:56 | 東北・宇都宮線

蓮田でハチイチ牽引の14系?回送をゲット出来ず悔しい思いをして、

白岡方面へ行く、元荒川を渡り路線の西側を北上、東側を渡る箇所はなく蓮田市役所傍の陸橋まで行ってしまう事に。

ここでEF210-124の列車に出会うが、ポジションは好く在りません。

線路の上は金網で口径の大きいレンズは無理である。少し右へ移動すると今度はケーブルが入り後方車両までは入らず。

この編成は長く空コキから虫食いコキと続き其のあとにタキが連結されていました。

市役所から東側を南下、元荒川に出るまでに路線に近ずける箇所は在るのですが、私有地なのか一般露地なのか

解らず、犬に吠えられるのでパスしました。

人の居ない処を探すへそ曲がりの者です。矢張り話に成らない場所は無理なのですね。

蓮田駅前で食事を済ませヒガハス方面へ、二つ目の公園辺りで引き返す事にしました。  1/10 日


田端からハチイチ少なく

2011-01-08 16:44:39 | 鉄道車両

田端機留線群にはEF81の姿が大分減りました。

換わってEF510が2輌  502と506が待機 他に仙台総の金太郎が2輌

そして64の重連(愛の区名があった様な記憶) 65達 

81は写真右奥(映って居ませんが)に1輌で機番は確認できませんでした。

7日13:30頃です。後ろに見えなかった車輌が有るかも知れませんが・・・。

 


大川端

2011-01-05 19:48:28 | 風景

前々から大川端(隅田川)を眺めて観たいと思っていたので

蔵前から川辺りを厩橋へと歩みました。

ところが想像もしていなかった今話題のスカイツリーが由々しく眼の前に

飛び込んできました。行き当たりばったりですが、写真に収めました。

正月とあってツリーの作業は休暇中の様で人影は見られませんです。

完成は春ごろとか、オープンは一年先の様です。

先端の向こうを軽飛行機が飛んで行きます。

 


カマはオアズケ

2011-01-03 16:55:04 | 鉄道車両

罐を狙いに初撮りに出掛けたが、北斗星号は新年三日目も運休なのか

時間が暫くしても降りて来ません。

撮り鉄一発目は昨年度のブルーリボン賞の成田エクスプレスE259系に成ってしまいました。

(罐にしたかったのだが)

先頭車両に髭を付けた様な影が入ってしまったのはご愛嬌と見てください。

 H 23/1/3  撮影


今年も宜しく

2011-01-01 09:47:25 | 鉄道車両

明けましておめでとうございます。

穏やかな元旦を迎えました。(北国では大雪で迎えたと思います。)

日の出時刻に、近くの氏神様に御参りしてきました。長年続けていますが、体に不調がある家内が今年は同行しました。

帰宅して新春の一献、歳の性でお酒に弱くなったのを実感しています。

今年も下手なブログを発信しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

画像内の文字が踊っていますが、入力方法が未熟の為です。