素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

年末に際して

2011-12-31 08:16:28 | 鉄道車両

2011年 平成23年が閉じようとしています。

東北大震災、続く原発事故、紀伊半島での台風等で多数の犠牲者が出た事は悲しい歴史となりました。

**********************************************

手前事では夏に離職して無職の状態です。

ブログに於いては相変わらず稚拙な写真の羅列で進歩は在りません。

ただ々々罐を中心に撮って居ただけです。この傾向は来年も続きそうです。

見て戴いた皆様、一年間有り難うございます。

今年最後は罐では無く新幹線の流し撮りに成って仕舞いました。

300系は近い将来廃止のようですね。

  こちらは?

  

鉄ファンと子供連れが新幹線を眺めています。

ガード下の一駒です。

  H 23/ 12/ 30      交通会館にて

 


最近出逢った機関車(44)

2011-12-29 13:28:12 | 高崎線

EH200-19の一部に着雪が見られますね。

罐は高崎機関区所属ですがスジは熊谷発の6794レと思います、北関東は降雪が在ったようで

罐は高崎以北で活躍していたのかナ。(憶測なので間違っているかも・・・。)

罐と柿の間の支柱が紛らわしいですが、最近高崎線でこの架線支柱の取り替え工事がみられます。

 H23/ 12/ 28      上尾にて

 


一寸だけ雪を着けて回送

2011-12-27 14:11:43 | 鉄道車両

臨時団体列車の回送が停車しています。スジは解りませんが北方面からの帰りですね。

連結器の周りには雪が着いた儘です。発車しますと車輪等の着雪を落としながら去って行きました。

この日のあけぼの号は大幅な遅れで(撮りそこねました)、上野発は運転取り止めテロップが流れていました。

花の少ない季節の中、椿類は眼に入ります。この頃花を絡めた物が無かったので、椿か山茶花か解りません

が下手な画像をアップしました。

上は電車にピントが合って仕舞い、下は花に稍合いましたがスローシャッターにして電車を流せば良かったかナ。

 H 23/ 12/ 26


最近出逢った機関車(43)

2011-12-25 14:17:51 | 中央線

何度か訪れた国立での2080レ、やっとゲット出来ました。

だが全編成を収められず中途半端になって仕舞い心のこりです。

もう少し右に寄りたかったのですが、下りの電車が動きだしたので左にずれました。

12月12日

 

昨日の表参道のイルミネーション、話の種に行きましたが人・人・・・車・車・・・、唖然として田舎者にされました。

ここでは震災やら嫌な出来事等はどこ吹く風のようです。

歩道橋は渡り止め、低い位置からのアングルは車の流れで思う様に行きません。

     

 H 23/ 12/ 24


並走するロクゴ

2011-12-23 12:09:42 | 鉄道車両

工臨を待って居たのですがナント ナント 捲くる様にコンテナ(荷少なめ)車の8052レが並走してきます。

一寸興奮しました。以前も工臨の一分位後に、この貨物レが来るのを目撃した事があります。

工臨の6590レは尾久へ、8082レは田端へ向かうと思われます。

手前のコンテナに荷が無かったので1115機の後ろ姿を撮る事が出来ました。

コキに乗っている様に見えますね。

  H 23/ 12/ 21     東十条~王子


後追いしかも逆光

2011-12-21 12:16:26 | 東北・宇都宮線

ワシクリの陸橋付近から

逆光ですがカメラをむけました。下って来るのは4097レのEF641003。

なんとコキ2輌でした。

こちらは8072レ?のEH500-8 

ここから南下して黒小屋踏切へ、3066レのEF651088、前方が水沢踏切です。

お昼を回っていましたので今回ここで引き上げました。順光の画像も撮りましたが又の時にアップいたします。

なお黒小屋踏切の向う側で工事をしていてご覧のとおり通行止めです。JRの工事ではないので遮断機と警報は

列車が接近すると作動いたします。

H 23/ 12 / 19    栗橋~東鷲宮

 


保谷電車基地

2011-12-19 12:34:15 | 西武線

車輌基地はどうなって居るかと一年半振りに訪れましたが、その時と余り変化は見られませんでした。

それと夕暮れ時の撮り鉄が目的でした。 しかし期待した画像は得られず仕舞い、技量の無さが出ました。

少し間を置いて再び踏切の中に立ち、キラリ反射を期待しましたが上手に捉えられません。

別の場所で反対方向から、建物には夕日が当って居ますね。

最後は駅撮りです。日が落ちるのは早い物です。

露出不足が手伝って画像が荒れています。

 H 23/ 12/ 17    西武線保谷

 

 


どうなるワム貨車

2011-12-17 11:51:05 | 武蔵野線

ワム80000型が廃止との事らしいです、。来年三月と言われます。

これを運行する3461レ(返し空)は残るのでしょうか?。 そこでワムを牽引する3461レを撮りに

ヒガウラへ出向きました。定番の前の空き地(畑かな)は草が刈られてスッキリしています。

この場所に建物が出来なけれは良いが・・・。

 H 23/ 12/ 15   東浦和~東川口  


2077レを求めて(11)

2011-12-13 13:34:00 | 山手貨物線

一か月前の画像なんですが。

曇りは良いのですが空気が濁ってチョイト冴えませんですね。

新鶴見(信)から横須賀(品鶴線)線に右のほうから合流して来る2077レです。  

ここは武蔵小杉で最近開業したJR駅です。

近付いて来るところをアップ。

  

   H 23/ 11/ 5   武蔵小杉にて

 


白岡の続き

2011-12-11 14:17:07 | 東北・宇都宮線

白岡へは三年振りでその時は陸橋上からでした。

西側はフェンスがたかくススキがあったのですが此れを絡めた画像は諦めました。

少し離れて253系をパチリ、スピードが在ったので不安でしたが6輌全部収まっていました.

こちらは駐車場の脇から3066レのEF651057 全編成は無理でした。

もう1つは駅から、柿の実が沢山なっていたので此れをと思い撮りましたが、罐と柿の木の間をもっと詰めれば良かったですね。

 H 23/ 12/ 7


EF64 1050

2011-12-09 14:47:38 | 東北・宇都宮線

EF641000番台の原色クリームプレートは2輌と言われています。

1050機と1048機、この組み合わせによる重連の確立が「趣味の写真帳」のブログで指摘されていましたね。

出遭えられれば良いが・・・!

すっかり終わってしまった田圃の向うを64 1050機の8592レ?が通過、見にくいですが台車が連結されています。

流し撮りに挑戦だが++++。

過去に2-3度試みましたが惨敗に終わりました。ここで1つ再挑戦しましたが結果はご覧の通りです。

其れでも今迄の中では部分的に止まって見えるのでチョッピリ自己満足(大笑い)。  5584レEF210-171

  H 23/ 12/ 7         白岡~新白岡にて


最近出逢った機関車(41)

2011-12-07 15:23:47 | 東北・宇都宮線

月曜日の午前西新宿で用を済ませて昼過ぎに、歌舞伎町にあるギャラリートラン・デュ・モンドへゆく。

ここで鉄道愛好会の写真展があり覗いてきました。数人のグループによる個展のようです。

その後時間が有ったので東十条へでも行くかと考え向かいました。 時計を見ると貨物レの時刻が迫って来たので

3075レを駅ホームから待ちました。 65罐の赤プレートが多いこの貨物レは何んとEF66 115でした。

 H 23/ 12/ 5    東十条にて

 


紅葉と黄葉

2011-12-05 14:15:38 | 風景

(鉄を離れて)

イチョウの葉が散って来ましたね。近くの公園で拾った画像です。

十日程前の賑わった日です。

葉が落ち始めた雨上がりの日です。

ヒマラヤスギの紅葉。

雨で落ちたイチョウの絨毯。

もみじ、変わった容姿ですね。

最後に葉をアップ。

 H 23/ 11/ 23~12/ 3    撮影