素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

ススキと貨物列車

2012-10-31 16:12:35 | 武蔵野線

北風が稍強かったが好天に恵まれ揺ったりとした時間を過ごしました。

多摩川河川敷からススキの穂を入れて撮ってみました。だが此方側からは架線やケーブル線が被って

煩わしいのですが、どこも同じで「まーぁいいか」と呟いて、開き直って撮りました。

上は4093レのEF210-18号機。

下は5082レのEF66114号機です。

H 24/ 10/ 29   梶ヶ谷~府中本町


遅れ3086レ

2012-10-29 16:23:10 | 山手貨物線

目白でこの貨物レを撮った事がないので待ちましたが、なかなか来ません。

30分足らずでしたが昼食時もあって諦めて帰路に。乗車した最後尾の車輌から眺めていると、チラット三角点状にライトが

見えこちらに追い駆けて来ます。3086レに間違いがなく間に合うとみて到着した新大久保で降り、そしてゲット出来ました。

前にも同じアングルで記事にしています。

=このスジ(27日)、電関人さんも蕨附近で撮っていましたね。=

H 24/ 10/ 27    新大久保にて

 


金太郎二つ

2012-10-25 17:17:35 | 鉄道車両

手前の白くボヤケているのはススキです。

ススキを強調したかったのですがこんな風に成って仕舞いました。

3086レ EH500初期型。

此方は3075レで四月以来の事でした。ロクゴが普通ですが此れまでブランクがあったので変更があったのか、

其れとも今日だけなのかは分りません。牽引はEH500-76です。

H 24/ 10/ 22    東十条にて

*****************************************

ブログの佐倉さんから3075レはもともと金太郎の運用でロクゴPFが代走とのご指摘を戴きました。訂正いたします。

有り難う御座います。 


5781レとコスモス

2012-10-21 14:05:51 | 鉄道車両

少しだけのコスモスですが、無理して入れてみました。

安中貨物が来る頃は大分日影に覆われてしまったこの頃です。

罐は510-509号機。

同じ場所から日が当って居た時のコスモスです。飛んで来たのはツマグロヒョウモン蝶かと思います。

H 24/ 10/ 19    東十条にて 


光が丘 観てある記

2012-10-19 13:35:17 | 花日和

今回は鉄を離れて。

タイトルの「光が丘 観てある記」はブログ「風のシャッター音」(現在は閉遮)で使用していましたカテゴリーでした。

***********

風に乗って漂ってきた金木犀の甘い香りがしてきました。ソロソロ終りかナ!

絵画クラブの人達がキャンバスに筆を走らせています。他にも2-3人いました。

セイダカアワダチ草の花が色を付けてきました。

H /24 /10 /18     練馬区内

 


新金線 新中川

2012-10-17 16:18:14 | 鉄道車両

新中川を渡る1091レ、蔵前橋通り(上一色橋)脇からです。

着いて直ぐに走行音がしてポイントが決まらずにシャッターをきったので不本意で終わりました。機番は読み取れませんでした。

1091レは新小岩で折り返して蘇我へ向かいます、同じ罐ですとEF652075になります。

2年前は鉄橋の金町側から撮って居ますがその時の方が良かった気がします。ただ天気は申し分無ったので帳消しかナ!

H 24/ 10/ 16   新小岩~金町

 


昼時のギラリ

2012-10-15 15:39:55 | 高崎線

朝日や夕陽ではなく真昼間の正面ギラリです。

ブルサンのフロント面が切り落とした様なデザインで味わいが在りませんが(偏見!)

そこに日が当り眩しい程です。画像は明るさをアンダーに加味しています。   2092レ EH200-2

H 24/ 10/ 13   宮原にて


旅のプレゼント号

2012-10-13 17:12:26 | 鉄道車両

本来の目的はカシオペア臨時列車でしたが日付を間違えた儘出掛けました。

13日が青森発で上野着が明日の予定でした。

沿線にいた鉄ファンの方が団体臨時列車が来るとの事で、付き合う事にしました。

「旅のプレゼント」9322Mで信越線からです。

こちらは20分後に上越線からの9855Mで、同じく「旅のプケゼント」号が通過して行きました。

もっとDJ情報誌を見るべきでしたね。

Hマークがハッキリでませんでした。

H 24/ 10/ 13     東十条にて

 


2077レを求めて(28)

2012-10-09 16:26:33 | 山手貨物線

半端な画像ですが、少しでも彼岸花を入れたくてこんな風になってしまいました。しかし花がチョボチョボでしたね。

引き付けたカットも在りますが、花が被れてしまったのでアップは省きました。

牽引はデカパンのEF652037です。

H 24/ 10/ 6   代々木~渋谷にて


ロクヨン原色

2012-10-07 16:08:59 | 鉄道車両

最近出逢ったEF64の原色機を三葉を貼り付けました。

9月20日 3055レのEF641016号機 前面が汚れていますね。

10月4日 同じく3055レのEF641014です。

10月5日 2082レ 数の少ないクリームプレートのEF641048号機です。

なれも東十条にて

 


甲種輸送

2012-10-05 13:30:25 | 武蔵野線

厚い雲の下、東急5050系の車輌輸送です。

カメラ内で露出補正を+にしていますが、夕暮れも手伝って明るさが出ません。シャープさも欠けました。

牽引はEF652101です。

その10分前きた3061レの桃太郎は145号機、吹田機であり初めての出遭いです。

H 24/ 10/ 2    府中本町にて