素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

昨日関東平野部で積雪

2015-01-31 17:07:11 | 西武線

 きのう30日に都心部では3センチの積雪をもたらしました。買い物ついでに降雪のなか豊島園駅を覗いてきました。豊島園遊園地は休業の立札が出ており駅も静まり返っています。

ホームに入って来た電車のHMが着雪で見えません。HPを見ますと昨年2月14日の大雪被害の復興支援に伴ういちご農園へのHMのようです。図柄の文字は「あの日の大雪に負けない!」とあり、秩父いちごoh!園(応援)号として貸し切りのイベント電車が走るともあります。

 駅職員でしょうかホームの雪かきをしています。昨年の様な大雪にならずマズマズでした。

 H 27/ 1/ 30   西武豊島園


モノレールの見える景色

2015-01-29 17:19:06 | 鉄道車両

 一寸靄っていて逆光のためボーっとしていますがマァーマァー自己満足できた画像です。新幹線車輛基地よりに割と新幹線が見られる駐車場がありましたがトラックが駐車していて其処は諦めた日です。

 H 27/ 1/ 27   天王洲アイル


妖怪ウォッチ電車

2015-01-27 17:05:33 | 西武線

 家族に小さい子がいないのでこの手の知識は解りませんが、全国的にラッピングされた電車が走って居るようです。西武新宿線にも現れました。

 車内も妖怪ウォッチ一色です。

 画像は在りませんが山手線でもこれ程では在りませんが見掛けられます。

  H 27/ 1/ 17  西武新宿駅にて 


京成線を遠目に観る

2015-01-25 17:05:21 | 鉄道車両

 最近は電車が多くなってしまいました。日暮里駅近くの高台からの眺めでスケッチ風になって仕舞いました。右端の車輛が白っぽいのは太陽光の反射ですが見た目よりはキラリときません。

↓ 無理やり撮った駄作画像、スカイライナーの左側には日暮里駅改良により取り払われたレールの跡地が伺えられます。

 H 27/ 1/ 19    撮影


大師線HM

2015-01-21 17:06:31 | 京浜急行

 京急大師線、年一度程度で乗車します。昨年は終点小島新田まで行き、其処からバスで航空機の撮影スポット浮島公園へ回るのですが今回は大師線撮影に切り替えました。

港町駅近くのここは有名撮影地です。

移動して六郷の渡し舟の看板がある箇所から。

取り付けられているHMは元旦から節分の頃まで行われ慣例になっています。

ここへ来る頃は大分曇って来ました。 港町~京急川崎

 H 27/ 1/ 16  撮影 


DD5516

2015-01-19 17:47:51 | 鉄道車両

 大師線の小島新田駅から川崎貨物駅方面を臨みましたが広大な敷地で把握てきません。神奈川臨海鉄道が見られると考えて浮島線近くまで行きましたが時刻には音沙汰なし。

川崎貨物の北寄りで入替作業のDD5516号車に出遭えたのが救いでした。

少し追いかけましたが手前にホチキス入りです。

 H 27/ 1/ 16  撮影


金沢シーサイドライン

2015-01-17 17:11:20 | 鉄道車両

 金沢八景から新杉田間を結ぶシーサイドラインは新交通システムで走っています。乗車はしていませんので構想が解りません。線路ではなく案内軌条式という仕組みだそうです。

↓ 弱めながら風が吹いてきたので、海面のさざ波を強調したくてSスピードを落として撮っています。よって画像が暗く遠方の車輛が醜くなりました。

 H 27/ 1/ 10   金沢八景


○○回送

2015-01-15 17:08:29 | 武蔵野線

 昼食を済ませ電車に乗る間際でした。反対側のホームに5,6人の鉄ファンが居ましたのでネタものが来ると感じホーム端へ、EF652063牽引のDLと64の○○回送が通過です。此方からですと停車中の電車で後追いが出来ず次位車の機番が確認できずに終わりました。

 H 27/ 1/ 8  府中本町にて


カワセミ

2015-01-13 17:05:47 | 野鳥・蝶・蜻蛉

 カワセミは翡翠とも書き水辺の宝石と言われています。今までも何回か撮っていますがこの時は割と長くとまっていたので比較的楽に撮れました。池に餌が無かったのでしょうか?ダイビングが見られませんでした。

首都圏でも観られる場所が結構あるみたいです。

 H 27/ 1/ 4  練馬区内にて


東京駅ライトアップ(昨年暮れ)

2015-01-09 17:06:18 | 風景

東京駅100周年記念イベントで、古き時代のカラーを再現しての丸の内駅舎のライトアップです。その日は別のイベントもあって人出は凄かったです。

昨年12月28日の撮影

 20年前に撮った東京駅丸の内駅舎の写真が在りましたので張り付けました。カラーネガフィルムからスキャンしていますが劣化していますね。

 平成7年(1995)1月8日撮影

 丸の内にて


配給6794レ

2015-01-07 17:06:10 | 武蔵野線

 繋がれて居るのは66 117(吹)、正月はやはり貨物が少なく空コキや単機も何本か見られました。

 後追いも。西国分寺でもこの配6794を見ましたがファンは多かったですね。新座で撮った分を張り付けました。

 H 27/ 1/ 5   撮影


今年のスタートは荒川線

2015-01-05 17:06:56 | 都電荒川線

 撮り鉄としての本年初は都電荒川線に乗って三ノ輪橋へ、そこから引き返して荒川7丁目で降りて町屋まで。町屋は山登りの先輩がいて一度行って居るのですが街並みはマルッキシ覚えていません。

この車輛9000系には新年用のプレートが付けられています。

 町屋の京成電鉄とはアンダークロスしているので絡めて撮ろうとしますが、良い場所が見つかず寒風で早々退散しました。↓撮るには撮りましたが褒められたもので在りません。再度挑戦ですね。

 H 27/ 1/ 3   撮影

 


あずさ85号

2015-01-03 17:07:49 | 中央線

 年末にグレードアップした189系臨時特急「あずさ85号」が運行。 新宿に出向いたが想像以上のファンがいて多くの駅員が整理に当たっていました。(前に国立で回送に出遭っています)

 そこで新宿から移動、中野にもファンが車内から見えていたので高円寺に決めたが狭いここも一杯です。何とか端から撮りましたが障害物あってこれ以上接近した被写体は無理で、どちらもトリミングをしています。

 H 26/ 12/ 30   撮影