素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

今年の都電とバラ 後編

2014-05-31 16:35:25 | 都電荒川線

 前回の都電荒川線の続きです。

荒川車庫前から荒川遊園地前の区間と大塚~向原間それ以外の沿線でもバラは見られ心を癒して

くれます

 H 26/ 5/ 19   荒川車庫前附近にて


歴史を見てきた九段会館

2014-05-29 17:31:01 | 町(街)角スケッチ

 皇居内堀脇に建つ九段会館が老朽化に伴い解体される事がきまりました。

昭和11年(1936)に青年将校らによるクーデター未遂の2・26事件。ここに戒厳司令部が置かれた建物

である。この年は、●D51蒸気機関車が完成●プロ野球巨人対金鯱が初対戦●ベルリン五輪で前畑選手

が平泳ぎで優勝等がありました

 最近では3年前の東日本大震災で建物内部で天井の崩落があり犠牲者もでました。

 そこでこの九段会館を撮ってきました。

 H 26/ 5/ 28  九段下


今年の都電とバラ

2014-05-27 16:07:31 | 都電荒川線

 今年も荒川線の線路脇に艶やかに咲くバラを観てきました。

電停から荒川遊園地へ行く所にもバラの植込みが有りますが観るだけでパス、もっぱら都電とのコラボ

に終始して荒川車庫前までロケしました。

 バラの名称を印したものが無いので名前は解りません。

  H 26/ 5/ 19  荒川遊園地前~荒川車庫前

 


廃止なった3075レ

2014-05-25 18:39:50 | 鉄道車両

 今年のダイヤ改正で、北王子線からの輸送が廃止になってこの田端からの3075レも無くなり

寂しく為りました。古いモノではないですが過去の3075レを張り付けてみました。

 H 23/ 2/ 22  南浦和にて この頃は65が主役です。

 H 23/ 12/ 5  東十条にて 66の牽引もありました。

 何時しか500金太郎になりました。H 25/ 1/ 22 東十条にて


路線脇の花・・ヒガジュウ

2014-05-23 17:16:34 | 鉄道車両

 花は○○キンケイギクと云った名前だったようで、忘れましたが綺麗に咲いています。

蕾のもあるのでもっと咲誇ると思われます。

 今月19日の撮影で4094レ。

次の画像は此れより10日前の同じ所ですが比べると花の数は疎らでした。やって来たのは2071レ。

 東十条~王子

 


ヒガハス番外編

2014-05-21 16:36:32 | 東北・宇都宮線

 ヒガハスの西側辺(東側は未確認)の田圃は田植えをした所もありこれからの所も見受けられます。

ここでは代掻きの作業が行われていました。

 路線の方を見るとこれから田植え前でしょうか? 所々に苗床の稲が保管されています。

右側に青いシートが覆って見えるのがそれです。もう直ぐですね。

 こちらは花が綺麗に風に揺られています。直ぐ右側の水田には田植えが施されていました。

 この画像は露出不足でタメラッていましたが、2月から使用し始めたPCで内蔵されていた処理

機能を利用して補正しました。

  H 26/ 5/ 16    東大宮~蓮田

 


ヒガハスで

2014-05-19 16:51:53 | 東北・宇都宮線

 ヒガハス定番地で下りカシオペアを撮る。

上りのカシオペアは撮った事はあるのですが下りは初めてでした。馴れないと焦ってしまいますね。

此処からですと今は水田が休耕のようにみえます。牽引は510号機。

 この日は風が強く日射しもあったり無かったりで露出に間に合わない事もありです。

此方は30分位前にきた訓練運転、スタンバイが遅れ辛うじて撮れた愚作画像ですが、

田圃に水が入っていましたので張り付けました。

 H 26/ 5/ 16   東大宮~蓮田 

 

 


ギリギリ間に合った・・・

2014-05-17 16:10:58 | 鉄道車両

 歩みが遅いので近ずいた時は既に間に合わず4095レの後方が収まらなくて、こんな具合です。

車掌さんご勘弁を・・・。

 ここから西国立へ移動。アングルを模索してホームを行ったり来たりしたが、ロケには向かない

ようです。85レの編成が短めでしたので何とかギリギリです。

 H 26/ 5/ 12   府中本町&西国立


結果流し気味に

2014-05-15 16:06:20 | 鉄道車両

 ズームしながらシャッターを切っていたようで、中途半端だが結果はズーム流しに其れらしく

見えています。意図せずに切っていて、こんな事もあるのかな・・・。

EF200は久し振りのご対面です。91レ次位車にブルサンが。

 H 26/ 5/ 17  新川崎にて


豊田の跨線橋

2014-05-13 16:36:27 | 中央線

 お立ち台通信等でお馴染みの豊田電車区にある跨線橋から。

素通りしていたこの橋からの初撮影で風の強い日でした。

 EF641043+EH200-22の重連はお隣の八王子迄でロクヨンは切り離されてEH200の牽引で

山梨方面へ、ロクヨンはタンカーを牽引して立川方面へ折り返して行きます。

下はよく見掛ける跨線橋の中断からで何方も逆光気味ですが。

 

 H 26/ 5/ 10  豊田~八王子

 


新座でロクロク52

2014-05-11 16:06:05 | 武蔵野線

 新座に於いて内回りから中線に入ってくる配6794レと外回りの配6795レは同時になる事が

多いですが、この日は僅かな時間差ありました。外回りのEF6652号機、5年振りの再開です。

 H 26/ 4/ 28 

 昨日の風は収まり穏やかな日曜日なりました。午前中近くを散歩しに・・・。

そこで見頃になってきたバラの花も張り付けました。

 

 

左上はテキーラ(仏)  左下はアイスバーグ(独)         右上はゴールドハニー 右下はチャールストン

 H 26/ 5/ 11   練馬区内のバラ園

 


秩父鉄へ 続

2014-05-09 16:27:15 | 秩父鉄道

 武州中川から三峰口へ移動です。

上りの出発に黒煙を期待しましたがそうでは無く残念! 下り坂なのでしょうがないですね。

 ターンテーブルで方向転換、駅校内から。

 こちらは言葉にもならない風景ですが、こう云うのが好きで少々見とれて居ました。

 H 26/ 5/ 3   3枚目は武州中川~武州日野

 


秩父鉄へ

2014-05-07 16:53:09 | 秩父鉄道

 大型連休の日曜以降は天気が良くないとの事で土曜に出掛けることに。横瀬の芝桜公園への

観光客が多く交通機関は混んでいました。 

パレオエクスプレスのロケ地に人のいない所を選んだが矢張り注目されない所は煙を吐かない

ですね。(ここは比較的平坦で当たり前かな)

 少し下がった所にアヤメが咲いていたので電車をいれてみました。

 H 26/ 5/ 3    武州中川~浦山口

 


5月5日

2014-05-05 16:31:08 | 町(街)角スケッチ

今日五月五日は端午の節句、今は子供の日となっていますが以前は男の子の日で、

桃の節句が女の子の日でした。子供の人口は33年連続で減少です。我が家も孫が一人なのです。

 今日は生憎の曇りでお出かけには向かないかナ・・・といっても子供は元気ですからネ!

三日前の撮影です。

 


ロクヨンとブルサンの重連

2014-05-03 20:06:20 | 中央線

コンテナ+タンクの貨物レ。

牽引はEF641020にパンダの上がっているEH200-21の重連に逢う。支柱がやたらと多く狙い処が

難しい所です。

 踏切を挟んで八王子方は築堤に菜の花が咲いていましたので233系で狙いした。

こちらも支柱や補強の斜めのロープで難しい場所です。

 H 26/ 4/ 26   豊田~八王子