素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

柿に電車

2017-10-31 17:06:25 | 西武線

 毎年桜と柿の頃に出掛ける場所、雨の日の柿を求めての撮影です。今回は葉が大分あって早かったような・・。大抵は鳥等に荒らされて落下したものが多く寂しかった事も。

 H 29/ 10/ 25   中井ー下落合


新宿大ガード

2017-10-27 17:08:45 | 山手貨物線

 小雨の降る土曜、食事がてらに出掛けた新宿大ガードで出合った3086レ。普段は道路脇に自動車が埋めているが、この日はイベントがあるらしく自動車は皆無、お蔭で遮られる事はない。   連写が出来ないカメラでこのワンカットのみ。

牽引はEH500-58号

 H 29/ 10/ 14  


京王線の新型

2017-10-23 17:06:09 | 京王電鉄

 京王線の新車輌5000系がホームに、2017年グットデザイン受賞。運行に入っていますが、来年3月から座席指定運行に。(有料)

 右側に鉄ファンが居て避ける為に左が開いてしまいました。その時8000系の緑色車が高尾線開通50周年のHMを付けた上りが入ってきました。

 H 29/ 10/ 9   高幡不動


秋桜を見に昭和記念公園

2017-10-19 17:06:07 | 花日和

 時期が早やいと思いながら好天でしたので出掛けました。が、矢張りチョッピリ早かった。今回は広大な砂川寄りのコスモス花壇へは行っていません。

 ドワーフセンセイション

 チョコレートコスモス チョコラ

 オレンジキャンバス

 クリムゾンキャンパス

 お気に入りのイエローキャンバス

 H 29/ 10/ 10  撮影


モモ124号が来た

2017-10-17 17:06:52 | 中央線

 西立川、普通電車が通り過ぎて短時間で信号が替わったので待っていると、EF210-124の単機通過です。8078レの送り込みと思われます。これを見送ってから昭和記念公園のコスモスの花見に向かいます。

 H 29/ 10/ 10  撮影


世田谷線、招き猫にあえず

2017-10-13 17:06:06 | 東急電鉄

 東急世田谷線、かつて玉電の愛称で親しまれて開通110周年を記念して「招き猫」をあしらった車輌が走っています。学生の頃は渋谷から二子多摩川線を幾度か利用していました。けれど三軒茶屋ー下高井戸は当時乗って居ません。招き猫は沿線の猫でも知られる豪徳寺から肖ったとの事。

出掛けた日は、この招き猫ラッピング電車には遭遇しませんでした。

 コスモスが少なかった。

 H 29/ 9/ 30    撮影


西武多摩川線100周年

2017-10-11 17:20:45 | 西武線

 武蔵境ー白糸間が開通100年を迎え12月31日までHM付きで運転、イベントもあり。

姉妹会社の伊豆箱根鉄道とタイアップして一編成が大雄山線と同じ青い帯を施し、HMも別で運行しています。

 ⇓ 此方のHMは3色あってそれぞれの編成に付けられています。

  H 29/ 10/ 3  撮影


天高く、多摩川橋梁

2017-10-09 17:13:43 | 鉄道車両

 ボツにしてもよい画像・・・、この日は思ったより暑く早々と引き上げて来ました。

72レ、EF652063 架線が被り込んでいます。

 空は高く気持ちがよい。アンダー部分に南武線が走って居るが分かりづらいですね。

 H 29/ 10/ 3     撮影


中野坂上の成願寺

2017-10-07 17:05:20 | 神社仏閣

 9月下旬の一週間は新宿・鎌倉・港区と神社仏閣巡りをしていました。その一つの中野区成願寺を掲載。

 鈴木九郎という人がこの地の荒れ地を少しずつ開いてゆき、働きぬいて財を成し中野長者とよばれるようになります。その後一人娘の小笹を亡くし十二社に御堂を建てて禅師一行を招き、小笹の供養と曹洞禅の精進が成願寺のはじまりです。

 お寺と同系列の隣接には幼稚園があります。本堂前に引かれている白線は幼稚園の為のようです。丁度園児らが一同になってお出掛けです。

 開創当時より観音様に縁が深く、西国三十三ヶ所・坂東三十三ヶ所・秩父三十四ヶ所のあわせて百の同じお姿の観音様が安置されている圓通閣(百観音堂)。

他にも境内にはお地蔵さまが多く見られます。

 鍋島家の墓碑が安置されています。佐賀藩鍋島家の子女のお地蔵様ですが詳しいことはわかっていません。

 多宝山 成願寺の山門を内側から。

 H 29/ 9/ 27   撮影

 


江ノ電にパンパスグラス

2017-10-05 17:05:04 | 江ノ電

 鎌倉近くの沿線に成長過程でしょうか左程大きくはないパンパスグラス(南米原産の西洋ススキ)が咲いていました。ここには僅かなテラスがあるのですが江ノ電を丸ごと撮るには身を乗り出さねばなりません。ちょっと危険ですね。

どちらも後追いです

 H 29/ 9/ 26   撮影


大塚駅前の花

2017-10-03 17:05:47 | 都電荒川線

 花はムクゲと思います。芙蓉の花と間違えて仕舞そうです。

一番前は終わってしまったアジサイ、来年の為に剪定しないのかな。

 H 29/ 9/ 19   撮影

追伸

記事を投稿した時点では2枚掲載したのですが、気が付くのが遅く1枚が欠けていて、大変失礼致しました。

申し訳ございません。