素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

ピンクの西武線

2016-06-29 17:05:13 | 西武線

 6月4日から運行に入っているピンク色にラッピングされた西武線。歌手「きゃりーぱみゅぱみゅ」5周年のコラボとのことです。名前を発音するのに舌が縺れそうです。それに西武線としては思い切ったピンク色に驚きです。

 9000系、小雨の上りと下り、天気が良ければ色が鮮やかになったと思います。

 H 28/ 6/ 16  中村橋


紫陽花の向うを貨物レ(飛鳥山)

2016-06-25 17:06:00 | 鉄道車両

 王子駅の西側にある飛鳥山、脇道に紫陽花が咲き誇っています。斜面からは足場が限られアングルに苦労します。

前日に「狂電関人」さんが数年前に撮影されたほゞ同じ場所からの記事を拝見、参考出来れば幸いだったですが

6096レ 早切りでした。

3055レ 機番が読み取れません。

 H 28/ 6/ 18  撮影


練馬庁舎から

2016-06-21 17:05:18 | 西武線

 我が地元の練馬区役所、地元ですが地下鉄で3駅離れています。その庁舎の20階展望室から西武線が見られるとあったので訪れました。だが一部だけで期待外れです、冬の澄んだ日には富士山や都心のビル群、また夜景が売り物のようです。

 展望ロビーにはこんな゛ゆるキャラ゛?があります。

 H 28/ 5/ 26  撮影


南武線にて

2016-06-17 17:05:46 | 南武線

 南武線もE233系に置き換わってしまいました。国鉄時代の茶褐色電車が懐かしいですね。当時ナンボロ線と揶揄する人もいました。

タンカートレインも撮りましたが再チャレンジする予定で今回は掲載なしとします。

 H 28/ 6/ 2    矢川~西府


小田急開成駅から

2016-06-15 17:09:21 | 小田急線

 あじさいの里から開成駅に戻り鉄分を、静かな昼時です。

タチアオイ等咲いている個所は窪みで寄る事ができず後部の車輌まで収まらなかったです。

↓ズームすれば架線の鉄梁をクリヤー出来たのですが山の稜線を入れたくてこんな具合に・・・。

 駅の近くの公園に3100形が保存されていて車内は休憩できます。

 H 28/ 6/ 4   撮影


開成あじさいの里(続き)

2016-06-13 17:05:44 | 花日和

 ー前回と同じような画像が続きますー。祭り期間中で会場が設けられ、イベントが行われていましたがそこはパスしました。

 ↓これは路地植えではなく即売店で見掛けた紫陽花です。

 山の稜線にチョコット顔をのぞかせた富士山、間もなく雲に隠れました。太陽に薄く傘がさし徐々に空は雲に覆われてきましたが、雨の心配はなさそうです。

 H 28/ 6/ 4


開成あじさいの里

2016-06-11 17:05:11 | 花日和

 水田地帯に紫陽花が約5000株、広さは東京ドーム3.6個分、田植えしたばかりの農道の脇には綺麗に幾つも咲いています。

人出は多いですが広大な空間の中で気持ちを癒してきました。

 H 28/ 6/ 4  撮影 続きます。


小田急百合ヶ丘

2016-06-09 17:05:23 | 小田急線

 先日3日の続きになります。前回の所から僅か新宿よりへ、先客ファンが2人いましたので撮影スポットのようです。

7000形・60000形・30000形の各特急を並べました。縦位置で撮った方が迫力があったかも・・・!

 H 28/ 5/ 28  百合ヶ丘~読売ランド前


6日梅雨入り

2016-06-07 17:05:10 | 中央線

 関東地方の梅雨入りは二日前の日曜、日射しがあって実感がなかったですが、今日は午前中は粉糠雨と云うか霧雨と云うか愚図ついた日となりました

画像は先月の中野区役所からで本降りの雨、視界は悪い。

 H 28/ 5/ 17  撮影

 


僅かな空間で山貨

2016-06-05 17:05:06 | 山手貨物線

 関東梅雨入りしたとの発表ですが午後は晴れてきました。

 恵比寿のガーデンプレイスから少しだけ臨める山手線、3086レの通過時刻だったので構える事に。被写体に無理がありますね。恵比寿では駅撮りが知られています。

 H 28/ 5/ 31  撮影