素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

草津号と花

2014-06-27 16:55:40 | 鉄道車両

 651系草津3号 花の向こうを走り過ぎます。

草津は温泉とスキー場を思い出します、もう何年が過ぎただろうか!!!。

薄いピンク色の立葵と

 オレンジ色のカンナ。

 一枚目は6月23日 二枚目は6月26日  東十条にて


山貨で久し振り

2014-06-25 16:29:40 | 山手貨物線

 長距離の3086レ、山手貨物線内では久し振りです。目黒の帰りで時間が都合よかったので五反田

で待ちました。しかし編成が収まりません。恵比寿にしようかと考えましたが此方に・・・。

 近づいた所も。そう云えば後日北海道でまた貨物列車の脱線事故が起こりました。

 H 26/ 6/ 21   五反田にて

 


古めの航空機カタログ

2014-06-23 16:48:50 | 航空機

 空き箱の中に酣燈社発行の航空機年鑑があったので記事に張り付けました。

大分ボロボロになっていて頻繁に見ていた事が分ります。

 1957年(昭和32年)の発行でA6判 価格280円 学生時代でした。

 もう一冊は1992年版(平成4年)の同出版社発行でB5判 価格4200円です。

年鑑はこの2冊だけでした。

 57年版の一部ですがC-130型輸送機が掲載されていて自衛隊を含め今でも活動している国があります。 

92年版とは35年の差が在りますが双方に掲載されている航空機はこの他にT33,B52,等がありました。

現在は航空機から気が薄らいでいますが忘れた訳ではないのです。

 

 


南武線貨物

2014-06-21 16:06:10 | 南武線

 西国立の上りは全編成が収まらない事は承知だったのですが、一度は撮って於こうと実行しました。

 8090レ 罐の上に黄色のホースが諸に入ってしまった。この後に来る8286レはこれを避ける為

もっと手前で狙う事に決めました。でも駄目で、低位置で撮れば防げた筈なのに・・・。

 機番が解りづらいですがEF652040です。

    H 26/ 5/ 29  西国立


変貌する中野駅北

2014-06-19 17:08:10 | 中央線

 中央線中野駅北側はブロードウェイ商店街や中野サンプラザは有名ですが、更に警察学校の跡地に

大学キャンパス等ができ人の流れが変わりました。そこで中野区とJRが共同して新たに駅ビルを開発

する話がでました。多分高円寺側に改札口や南北通路ができると思われますがそれ以上は分りません

完成も何時か分りません。

そうすると、こんな風景が変貌して見られなく成るでしょうね。

 体調が稍回復して来ましたので午前中に出掛てきました。

H 26/ 6/ 19 

 

 

 


落日の差

2014-06-17 16:09:14 | 風景

 武甲山の向こうに日が沈みます。

勝手に武甲山と決めていますので違ったら御免なさい。一枚目は5月17日です。

                                                       

             

二枚目は5月18日、一日で沈む位置の違いがハッキリ分かります。

***昨夜から体調を崩して今日のブログをパスしようと考えて居たところです。明日も自宅待機か***

 練馬区内から撮影

佐倉さんのご指摘によりますと太陽の位置は高さを重ねると太陽の半分程のズレがあると解析して戴きました。

有り難うございます。


出遭った機関車たち(70)

2014-06-15 16:28:24 | 鉄道車両

 タイトルにある項目名は昨年10月以来でした。

ネタが乏しい手前、何時になっても唯撮るだけの能しかありません。進歩ないですね。

 新鶴見信へ向かう4093レEF210-154号機、時間帯からしてこの位置から見たのは少ないです。  

次の8286レEF652063号機はダイヤ改正前は南武線の一番右を走行していました。

こちらはEF6630の3064レです。

 H 26/ 6/ 10  尻手にて

 


梅雨とくれば紫陽花

2014-06-13 16:21:42 | 花日和

 梅雨に入って10日弱、大分雨が降りました。

今日13日朝は五月晴れでしたが束の間で昼前には雷雨となり、予報では午後との事でしたので

出掛けたところ雷雨に見舞われました。

昨日は雨に似合いの紫陽花を撮ってきました。雨降りの午前はさすがに人出は極僅かです。

 睡蓮も雨に打たれています。

 H 26/ 6/ 12   石神井公園にて


電車の間を縫うよに

2014-06-11 16:23:31 | 武蔵野線

 このアングルで撮った事がなかったので張り付けてみました。しかしパンダが梁に被ってしまい

一番手前は手摺で苦しい位置です。もう少し高い位置からだと処理出来たかも?

3連写の中のひとつで此れがまぁまぁなのです。

南武線と武蔵野線の間を抜けるのは4093レ EF641038。

 H 26/ 6/ 9   府中本町にて 

 

 

 


立葵に金太郎

2014-06-09 16:53:08 | 鉄道車両

 毎年記事にしている線路脇の立葵、今年も綺麗に咲いています。

金太郎は78号機、3055レ

 引き上げようとした瞬間上がってきた回送レ? アットいう間で後追いしか撮れずでした。

一輌のみで罐はEF651102です。

 H 26/ 6/ 4   東十条にて


傘の一日

2014-06-07 16:12:33 | 風景

 関東は梅雨入りして3っ日目、大雨警報も出ている所もあり警戒が必要です。

昼食を外で済ませたので合間にチョコット撮とってみました。

変哲もない写真ですが昔の黒一色の傘とは大分様変わりして居ますね。

 H 26/ 6/ 7   新宿南口

 


75レを追って

2014-06-05 16:47:29 | 武蔵野線

 内回りの72レと外回りの75レは東浦和でほゞ同時刻にすれ違います。

内回りを優先してレンズを向けますが、背後に外回りが接近して直ぐに身を引きますので

バランスが悪くなってしまいます。

右は外回り75レでこの先の越谷ターミナルで暫く停車時間がありますので越谷レイクタウンへ行き

再び75レを捉えられます。

牽引はEF652063、上は東浦和 下は越谷レイク、パンダが支柱と・・・。

 H 26/ 5/ 14 


月替わりに

2014-06-01 16:12:37 | 花日和

 6月になりましたが昨日から真夏の日射しで大変暑くなっています。

今月は菖蒲の花を、紫陽花の花と思いましたが咲初めでしたので諦めました。

上は杜若です。アヤメ類の見分け方が難しく迷うところです。下は黄菖蒲。

 H 26/ 5/ 18   石神井公園にて