素人の写コーナー

鉄道車両・航空機・風景等を写真に収めて楽しんでいます。

2077レの追想

2016-08-27 17:05:16 | 常磐線

 近頃は機関車を撮るのが減っています。8月に入って事情により家庭の用が増え、撮影が近場の普通電車やその他が多くなりました。

5年前の2077レ、ここえは最近ご無沙汰です。編成が収まらず拙劣なので蔵入り、--罐は綺麗ですね。

 H 23/ 10/ 3   田端~三河島


ちょこっとスカイツリー

2013-01-29 16:11:24 | 常磐線

画像の右に僅かにスカイツリーが入っていました。

もう2-3歩下がればもっと多めに入れられたかも! 後で考えると下がった分、柵が前に入る気がするのですが?

3055レ 逆光で翳ってしまいました。         三河島にて   H 25/ 1/ 28


見方を換えて

2012-03-29 13:52:38 | 常磐線

何時もは編成を念頭に撮っていますが気分を換えてみました。

踏切を通過する7071レ、もっと下がって撮りたかったが、ゴミの収集日で路上に青いネットで出されて

いる山があり、避ける為に前進して目一杯広角で撮りました。

2077レの通過時に京成線のスカイライナーも上を通過、先頭車輌が入らなかったのが惜しいです。

2077レの牽引車は田端からEF641047に成りました。

  H 24/ 3 /28     田端~三河島


81133 安中号 

2010-12-02 16:06:04 | 常磐線

ツララ切りが施してあるハチイチ133号車。

フル編成ですが後方トキ6輌がこの位置からでは入りませんでした。

夕暮れ近くで光線も弱く色も出ません。 田端操までは5388レでそこから安中までは5781レに成るのでしょうか。

次回は場所を変えてみる事にします。

三河島~田端操  H 22/11/30


 金町での安中号

2010-08-05 17:50:04 | 常磐線

 三河島から金町へ 常磐線各停に乗った事が無いので松戸まで持って行かれる始末。
帰りは西日暮里のメトロの改札口に出てしまいました。 
総合乗入していたとは知らず東京の田舎っぺいでありました。

安中号を牽くEF81 95号 ボディーに大きく描かれた形式番号 スーパーエクスプレスレインボー号専用であったとか。
レインボー号は今は無く私は出会ってはいません。

画像の95号車 側面は陰になってしまっています。 線路別の柵がやたらと多いですね。


こちらは田端機関区に係留中の95号車 5月中頃の画像です。


 H 22/8/3   金町にて


 最近出逢った機関車 (7) 

2009-08-09 09:51:28 | 常磐線

 

  日暮里八丁目第二踏切にて 田端から隅田川駅へ向かうEF64 この車両のボディ

前面(白い部分)に「光」と云う文字が見て取れます。 職員のパフォーマンスなのか誰

かの悪戯か________________!?

  約3時間後この機関車は貨車を牽引し2073レ?となって上中里駅を北に向かって通過

して行きました。