今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

kitchen 山ちゃん

2015年09月06日 | 町中華

kitchen 山ちゃん

神楽坂(本多横丁)

 

 

久しぶりに、

夫と連れだって銭湯に行った後

これまた、久しぶりに

「kitchen 山ちゃん」に寄ってみました。

 

かつては…、って今から20年も前ですが

あの頃は出前もやっていらっしゃり、

松花堂みたいな箱に入った中華弁当は、

量も多くて美味しく、その上安価で、

よくお願いしたものです。

 

あの時代はコンビニもあまりなく、

神楽坂界隈でも

出前をして下さるお店がそこそこあって、

肉まんで有名な「五十番」さんでも

中国料理を出前して下さっていました。

 

お店の中から見れば

こんな感じです

かつては、ご両親と息子さんの三人で

中華料理が主の居酒屋でしたが

あれからお父さんも亡くなられ

今は、イタリアン専門の藤本さんを店長に据えて

イタリアンと中華のコラボレーション。

中華料理はもとより、

ピザもあり、ワインもありのお店になっています。

 

 

お通しは

豚肉・胡瓜・ラッキョウの味噌がけ串

 

 

大人のポテトサラダ

ポテトサラダは4種類ありますが、

これはポテトサラダの上にブルーチーズをのせ、

仕上げに黒胡椒がかけてあり、

まさしく大人のためのポテトサラダでした。

 

 

ノリのりアボカド

これは、切ったアボカドに

佃煮海苔+醤油のソースがかけてあり、

切れ目に八つ切りの焼き海苔が挟んであります。

正直を言えば、

見た瞬間「ギョッ」としましたが

食べてみれば

あー、これもアリだなと、

一つ勉強をさせて貰った感じでした。

 

 

木耳卵炒め

これは有名な中国料理

「木須肉(ムスロウ)]に似ていますが

豚肉は使われておらず、

あくまで、「山ちゃん」オリジナル。

 

木耳(キクラゲ)の多さに驚きますが

この、木耳こそが美味しい。

戻し方にもコツがあるそうで

一枚ずつ卵でコーティングされており、

美味。

 

 

  辣 鶏 (ラーチー)

メニューに

「見ため唐辛山、うまさは富士山級」と、ありました。

私もこれまで、横浜中華街をはじめ

何回か食べたことがありますが

このお店のは激辛激旨。

 

 

かつて私が食べたものは、

何れのお店でも

鶏肉の部分が軟骨でしたが

ここでは、やわらかい身で食べやすい。

山ちゃん曰く、

鶏肉に唐辛子の辛味を炒りつけるのが

難しいそうです。

 

 

 

不要な唐辛子などを取り除いてみれば… 

丼一杯分にも。 

 

 

〆は

塩麻婆豆腐

山ちゃんが夢にまで見て

試行錯誤を重ねたという一品。

小ぶりなお茶碗にご飯をいただき

塩麻婆をのせて食べました。

食べた後からじんわり塩の旨味が効いてきます。

美味しい。

四川の麻婆豆腐とは一味違います。

 

 

そんなことで

満腹・満足したあとは

 

いつものバーへ

マスターの顔を見に。

 

お腹がいっぱいだったので、

一杯ずついただいて帰りました。

 

お腹がいっぱいでも別腹なので

コンビニに寄ってプリンを買いました。

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキング
  

 

コメント (2)