かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽と葉痕2012・・・天智天皇が名付けの親・ムベ

2012年03月04日 | 冬芽と葉痕


その昔、天智天皇が長寿の人に秘訣を尋ねたところ「この実を食しているから」と答えたので、天皇も賞味して「むべなるかな(もっともなことだ)」と言われたのでムベと付いた(本当かな?)そうです。ムべはアケビ科の常緑ツル性樹木で、果実はアケビと違って熟しても裂けて口を開かない点が違っています。

冬芽はツヤがあり、先の尖った卵形~三角形で10~16枚の芽鱗に包まれます。

時に一カ所に2~3個の冬芽が生じることもあります。

葉痕は半円形で盛り上がり環状に配置された7個前後の維管束痕が見られます。冬でも掌状複葉の葉を付けているので見違えることはありませんよね・・・。

(冬芽と葉痕116種類目)

 

1269話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。  の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする