かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

渓流釣り情報:3月13日のセシウム測定結果

2012年03月14日 | 渓流釣り

身内に不幸があって昨日中にアップできなかったのですが、昨日も「群馬県内の水産物の安全確認検査の結果」が発表されていました。

検査された場所は、6河川と1湖沼・2養魚場だったのですが、結果は全て新基準値を下回っていました。上州漁協管内も南牧川と西牧川の2河川が検査され、南牧川で38bq、西牧川で不検出でした。

ところで水産物(魚)の検査方法は魚体全部なの・・・?とよく聞かれます。

魚の場合は「可食部」となっていますので、ワカサギなどは全て、渓流魚は三枚におろして食べる部分だけを計っているのだそうです。

 

1281話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬芽と葉痕・・・托葉がトゲになったナツメ

2012年03月14日 | 冬芽と葉痕


ナツメは中国から西アジアを原産地とするクロウメモドキ科ナツメ属の落葉高木です。夏になってから芽が出るので夏芽(ナツメ)という名前の由来があります。夏芽の冬芽って何か可笑しいですよね・・・

そしてとげがあることがナツメの特徴で、漢字で書くと棗(朿が縦に並んでいます)です。

このとげは托葉が変化したもので、その証拠に冬芽の脇からとげが出ていますね。

冬芽ととげが葉痕の下に出ているように見えますが、秋に葉が枝ごと落ちるため、これは葉痕ではなく落枝痕となります。

なんともややこしい樹木ですよね。つまり短枝は落枝痕の塊ということになります。

(冬芽と葉痕121種類目)

 

1280話目となりました。何時もご支援ありがとうございます。下の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする