中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(4.13)開通記念式典

2019-04-13 20:35:51 | 日常
4月13日  (土曜日)  

開通記念式典が行われた。

天気に恵まれた。


PM2時半から通行が始まった。
いつもの曲がるところが、わかりずらくなった。
~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中に買ってきておいたネギ苗を植えてみた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.12)

2019-04-12 20:33:28 | 日常
4月12日  (金曜日)  晴れ

肩のリハビリに出かけてその後
ラグビーロードを駅方面に向かって歩く。
女子高わきの歩道がきれいに整備されてるが結構な傾斜付きで
歩きずらい。

日曜の自治会総会の準備で小学校の解放ルームの鍵を借用に!
校庭の桜もまだ散らずにいる。

その後選挙事務所によって、いったん自宅に戻ってから
畑に行って野菜の収穫。絹サヤ。スナップ豌豆などを摘んで
キャベツ・トウの立ち始めたほうれん草も獲ってみる。
その後一時間でそばを打つ!
~~~~~~~~~~~~~~~
夕方に市の発行するスポーツチラシの広報部会で体育館に。
 夕暮れの土手の桜もまだ散らないでいる。
 昨日は風も強く散ってしまったかなと思っていたが・・
 今年は気温も低かったせいもあるのかな!




広報誌の最終チェックを数人で行う。

約一時間で終える。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.11)いき大総会

2019-04-11 20:46:34 | 日常
4月11日  (木曜日)

ここ一週間はPCに向かわない状況であった。
少しさかのぼって
3日 美味しい食パンを買う。

アマリリスが咲き始めた。12月から水を与えずにおくとこの時期
花芽をのばす。

6日は体協のスポーツクラブの一斉受付9時。
一番早い方は6時前に並んだと言っていた。

250名程の生徒になる。凄い人数だ。 
もう一年間は幼児をみることにした。
スポ文公園の桜もきれいだ。

8日は孫も中学生で今日がで入学式。
お釈迦様の日の今日が誕生日でもう13歳。
こんな調子で大丈夫かなと思うのは”ジーバー馬鹿”。
7日AMに桜を見て歩く。
熊谷桜堤。きれいだ。

根岸長屋門にも4度目の挑戦。

最近、新しいそば粉を購入したので、毎日打っている。

江南荘の道には両側に桜がきれい。他いくつかのさくらのポイントを廻ってくる。

身内の花粉症の方が症状にいいというので
”タウロミン”を飲んでみた。皮膚炎や皮膚のかゆみに効くらしく
幾分良いようだ。少しつづけよう。
市議選の準備で事務所開きや担当の当番で事務所に詰め始めた。

14日は告示 21日が選挙日で、これから事務所当番や立会演説会の準備、
などで忙しくなる。
10日は春の嵐で雪まで降った。
~~
本日11日は35期いきがい大学総会。北風が強い日だ。

69名の出席との事。13時半から総会。15時からバンド演奏のイベント。
8班では理事さんの計らいで軽い夕食をとりながら今期の活動の話でお開き。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.3)

2019-04-03 11:16:46 | 日常
4月3日  (水曜日)   晴れ

タイヤ交換に行く。 今日も風が出てきた。
近くの工業団地の散歩道の桜もいよいよ満開だ。

モクレンも蕾が膨らむ。

 うすいピンク色の品種は3月下旬頃に開花、
 濃いピンク色の品種は4月中旬頃に開花。
散るときバサッと花びらが落ちる、いさぎ良い感じだ。
~~~~~~
ニラ花に似てるが・・調べてみると多分?
オーニソガラム(大甘菜(おおあまな))らしい。
 
かたまって咲いている。
=====================

コラムに 花見のことが・・

江戸時代前期の名所案内には上野の花見の様子が記されている。
当時、吉野にまさるといわれた花の下では、
同好の仲間ごとにむしろを敷き、連歌を催し、
俳諧を連ね、歌を謡い、詩を吟じて宴を楽しんだという。

▲当時の上野は歌はよいが三味線は禁止、日暮れとともに花見客は追い出されたという。
 やがて向島や飛鳥山が江戸の花見の名所と  なってゆくが、
 春らんまんの花の下の宴はいっそう自由でにぎやかな盛り上がりを見せることになった。

▲そんな花見の宴の元祖ともいえる催しに注目が集まったのは、
 新元号「令和」のおかげだ。

 730(天平2)年、大宰府の大伴旅人の邸宅で
 梅の花を見て歌を詠む宴が開かれた。
 その様子を記す万葉集の文章から採られた2字である。

中国伝来の梅花が貴ばれた奈良時代から、
 花すなわち桜となった平安時代へ


 嵯峨天皇が812(弘仁3)年に
 神泉苑で開いた「花宴の節(せち)」は桜=花見の宴の最も古い記録だそうな。
 まさしく花の下での歌やお酒にも歴史ありである。
~~~~~~~~~~~
▲花冷えの続く首都圏では夜桜見物には肌寒いが、
 今週末まで花のもちそうな名所が多いようだ。
 桜前線はいよいよ東北地方に入り、
 平成最後の1カ月をかけて北上、
 北海道などでは令和元年を満開の桜とともに迎える地方がでてくる。

▲江戸時代も中期から身分、貧富、老若男女を問わずに群れ集まり、
 祝祭の空間を作り出してきた花の下だった。
 ここ何年かにわかに増えた外国の人々とも存分に
 喜びを分かち合いたい春らんまんである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★それにしても花冷えが続く。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(4.2)サクラ

2019-04-02 14:45:47 | 日常
4月2日  (火曜日)     晴れ

自治会資料の見直しの打ち合わせを行って午前中が過ぎ去った。

まだ朝が冷え込む。風も強く吹く。
流通センターに用事もあったのでついでに
流通センター内の公園の桜もきれいに満開だが風に煽られている。




風も強いが、折角なので、また根岸長屋門に行って様子見を。咲いている咲いている
あと1Wほどは見ごろかな?





平日で、寒くて風もあり、誰も見に来ていない。
==========================
メモ
根岸家長屋門は、
熊谷市の南東端、旧大里町エリアの冑山にある、
江戸時代の豪農であった根岸家のお屋敷の一部を修復などを行い残した建造物の史跡です。

代表となる長屋門は、幅が13間(1間が約1.8mなので約23.4m)、奥行きが3間(約5.4m)、
屋根棟高が約10mの大きさを誇ります。


その他には、かつての剣道道場を改装した友山・武香ミュージアムなど
根岸家ゆかりの展示なども行われています。(友山は幕末に活躍した根岸友山です)
そんな歴史を感じる根岸家長屋門は、桜が綺麗な場所としても知られています。
春のシーズンになると、長屋門の端から端までを覆い隠すような
ソメイヨシノの大木からの力強い枝と、美しい花が見事に咲き乱れます。

ちょっとした江戸時代の映画の1シーンとしても登場しそうな桜と史跡の組み合わせは、
また一味違う趣が感じられます。満開の時期には、多くの花見客が訪れ桜を撮影されています。
桜の近くで迫力の花を撮るもよし、少し遠目で全体を撮るもよし、
とにかく絵になる桜の木です。
例年4月末には、友山まつりが行われています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする