これ!どう思います?

マスコミがあまり報道しない様な問題を、私なりに考えてみます。

報道の自由と真子様の問題

2021-10-02 09:58:03 | 報道の問題
【はじめに】
 コロナの報道でマスコミ各社は食べられたので、眞子様に関連する報道は少なかったですが、コロナの感染が収まって来たので、最近はまた想像を逞しくした無責任な報道をする様になっています。 私は理不尽で下品な報道は嫌いです。

 真子様の問題について、四ヶ月ほど前に一度投稿しましたが、別の視点で私の考えを書く事にしました。 「真子様に幸せな人生を送って頂きたい」と私は陰ながら祈っています。

『真子様と小室氏の問題』・・・投稿月日 ;2021年5月22日
『 https://blog.goo.ne.jp/matetoyoya72/e/e1272699f103d49a29812b9cd8f63329 』

【私の立場】
 本稿の私の考え方を理解して頂くために、天皇制や皇族制についての私の基本的な考え方を書いておきます。

❶ 現在の日本国にとっての天皇制の意味は、『天皇』は「日本が伝統の有る素晴らしい国だ!」と言う事を他国に宣伝する道具/証拠になっていると思います。 国際的に尊重されるのは、①皇帝・天皇・王、②大統領、③首相の順です。他国で重要な儀式が有り、天皇が出席されたら最前列に席が用意されます。(首相だと後ろの席です。)・・・この面では天皇制は有意義だと考えます。

❷ 天皇は現人神では無く、人間です。 神格化した天皇制だったら私は廃止運動をしますが、象徴天皇制には中立の立場です。

➌ 私達は憲法と法律で守られた権利を有していて、結構自由に生活出来ますが、皇族の方々は逆に権利が制限されています。 立派な住まいが与えられ、毎日美味しい食事が準備されているから、「羨ましい!」と言う方がいましたが、私は貧しくても自由を与えられる方が幸せです。「皇族に生まれたら、本人の意思に関係なく自由が制約される制度」は、将来・廃止すべきだと考えています。

➍ 現在はスマホやパソコンが必需品の様になっています。 多分・皇族の方も持っておられると思われますが、皇族の方がフェイスブック、ツイッター、ブログで自分の意見を発信するのはタブーになっているのでは?と想像します。フェイスブック、ツイッター、ブログ等を禁止したら、想像を絶する人達がデモを始めると予想します。 (天皇陛下がツイッターを始められたら、広告収入で一財産稼げるのは間違いないでしょう!)

【マスコミが結婚相手を決めるのか?!】
 日本国憲法と現行の法律で、18歳以上の男女二人が合意した時のみ結婚が認められます。親が自分の考えを言うのは自由ですが、結婚相手を勝手に選ぶのは違法です。マスコミが「貴方の婚約者は相応しくないない!」などと報道するのは、憲法と法律に違反すると私は思います。

 芸能人でも一般人と結婚する場合は、報道を控える様です。然し、芸能人同士が結婚したり、離婚した場合は、マスコミは面白おかしい記事を報道して金儲けをして良い様です。

 真子様のケースは、結婚されたら皇族では無くなり、一般人になる分けですから、一般人と結婚する芸能人と同じ扱いで報道すべきだと私は考えます。

 法律で皇族の報道を規制するのは、『報道の自由』の観点から極めて難しいと思います。 警察や検察が問題にしない一般人の『埃』を穿り返す報道は、国民の多くが成長して『見ざる聞かざる言わざる 』の態度が取れる様になるまで続くでしょう! 多分、今世紀中は続くと思います。

 今までの報道は、私の持っている民主主義と自由主義の観点からすると、行き過ぎで/下品だと思います。報道の自由は、事実を報道する時は守られるべきですが、浅はかな類推で恰も事実で有るかの様に報道すのは報道の自由を逸脱しています。

【一時金は受け取って頂くべきです!】
 真子様が辞退を望まれるので、一時金の支給を菅首相は勝手に「支給しない」と決定した様な報道が有りましたが、私は是非とも受け取って頂きたいと考えています。 一億円や二億円などとケチ臭い事を言わずに、せめて年末ジャンボ宝くじの一等(十億円)くらいは、差し上げるべきだと思われませんか?

 現行法では、皇族の女性は自分の意志で結婚して良い事になっています。 然し、普通の男性と結婚されたら料理・洗濯・針仕事・子育て・買い物・家計費の管理等々が必要です。普通の家に育った女性は、見よう見まねで何とか出来る様になります。私の妻は、「そんな事は、当然教えて貰っている」と言います。

 私は昔、親に育てさせられない子供達の施設を運営されている方(A氏)と知り合いになりました。 (親が面倒を見なかったり、親が監獄に入っている子供達の施設です。そういう子供達を、孤児とは別の施設で、中学校を卒業するまで面倒を見ていました。)

 A氏の話では、中学校を卒業して巣立っていくとき、アパートを借りて一ヶ月ほど生活出来る金を都道府県が支給していました。日ごろは、殆ど小遣いが貰えないので、買い物をする経験が皆無だった様です。 千円札を持ったことの無い子供に数万円渡したらどうなると思われますか? 直ぐに使ってしまって、万引きしたりして警察の厄介になる子供が多々有った様です。

 A氏は県に「せめて毎日50円ほど小遣いをやって欲しい」と陳情した様ですが、受け入れて貰えませんでした。 A氏は、子供達で小遣いを稼げる方法を考えたのです。 植木屋が街路樹を剪定すると、軽トラに積んで持ち帰りますが、廃棄料として当時6,000円ほど出ていました。処理場に持って行くと3,000円程で引き取って貰えた様でした。 A氏は、剪定した枝や葉を施設の敷地の隅で堆肥にする事にしたのです。 植木屋さん達から軽トラ一台分を3,000円付きで引き取り、出来た堆肥を市に買い取ってもらっていました。

 私は当時、有機肥料を作る機械の開発を完了し/販売を開始していました、そして肥料を作って販売する事を検討中でした。会社の某氏から「A氏を支援してやって欲しい」と言われたので、A氏を訪ねました。中学生と思われる男女の子供・数人が手作業で枝を細断していました。

 私の機械を改良したら子供達の作業を大幅に省力化出来て、良質の腐葉土が短時間に出来ると確信しました。 200万円程で出来そうでしたが、無償で渡す為には、「機械の設計/製造よりも、お金を捻出する方が大変だ」と考えたので、A氏には「検討して後日連絡する」と言って帰りました。

 その一年程前に阪神淡路大震災で会社は大きな被害を受けて、開発費を大幅に削減する事になり、私の開発チームは解散し、私は他社に出向する事になってしまいました。 そんな分けで、A氏を支援することが出来なくなってしまったのです。 今でも、「あの施設の子供達は小遣いを貰える様になったかな?」と気になっています。

 普通に育った人は、お金を計画的に使えますが、有り余るぼど沢山小遣いを貰えた子供と、全く小遣いを貰えなかった子供がお金を貯めるのは難しいのです。この点でも真子様にはハンディキャップが有るのでは?と心配です。 世の中には、当たり前の事が、当たり前では無いケースが多々有ります。

(余談 :息子の友人) 息子の友人に、御両親が大活躍されている弁護士の子供がいました。中学時代に彼と雑談していたら、「僕は小遣いを貰った事が無い」と言い出しました。 息子から、「彼は小遣いで、自分で洋服を買っている」と聞いていました。 何時もセンスの良い、高価な服を着ていました。 彼が幼い時から、御両親が帰宅されると財布を決まった所に置いて、彼が硬貨を取り出す役目をしていたのです。 御両親は支払いをする時、札しか出さなかったので毎日財布に硬貨が沢山たまって、邪魔になるのです。

 硬貨は全て彼の小遣いになった分けです。 御両親は忙しいので、子供の相手をする時間が余り無かった様です。 そんな分けで、彼は小さい頃から硬貨を貯めて玩具や洋服を一人で買っていたのです。 (法律で相手の同意がなかったら、硬貨は20枚までしか使用出来ません。)

 子供が沢山の硬貨を持って買い物に行く姿を想像して見て下さい。 店の方は大変ですが、微笑ましくて/愉快ですね! 彼は、その後弁護士になったと記憶しています。

【私の妻の心配】
 私の妻は最近、「真子様は、天井が高い広々とした部屋で育ったのでしょうから、マンションでは一ヶ月もすると、息が詰まってしまう」と言いました。

 妻は、10部屋ほど有る広い家で育ちました。私は、高校から結婚するまでの12年間程・間借り・下宿・寮でくらしました。四畳半か六畳一部屋でした。狭い部屋には慣れていたのと、日中は学校か会社で過ごしたので苦にならなかったのだと思います。

 結婚した時、私が借りたのは「四畳半と六畳に台所の付いたアパート」でした。 妻は専業主婦になりましたので、一日中狭い部屋で過ごしたのです。 「そんな生活が妻には大変だったのだ」と私は今になって理解出来ました。

【私の心配】
 人類には、「気軽に話の出来る友達が必要だ」と思います。 特に女性にとっては重要な存在の様に見えます。 妻には沢山友達がいますが、その多くは子供に関連して出来た友達です。子供が幼稚園や学校の同級生のお母さんと今でも親しくしています。

 真子様はニューヨークで新婚生活を始められる様ですが、「良い友達が早く出来る様になれば!」と願っています。 マスコミの諸君!、ニューヨークまで追っ掛けて生活を乱す事だけは止めて下さい!

【名もなく貧しく美しく】
 私は中学生の頃、『名もなく貧しく美しく』と言う映画を見ました。 実話をベースにしているそうです。 見られてい無い方は、是非とも見て下さい!凄く感動されると思います! (AmazonからDVDが入手出来ます。)

 聾啞者の夫婦が子供を育てる話です。 ハンディキャップの有る方どうしが結婚して、幸せな人生を送られたケースは、多分他にも沢山有ると想像します。 人一倍苦労されると想像しますが、私は反対するのでは無く、応援したいと考えています。

 眞子様は、ドロドロした世界から隔離されて育ったので、ある意味『ハンディキャップの有る方』だと私は思っています。 純粋な心で小室氏が好きなんだと思います。 (私の妻は、この考えには賛同しています。)

 妻は、「小室氏は打算で、真子様との結婚を望んでいるのだ!」と主張しますが、その正否は今の所は誰にも分かりません。

 現実の社会は厳しいですから、相思相愛で結婚しても二、三年後には「こんなはず、じゃ無かった!」と後悔されるケースが多いいと思います。 離婚して実家に帰った例を何件か知っていますが、真子様は法律で実家には戻れません。 想像を逞しくした無責任な報道は、もう止めにして、お二人を応援しましょう!

 孫は可愛いですね! 真子様が子供を授かったら、(報道を控えて)「ジジ・ババに自由に合わせられる様になるべきだ」と私は思います。

【愛子内親王のお相手】
 私の妻は、「愛子様に好きな方が出来たら、マスコミはお相手の方だけで無く、親・兄弟姉妹・親戚の粗探しを始めるから、絶対結婚出来ない!」と断言しました。 大抵の人は、叩けば埃が出ます。

 私に二十歳の息子がいて、学習院大学の文学部に通っていたとします。私は「愛子様には近づくな!」と必ず言うと思います。リタイヤしてからは、清く正しく生きていますが、どれだけ埃が出るやら自信が全く有りません。

 風天の寅さんは国民的な人気が有りますが、愛子様のお相手の父親か兄がそんな方だったら、マスコミは応援する様な記事を書くのでしょうか? 親・兄弟姉妹に逮捕歴が有ったら、マスコミは必ず穿り返すでしょう! 愛子様は付合いを始める前に、「叩いても埃は出ませんよね?」と聞く必要が有ります。 妻の考えは正しい様に思います。

 『女系天皇』とか『女性天皇』が話題になっていますが、『女系天皇』は愛子様が結婚されて、子供をもうけられることが前提になっています。 小室氏をバッシングした様な報道が今後も続いたら、愛子様のお相手を探すのは至難の業だと予想します。 宮内庁長官に失言の無い、説得上手で、人間の機微が分かり、行動力の有る方を選ばない限りは、『女系天皇』は絵に描いた餅だと思います。

【悠仁親王のお相手】
 現存の宮家は、①秋篠宮、②常陸宮、③三笠宮、④高円宮の四家だけで、②~④には後継の男子がおられません。15歳になられた悠仁親王は、天皇になられ無くても、次の世代では唯一の宮家の当主になられる事になります。天皇制を維持する為には、秋篠宮家の存続は重要です。

 10年程前に素晴らしい女性と知り合いました。 私は沢山の女性と会社で仕事をしましたが、彼女の様なタイプの女性は一人もいませんでした。 ドンナ教育をしたら彼女の様になるのか? 彼女は普通の家庭で育った様なので、家庭教育の成果ではなさそうでした。 雙葉学園を卒業された事を知ったので、雙葉学園について調べて見ました。

 雙葉学園は四谷に有る、幼稚園~高校の女子の為のカトリック系の進学校です。 単なる英才教育の学校ではなくて、子供の能力と個性を尊重する教育をしています。 試験の成績は発表しない様で、「他の子供と比較するのでは無く、それぞれの子供が出来る事を精一杯頑張れば良い」と指導している様です。 (実は孫の一人が幼稚園に入り、現在は小学生です。)

 上皇后美智子さまは素晴らしい女性ですね! 正田家が立派な教育をされたのだと思っていましたが、美智子さまは雙葉学園の幼稚園と小学校で教育を受けられたのです。 『三つ子の魂百まで』と言いますが、幼い子供の教育は『人格の形成』の面で非常に重要だと私は考えています。

 私の独断と偏見ですが、幼稚園から中学校まで雙葉学園で教育を受けた子供の中から、宮内庁が口の堅い職員を使って内密に調査し、悠仁親王と”さり気なく”お会い出来る様に段取りするのが良いと考えます。 プライバシー保護法に抵触する行為ですが、国民の賛同は得られるでしょう。

菅総理の御子息の問題

2021-02-27 12:19:48 | 報道の問題
【はじめに】
 東北新社に勤務されている菅総理の御子息による、総務省の官僚の接待が連日報道されています。 「企業の担当者が官僚を接待した事が、大問題だ!」とされる程、日本は清らかな国になったのか?私には信じられません。

 同じ政治体制や官僚制度を続けていると問題が出てきます。 だから、改革を常に続ける必要が有ります。 『水清ければ魚棲まず』と言います。魚が棲める程度の汚れは必要です。 汚染が進み過ぎるのを止めるのが、マスコミの使命です。

 マスコミ各社は視聴率アップや販売部数を上げるために、面白可笑しく報道していますが、族議員達の既得権を擁護/後押している様に思えます。 ベテランのジャーナリストは、「官僚達が普通にやって来た企業担当者とのコミュニケーションが、可笑しな方向で報道されている」と奇異に思っている事でしょう!

(お断り) 『音と騒音』の最終稿は来週・投稿します。

【大手企業と官僚】
 1971年~95年の私の知識では、伝統の有る大手企業には官僚を接待する部署が有るのが普通だったと思います。 そんな部署に配属されると、定年まで移動が無かった様でした。 口の堅い社員が選ばれていた様に思いました。

 有る問題についての国の考え方を知りたい。 来年の予算で・ドンな事に国が力を入れようとしているのか? ・・・、などなど、官僚が喋れる範囲で聞き出すのです。 「我が社に研究開発費を支援して下さい!」とか「我が社に発注して下さい!」と言う様な依頼は、官僚にはしなかった様でした。

 今回もそうだった様ですが、官僚を接待して話をする時、超一流の料亭やクラブは使いませんでした。 今回の接待額の最高は7万円ほどです。 庶民は7万円もする所には、なかなか行けませんが、山田真貴子氏の様な超!超!エリート官僚を接待しようとしたら、そんなに常識外れな金額ではない様に思えます。

【大手企業と族議員】
 国会議員の多くは企業から献金を受けたり、パーティー券を企業に買って貰って金を集めます。政治資金収支報告書に記載する限り、合法です。 企業が見返り無しに金を使ったら、株主や従業員を裏切る事になります。 逆に言えば、見返りが期待できるから国会議員に金を出すのです。

 国や地方公共団体は毎年、巨額の注文を出します。 企業の研究開発費の支援も行います。 表向きには官僚/役人が、企業から提出された見積書や研究開発・計画書を審査して、企業を選定します。 昔は100%、族議員や地元の政治家(国会議員、知事、市町村長)が、企業選定に関わりました。

 日本の高級官僚は難しい試験を受けて採用されますから、頭脳明晰だと言うことになっています。 然し、高級官僚は2年程で移動になり、専門知識や経験を深めるのは難しいのです。 金額が張る工事や設備を発注したり、研究開発費の支援先を決定したりする時、官僚達に公正な判断を期待するのは無理です。 そんな能力のある官僚/役人は非常に少ないです。 多くの官僚は、「自分で決定して、問題が発生したら、責任を問われるのはいやだ!」と考えていると思います。

 1995年から政党交付金(政党助成金)が、毎年300億円以上出ています。族議員の悪い方の活動(金集め)は下火になって来ると、国民の多くは期待していたと思われます。 然し、役人達が公正な決定が出来ない現状では、族議員達の決定による以外には無いのです。

(余談 :私の経験) 
1995年頃の話しですが、社員100名程の社長が急逝され、大企業に就職されていた二十歳半ばの子息(FF氏)が後を継ぐ事になりました。 有る方から、「力になってやって欲しい」と頼まれたので、工場見学を兼ねて会いに行きました。頭の良さそうな、立派な青年でした。

 FF氏は国の某研究所が公募している開発助成金に応募したいと言われました。 私は、「一応は公募の形をとっているが、族議員のコネが無いと駄目だ」とアドバイスしました。 簡単な計画書を既に作成していたので、FF氏と一緒に某研究所に行って見る事にしました。

 研究所の担当者は、「是非とも応募して下さい」と言うので、FF氏は「私が話した事が嘘だ」と思った様でした。 一カ月程して、「応募書類が完成した」と連絡があり、FF氏と研究所に行きました。担当者が書類を見ないで、「既に3社が応募して来たので、今回は諦めてほしい」と言い出しました。 FF氏は狐につままれた様な顔をしました。 遠路はるばるやって来たのに!

 研究所の担当者もビックリしたと思います。彼等の仕事は、応募書類に不備が無いかチェックして、必要が有れば修正を指導する事です。 正式に応募する前に当然、族議員の一人に働き掛けると思っていたと想像します。

 会社を経営するにはドロドロした世界を知る事も大切です。 「FF氏は良い勉強が出来た」と私は思いました。 FF氏は、その後・立派な社長になられ、現在も活躍されています。

【東北新社の問題】
 東北新社は1961年設立で、比較的新しい会社です。 官僚と族議員の役割分担を十分理解していなかった様に見えます。 有力政治家の子息や息女を社員にしたら、族議員にコネを付ける仕事をさせるべきだったのです。 但し、アンチ菅と菅シンパの族議員がいると思われます。菅総理の子息でも、下手にアンチ菅の族議員に接触するのは危険です。

 東北新社の担当者が、有力政治家の子息で無かったら、こんな大きな問題にはならなかったでしょう! 但し、接待しようとしても、(東北新社の規模を考えると)超エリート官僚は応じなかったと思われます。

 大企業が有力政治家の子息/息女を雇うケースは多々有ります。 「何時か父親の力を借りる必要が有るかも知れない」と考えて採用するのです。 子息/息女は、政治とは無関係な部署に配属するのが一般的です。有力政治家にお願いする時、子息/息女に同席して貰います。 普通は、子息/息女の役割はそれで終わりです。 具体的な詰めは、有力政治家の子分の族議員と企業の担当者が行います。 東北新社の社長は、日本の慣習を知らなかったのでしょう!

【今回の官僚の処罰】
 2月24日付け日経の報道では、11人もの官僚が処罰されたそうです。(懲戒が9人、戒告が2人) 11人は単に接待を受けただけで、東北新社の要望に沿った決定や/働き掛けをした様では無いと思われます。

 穿った見方ですが、族議員達が「俺達の領分を侵すな!」とお灸を据えた様に思えます。 それとも、菅総理が支持率回復のために、官僚を犠牲にしたのかも知れません。

 官僚が族議員の既得権を犯したら、誰かがマスコミにリークして→国会で問題になり→警察か検察が捜査して→起訴されます。 「(マスコミの報道が無かった)この手の犯罪を、警察や検察が捜査した例は、過去には殆ど無かった」と私は思います。

【アメリカの役人】
 アメリカで最初の大統領選挙が有ったのは、今から230年以上前の1789年です。初代大統領としてジョージ・ワシントンが選ばれました。 当時・政党は存在しませんでしたが、直ぐに政党が誕生して、大統領が交代すると政党を支持する人達が役人になりました。

 政権交代の度に役人は入れ替わったのです。 現在の日本の様に役人は年功序列でも終身雇用でも無かったのです。 アメリカの人口が増加して、複雑な統治が必要になって、役人の一部に専門的な知識と経験が必要になりました。 そして、そんな役人の数が増えてきて、政権が交代しても役人のトップだけが交代する様になりました。

 役人のトップには、現在でも民間企業に勤めていた人が沢山います。

 大手企業(TO社)の重役(TA氏)が国の重要なポストに就任したとします。 TO社で部下だった社員(TB氏)が、便宜を図って欲しい時や、極秘情報が欲しかったらTA氏を接待するかも知れません。明らかに違法な行為だと思いますが、立件するのは極めて難しいと想像します。TA氏とTB氏がレストランで会食した事実を把握しても、「知り合いと食事した!」と言ったら、それ以上に追求出来るとは思えません。

 アメリカは、優秀な人は企業を転々と移ってキャリアを磨いて、高給を得る様になる社会です。役所のトップクラスの地位になっても、昔・勤めていた会社に対する思い入れは、終身雇用制の日本人とは大幅に違うと思われます。 「アメリカでも賄賂を貰って、特定の会社に便宜を図る輩はいる」と想像しますが、マスコミが報道した例を私は殆ど知りません。

 官/民・供に終身雇用制度が一般的な日本に、アメリカの制度を導入したら大変な事になってしまうでしょう!

【韓国の役人】
 韓国の初代大統領は李承晩で、1948年に国会議員による選挙で選ばれました。 その後、直接選挙/間接選挙/軍事クーデターが有り、民主的な政権では有りませんでした。

 1988年に直接選挙で選ばれた盧泰愚(ノ・テウ)大統領以降は、(完全に民主的とは言えませんが)直接選挙が定着しています。 そして、韓国も政権が交代すると、アメリカ同様に役人のトップが入れ替わります。

 韓国には、民間企業の社員だった人を役人に採用する制度が有る様です。 時々・出身の企業に便宜を図ったと言う記事が、韓国の新聞が出ます。 韓国の制度はメリットが沢山有ると思いますが、欲深い人間もいますから不正が起こる事も多々有ります。

 韓国は今でも戦時中だと言う理由で、大統領に沢山の権限が与えられています。その上、政権が交代すると官僚のトップが変わる制度ですから、不正が行われても不思議では無いのです。 政権が交代すると、前の大統領が自殺したり、投獄される原因は、「大統領に過大な権限を与えている事と、官僚の交代が主な原因だ!」と私は見ています。

【日本の役人】
ご承知の通り、日本の役人は各種の試験を受けて採用され、年功序列で終身雇用です。政権交代で首になる事は有りません。 この制度も一種のガラパゴス文化だと思います。日本では大企業への途中入社は狭き門になっていますが、役人への途中採用はもっと難しいです。

 「国にとっても、企業にとっても、法律や公序良俗に反しない範囲の情報交換は重要だ!」と私は思っています。 政策を立案するに当たって、色々な立場の人の意見を聞くのは大切な事です。 官僚が頭の中だけで考えたら、『アベノマスク』の様な、トンデモナクお粗末な政策を進言する事になってしまいます。

ゴーン氏の事件報道

2018-12-01 11:23:29 | 報道の問題
 日産のゴーン氏に関する報道を見ていると、日本のマスコミの問題をさらけ出している様に思えます。 読者や視聴者が誤解するかも知れない内容で、日産や検察の発表をそのまま報道しています。 私は、松本サリン事件の報道を思い出しました。

【有価証券報告書の偽装】
 日産の有価証券報告書に、ゴーン氏への支払いが毎年10億円少なく記載していたと報じられています。 然し、”脱税“の有無については、どの報道機関も何も言っていません。

 「2010年からの在職年数×10億円を、ゴーン氏が退職した後に、毎年10億円ずつの分割で支払う契約になっている」と報じていました。 会社に功績のあった人に、退職後も(勤務実態が無くなっても)お金を支給するのは違法ではありません。 ただし、毎年の有価証券報告書に、「今年の10億円を退職後支払う」と記載する必要があるようです。

 有価証券報告書は大口の投資家が、株の売買をする時、参考にする資料です。 日産の2018年3月決算の純利益は7,400億円以上ありましたが、10億円はその0.1%ほどにしかなりません。 この程度の記載漏れを投資家が問題にするでしょうか? 検察は起訴はするでしょうが、有罪判決は出ない様に思います。

【私的な投資損失を日産に付け替えていた】
 報道から類推すると、ゴーン氏は”外国為替保証金取引(FX)”をしていた様です。 FXは博打の様な取引です。 円とドルのFXだとします。 二つの通貨の金利がどちらの方が高くなるかを賭けるわけです。 ”円の金利の方が高い”に賭けていて、その通りなら毎日通帳にお金が振り込まれますが、逆だと通帳から振り落とされます。

 2008年時点で、ゴーン氏の通帳残高が”マイナス約17億円”になっていました。 この負債を日産に肩代わりさせたようです。 これは犯罪で”特別背任”に該当しそうです。罰は”懲役10年以下”です。

 然し、刑事事件としての時効は7年ですから、既に時効は成立しています。 日産が民事で損害賠償を請求出来るのは、10年以内ですから、これも時効です。 時効が成立している事件を、実名を挙げて報道するのはフェアでしょうか?

【6か国に豪華な住居を提供させた】
 日産グループが豪華な住居を6か国に用意したのは、我々庶民から見ると犯罪の様に思えます。 元の所有者に儲けさせるために、ゴーン氏が時価よりも大幅に高い金額で、それらの住居を日産に購入させたケースなら犯罪と思います。 そういう報道はありません。

 東京の練馬区に住んでいた姉の家のすぐ近くに、欅の大木が数本植わっている豪邸が有りましたが、○○省の幹部の住む官舎だと言われていました。 この官舎の土地は、現在の価格で10億円以上すると思われます。 公僕のはずの役人が、駅から徒歩で数分の豪邸に住んで、朝夕・車で送り迎えのサービスを受けても違法では有りません。

【家族旅行の費用を日産に払わせた】
 大企業の重役や中小企業の社長が、家族旅行や飲食の費用を会社の金で処理するのは、我が国では日常的に行われています。 多分、マスコミ各社でも行われているのでは? もし問題にするのなら、「自分の会社がどうなっているか?」調べてからにして下さい。

 大企業で会長や社長になられた方は、退職後死ぬまでこの種の特典を与えられるのは珍しくありません。 もうヨボヨボなのに、会社に秘書を付けさせて、外食費はもちろん会社負担で、家や庭のメンテナンスもさせていた人を知っています。

【姉さんに顧問料を支払わせた】
 普通、勤務実態が無い実在の人物に給料を支払っていた場合は、”架空経費”、すなわち脱税と見なされる可能性があります。 然し、日産は ゴーン氏の姉さんを”アドバイザー”として雇っている様に報じられていますから、出勤しなかったから勤務実態が無かったとは言い切れない様に思います。 電話でもアドバイスは出来ます。

 我が国の中小企業では、家族や親族を重役に登記して、実際には全く働いていないのに給与賞与を支給しているケースは、沢山あります。 私はそんな会社を数社知っていますが、税務署が問題にしたと言う話を聞いた事が有りません。

 タイムカードを押さなければならない職種で、勤務実態の無い親族を雇った事にしていて、税務署から脱税と指摘された話は聞いた事があります。 然し、検察が関わる問題ではありません。

【娘の通う海外の大学への寄付】
ケース1 :日産として、ゴーン氏の娘さんが通っている大学に寄付したのであれば合法です。
ケース2 :日産が金を出したのに、ゴーン氏個人が寄付した様にしていたら犯罪と思います。

 各社の報道は、『ケース2』と誤解させる様な内容になっていす。 実際は『ケース1』だったとしたら、”報道の暴力”と言われても致し方無いと思います。

【私からみたゴーン氏の問題】
問題 1: 2018年現在で、ゴーン氏が日産のトップに君臨して19年にもなります。 ゴーン氏はまだ64歳ですから、さらに10年以上居座り続けたかも知れません。 日産の上層部の人達にとっては、耐えられ無い存在になっていたと思われます。

問題 2: ゴーン氏は2万人をリストラし、購入部品の価格を下げさせた様です。 こういう事をしたら、我が国では”鬼のような人”だと陰口を叩かれます。 倒産寸前の時は”鬼”は必要だったと思いますが、順調になった現在では”鬼”は邪魔な存在だったと想像します。

問題 3: ゴーン氏は2005年にルノーの取締役会長兼CEOに就任したために、日産のトップとしてのゴーン氏を解雇出来るのは、ゴーン氏自身しかいない事になってしまいました。 日産は東証一部上場会社ですが、ルノーが日産株の44%を保有していますから、ゴーン氏は日産の株主の事を考える必要が無かったのです。 ゴーン氏が去っても、ルノーの会長がまた日産の会長を兼務したら、また同じ様になりそうです。 日産の自浄能力回復は、日産労組に期待出来るかも知れません。 昔、塩路一郎が率いる日産労組は強烈でした。 日産労組よ頑張って下さい!

私の感想 : 組織のトップに長く居座ると、公私混同を日常的に行う様になるのが普通です。 19年も君臨していたのに、叩かれて出た”ホコリ”は意外に少なかたと思いました。

【反省と教訓】
 日本は工業製品を輸出して生きている国です。 国家として重要な工業分野があり、その分野を担う重要な企業があります。国として、国際ルールすれすれの事をしてでも、それらを守る必要があります。

 ゴーン氏が日産に派遣されたのは1999月年6月でしたが、不幸なことに、1998年から2000年まで政権基盤の弱い小渕内閣でした。 「日産が倒産しそうだ」と言う情報を聞いても、小渕氏は日産問題に関わる余裕は無かったのではと思います。 ある日本の企業が、世界に誇れる重要な技術を持っているとします。 その企業を、中国の国営企業が買いに来た時、政府は傍観すべきだと思いますか?

 グローバル企業の受け入れを各国に要求して来たのはアメリカですが、トランプ大統領はグローバル化を否定しています。グローバル化が行き過ぎて、弊害が許容出来なくなって来ているのも事実だと思います。 フランス政府はルノーの株を15%所有していますから、日産はフランスの企業と言えるかも知れません。 「日産の電気自動車の技術を、フランス政府は中国に売る恐れがある」とコメントしている方がおられました。 これが事実なら、我が国の国益に反すると思いますが、現状では、日本政府はどうする事も出来ないでしょう。

 大企業が倒産しそうになったら、日産のように外国の企業に株を持ってもらったあと、辣腕の(鬼の様な)人を派遣してもらうのでなく、辣腕の人をスカウトしてレコンストラクション(再建)を委ねるべきだと思いました。