これ!どう思います?

マスコミがあまり報道しない様な問題を、私なりに考えてみます。

ウクライナ戦争とロシアの覇権主義

2023-05-27 12:02:45 | ウクライナ戦争
【はじめに】
 参議院議員の鈴木宗男氏は今でも、話し合いでウクライナ戦争が解決すると考えている様です。 鈴木氏が、ロシアの歴史を覇権主義と植民主義の視点で勉強したら、「頓珍漢な発言をしなくなるのでは?」と思います。

 鈴木氏などは、「話し合いで北方四島が返してもらえる」と考えている様です。然し、私は、「ロシア連邦が大混乱した時に、金で買い取るか!、武力で奪い取るか!しない限り北方四島を得る事は出来ない」と思います。

【ロシアの民主主義】
 ロシア連邦では、曲がりなりにも大統領と国会議員は選挙で選ばれます。然し、ロシア連邦が成立したのは1991年12月ですから、今から、たったの32年弱しか経っていません。ロシア国民の多くは、「選挙制度の意義、民主主義/自由主義思想が自分達にとって大切な物だ!」とは考えていないのだと思われます。

 日本に民主主義思想が普及したのは、第二次世界大戦に負けて、連合国から『日本国憲法』を押し付けられたからです。 私の知る限り、学校で民主主義思想を教えた事は無いと思います。従って、日本人は『てんでバラバラの民主主義思想』を持っています。

 現在でも、ロシア人の多くは『独裁制』の方が良いと考えている様に思います。その証拠に、プーチン大統領は「如何にも強そうな男」と見せるために、上半身裸の写真を公開しています。

(余談) ウクライナ戦争でロシアが負けても、ロシアの民主主義、腐敗体質は改善しないと予想します。一方、ウクライナは負けても民主主義国家に変わり、腐敗体質は大幅に改善されるでしょう!

【ロシアの覇権主義】
 第二次世界大戦後に武力で他国を侵略しても、コストパフォーマンス(費用対効果)が悪い状況になってきて→→植民地を解放してきました。 「植民地化して他国民から搾り取る事が悪い事だ」と思う様になって、覇権主義を止めて、植民地を解放した訳ではありません。  第二次世界大戦後、何年も経過して次第に、日本を含む欧米諸国は、覇権主義は『悪だ!』と考える様になって来ています。(今でも、一部の植民地は残っています。)

 ロシア国民の大半は、今でも植民地化政策は『悪だ!』とは考えていません。 1991年のソビエト連邦が崩壊した時に失った領土を、隙あらば武力で奪い返したいと考えている国民が多いい様に思います。その証拠が、世論調査で「ウクライナ戦争を支持する」と答える割合が高い事です。

 但し、富裕層の多くは「自分や息子が兵隊になって戦うのは嫌だ!」、「徴兵されそうになったら、外国に逃げよう!」と考えている様です。

【ソビエト連邦とロシア連邦の侵略】
 ロシアは大昔から戦争を繰り返してきました。 ロシア・ツアーリ国(1547年~)→→ロシア帝国(1721年~)→→ソビエト連邦(1922年~)→→ロシア連邦(1991年~)・・・東方に南方に領土を拡大して、世界一の国土を獲得したのです。

 第二次世界大戦後のソビエト連邦の侵略と、ロシア連邦の侵略の歴史を御参考までに以下に列記しておきます。

・・・ 第二次世界大戦後のソビエト連邦の戦争 ・・・
★ 独ソ戦(第二次世界大戦) :1941年~45年
★ 北方領土への侵攻 :1945年8月18日・・・南樺太、千島列島、北方四島
★ 朝鮮戦争 :1950年~53年
(スターリンが死去 :1953年)
★ ハンガリー動乱 :1956年
★ キューバ危機 :1962年
★ ベトナム戦争 :1954年~75年・・・ソ連軍は1965年から関与
★ チェコスロバキアに介入 :1968年・・・『プラハの春』を武力弾圧
★ 中ソ国境紛争 :1969年・・・珍宝島(ダマンスキー島)・・・中国の領土になった。
★ アフガニスタン侵攻 :1979年~89年
★ エリトリア独立戦争 :1991年

・・・ ロシア連邦の戦争 ・・・
★ グルジア内戦 :1991年~93年
★ アブハジアの戦い :1991年~93年
★ オセチア・イングーシ紛争 :1992年
★ タジキスタン内戦 :1992年~97年
★ 第一次チェチェン紛争 :1994年~96年
★ 第二次チェチェン紛争 :1999年~2009年
★ 南オセチア戦争(ロシア・グルジア戦争) :2008年
★ 北カフカースの反乱 :2009年~17年
★ クリミヤ半島侵攻 :2014年
★ シリアへの軍事介入 :2015年~
★ ウクライナ戦争 :2022年~

【ウクライナ】
 1922年頃、ウクライナ、ベラルーシ及びザカフカース(現在のアゼルバイジャン、アルメニア、ジョージア)がソビエト連邦に吸収されました。

 ウクライナは70年間ほどソビエト連邦の一部だった為に、汚職/腐敗が蔓延していた。この体質は、1991年に独立した後も残っていました。ウクライナ戦争が始まって、欧米諸国が支援する条件として『汚職/腐敗撲滅』を要求した為に、ゼレンスキー大統領が問題の有る政府高官を排除するなどしました。

 ウクライナ独立時点で、ウクライナ国内に核爆弾が1,800発ほど配備されていました。1994年に、「ウクライナ、ベラルーシ及びカザフスタンから核爆弾をロシアに移動させる代わりに、3か国の安全を米英が保証する」と言う『ブタペスト覚書』が、米英露間で作成されました。(米英はこの約束を守りませんでした。)

 ウクライナは貧しい国だったので、軍隊の改革、兵器の近代化が出来ず、2014年のロシア軍の侵攻に全く対応出来ず、クリミヤ半島を簡単にロシアに奪われてしまいました。その後、ウクライナはNATOのアドバイスを受けて軍を改革して、手持ちの古い兵器で何とかロシアの侵攻に対処してきました。

 「ウクライナ国民が、多くの犠牲を払いながら祖国防衛の強い意思を明確に示したので、(日本を含め)NATO諸国が武器を援助するなど、バックアップする様になったのだ!」と私は考えています。

・・・ ウクライナの簡単な歴史 ・・・
1917年 :ウクライナ人民共和国を建国→→内戦など→→ウクライナ・ソビエト社会主義共和国
1922年頃 :ソビエト連邦に吸収され→→『州』になった。
1991年 :ソビエト連邦が崩壊して→→独立して『ウクライナ』となる。
1994年4月 :米英露間で『ブタペスト覚書』・・・ウクライナ、ベラルーシ及びカザフスタンから核爆弾をロシアに移動させる代わりに、米英が安全を保証する。
1994年 :NATOとパートナーシップ
1995年5月 :ウクライナから核爆弾1,800発→→ロシアへ
2014年3月 :ロシアがクリミヤ半島を併合
2019年5月 :ゼレンスキー氏が大統領に就任しました。
2022年2月 :ロシアの侵攻→→ウクライナ戦争


帯状疱疹になってしまいました!

2023-05-20 13:00:28 | 病気
【はじめに】
 私は帯状疱疹(たいじょうほうしん)になってしまいました! そんな訳で、毎週土曜日にブログを投稿していたのですが、一カ月以上もお休みしてしまいました。

【私のケース】
 ご参考までに私の経験を書いておきます。 帯状疱疹のウイルスは、薬を一週間ほど飲むと殺せる様ですが、神経痛は簡単には治まりません。私の症状は比較的軽症だったと思いますが、それでも、発病後一ヶ月以上になりますが、軽微な神経痛です。

 私は、ボランティアで5カ所の土地の管理をしています。4月9日と11日に剪定、草引、消毒液の散布をして疲れてしまい→→筋肉痛になりました。13日に腹部に赤い斑点が多数発生していたので、インターネットで調べたら、帯状疱疹だと分かりました。

 「タバコ、酒、コーヒーは良くない」と書いていたのですが、酒とコーヒーは止めましたが、タバコは止められませんでした。

 4月17日に近くの病院の皮膚科を受診して、ウイルスを殺す薬、神経痛の薬、そして塗り薬を貰いました。「風呂に入ってはいけない」と言われたので、シャワーにしました。

 先生は、「塗り薬が付くとベタベタするので、捨てても良い古い下着を使用しなさい」と言われたのですが、私は『晒し』と『固定用テープ』を買って来て→→患部を巻く事にしました。この方法は『大正解』だったと思います。『晒し』を買いにドラッグストアを回ったのですが、3軒目に置いていました。

 5月1日に先生が、『酒』を飲んでも良いと言われたので、夕食時に少量頂いたら、酷い痒さで寝れなくなってしまいました。17日に痒さが治まってきたので、18日から晩酌を初めています。

 私は機械の研究開発に携わって来たので、実験ノートに記録する習慣が有りました。初めて経験する病気だったので、何時に薬を飲んだか、その日の病状などを記録しています。

 神経痛の薬は、最初は一日3錠でしたが、先生と話し合って一日4錠にしました。少し良くなって来たので→→3錠に→→2錠に→→1錠にしてみました。1錠にするのは無理でした。現在は、朝食後と夕食後に飲んでいます。

・・・ 私の症状 ・・・
★ 4月9日  :梅の消毒や草引き→→筋肉痛になりました。
★ 11日 :剪定や草引き
★ 13日 :左側の腹部~背部に赤い斑点多数発生
★ 17日 :皮膚科を受診しました。・・・ウイルスを殺す薬、神経痛の薬と塗り薬を貰いました。
★ 24日 :皮膚科を受診しました。・・・神経痛の薬だけ貰いました。
★ 26日頃から :痒くなってきました。
★ 5月1日 :皮膚科・・・神経痛の薬だけ貰いました。飲酒が可能になりました。
★ 5月15日 :皮膚科・・・風呂の許可が出ました。
★ 6月5日 :皮膚科を予約しています。

余談 :便秘】
 私は便秘になった事が無かったのですが、4月23日頃から便が出なくなり、お腹が張ってきたので→→28日に酸化マグネシウム錠(便秘薬)を買ってきました。2~3日置きに4回飲みました。最近は飲んでいません。

【妻のケース】
 妻が60歳(2010年)頃、私の母の介護で疲れて帯状疱疹になりました。妻の場合は頭部に赤い斑点が出来ました。顔面や頭部の帯状疱疹は失明などの恐れが有り、危険な病気だそうです。幸いにも大事に至りませんでした。

【ワクチン】
 子供の頃に水痘(みずぼうそう)に罹った方の『1/3』は、50歳以上になって免疫力が低下してくると帯状疱疹を発病するそうです。水痘にならなかった方でも、接触感染で帯状疱疹になるケースが有る様です。

 帯状疱疹用のワクチンが有り、50歳以上の方は接種出来ますが、保険適用外です。2回接種で費用は『45,000円』程です。自治体によっては半額補助金を出している所が有ります。皮膚科か内科で接種出来ます。

 ワクチンの効果の持続期間は9年以上有る様です。

【ワクチンの認可】
 帯状疱疹用ワクチンは今世紀(21世紀)になって認可されたので、私はワクチンで予防出来る様になっている事を知りませんでした。

★ 乾燥弱毒性水痘ワクチンは、1987年に『水痘用』として→→2016年に『帯状疱疹用』として認可されました。
★ シングリックスは2020年に帯状疱疹用ワクチンとして認可されました。

【ワクチンを打つべきか?!】
 私の症状は比較的軽かったですが、「『45,000円』で済むのだったら、ワクチンを接種しておけば良かった」と思っています。

 近所の奥さんが、3年前(70歳頃)に帯状疱疹になりました。最近、彼女と話したら「症状が軽かったので、『45,000円』も出す程では無かった」、「神経痛も直ぐに治まった」と言っていました。

 ワクチンを打たなかったら、三人に一人は発病するそうです。ウイルスを殺す薬は良く効く様ですが、神経痛が3ヶ月以上続く方がおられる様ですから、私はワクチン接種を推奨します。