これ!どう思います?

マスコミがあまり報道しない様な問題を、私なりに考えてみます。

ウクライナ戦争で核が使用されるか?

2023-09-30 07:13:11 | ウクライナ戦争
【はじめに】
 今年(2023年)6月から、ウクライナ軍は第二次反攻作戦を始め→→少しずつですが前進して→→「軍事大国だ!」と考えられていたロシア軍が予想に反して、弱く→→弱小のウクライナ軍に押される様になっています。

 「❶ロシア本土を攻撃したり、❷クリミア半島が奪還されそうになったら、ロシアが核を使用する可能性が高い」と言うコメンテーターが複数おられました。❶は既に実施されており、❷は現実味を帯びてきています。 「ロシアがウクライナ戦争で核を使用する可能性が有るのか?」私なりに考えて見ました。

【結論 :私の見立て】
 ロシアがウクライナで核兵器を使用したり、ウクライナの原子力発電所を破壊する脅威は、ほとんど無くなったと私は思います。


 プーチン大統領にとっては、「ロシアと言う国家が重要なのでは無く、自分と愛人達と子供達の安泰が重要なんだ」と思われます。 プーチン氏は沢山政敵を殺してきたと噂されており、その多くは事実だと思います。 プーチン氏が権力を手放すと、自分だけでなく、愛人達と子供達も殺される可能性が高いと恐れているでしょう! 身体が続く限り、何が何でも、大統領の椅子を守る必要が有るのです。

 ロシアの選挙では不正は許容される様ですから、来年(2024年)3月に予定されている大統領選挙でプーチン氏が再選されるのは間違い有りません。 大統領選挙の前にウクライナ戦争がどの様な状況になっても、プーチン氏は勝利します。 換言すると、核兵器を使用する必要性は無くなっているのです。

 2024年3月に予定されたいる大統領選挙で再選されたら、2030年までプーチン氏は大統領の椅子を温める事が出来ます。

★ 2024年3月 :次回大統領選挙    ・・・プーチン氏=71歳
★ 2030年3月 :次々回大統領選挙   ・・・プーチン氏=77歳
★ 2036年3月 :次次次回大統領選挙  ・・・プーチン氏=83歳

(注記) WHO(世界保健機関)のデータによると、ロシアの男性の平均寿命は『68.2歳』です。プーチン大統領は、現在すでに平均寿命を超えた『70歳』の老人です。 プーチン氏は、「あと十年は生きたい!」と考えているでしょう!

【プリゴジンの乱でプーチン氏が得たもの】
 プリゴジンの乱で、ロシア軍の中のプーチン氏に『絶対服従』しない将官/佐官をあぶり出す事が出来→→排除しました。

 『裸の王様』は国を滅ぼしますが、「自分が生きている間だけ『身の安全』が確保出来れば良い」と考えているプーチン氏にとっては、『裸の王様』になる事が理想なんです。

(余談 :私がプーチン氏だったら!) 私がプーチン氏だったら、将来、地位を脅かしそうな人間を毎年十数人暗殺します。ロシア国民は『プリゴジン暗殺?』事件の様に問題にしないと予想します。 政権の内部には無能でも良いから、忠誠な人間を集めるのです。 そんな事を続けたら、プーチン氏亡き後、ロシアには人材が残っていませんから、ロシアは大混乱になると思われます。 プーチン氏にとっては、自分が死んだ後、ロシアがどうなっても良いのです!。

 ロシアは原油/天然ガスの輸出国で、小麦の輸出量は(2020年)世界一でした。私がプーチン氏だったら、これらの輸出で稼いだ金を国民の生活向上の為に使います。そうしたら、ウクライナ戦争の失敗を国民は忘れて、2030年の大統領選挙にも勝てるでしょう! 更に、2036年の大統領選挙に勝てると思います。

 今後数年以内に、自殺したり、急病や自動車事故で亡くなると私が予想している政府高官を以下に列記して置きます。

・・・ 暗殺される恐れの有るプーチン氏の側近 ・・・ 年齢は2023年9月現在
★ ニコライ・パトルシェフ氏 :安全保障会議書記(元KGB) ・・・1951年7月11日生まれ(72歳)
★ アレクサンドル・ボルトニコフ氏 :連邦保安局(FSB)長官(元KGB)、要員数≒35万人 ・・・1951年11月15日生まれ(71歳)
★ セルゲイ・ナルイシキン氏 :対外情報局(SVR)長官(元KGB) ・・・1954年10月27日生まれ(68歳)
★ ヴィクトル・ゾロトフ氏 :国家親衛隊隊長 ・・・隊員数≒40万人 ・・・1954年1月24日生まれ(69歳)
★ ドミトリー・パトルシェフ氏 :農業大臣 ・・・ニコライ・パトルシェフ氏の息子

【核を使用するとしたら!】
 ロシアが、ウクライナで核を使用する場合に考えられるケースは、以下の❶~❹だと思います。

 ❷~❹を実行すると、ウクライナ侵攻に目をつぶっている国々も、ロシアを批判する様になると予想します。 ❶のケースは可能性が有りますが、被害が小さいので、実行しても効果が無いと思われます。

 核攻撃の目的は、「ウクライナに甚大な被害を与えて、厭戦(えんせん)気分を国民と軍に持たせる事」です。 然し、核攻撃を受けて、万一ゼレンスキー大統領が亡くなっても、ウクライナ人と軍は、(怯む事無く、)戦争を続けると私は思います。

 核の脅しのもう一つの目的は、「西側諸国に武器支援を控えさせる」事だったと思われますが、各国から戦車や戦闘車両等がすでに供与され、最近・F-16戦闘機が供与される事が決まりました。この点でも、『核の脅し』は効果が無かったのです。

ケース❶ :ウクライナの人口が少ない地域で核爆弾を一発爆発させる。 ・・・ヘルソン州には広い砂漠(オレシュキ砂漠)が有り、西部に人が殆ど住んでいない国立の広い自然公園が有ります。

ケース❷ :ウクライナの大都市で核爆弾を一発爆発させる→→広島、長崎以上の市民が犠牲になります→→西側諸国は軍事介入をすると予想します。 ・・・キーウ≒300万人、ハルキウ≒140万人、オデーサ≒100万人

ケース❸ :ウクライナの原子力発電所で核爆弾を一発爆発させる。 ・・・廃炉されたチェルノブイリ原発を除いて、ウクライナには原発が4カ所有ります。ヘウネ原発はベラルーシに近いのでロシアが破壊するとは考えられません。 ロシアが占領している『サポリージャ原発』を破壊すると、クリミア半島への農業用水が汚染されるので、脅しの道具に使用してるだけだと思います。

 フメルニッキー原発と南ウクライナ原発への攻撃は、可能性が全く無いとは言い切れません→→攻撃したら→→西側諸国は軍事介入をすると予想します。

ケース❹ :ウクライナで複数の核爆弾を爆発させる→→西側諸国は軍事介入をすると予想します。

【核使用でロシアが失うもの】
 ロシアがウクライナで核兵器を使用したら、得られる物よりも、失う物の方がずっと大きいと私は思います。ロシアのウクライナ侵攻を支持する国は、ロシアを含めても7ヶ国で、国連総会の非難決議で棄権した国は32ヶ国有りました。核兵器を使用したら→→支持国と棄権国は減少して→→ロシアは益々国際的に孤立してしまいます。

 ロシアが核兵器を使用したら→→国連の『緊急特別会期(ESS)』で、平和維持軍と被爆者に対する医療部隊の派遣を決議し→→日本を含む西側諸国は軍隊と医療部隊を派遣する事になると私は予想しています。

 ロシアが平和維持軍や医療部隊を攻撃したら→→NATOは空軍で、ウクライナに駐留するロシア軍を徹底的に攻撃して→→ウクライナ軍の反攻作戦を支援し→→ロシア軍をウクライナから完全に撤退させると思います。

 今年3月に国際刑事裁判所(ICC)が、「ウクライナの子供を強制的に移送した件」でプーチン氏を国際指名手配しました。核を使用したら、再度指名手配されると予想します。

核の使用を抑止する方法】
 「他国の核使用を抑止する手段は、核を持つ事だ!」、「核を持たない国は→→核を持つ国と同盟して→→核の傘をかぶせて貰うべきだ!」と言うのが世界の常識になっています。

 ウクライナは核を保有しておらず、核の傘を差し掛けてくれる国も有りません。そんな状況から、ロシアは「核を使用するど!」と恫喝しているのです。

 「ロシアがウクライナで核爆弾を1っ発か2発爆発させたら、NATO諸国がロシアを核で攻撃する」と予想しているコメンテーターは(私の知る限り)一人もいません。私も同じ見立てです。 然し、絶対にロシアに核を使用させては駄目です!

 「ロシアの核の使用を抑止出来る方法」を考えて見ました。

 NATOは、「ウクライナで核を使用したら→→最新の戦闘機と爆撃機で→→ウクライナに展開しているロシア軍を、徹底的に攻撃する!」とロシアに明言すべきです。 そして、多数のステルス機を集めて→→演習して実力を示し→→ロシア軍を震え上がらせるのです。

 アメリカは『B-2ステルス爆撃機』を20機ほど実戦配備しています。航続距離が12,000kmも有り、450kgの爆弾を16個も搭載可能です。 2~3機が1回・出撃したら、クリミア半島に有るロシア軍の重要な軍事施設とクリミア大橋をほぼ破壊できるのでは?!と私は考えています。

 アメリカは地中海に展開している『第6艦隊』に空母を時々・派遣している様です。ウクライナ戦争が終結するまで、空母を地中海に駐留させるべきです。

期待外れの内閣改造

2023-09-23 09:32:14 | 政治
【はじめに】
 「岸田総理は支持率アップだけを目論んでいますから、起死回生の内閣改造を断行するのでは?」と国民は期待していたと思います。 「色々他派からの圧力が加わって当初考えていた様なメンバーは揃えられ無かったが、閣僚に女性を5人も入れたのだから、支持率はアップするだろう!」と岸田総理は期待していた様に思います。

 結局、国民の期待も、岸田総理の期待も外れた内閣改造になってしまいました。

【結論 :私が総理大臣だったら!】
 私が総理大臣だったら、憲法 第68条と内閣法の規定の範囲内で、従来に無い内閣改造を断行します。

 内閣改造をしようとしたら、各派閥のトップは必ず暗躍しますから→→そうさせ無い為に→→事前に予告しないで/突然、閣議を開いて→→辞表にサインさせ→→サインしない大臣は→→『罷免』します。 地元に帰っている等の理由で、突然の閣議に参加出来無い大臣がいても、閣議は開催出来ます。

 事前に用意していた閣僚名簿に従って→→その日の内に、新閣僚予定者に電話して→→了解が得られたら→→閣僚名簿を公表します。 (兎に角、派閥の暗躍を抑えるの事が重要です。)

 女性を登用したいのなら→→太田房江参議院議員(元大阪府知事)と高橋はるみ参議院議員(元北海道知事)を行政大臣(各省の大臣)に就任させます。 改造内閣の5人の女性大臣の内、行政大臣は上川陽子外務大臣だけで、残り4人は特命大臣でした。岸田総理の本気度無しを露呈してしまいました。

 デジタル大臣には専門の知識と経験が必要です。河野太郎氏を留任させましたが、私が総理大臣だったら、嘉悦大学教授の高橋洋一氏を抜擢します。

【ドリル優子】
 「小渕優子氏の政治資金規正法違反問題は、9年も前の事だから、国民の多くは忘れているだろう」、「小渕優子氏を、党3役の一つ・選挙対策委員長に抜擢して、支持率をアップさせよう!」と岸田総理は考えてのでは?と思います。然し、各社の世論調査の結果は、横這いかダウンでした。

  2014年の小渕優子氏の問題は、政治資金規正法違反だけでなく、政治資金で高級下着や化粧品を買う『みみっちい政治家』だったと有閑マダム達に記憶されていたのです。彼女達の記憶は9年くらいでは消えてくれませんよ!

 岸田総理は、週刊文春と週刊新潮の『執拗さ』と『実力』を甘く見ていた様に思えます。この二つの週刊誌は今後、小渕優子氏だけでなく、今回入閣した大臣達のスキャンダルを取り上げるのでは?と予想します。 特に、女性議員には『脇が甘い』方が多いい様ですから、大臣を辞任せざるを得なくなるケースになるのでは?と私は心配しています。

小渕優子氏のスキャンダル :2000年、父・小渕恵三総理大臣の逝去のあと→→26歳の若さで衆議院議員に当選→→2008年、34歳で特命担当大臣に就任→→2014年、経済産業大臣に就任しましたが、週刊新潮が小渕優子氏の政治資金規正法違反を報じた為に『1カ月弱』で辞任に追い込まれました。 この時、「証拠隠滅の為にドリルでパソコンのハードディスクを破壊した?」と報じられたので→→『ドリル優子』と揶揄される様になりました。

 2014年の政治資金規正法違反事件で、小渕優子氏の秘書二人が有罪判決を受けました。なお、虚偽記載額は3億円超も有りました。 更に、有罪になった元秘書の会社に政治資金を1,200万円も流したと言う報道が有りました。

 2014年、「小渕優子氏は政治資金で高級下着、化粧品、ベビー用品、ワインなど1,500万円ほども買っていた」と報道され、『みみっちい政治家だ!』と記憶した国民が沢山いたのでは?と私は思いました。

【自見はなこ大臣】
 今回、特命大臣に任命された自見英子(はなこ)参議院議員は、2020年に橋本岳衆議院議員との不倫問題で世間を騒がせました。 橋本岳氏は離婚して、自見はなこ氏と再婚しました。

 自見はなこ氏は、「2020年の衆議院選挙で、PR用の動画作成を(株)POTETO Mediaに依頼して、代金589万円を選挙運動収支報告書に記載し無かった」と週刊新潮が報道しました。その後、この件で刑事告訴されました。 まだ、決着がついていません。

 岸田総理は「事件性が無い」と判断して、自見はなこ氏を特命大臣に任命したと思われますが、捜査機関が告訴を取り上げたら大変な事になります。

 加藤鮎子特命大臣も今月(9月)、パーティー券不正問題(政治資金規正法違反)で刑事告訴されました。

【老害の暗躍】
  岸田文雄氏は総理大臣になって、日本の為に/将来の日本の為に『○○』や『✕✕』を実現したいと言う理想を持った政治家では有りません。 総理大臣になって、「支持率を高めて、長期政権にしたい!」考えている様に見受けられますが→→何不自由無く育った三世議員ですから→→「何をやって欲しい」と庶民が期待しているのか?→→理解出来ないで→→頓珍漢な政策を掲げるのです。

 今回の内閣改造では、従来の派閥人事では無く→→国民受けの良い人選をしたいと岸田総理は考えていた様です。 然し、岸田派は46名しかいない、第4派閥です。ウルトラシーCの秘策を用いて、改造人事を行わないと、各派閥が圧力を掛けて来るのは目に見えていました。

 結局、今回の内閣改造に、二人の老人(森喜朗氏、麻生太郎氏)が暗躍して→→国民の支持が得られる内閣にする事が出来ませんでした。

 岸田総理は、閣僚に女性を5人抜擢しするのが精一杯だったのです。それも、4人は権限が少ない特命大臣でした。 こんな状態で、支持率がアップする分けが有りません。

★ 森喜朗氏 :1937年7月14日生まれ(86歳)、総理大臣;2000年4月5日 - 2001年4月26日、2012年衆議院議員引退

★ 麻生太郎氏 :1940年9月20日生まれ(83歳)、総理大臣;2008年9月24日 - 2009年9月16日

【ご参考 :国会の勢力地図】
 現在、自民党と公明党の与党は両院ともに過半数の議席を保持しているので、予算も法律の制定/改正も思い通りに出来ます。(憲法改正は、両院ともに『1/3』を超えていないので、野党の一部の協力を得ない限り出来ません。)

 日本の政治家は、派閥で動きます。特に自民党は顕著です。安倍派に所属する国会議員の数は、ダントツの一位です。安倍派(森喜朗氏)を敵に回したら、内閣総理大臣を続けられません。

・・・ 与党の勢力 ・・・
★ 衆議院 :定数=465人、 自民党=261人、公明党=32人 ・・・与党=293人(63%)
★ 参議院 :定数=248人、 自民党=117人、公明党=27人 ・・・与党=144人(58%)

・・・ 自民党の派閥 ・・・ 2023年5月時点
★ 自民党の国会議員 :378人
★ 安倍派 :100人 (26%)
★ 麻生派 :55人 (15%)
★ 茂木派 :54人 (14%)
★ 岸田派 :46人 (12%)
★ 二階派 :42人 (11%)
★ 森山派 : 8人 (2%)
★ その他 :73人  (19%)


◎◎◎◎ 付録:自由民主党の女性議員 ◎◎◎◎
 日本の人口性比は、女性:男性=100 : 95.8で、女性の方が多いいですが、女性の国会議員は少ないですね! 近年、肉体労働の職場でも、女性が活躍する様になって来ています。国会議員は知的職業ですから、女性向きの職業だと言えます。

 地方自治体の女性議員が増えて→→女性国会議員が増えて→→女性議員の割合が『30%』を超えたら→→日本の政治は大幅に改善されるのでは?と考えています。

 現状で総理大臣になるためには、イギリスのサッチャーやドイツのメルケルの様な『鉄の女』でないと無理だと思います。 私は、『女性らしい女性』が日本の総理大臣になるのを夢見ています。

衆議院議員 :自民党の衆議院議員=261人、 その内女性=21人(8.0%)
参議院議員 :自民党の参議院議員=118人、 その内女性=24人(20.3%)
両院の議員=379人、 その内女性=45人(11.9%)
23年9月に発足した第2次岸田改造内閣の閣僚=20人、 その内女性=5人(25%)

(参考にした資料と注記) 『自民党 国会議員検索』で女性議員だけを抽出して、当選回数の多いい順に並べました。 自民党は、他党の候補で当選した回数はカウントして無かったのですが、私は加算しました。 生年月日は和暦表記でしたが、西暦に直しています。 年齢は私が『2023年9月22日』現在として計算しました。

・・・ 自由民主党の女性衆議院議員 ・・・ 男女=261人
★ 野田聖子 :当選回数=10回、 63歳(1960年09月03日)
★ 高市早苗 :当選回数=9回、 62歳(1961年03月07日) ・・・特命大臣
★ 小渕優子 :当選回数=8回、 49歳(1973年12月11日)  ・・・自由民主党選挙対策委員長
★ 土屋品子 :当選回数=8回、 71歳(1952年02月09日) ・・・復興大臣
★ 上川陽子 :当選回数=7回、 70歳(1953年03月01日) ・・・外務大臣
★ 松島みどり :当選回数=7回、 67歳(1956年07月15日)
★ あべ俊子 :当選回数=6回、 64歳(1959年05月19日)
★ 稲田朋美 :当選回数=6回、 64歳(1959年02月20日)
★ 永岡桂子 :当選回数=6回、 69歳(1953年12月08日)
★ 鈴木貴子 :当選回数=4回、 37歳(1986年01月05日)
★ 堀内詔子 :当選回数=4回、 57歳(1965年10月28日)
★ 牧島かれん :当選回数=4回、 46歳(1976年11月01日)
★ 山田美樹 :当選回数=4回、 49歳(1974年03月15日)
★ 尾身朝子 :当選回数=3回、 62歳(1961年04月26日)
★ 加藤鮎子 :当選回数=3回、 44歳(1979年04月19日) ・・・特命大臣
★ 杉田水脈 :当選回数=3回、 56歳(1967年04月22日)
★ 中川郁子 :当選回数=3回、 64歳(1958年12月22日)
★ 国光あやの :当選回数=2回、 44歳(1979年03月20日)
★ 英利アルフィヤ :当選回数=1回、 34歳(1988年10月16日)
★ 島尻安伊子 :当選回数=1回(参2回)、 58歳(1965年03月04日)
★ 高階恵美子 :当選回数=1回(参2回)、 59歳(1963年12月21日)

・・・ 自由民主党の女性参議院議員 ・・・ 男女=118
★ 山東昭子  :当選回数=8回(R1)、 81歳(1942年05月11日)
★ 橋本聖子  :当選回数=5回(R1)、 58歳(1964年10月5日)
★ 有村治子  :当選回数=4回(R1)、 53歳(1970年09月21日)
★ 山谷えり子 :当選回数=4回(衆1回)、 73歳(1950年09月19日)
★ 猪口邦子  :当選回数=3回(衆1回)、 71歳(1952年05月03日)
★ 上野通子  :当選回数=3回、  65歳(1958年04月21日)
★ 片山さつき :当選回数=3回(衆1回)、 64歳(1959年05月09日)
★ 丸川珠代  :当選回数=3回(R1)、 52歳(1971年01月19日)
★ 三原じゅん子 :当選回数=3回、   59歳(1964年09月13日)
★ 森まさこ   :当選回数=3回(R1)、 59歳(1964年08月22日)
★ 今井絵理子 :当選回数=2回、  40歳(1983年09月22日)
★ 太田房江  :当選回数=2回(R1)、 72歳(1951年06月26日)・・・元大阪府知事(00年~08年)
★ 小野田紀美 :当選回数=2回、 41歳(1982年12月07日)
★ 自見はなこ :当選回数=2回、 47歳(1976年02月15日) ・・・特命大臣
★ 松川るい   :当選回数=2回、 52歳(1971年02月26日)
★ 吉川ゆうみ  :当選回数=2回(R1)、 50歳(1973年09月04日)
★ 生稲晃子   :当選回数=1回、 55歳(1968年04月28日)
★ 白坂亜紀   :当選回数=1回、 57歳(1966年07月20日)
★ 高橋はるみ  :当選回数=1回(R1)、 69歳(1954年01月06日) ・・・元北海道知事(03年~19年)
★ 友納理緒   :当選回数=1回、  42歳(1980年11月18日)
★ 比嘉奈津美  :当選回数=1回(R1)(衆2回)、 64歳(1958年10月03日)
★ 広瀬めぐみ  :当選回数=1回、  57歳(1966年06月27日)
★ 本田顕子   :当選回数=1回(R1)、 51歳(1971年09月29日)
★ 山本佐知子  :当選回数=1回、  55歳(1967年10月24日)

注記1 :参議院議員の『R1』の意味は?

阪神の優勝・万歳!

2023-09-15 11:29:37 | スポーツ
【はじめに】
 18年ブリに阪神タイガースが優勝しました!万歳! それも、宿敵ジャイアンツを三タテにしての優勝だったので、感無量です!万歳!万歳!

 私は小学1年生の頃から、阪神タイガースのファンです。 ファン歴70年程になりますが、優勝は1962年、64年・・・23年の6回しか有りませんでした。

【虎キチ呑み屋】
 タイガースファンは、弱い時でも熱烈に応援します。ある意味、『キチガイ』なので、『虎キチ』と呼ばれるのです!

 私の地元の神戸市には『虎キチ』が集まる呑み屋が何軒か有ります。会社の同僚に何人か『虎キチ』がいました。彼らに連れられて、何回も『虎キチ呑み屋』に行きました。 壁や天井が見えないほど、タイガース・グッズが飾られていました。 空の記念ボトルが沢山並べられていました。

 客の殆どは顔見知りの常連さんですが、私も野球談議に参加させて貰えました。野球理論に詳しい方はいませんでした。 『虎キチ呑み屋』は「兎に角タイガースが好きだ!」と言うファンが集まる場所です。

【今年のタイガースは大変身しました!】
 広島東洋カープは若手を育てるのが上手ですが、タイガースは真逆でした。タイガースは毎年、トレードやFA権を取得した選手に大金を支払って補強してきました。然し、今年は生え抜きの若い選手達が活躍しています。以前は、一軍に昇格させても、一軍で使用する事無く二軍に戻されるケースが多々有った様に記憶しています。そんな事をやったら、選手だけで無く、二軍の監督やコーチ達もやる気が無くなります。

 若手を育てる為には、チョットした気配りが必要です。 この点で岡田監督は素晴らしいと思います!

 矢野監督時代から『盗塁』を重視/評価の対象にした様に思いますが、岡田監督も『盗塁』を重視して、更にフォアボール(四球)も重視する様になりました。私にとっては「我が意を得たり!」でした。 単打で出塁するよりも、フォアボールで出る方が相手のバッテリーに与えるダメージが大きいです。四球の後、二塁に盗塁したら、二塁打よりも相手バッテリーは嫌で、神経をすり減らします!

【岡田監督ありがとう!】
 今年優勝出来たのは、岡田監督のおかげです! 岡田監督ありがとう御座いました!

 岡田監督はまだ65歳ですが、気を使い過ぎているのか?喜寿を迎えた私と同じ程、老けた顔になってしまいました。 選手が打てなくても、ミスしても『苦々しい顔』はしません。怒りを抑えて、顔に出さないのは、精神修行が出来た人にしか出来ません!

 ジャイアンツの原監督は真逆です。21年から3年間優勝出来なかったので、致し方無いのかも知れませんが、ベンチで厳しい顔をしているケースが多いいです。私は、来年も再来年も原監督に続けて欲しいです!

【一か八かのチケット】
 私は殆ど内野の指定席を取ります。内野の良い席は年間契約です。梅田の地下街に有るチケットショップで購入しました。企業が年間契約した席のチケットを、結構安い値段で売っていたのです。企業にとっては、多分、裏金作りが目的だと思いました。

 この手のチケットは、雨で試合が中止になっても、払い戻しが有りません、『一か八かのチケット』なのです。不思議なことに私がチケットを買った日に、雨で試合が流れた事は有りませんでした。結構沢山雨が降った時は有りましたが、カッパを準備していたので、OKでした。

 何回か一人で観戦したら、妻が「連れて行って」と言うので、チケットを2枚買う事になりました。勿論、私の小遣いで買いました。初めて連れて行った日、タイガースが勝ったので→→大いに盛り上がり→→妻は野球が好きになってしまい→→私の小遣いは厳しい状況になりました。

【喫煙室での野球談議】
 甲子園球場の内野席の奥に、天井からテレビをぶら下げた喫煙室が有ります。ヘビースモーカーが多くて、換気が追っ付かない状態です。 この喫煙室に入る為には内野の指定席券が必要ですが、席に戻らないで、喫煙室で野球談議をする方が結構沢山います。

 喫煙室には、 野球解説者達よりも野球理論に詳しい方が沢山おられました。喫煙室は私の勉強の場になりました。 昔は運動神経だけで良い成績を残せましたが、現在は頭を使わないと良い結果は出せなくなっています。

 コロナが蔓延する様になると、喫煙室のテレビは撤去されて、入室制限されていた様に思います。今年は甲子園に足を運ば無かったのですが、喫煙室はドンナ状況だったでしょうか?

【我が家】
 私が勤務した会社は兵庫県に、本社、研究所、幾つかの工場が有りました。家を建てる時、それらのどこにでも電車で通勤出来る場所の土地を探しました。更に、甲子園球場に1時間ほどで行ける範囲にも拘りました。

 1984年に東京勤務から神戸本社勤務になり、土地を探しました。そんな分けで、我が家から甲子園球場まで、ドアツードアで約1時間です。

 1985年の春先に家が完成したので、長男と次男を連れて甲子園に行くようになりました。タイガースの創立50周年の年で、二人に大人用の帽子を買ってやりました。この年タイガースは優勝したのですが、私達が行った日は何時も負けました。子供達は、二、三回行くと「負けるから面白く無い」と言って、付いて来てくれなくなりました。

 この時に買った帽子には「50 YEARS ESTABULISHEDA MEMORIAL」と刺繍されています。5年程前に出してきて、私が遠方に出掛ける時は必ず”かぶって”います。 一度だけ、電車の中で「一万円で売ってくれ」と言われた事が有りました。勿論、断りました!

 近所に、今年・古希を迎えた”虎キチ”の奥さんがいます。娘婿の一人が理論家の”虎キチ”で、古希の祝いに甲子園のバックネット裏の内野指定席をプレゼントして二人で観戦しました。当日、タイガースが勝ったので、素晴らしいプレゼントになった様です。

芹(せり)尽くし料理の思い出

2023-09-09 08:49:16 | 人生
【はじめに】
 9月に入っていますが、連日暑い日が続いています。 それでも、1週間ほど前に、赤トンボが2匹飛んでいました。

 先日、窓を開けて上半身だけ外に出して、タバコを吸いながら稲妻の走るのを見ていました。 何故か?ふと、大昔に『芹尽くし料理』を頂いた事を思い出しました。

【芹(せり)尽くし料理の思い出】
 仙台の大学に合格して、下宿を探す為に3月の末に仙台に行きました。駅前でタクシーの運転手に、「貧乏なので、安い宿に連れていって下さい」とお願いしたら→→榴岡公園の近くの料理旅館に連れていって→→女将を説得して→→素泊まりを条件に、格安の料金で泊めてくれる事になりました。

 当時、仙台にはワンルームマンションは勿論、共同の炊事場の付いた安アパートが無く、学生寮に入るか、下宿に入るかでした。学生寮は何カ所かに有ったので見に行きましたが、ボロボロで、学生運動の拠点になっていたので、論外でした。下宿は沢山有りましたが、私の予算内のは見当たらず、探し回りました。

 翌日の夕方・クタクタになって→→料理旅館に帰ると→→仲居さんが、「お客さんと食事をしてくれませんか?」と言うのです。願っても無い事だったので了解しました。電気炬燵を置いた六畳程の和室に通されました。炬燵に高価そう和服を着た老人と女将が座っていて、私が入室すると女将は出て行きました。 そして、老人は身の上話を始めました。

 老人は癌の末期で、余命が幾許(いくばく)も無く、病院に最後の外出を許可してもらって→→馴染みの料理旅館に、大好物の芹(せり)料理を食べに来ていたのです。 「悔いの無い素晴らしい人生だった!」と言う様な話をされました。

 暫くすると、芹の入った炊き込みご飯、芹の和え物、澄まし汁・・・などなどが運ばれて来ました。肉料理も魚料理も無かった様に記憶しています。私は若かったので、「イワシかアジを焼いてくれたら!」と思いましたが、タダですから贅沢は言えませんでした。

(質問 :最後に何を食べたいですか?) 私は、そろそろ鬼籍に入ってもおかしくない歳になりましたが、「最後に何を食べたいですか?」と問われても、今のところ思いつく料理は有りません。 その時になったら、多分、妻の得意な料理を選ぶと思います。

 私の故郷・紀州では毎年・どの家でも『秋刀魚の押し寿司』を作ります。 母は、病院で103歳で亡くなったのですが、亡くなる3か月ほど前に『秋刀魚の押し寿司』買って、病院に行き→→二人で食べました。 母は食欲が無くなり、味も分からなくなっていたのか?、少し食べましたが「美味しい」とは言いませんでした。

(質問 :最後の晩餐は誰と食べたいですか?) イエス・キリストには妻と子供が(一人か?二人)いたようですが、最後の晩餐に12人の使徒達を招いた様です。然し、最後の食事は妻と子供達と食べたのでは?と私は勝手に思っています。

 芹尽くし料理を御馳走してくれた老人は、裕福で幸せな家庭の主人の様に見えました。 最後の晩餐を、家族や親しい人では無く、何故?私と食べたのでしょうか?

コメント :榴岡公園) 榴岡(つつじがおか)公園は、楽天イーグルスの本拠地になっている宮城球場の近くの岡の上に有ります。 私が学生時代には、勿論、楽天イーグルスは有りませんでしたが、(田舎の球場と言う感じの)宮城球場は有りました。友人の家が球場の近くに有ったので、何回か行った事が有ります。 私が泊まった料理旅館は、木造の和風建築でした。現在は無くなっています。

 料理旅館の近くで、家庭教師の口を見付けて、食堂の一人っ子の娘さんを教えました。家庭教師をすると夕食が出る事になっていました。有り合わせの食材で、チョコチョコっと、賄い料理を作ってくれたのですが、何時も素晴らしく美味しかったです。

【子供の頃の思い出】
 私は紀州の山村で育ちました。水田の用水路に芹が沢山自生していて、青野菜の無い頃は芹を澄まし汁や味噌汁にタップリ入れていました。

 私が小学校に入る前から、芹を採って来るのは私の役目でした。 用水路の畦道(あぜみち)に時々蛇がいました。姉達は皆、蛇が怖かったのです。 芹を採る頃、蛇はまだ冬眠していましたが、姉達は畦道には近づきませんでした。

 紀州では朝食に『茶粥(ちゃがゆ)』を食べるためだったのか?、我が家では『七草粥』は作りませんでした。 なお、我が家では茶粥を『おかいさん』と呼んでいました。

 我が家の茶粥には、たいていサツマイモが入っていました。茶粥は直ぐにお腹が空いてしまうので→→腹持ちを良くするために、サツマイモを入れていたのだと思います。

【妻と芹】
 妻も紀州の生まれですが、茶粥は作りません。その代わり、毎年必ず、芹がチョッピリ入った七草粥は作ります。 然し、他には芹の入った料理は作りません。

【楽しい学生時代が始まりました!】
 月一万円の下宿を見付けました。日当たりの良い、南向きの部屋で、小母さんの料理が美味しかったので四年間過ごしました。

 下宿は大学からは遠かったのですが、北回り/南回りの有る循環バスの起点の近くでした。 循環経路には大学だけで無く、仙台駅と仙台市の繁華街(一番町)が含まれていたので、通学だけで無く、家庭教師等のアルバイト、古本を買ったりするのに便利でした。定期券を買うと、循環路線内の全ての停留所で昇降出来ました。 (榴岡公園の近くも通りました。)

 家から送って貰ったお金は『12,000円/月』でしたが、奇跡の様な事が幾つも起こったので、貧乏学生でしたが、色々工面してスキーを楽しむなど、楽しい学生時代を送る事は出来ました。 学生時代に起こった奇跡は、次のプログに書きました。

 『私の貧乏学生時代』 投稿日=2020年7月11日

小企業・N社の話し (2)

2023-09-02 16:01:15 | 会社の活性化
【はじめに】
 前回に引き続き、N社について書きます。 私は、N社で2回、合計9年弱働きました。私の腕が振るえる仕事が沢山有ったので、毎日サービス残業しました。充実した楽しい日々を送りました。

 N社には重大な問題が二つ有りました。 ❶私が大嫌いな虐めが行われ、社長が黙認した事、❷社長のボンクラ息子を会社に入れた事です。ボンクラ息子については、後日、投稿します。

【N社の最大の問題点 :虐め!】
 『虐め』は大人の世界にも存在しますが、虐めを罰する法律は有りません。然し、『言葉の暴力』の一部は犯罪になるそうです。 例えば『侮辱罪』ですが、1年以下の懲役・禁錮または30万円以下の罰金が科せられます。

 N社の現場職で日常的に酷い虐めが行われていました。新しく社員を雇っても→→1年間耐えられる人はまれだったので→→製造部長がハローワークに年に何回も求人に行く必要があり→→社長(N2氏)に、虐めている社員を解雇する様にお願いするのですが→→N2氏は取り上げませんでした。

 私は「虐めは犯罪だ!」と考えています。「犯罪を放置したり、毅然とした態度を取れない人間は社長になってはいけない!」と思っています。

★★★ 虐めのケース❶ ★★★
 N社は、製紙機械を設計製造する会社です。 製紙工場では設備の改修工事などを、正月、ゴールデンウイーク、盆に行います。 N社では、これらの期間の前に、納入する機械を組み立て→→試運転するので→→超!多忙(繫忙期)になります。 然し、年間30%ほどは現場作業者、特に仕上組立工には仕事が有りません(閑散期)→→大人しく時間を潰してもらうのが仕事になります。

 N社では、繫忙期(はんぼうき)には仕上組立工が五、六人必要でした。 1996年に、私がN社に出向した時は閑散期(かんさんき)で、仕上組立工は、班長のD1氏、背が高くて筋肉質のD2氏、身長が150cm以下で羸弱(るいじゃく)なD3氏の3人でした。

 繫忙期の前に仕上組立工を二人(D4氏、D5氏)雇いました→→閑散期になると→→班長のD1氏がD4氏を虐め始め→→1ヶ月ほどしてD4氏が退職し→→D5氏を虐め始め→→D5氏も辞めてしまいました。こんな事を繰り返していたのです。

 4年後の閑散期に、D1氏の矛先がD3氏に向く様になって→→D3氏は覚悟していたのか?→→サッサと辞めてしまいました。 (2006年に私がN社に入社した時、D1氏は癌で亡くなっており、D2氏も退職していました。)

★★★ 虐めのケース❷ ★★★
 2006年に私がN社に入社した時、E1氏が班長で、その下にE2氏、・・・何人かいました。E1氏とE2氏が虐めるのです。 製造部長が私に、「社長(N2氏)にE1氏を解雇する様に談判するから、同席して欲しい」と言いました。N2氏が、「君達が不適切な人間を雇うから、E1氏が虐めるのだ! 今後はE1氏に面接をさせて、E1氏が気に入った人間を雇え!」と命令したので、私は唖然としました。

 製造部長がハローワークに求人票を出したら、沢山の応募者が有り、E1氏とE2氏が十名ほど面接して二人(E11氏、E12氏)を選びました。二人に共通していたのは、大人しくて、如何にも虐められるタイプだった事です。 早速、E1氏とE2氏がE11氏を虐め始め→→2ヶ月もたないでE11氏は辞めてしまいました→→次はE12氏の番です→→E12氏は半年ほどして辞めました。

 私がN社を退職した2009年、E1氏とE2氏は、相変わらず虐める事を生き甲斐の様にしていました。

(余談 :大企業K社での虐め)
 私が大学を卒業して入社した大企業(K社)には、部下を虐める部長、次長、課長が何人もいました。彼らの為に若者達が沢山辞めて行きました。直属の課長の虐めが酷いので→→部長に相談したら→→「大きな声で虐めているから把握しているが、虐めは病気の様なものだから注意しても治らない。」、「人事部が精神的/人格的に欠陥の無い人間を採用した事になっている。 虐めている社員を何とかしてくれと、人事部に言ったら→→僕が、部下を管理出来ない無能者と言うレッテルを貼られる」と言う様な回答でした。

 K社で二人、出向した中小企業で一人、ひどい『躁病』の社員がいました。躁病の虐めで会社を辞める人は殆どいませんでした。 それは、特定の社員を怒鳴り散らすのでは無く、手当たり次第に怒鳴るからです。

 K社の鬱病の一人(M氏)は常務取締役にまでなってしまいました。M氏は家でDVをやったので→→奥さんは耐えられなくなって→→上海の会社に勤務していた息子の家に逃げました。 M氏がリタイアした後で帰国して、二人で老後を送ってきました。 「躁病は収まってきた」と言っていましたが、「最近、ひどくなって来たので、別居を考えている」と話しています。

 K社の検査データの改竄等が、時々報道されます。 不正を撲滅出来ない原因は、❶虐めの放置、❷躁病社員に対策しない、❸派閥人事の横行だと思います。❶~❸を放置して、『コンプライアンス遵守』を大声で叫んでも、効果は出ません。

【A氏の活躍】
 製紙業界で「N社は技術志向の会社だ!」と認められる様になったのは、A氏の貢献が大きかったと私は思いました。A氏は、家内工業の様な小さな製紙会社の次男だったので、製紙についての基礎知識が有ったと思われます。 A氏は某私立大学で機械工学を勉強して、某大手の製紙会社に入社したのですが、社長一族の横暴な態度に耐えられず、1年程で退職して→→N社に入社して→→機械設計を担当しました。

 多分、友人の支援を受けたと思われますが、A氏はシーケンサー制御技術を独学で勉強しました。1996年に私がN社に出向した時、40歳だったA氏は制御設計部長になっていて、会社にとって無くてはならない存在になっていました。

 1993年~2004年を『就職氷河期』と呼びますが、この間に大学卒が3名(A1君、A2君、A3君)が→→小企業のN社に入社して→→全員、A氏が制御技術者に育てました。A氏は部下を褒めはしなかったですが、声を荒立てる事無く、上手に育てました。 3人とも、3年間程で現地に一人で出張出来る様になりました。

 最初に入社したA1君が、一人で初めて客先の工場に出張して、据付/調整作業を行いました。 私は同じ工場に、別の機械の据付指導の為に出張しました。A氏から、「時々、A1君の様子を見て欲しい」と依頼されていました。

 A1君は、焦る事無く仕事をして、顧客への対応も適切でした。私が褒めると、A1君がポケットからA4のコピー紙を半分に切った紙を取り出して、「このお陰です」と言いました。 A氏が手書きして渡した『出張の心得』で、素晴らしい内容でした。

(注記 :シーケンサー) 『シーケンサー』は三菱電機の商品名です。1973年に最初のシリーズが発売され、1985年に汎用シーケンサーの発売が開始されました。 日本では『シーケンサー』が普通名詞になっていますが、世界では『プログラマブルロジックコントローラ(PLC)』が一般的です。

【N社の原価計算】
 私が1996年に出向したN社は、社員30名程の製紙機械を設計/製造する小企業でした。 まだ、中小企業ではパソコンが殆ど活用されていなかったので、出向条件として、私専用のパソコンを用意して貰いました。

 N社は、売上高は減少していませんでしたが、数年間・赤字が続き債務超過に陥る寸前の状態でした。赤字の主な原因は、製造原価を把握しないで販売していたので、売れば売るほど貯蓄を食い潰していたためです。

 出向後三カ月間ほど、何も仕事が与えられなかったので、製造原価がドウなっているのか?調べて見ました。幸いにも、経理担当者が①購入品の型番と購入金額、②加工外注した場合の図面番号と支払い金額をエクセルでデータ化していました。

 そのエクセル・データを貰って、その時点で製作中の機械の製造コストをザクっと計算して見ました。

 顧客から引き合いが入ると、N社の社長(N2氏)が勘を働かせて→→見積価格を決定し→→受注しても、個々の案件の製造原価を積算しなかったので→→個々の案件の採算は把握していませんでした。 期末になって、「その年が黒字だったのか?赤字だっのか?」が分かったのです。 N氏は、「今年も赤字だったので、給与は据え置きにしよう!」と毎年毎年決めていたのです!

 N社では、顧客に要求する設計と現場社員の時間チャージを決めていました。社員全員の給与明細をエクセル・データとして整理していたので、時間チャージの妥当性についてもチェックして見ました。時間チャージを決めた計算式などは残っていませんでしたが、社内の実情に反せず、世の中の常識でも受け入れられる時間チャージになっていました。

 N社は小企業でしたが、社員の給与は結構高かったです。制御設計の部長は1,000万円以上貰っており、ベテランで優秀な機械設計社員は500万円程度でした。70歳ほどで辞めた旋盤工は700万円以上貰っていました。

 N社では、設計と現場社員が「どの案件で何時間働いたか」を記入する「作業日報」を毎日提出して→→エクセルで整理していました。設計は、残業分は記入していませんでしたが、定時内の作業時間は正確な数値を記入していました。 現場社員を観察すると、いい加減で、信頼出来る数値では無い事が分かりました。

 設計は残業代が支払われないのに、大方の社員は設計部長が帰るまで残業していました。従って、「作業日報」の数値から実際に要した設計時間を把握する事は不可能でした。 大抵の日は3時間残業して20時頃に帰りましたが、毎月一度は24時頃にまで仕事をする事も有りました。そんな時は、19時頃に皆で(会社のおごりで)ラーメン等々を食べに行っていました。

(余談 :私の努力)  N社には、回転資金が十分有ったのでキャッシュフローは問題では有りませんでした。 私は受注した案件の受注金額と製造原価をエクセルでデーター化して→→蓄積し→→見積積算が出来る様にしました。

 顧客から引き合いが有ると→→設計が作成した計画図をベースに→→見積積算して→→社長(N2氏)と話し合って→→見積金額を決定して→→私が見積書を作成しました。 赤字で受注する事が殆ど無くなり→→黒字体質になったのです。

 「見積積算業務は非常に重要だ!」と私は考えていましたが→→N2氏は、私に部下を付けなかったので→→教える事が出来ませんでした。 私が退職したら、社長の勘で見積金額を弾けば良いと考えていた様です。

【N社の機械工学計算】
 N社の社長(N2氏)は、関西では有名な中高一貫校から→→某旧帝大の工学部機械工学科を卒業し→→某大手鉄鋼会社に就職して→→30歳頃に退職して→→母親が経営していた会社を引き継ぎました。 引き継いだ時は、汚くて古い工場だったそうです。

 私が、N社に出向した時、某旧帝大の教授が学生達に作らせた、ベイシックと言うプログラムで作成した計算ソフトが数点有りました。内容を見てみるとエラーとバグ(欠陥)が幾つも見つかりました。 修正して社長に説明したのですが、社長はベイシック言語が理解出来ないので、私の話を聞いているだけでした。

 社長と一部の社員がエクセルは使えたので、絵入りで/説明文付きのエクセル・プログラムに直しました。 私は新たに強度計算プログラムやシミュレーションプログラムを沢山作成しました。

 少しずつ、私が作ったプログラムを使用してくれる社員が増えて来ました。簡単なプログラムを作る社員もいました。

(余談 :エクセルで絵が描けます!) エクセルで、(慣れると)結構複雑な絵を掛けます。皆さん!是非一度挑戦して見て下さい! 【挿入】→→【図形】